- 【原発】原子力発電所総合 467【事故】
218 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 00:07:42.84 ID:8Fxt0h5C0 - 2011/4/11 グリーンピース、放射線集中地域の住民に対する避難指示を政府に要請
グリーンピースの放射線チームが福島市の公園で行った調査では、1時間あたりの放射線量が4マイクロシーベルトを記録。また、郡山市の神社では、1時間あたりの放射線量が2.8マイクロシーベルトでした。これは数週間で年間被ばく限度量を超えてしまう放射線量です(注3)。 http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/press/pr20110411/ http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/34183 グリーンピースの放射線チームが福島市の公園で行った調査では、1時間あたりの放射線量が4マイクロシーベルトを記録。また、郡山市の神社では、1時間あたりの放射線量が2.8マイクロシーベルトでした。これは数週間で年間被ばく限度量を超えてしまう放射線量です(注3)。 注3)グリーンピースの放射線量調査 測定値と測定場所をグーグルマップでご覧いただけます:http://ow.ly/4x4gW 注4)グリーンピースが調査した野菜は1キロ当たり16000ベクレルから150000ベクレルの値。 測定値と測定場所をグーグルマップでご覧いただけます:http://ow.ly/4x4gt
|
- 【原発】原子力発電所総合 467【事故】
233 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 00:11:01.55 ID:8Fxt0h5C0 - 保安院が、地震後のプラントパラメータを出さない件
異常ないって言うならさっさと文書で公開しろよ
|
- 【原発】原子力発電所総合 467【事故】
237 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 00:11:40.28 ID:8Fxt0h5C0 - 東電中継:http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
保安院中継:http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi3 東電原子力トップ:http://www.tepco.co.jp/nu/index-j.html 東電福島第一原発プレスリリース:http://www.tepco.c1.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/2011-j.html 首相官邸災害対策ページ:http://www.kantei.go.jp/saigai/ 福島原発・放射能関連情報、政府発表、政府の対応状況など 経済産業省(原子力安全・保安院) 報道発表:http://www.meti.go.jp/press/index.html 経産省 福島原子力発電所等について:http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/kinkyu.html プラントパラメータなど(記者会見等での配付資料) 原子力安全・保安院 緊急時情報ページ:http://kinkyu.nisa.go.jp/ 保安院プレスリリース、緊急情報メールサービス(モバイル保安院)など 文部科学省:http://www.mext.go.jp/,http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/index.htm 各モニタリング情報(原発周辺・各都道府県別、上水道、定時降下物) 現在の風向き http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1 高度別風向き http://www.jma.go.jp/jp/windpro/ ウェザーリポート http://www.weather-report.jp/com/professional/msm/fusoku/kanto.html 全国の放射線量 http://atmc.jp/ 放射線飛散予測 http://transport.nilu.no/products/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan 計算など http://jp.newsconc.com/saigai/monitoring.html#02 http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON ふくいちライブカメラ http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
|
- 【原発】原子力発電所総合 467【事故】
246 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 00:13:46.71 ID:8Fxt0h5C0 - 文部科学省:http://www.mext.go.jp/,http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/index.htm
文科省のURLこの書き方だと繋がっちゃうのか てす 文部科学省:http://www.mext.go.jp/ , http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/index.htm
|
- 【原発】原子力発電所総合 467【事故】
262 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 00:16:07.92 ID:8Fxt0h5C0 - >>248
株持ってるどころか清水正孝社長は経団連副会長 身内擁護
|
- 福島・浪江町、積算で34ミリシーベルトに 来年3月には313ミリシーベルト
76 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 00:18:13.94 ID:8Fxt0h5C0 - >>75
