- テレ東 紺野あさ美が半同棲、SEXしていたことを自らリークして宣伝にする可能性
69 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 00:10:14.79 ID:OSMKyUxq0 - 元モー娘という看板がなかったら、特にどうということない新人アナ。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
143 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 00:14:50.55 ID:OSMKyUxq0 - >>133
南京攻略でようやく講和ムードになって日本中が大喜びで祝賀したのに、交渉に大失敗したバカ軍部が悪いだろ。
|
- イケメンに生まれたかった・・・、そう思わんかね
71 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 00:21:20.09 ID:OSMKyUxq0 - 男の嫉妬もあるし、バカ女にまとわりつかれて疲れるし。
知り合いのイケメンを見るとそんな感じ。 男も女も、顔は普通で頭は良い人が一番恵まれた人生を送ってるような気がする。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
179 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 00:38:02.90 ID:OSMKyUxq0 - >>169
帝国議会の不拡大方針にも関わらず、陸軍が中国戦線を拡大したのは財閥の支援があったからだよ。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
182 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 00:41:30.76 ID:OSMKyUxq0 - >>175
菊と刀は日本や日本人への取材を全くしてないからな。 当時の日本の宣伝をまともに受け取ってんじゃないの、それ。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
206 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 00:52:33.81 ID:OSMKyUxq0 - >>196
ドイツ人だって、進駐してきたソ連軍に「あなた方が私たちの新しい主人です。」と自ら言ってきたんだぜ。 戦中の言論統制に慣れると、生き延びるために強いものに媚びるのが当たり前になるのよ。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
209 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 00:55:47.25 ID:OSMKyUxq0 - >>204
そんな消去的な理由ではなく、もっと積極的に支援してた。 帝国主義の時代の財閥の政治力と経済力は、今の大企業とは比べ物にならん。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
243 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 01:13:50.44 ID:OSMKyUxq0 - >>223
戦争が起きれば軍需があるし、勝てば大陸利権が獲れて莫大な収益を産む。 朝鮮の安田財閥、台湾の三菱財閥、満州の鮎川財閥はそうして肥え太った。 帝国主義の財閥にとって、戦争は美味しいビジネスなんだよ。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
258 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 01:20:11.89 ID:OSMKyUxq0 - >>248
フランスは50万も投入したことないと思うが。 ドイツとソ連の戦いは世界史上でもキチガイクラスだから、比べてもさ。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
279 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 01:27:59.85 ID:OSMKyUxq0 - >>257
近衛は東條が軍部を抑えてくれるのに期待してたわけだが、実際はあんなんだし。 真剣に戦争拡大を阻止しようした人材は五・一五と二・二六で失われちまったからな。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
289 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 01:32:31.40 ID:OSMKyUxq0 - >>282
愚行扱いされてたのは旅順作戦ではなく、乃木の指揮っぷりじゃなかった。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
305 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 01:42:00.56 ID:OSMKyUxq0 - >>288
絨毯爆撃するわけではないので、戦場になった後でも経済基盤が壊滅するわけではない。 特に重要なのは地政学的な戦略的位置、港湾と天然資源、安価で膨大な労働力だ。 満州や台湾、朝鮮を単なるド田舎呼ばわりとは分かってないな。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
324 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 01:52:46.52 ID:OSMKyUxq0 - >>315
帝国主義は桃太郎電鉄じゃねーぞw 何言ってんだよ。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
356 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 02:16:59.28 ID:OSMKyUxq0 - >>341
日中戦争のときはノリノリだったかもしれんが、太平洋戦争のときは「戦争反対」を主張すると、憲兵に竹刀でぶっ叩かれて職と近所付き合いを失うような風潮よ。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
359 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 02:23:01.58 ID:OSMKyUxq0 - >>357
仏印進駐は、世界に日本は大戦参加の意思ありというメッセージを与えた。 東條は「戦争になるなら止むを得ない」と言ってたそうだし。 結局ヒトラーの思惑通りに日本は踊ったんだよ。
|
- イケメンに生まれたかった・・・、そう思わんかね
540 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 02:28:00.47 ID:OSMKyUxq0 - >>535
メンヘラも増えてるだろうが、街中で見知らぬ人間のことを聞こえよがしにからかうのも増えたような気がする。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
368 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 02:36:19.28 ID:OSMKyUxq0 - >>361
ヒトラーは日本を参戦させたがってたのは事実だぞ。 三国同盟を結んだときですら、欧米世論は日本は経済的窮状から止むを得ず防衛的に締結したものと同情的に解釈してたことと、政治家と皇室は英米寄りでドイツとの同盟関係には不満だったことに、ヒトラーは焦ってたから。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
374 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 02:44:48.72 ID:OSMKyUxq0 - >>370
戦争末期の大都市圏は空襲で統治機関が崩壊して、戦争終了前から住民は生きるために闇市や遠方への買い出しで必死だった。 あなたの考えはロマンチック過ぎるな。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
375 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 02:48:41.28 ID:OSMKyUxq0 - >>373
正当とか関係ない。 仏印進駐で一番得をしたのはドイツ。 欧米の対日世論を悪化させることで、日本とアメリカとの交渉を決裂させる道筋が作れたんだからな。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