ICRPは外部被曝も過小評価だし、作業員の限度を1Svまで引き上げるよう勧告したマジキチ組織
|
- 【原発】原子力発電所総合 467【事故】
276 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 00:19:46.18 ID:8Fxt0h5C0 - 北陸電力、中部電力、東北電力、東京電力が2007年まで制御棒脱落事故、臨界事故を隠蔽
ヒャッハー 1 1978年11月福島第一3号機 引き抜け5本・臨界事故 2 1979年02月福島第一5号機 引き抜け1本 3 1980年09月福島第一2号機 引き抜け1本 4 1988年07月女川1号機 引き抜け2本 5 1991年05月浜岡3号機 引き抜け3本 6 1991年11月福島第一2号機 誤挿入5本 7 1992年04月浜岡1号機 誤挿入1本 8 1993年04月女川1号機 誤挿入1本 9 1993年06月福島第二3号機 引き抜け2本 10 1994年11月浜岡2号機 誤挿入1本 11 1996年06月柏崎刈羽6号機 引き抜け4本 12 1996年10月浜岡3号機 誤挿入1本 13 1998年04月福島第一4号機 引き抜け34本 14 1999年06月志賀1号機 引き抜け3本・臨界事故 15 2000年04月柏崎刈羽1号機 引き抜け2本 16 2000年12月浜岡1号機 誤挿入2本 17 2003年03月女川3号機 誤挿入5本 18 2005年04月柏崎刈羽3号機 誤挿入17本 19 2005年05月福島第一2号機 誤挿入8本 20 2006年05月柏崎刈羽3号機 引き抜け1本 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/070823_6.html
|
- 汚染水に足突っ込んで被曝した3人の経過良好 白血球やリンパ球減少せず
403 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 00:27:07.85 ID:8Fxt0h5C0 - >>399
2〜3シーベルトなら余裕でがん死だろ 晩発性の影響出る
|
- 【原発】圧が上がらないのに窒素入れたらそら漏れるだろ…【事故】
76 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 05:11:34.90 ID:8Fxt0h5C0 -
事故評価引き上げ レベル7へ(NHK) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110412/k10015249911000.html やっと保安院も認めた
|
- タイで初の昼寝コンテストを開催
2 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 05:19:20.43 ID:8Fxt0h5C0 - >参加者たちは全員、脳波の変動を示す睡眠測定器を装着して入眠の速さを競った。
のび太大勝利
|
- 【原発】事故評価引き上げ レベル7へ★2【事故】
668 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 05:33:29.80 ID:8Fxt0h5C0 - >>622
言わなかっただけで、安全委員会の認識では余裕のレベル7 前から分かってた 国際原子力事象評価尺度(INES) レベル6 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当の放出 レベル7 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当以上の放出 http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ko18a.html http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ko18.html 原発事故、スリーマイル上回るレベル6の可能性 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00754.htm 5以上の大きな事故は、放出した放射性物質の量で判断される。原子力安全委員会によると、 先月12〜24日に大気に放出されたヨウ素131の総量は、単純計算で約3万テラ・ベクレル(テラは1兆)。これは、数千〜数万テラ・ベクレルという6の条件にあてはまる。 (2011年4月9日22時28分 読売新聞) 放射能の大半、なお原子炉内に 漏出は1割以下か http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090203.html 原子力安全委員会が汚染の拡散予測に使ったヨウ素の大気への推定放出量は、 3月12日から24日までに3万〜11万テラベクレルだった。一方、1〜3号機の建屋外にあるたて坑と坑道にたまった汚染水に含まれる放射能の総量は、東電の公表データをもとに計算すると、ヨウ素で4万テラベクレル程度 建屋の外に漏れ出た放射能は、ほかに、その後の大気放出分や海への流出分などがあるが、 (2011年4月9日15時0分 朝日新聞)
|
- 【速報】福島原発事故で最悪のレベル7に格上げ検討!最大10ペタベクレルの放射性物質放出!★10000000000000
543 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 05:38:45.86 ID:8Fxt0h5C0 - >>531
レベルの基準はヨウ素131でやるはず ちょっと待ってろ。実際もっとチェルノブイリに近い
|
- 【速報】福島原発事故で最悪のレベル7に格上げ検討!最大10ペタベクレルの放射性物質放出!★10000000000000
601 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 05:54:02.80 ID:8Fxt0h5C0 - >>531
国際原子力事象評価尺度(INES) レベル6 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当の放出 レベル7 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当以上の放出 http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ko18a.html http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ko18.html 放射能の大半、なお原子炉内に 漏出は1割以下か http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090203.html 原子力安全委員会が汚染の拡散予測に使ったヨウ素の大気への推定放出量は、3月12日から24日までに3万〜11万テラベクレルだった。 一方、1〜3号機の建屋外にあるたて坑と坑道にたまった汚染水に含まれる放射能の総量は、東電の公表データをもとに計算すると、ヨウ素で4万テラベクレル程度 建屋の外に漏れ出た放射能は、ほかに、その後の大気放出分や海への流出分などがあるが、 1時間1万テラだから、この記事からヨウ素の総放出量を11万テラベクレルとして、1.1×10^17ベクレル http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html チェルノブイリは、30京ベクレル(3.0×10^17Bq) 福島 11京ベクレル チェルノブイリ 30京ベクレル 3月12日から24日までの大気への放出量で 福島とチェルノブイリは 3倍も違わない
|
- 【速報】福島原発事故で最悪のレベル7に格上げ検討!最大10ペタベクレルの放射性物質放出!★10000000000000
645 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 06:00:04.89 ID:8Fxt0h5C0 - 累積は>>601で分かるけど、4/9で出してるんだよね
このとき読売はレベル6か?みたいな記事を出してたw
|
- 関西電力「脱原発とかマジ無理!」
474 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 06:05:30.79 ID:8Fxt0h5C0 - 原発は耐震設計の2倍ほどの揺れがあった時点でオワコン
何回基準あげてるんだって話
|
- 【速報】福島原発事故で最悪のレベル7に格上げ検討!最大10ペタベクレルの放射性物質放出!★10000000000000
809 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 06:42:44.08 ID:8Fxt0h5C0 - 土壌汚染
空間線量より地表の線量がはるかに高い話まとめ(1/2) 国立がん研究センター中央病院(東京都中央区築地)における放射線量測定結果 ttp://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei.html 東西南北 空間 屋上 の平均 線量 地面 [cpm] [uSv/h] [cpm] 04/07 70 0.1 600 uSv/h に換算 0.6 0.1 5.0 (あくまで目安)
|
- 【速報】福島原発事故で最悪のレベル7に格上げ検討!最大10ペタベクレルの放射性物質放出!★10000000000000
813 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 06:43:24.71 ID:8Fxt0h5C0 - 土壌汚染
空間線量より地表の線量がはるかに高い話まとめ(2/2) その場で放射線検査…福島産野菜、都内で即売会 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/02/kiji/K20110402000546380.html http://touzai7.jugem.jp/?eid=99 服と同じ程度の線量だから安全です! ↓ 実際は都内平均の約7倍高い値 >娘の上着に放射線測定器を当ててもらうと、放射線量は0・6マイクロシーベルト >その後、コメの放射線量を測ると0・5マイクロシーベルト。この数値を見てコメ(5キロ2000円)を購入し、 >「小さな子供を持つ母親としては敏感になるので、計測しなかったら買わなかったと思う。数値が決め手になった」と話した。 東京は平均で0.08μSv/h台から0.09μSv/h 服から0.6μSv/h。米から0.5μSv /h 4/7 屋上の放射線量 http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y&feature=player_embedded 0.13μSv/h→屋上の土 6μSv/h 東日本各地の放射線量実態調査 http://rikusentai.jp/broadcast/2011/04/0403-3.html 水、土、残雪から線量率を測定
|
- 関西電力「脱原発とかマジ無理!」
546 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 06:47:06.15 ID:8Fxt0h5C0 - >>534
脱原発のロードマップ作るのは、政府、官僚だろ 一国民にそんなもの求めるなよw
|
- 【速報】福島原発事故で最悪のレベル7に格上げ検討!最大10ペタベクレルの放射性物質放出!★10000000000000
999 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 07:29:42.47 ID:8Fxt0h5C0 - >>993
チェルノブイリの10年東北では乳がんが増えていた(その後減った)
|
- 【原発】事故評価引き上げ レベル7へ★7【事故】
168 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 10:49:36.40 ID:8Fxt0h5C0 ?-2BP(2516) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_sasuga04.gif
>>130 総放出量に決まってるだろ
|
- 【原発】事故評価引き上げ レベル7へ★7【事故】
339 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 11:02:19.94 ID:8Fxt0h5C0 - >>236?