380 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 03:02:22.94 ID:OSMKyUxq0 - >>377
それは遠藤周作はまだ学生だったからじゃないかな。 徴兵制度がある時代の若者は戦争反対とは言い難いだろう。 俺は、映画風と共に去りぬを憲兵の極秘上映会で見て「日本はアメリカに負ける。」と痛感した小津安二郎や、「このまま陸軍が調子に乗ると日本はとんでもないことになる。」と撮影所仲間と語らっていた黒澤明の話を読んだことあるよ。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
382 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 03:10:18.38 ID:OSMKyUxq0 - >>377
380の続きだが、ウチの取引先にかつて大正生まれの社長夫妻がいた。 その人たちは「戦争のおかげで青春が無かった。」というようなことを酒が入ってはよくこぼしてた。 ウチの先代の社長は昭和元年生まれだったが、北朝鮮の政情が話題になったときに「自分たちが若い頃もあんな感じだったんだよなあw」と話してた。
|
- イケメンに生まれたかった・・・、そう思わんかね
579 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 03:15:39.40 ID:OSMKyUxq0 - >>549
随分ご立派な見識だが、そんな人間いるのかねw
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
384 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 03:21:18.87 ID:OSMKyUxq0 - >>383
昭和初期はそんなご立派な人間ばかりじゃなかったぞ。 かなり騒々しい時代だった。 自分好みの秩序を歴史に当てはめて、やや陶酔気味なのでは。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
387 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 03:36:16.63 ID:OSMKyUxq0 - >>385
山本夏彦だったと思うが、昭和初期の頃には赤穂浪士初め古典の類は落語などのパロディを通して知った人が多く、全編通して意味を掴んでた人は少数派だったという意味のことを書いてたような。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
389 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 03:41:03.36 ID:OSMKyUxq0 - >>385
諸藩は幕末で生き延びるために幕府を裏切りまくってたじゃん。 あなたの日本人観は美しすぎて現実離れしてるよ。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
390 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 03:42:54.95 ID:OSMKyUxq0 - >>388
江戸時代に有名にしたのは歌舞伎じゃないの? それと俺が言ったのは(本当は山本夏彦だったと記憶するが)パロディね。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
395 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 03:49:55.53 ID:OSMKyUxq0 - >>391
日露戦争当時に忠臣蔵の英訳本がアメリカでベストセラーになり、それを読んだ大統領セオドア・ルーズベルトが「ようやく日本人を理解できる書物に出会えた」と喜び、戦争の仲介役を引き受ける決意をしたという話がある。 今度ハリウッドで映画化されるらしいよ。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
402 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 03:56:23.62 ID:OSMKyUxq0 - >>394
明治の頃は欧米列強の指導の下で国づくりをしたのだから、そうでもないと思うが。
|
- イケメンに生まれたかった・・・、そう思わんかね
615 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 04:02:32.57 ID:OSMKyUxq0 - >>596
自分の美学を人に見せつけるのは、単なる見栄だぜ。
|
- イケメンに生まれたかった・・・、そう思わんかね
628 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 04:10:37.02 ID:OSMKyUxq0 - >>616
変な男しか寄ってこなさそうだけど。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
416 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 04:37:08.02 ID:OSMKyUxq0 - >>413
あれだけクーデター騒ぎを止められなかったり、議会の意向を無視して戦線拡大したりしたら、軍部の暴走と言うにふさわしいでしょ。
|
- 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
435 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 04:53:16.84 ID:OSMKyUxq0 - >>428
国民の責任として、軍部を断罪するのはいけないことか。
|
- レベル7になったけど安全厨はどう言い訳するの?この期に及んでまだ安全とか言わないよな?
747 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 12:45:48.67 ID:OSMKyUxq0 - >>710
もう思考停止だな。 ただの願望じゃないか。
|
- レベル7になったけど安全厨はどう言い訳するの?この期に及んでまだ安全とか言わないよな?
988 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 13:15:59.32 ID:OSMKyUxq0 - 東電は収拾がいつになるか不明と言ってる現状で、レベル7でもこれからは安全と言う人の根拠を知りたい。
|
- ウォズニアックがApple復帰へ 「Appleはもっとオープンじゃなきゃダメ」 Apple終わったな
46 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 16:23:24.57 ID:OSMKyUxq0 - 存在するだけで愛され続けるIT業界のマスコット。
働かなくても金には不自由しない身分だし、幸せな人生だ。
|
- ウォズニアックがApple復帰へ 「Appleはもっとオープンじゃなきゃダメ」 Apple終わったな
65 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 16:31:50.95 ID:OSMKyUxq0 - オープンにしろと言われてる内が華。
今まで通りでいいよ。
|
- ウォズニアックがApple復帰へ 「Appleはもっとオープンじゃなきゃダメ」 Apple終わったな
104 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 18:10:08.21 ID:OSMKyUxq0 - >>79
AdobeはiOSを念頭にFlashをHTML5に変換するツールを開発中。 Appleに土下座する気満々。
|
- ウォズニアックがApple復帰へ 「Appleはもっとオープンじゃなきゃダメ」 Apple終わったな
124 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 21:07:18.54 ID:OSMKyUxq0 - >>108
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/09/025/
|
- 防大校長・五百旗頭真にOBやソフマップ襲撃でお馴染み『主権回復を目指す会』が罷免要求を行なっていた
9 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/04/12(火) 22:13:48.29 ID:OSMKyUxq0 - 田母神の支持者は、日本を擁護しようとして「戦前の日本はコミンテルンの手の平で踊らされたバカ国家でした。」と受け取れるような言説を信じる、アホ集団だろ。
|