海水だろうが、冷えれば溶融しないんだけど。空焚きになれば水素は出る
|
- 【原発】事故評価引き上げ レベル7へ★7【事故】
414 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 11:06:47.72 ID:8Fxt0h5C0 - 事故評価 最悪のレベル7へ。1ヶ月(まあ、大きな放出は3/14 以降だけど)たってやっと、、、
まだ少ないといってるのかと思うが、これはつまり現実認識のずれが調整される時定数が 1ヶ月のオーダーということなんだろうな。 今回、現実認識の遅れの時定数によってアクターを分類できるのかも。 1ヶ月以上: 東電 1ヶ月程度: 保安院 2週間程度: 普通の物理学者 http://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journal-2011-04.html#12
|
- 【原発】事故評価引き上げ レベル7へ★7【事故】
455 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 11:10:53.33 ID:8Fxt0h5C0 - レベルは「ヨウ素131」等価で決める
福島 11京ベクレル+海水4万ベクレル チェルノブイリ 30京ベクレル http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html 大気だけでも放出量で3倍も違わない。 海水も入れるとたったの1/2 国際原子力事象評価尺度(INES) レベル6 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当の放出 レベル7 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当以上の放出 http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ko18a.html http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ko18.html 原子力安全委員会は11日、原発からは最大で1時間当たり1万テラベクレル(テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されていたとの試算を明らかにした。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011041101001184.html 放射能の大半、なお原子炉内に 漏出は1割以下か http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090203.html 原子力安全委員会が汚染の拡散予測に使ったヨウ素の大気への推定放出量は、3月12日から24日までに3万〜11万テラベクレルだった。 一方、1〜3号機の建屋外にあるたて坑と坑道にたまった汚染水に含まれる放射能の総量は、東電の公表データをもとに計算すると、ヨウ素で4万テラベクレル程度 建屋の外に漏れ出た放射能は、ほかに、その後の大気放出分や海への流出分などがあるが、
|
- 【速報】福島第一原発の放射性物質の放出量63万テラベクレル。なおレベル7基準は数万テラベクレル
47 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 11:37:43.87 ID:8Fxt0h5C0 - 保安院&安全委会見より
4/5までの大気中への放出量 ヨウ素131 1.5×10^17ベクレル セシウム137 1.2×10^16ベクレル チェルノブイリはヨウ素131 3.0×10^17ベクレル http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html 国際原子力事象評価尺度(INES) レベル6 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当の放出 レベル7 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当以上の放出 福島ヨウ素131 1.5×10^17ベクレル チェルヨウ素131 3.0×10^17ベクレル 何が一割だよ保安院クズ過ぎる。INES基準なら5割だろうがw
|
- レベル7になったけど安全厨はどう言い訳するの?この期に及んでまだ安全とか言わないよな?
38 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 11:38:56.39 ID:8Fxt0h5C0 - 保安院&安全委会見より
4/5までの大気中への放出量 ヨウ素131 1.5×10^17ベクレル セシウム137 1.2×10^16ベクレル チェルノブイリはヨウ素131 3.0×10^17ベクレル http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html 国際原子力事象評価尺度(INES) レベル6 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当の放出 レベル7 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当以上の放出 福島ヨウ素131 1.5×10^17ベクレル チェルヨウ素131 3.0×10^17ベクレル 何が一割だよ保安院クズ過ぎる。INES基準なら5割だろうがw
|
- 【原発】事故評価引き上げ レベル7へ★7【事故】
837 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 11:41:32.40 ID:8Fxt0h5C0 - 保安院&安全委会見より
4/5までの大気中への放出量 ヨウ素131 1.5×10^17ベクレル セシウム137 1.2×10^16ベクレル チェルノブイリはヨウ素131 3.0×10^17ベクレル http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html 国際原子力事象評価尺度(INES) レベル6 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当の放出 レベル7 ヨウ素131等価で数万テラベクレル相当以上の放出 福島ヨウ素131 1.5×10^17ベクレル チェルヨウ素131 3.0×10^17ベクレル 何が一割だよ保安院クズ過ぎる。INES基準なら5割だろうがw
|
- 【速報】福島第一原発の放射性物質の放出量63万テラベクレル。なおレベル7基準は数万テラベクレル
129 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 11:42:57.66 ID:8Fxt0h5C0 - >>107
Svはどれだけ被曝するか、今回のベクレルは総計どれだけ放射性物質ばら撒いたか
|
- 【原発】事故評価引き上げ レベル7へ★8【事故】
98 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 12:09:31.18 ID:8Fxt0h5C0 - ヨウ素131は、4/5までに大気中へ15万テラベクレル、海水に4万テラベクレル
チェルノブイリのヨウ素131総放出量は 30万テラベクレルと言われている 福島ヨウ素131 1.9×10^17ベクレル チェルヨウ素131 3.0×10^17ベクレル 保安院&安全委会見より 4/5までの大気中への放出量 ヨウ素131 1.5×10^17ベクレル セシウム137 1.2×10^16ベクレル チェルノブイリはヨウ素131 3.0×10^17ベクレル http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ko18.html http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090203.html http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html
|
- 【原発】「FUKUSHIMAとは違う、ブーシェフル原発は」イランIAEA大使[4/11]
19 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 14:00:46.67 ID:8Fxt0h5C0 - >「原発が運転されるようになってから50年の間に起こった大事故は3件のみである。
>1つはアメリカのスリーマイル原発事故、2つめは旧ソ連・チェルノブイリ原発事故、そして、3つめが今回の福島原発事故である」と語っています。 この時点でオワコンだと思うんだけど
|
- 【速報】原発 異常なし
17 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 14:22:54.21 ID:8Fxt0h5C0 - どうせモニタリングポストの数値だけだろ?
もう信用できない
|
- 東京電力、「柏崎原発での電源喪失」という設定での緊急訓練映像をメディアに公開し、安全をアピール
24 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 14:35:06.79 ID:8Fxt0h5C0 - どうせ直下型が来たら制御棒も入らないんだろ?
北陸電力は、2007年3月15日、志賀原発1号機において1999年6月18日に制御棒5本が抜け、 臨界事故が発生していたことを公表しました。そして、この事故の公表をきっかけに、 沸騰水型原発を持つ他の電力会社においても、同様の制御棒脱落事故が10件も起こっていたことが明らかになりました。 1 1978年11月福島第一3号機 引き抜け5本・臨界事故 2 1979年02月福島第一5号機 引き抜け1本 3 1980年09月福島第一2号機 引き抜け1本 4 1988年07月女川1号機 引き抜け2本 5 1991年05月浜岡3号機 引き抜け3本 6 1991年11月福島第一2号機 誤挿入5本 7 1992年04月浜岡1号機 誤挿入1本 8 1993年04月女川1号機 誤挿入1本 9 1993年06月福島第二3号機 引き抜け2本 10 1994年11月浜岡2号機 誤挿入1本 11 1996年06月柏崎刈羽6号機 引き抜け4本 12 1996年10月浜岡3号機 誤挿入1本 13 1998年04月福島第一4号機 引き抜け34本 14 1999年06月志賀1号機 引き抜け3本・臨界事故 15 2000年04月柏崎刈羽1号機 引き抜け2本 16 2000年12月浜岡1号機 誤挿入2本 17 2003年03月女川3号機 誤挿入5本 18 2005年04月柏崎刈羽3号機 誤挿入17本 19 2005年05月福島第一2号機 誤挿入8本 20 2006年05月柏崎刈羽3号機 引き抜け1本 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/070823_6.html
|
- 東京電力、「柏崎原発での電源喪失」という設定での緊急訓練映像をメディアに公開し、安全をアピール
41 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 14:43:22.60 ID:8Fxt0h5C0 - 結局コストがかかるから、大事故を前提とした対策はやらないんだよね
|
- 【速報】原発 異常なし
306 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 14:49:06.73 ID:8Fxt0h5C0 - 原子力安全・保安院から、本日14時07分頃、福島県浜通りで発生した地震による原子力施設への影響についてお知らせします。
福島第一原子力発電所は、 全て地震前から運転を停止しています。 外部電源異常なく、1、2,3号機については、注水継続中です。 福島第二原子力発電所は、 全て地震前から運転を停止しています。 外部電源は確保されています。 東海第二発電所は、 地震前から運転を停止しています。 外部電源は確保されており、冷却機能は維持されています。 発電所周辺のモニタリングポストの指示値に異常はありません。 女川原子力発電所は、 地震前から運転を停止しています。 外部電源は確保されており、冷却機能は維持されています。 三菱原子燃料、原子燃料工業東海事業所、JAEA東海、東海再処理施設は、 事業者からの報告によると、異常なし。
|
- ??? スレ立て依頼所 ???
241 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/12(火) 15:24:45.09 ID:8Fxt0h5C0 - 【原発事故】グリーンピース「日本政府とICRPは旧ソ連以下。福島は人体実験場」
国際的な環境NGO「グリーンピース」は11日、外国人特派員協会で記者会見を開き、独自の放射線調査の結果を発表した。 同団体は、今回の調査結果を受け、政府に対し、高い放射線に汚染されている地域の住民へ避難指示を出すよう要請した。 今回の調査で来日した放射汚染の専門家・ヤン・ヴァンダ・プッタ氏は、 「今回の調査によって、今後1,2年は、放射線量が急激に下がることは想定できない。 チェルノブイリでの移住の基準は年間の積算線量許容量が5ミリシーベルトで、 1ミリシーベルトは移住できる権利があるとされていたことを考えると、それをまず参考にすべきだ。 政府は中長期の影響を考慮しなければならない」と話す。 福島原発から約60キロ離れた福島市や郡山市などの地域でも、チェルノブイリ原発事故後に周辺地域で 避難指示が出される際の基準となった年間積算線量5ミリシーベルトを超えてしまいます。 また、調査チームは、福島市、郡山市、南相馬市の農家の方のご協力によって採取した野菜や、 福島市内のスーパーマーケットで購入した野菜を測定した結果、基準値を上回る放射線量を検出しています。 (グリーンピースが調査した野菜は1キロ当たり16000ベクレルから150000ベクレルの値。 現在、文科省が学童の放射線許容量を年間1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに 引き上げる検討をしていることに対して、「放射線による障害を防止するために国は、放射線を扱う事業者に対して、3ヶ月で 1.3ミリシーベルト以上の場所を「放射線管理区域」とするよう定めている。年間20ミリというのは、 その4倍近くにあたり、子どもたちを、放射線マークのついた場所で遊ばせているようなもの。 子どもを危険にさらすことであり、人体実験だ」と問題視する。 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/989 http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/34183 ICRP(=国際放射線防護委員会)の勧告では、緊急時には20ミリから100ミリシーベルトの範囲を防護対策の指針としているため、 原子力安全委員会はその下限値である20ミリシーベルトが妥当と判断した。 http://www.news24.jp/articles/2011/04/06/07180267.html
|