トップページ > ニュース速報 > 2011年04月10日 > vlMy3ELV0

書き込み順位&時間帯一覧

331 位/25574 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数113573520000003000000153149



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
【竹島問題】日本の被災者支援募金の80%を独島守護活動に使用 韓国ソウル衿川区
「日本への恩返しを」…モルディブがツナ缶8万個の援助→民間からも支援の申し出があり60万個以上に。
「がんばれしか言えないのか」 菅首相が視察の石巻で住民が不満の声

書き込みレス一覧

ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
124 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 00:01:12.10 ID:vlMy3ELV0
ジョー・ウォルシュはジェームズ・ギャング出身で
ソロでもRocky Mountain Wayとかハードロックやってるしね
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
129 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 00:08:12.21 ID:vlMy3ELV0
俺のことですね。グルーブマーチャントのレコード集めてます。
ジャズミュージシャンによるハードロック
Hiram Bullock
http://www.youtube.com/watch?v=21x-aCZsli0
Christy Doran
http://www.youtube.com/watch?v=PGbSq1Uis_c
Nguyen Le
http://www.youtube.com/watch?v=fuNUxcpaCXo
Jean-Paul Bourelly
http://www.youtube.com/watch?v=GkAseDJzXYM
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
131 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 00:11:06.33 ID:vlMy3ELV0
今、あのジャケでは発売されてないんじゃないかな?
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
136 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 00:20:34.42 ID:vlMy3ELV0
これも最近のバンド
http://www.youtube.com/watch?v=mXOVrqVvtnM

因みに>>100は69年から74年のバンド縛りで書いてます
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
141 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 00:29:25.26 ID:vlMy3ELV0
俺もパリスはセカンドの方が好き
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
144 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 00:31:12.77 ID:vlMy3ELV0
>ジョンエントウィッスルのソロ
ハンブルパイやめたばっかのピーター・フランプトンとか
昨年からアルバムがようやく再発されたアラン・ロスとかがギター弾いてるもんね
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
145 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 00:33:22.83 ID:vlMy3ELV0
>>143
そんなことないよー
サイコビリーもレゲエもソウルミュージックもレアグルーブも聞くし
クラブにも行くし今度インディゴ・ジャム・ユニットのライブにいく
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
149 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 00:38:08.68 ID:vlMy3ELV0
>>146
ネタ本なんか無いよー
Second BattleとかSplaxとかの再発レーベルから買い漁った結果です
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
151 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 00:45:43.30 ID:vlMy3ELV0
まぁ確かにハードロックがかかるクラブとか知らないな
昔はツバキハウスとかあったみたいだけど

アラン・ロスのロス名義でのこの曲はもろレアグルーヴで踊れるよ
http://www.youtube.com/watch?v=A4xm0yQB77c
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
152 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 00:46:29.73 ID:vlMy3ELV0
あとマンのデューク・レナードのこれとか
http://www.youtube.com/watch?v=Mo7BTlZo0a8
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
164 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 00:57:08.95 ID:vlMy3ELV0
Mr. Bigといえばこっちのバンドという爺はいるはず
http://www.youtube.com/watch?v=CizTzZratDE
Sweet SilenceカバーしたNWOBHMバンドがいたっけな
何だっけか
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
172 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 01:03:58.33 ID:vlMy3ELV0
>>164自己レス。思い出した。Diamond Headだ。
Sweet Silenceってこの曲
http://www.youtube.com/watch?v=aHF8tqEMIKM
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
176 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 01:09:41.07 ID:vlMy3ELV0
>>170
まぁ一応経歴からと当時としてはってことで。
分かると思うけどダンスオリエンテッドな音楽でギターが出しゃばるのって
好きな人は少ないんだよね。ファンカデリックとか例外はあるけど。
踊れそうなハードロックとハードなダンスミュージック
Thin Lizzy / S&M
http://www.youtube.com/watch?v=iFHR_L6u6Qk
Jimmy Castor Bunch / Troglodyte
http://www.youtube.com/watch?v=1a3gHYiG6zg

ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
185 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 01:22:04.16 ID:vlMy3ELV0
生まれる前の話だから想像だけど昔はジャンル分けなんてほとんどしてなかったんじゃない?
プログレだって70年代初頭のハーヴェストとかヴァーティゴが発掘してきた変なブルースや
変なフォーク、変なロックのバンドを全部一括りだし
ハードロックだってグラウンドホッグスやサヴォイブラウンみたくブルースベースなのから
スウィートやスレイドなんかのグリッターなのまで全部ハードロックなんだし
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
196 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 02:12:22.80 ID:vlMy3ELV0
>>190
70年代のものなら代わりにオルガンが主役を張ってるようなのが結構ある
プログレじゃんと言われてしまうかもしれないけど
Greenslade / Animal Farm
http://www.youtube.com/watch?v=RJdSAbigy4w
Fields / A Friend Of Mine
http://www.youtube.com/watch?v=Weto3IGNhqo
Atomic Rooster - stand by me
http://www.youtube.com/watch?v=FvNdbnOnJJw
あとレインボーがカバーしたこれとか
Quatermass / Black sheep of the family
http://www.youtube.com/watch?v=3EL9o3JF1U0
ついでにパープルがパクったやつ。ハードロックというには微妙かも
It's A Beautiful Day / Bombay Calling
http://www.youtube.com/watch?v=qdLluzeiWUY
【竹島問題】日本の被災者支援募金の80%を独島守護活動に使用 韓国ソウル衿川区
302 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 02:52:59.21 ID:vlMy3ELV0
ワラタ
いやもう呆れて笑うしかないわ
「日本への恩返しを」…モルディブがツナ缶8万個の援助→民間からも支援の申し出があり60万個以上に。
614 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 02:54:59.98 ID:vlMy3ELV0
モルジブ行ったことあるよ
海が延々と遠浅でキレイだった
船乗ってダイビングに行かなくても
ビーチからスキンダイビングするだけで十分楽しかった
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
212 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 02:57:28.52 ID:vlMy3ELV0
ビリー・コブハムのアルバムでのトミー・ボーリンのプレイは凄まじいな
ビル・コナーズ期のFTRと張るくらいの超絶バトル
「日本への恩返しを」…モルディブがツナ缶8万個の援助→民間からも支援の申し出があり60万個以上に。
620 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 02:59:21.89 ID:vlMy3ELV0
モルジブって日本の護岸工事のお陰で水没を免れたことがあるんだったな
「日本への恩返しを」…モルディブがツナ缶8万個の援助→民間からも支援の申し出があり60万個以上に。
631 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 03:03:05.46 ID:vlMy3ELV0
いや、ほんとに良い所だよモルジブ
ただ一つの島がまるごとホテルだったりするので
ダイビングとかやらないのなら退屈だけど
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
215 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 03:15:45.13 ID:vlMy3ELV0
>>214
http://www.youtube.com/watch?v=hpUZWH7B_S4
ハードロックならハイウェイスター+夢の中へ、か
ブラックナイト+22歳の別れ、スモーク・オン・ザ・ウォーター+旅の宿
というのが良かったんだけどyoutubeに無いようです
http://www.amazon.co.jp/旅荘カリフォルニア-見良津健雄-おたっしゃCLUB-掟破り軍団/dp/B00005EMB2/

ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
216 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 03:20:44.38 ID:vlMy3ELV0
あ、あった。これは一聴の価値ありです。
Highway Star+夢の中へ
http://www.youtube.com/watch?v=NmZXnUncsWE
「日本への恩返しを」…モルディブがツナ缶8万個の援助→民間からも支援の申し出があり60万個以上に。
694 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 03:38:38.63 ID:vlMy3ELV0
>>688
マレに上陸するときは手足を露出しないようにしなきゃいけないから注意。
ホテルのバーとかで働いてるのはスリランカ人だったりするんだよね。
モルジブ人は敬虔なイスラム教徒だからお酒を扱えないらしい。

「日本への恩返しを」…モルディブがツナ缶8万個の援助→民間からも支援の申し出があり60万個以上に。
701 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 03:46:26.28 ID:vlMy3ELV0
>>699
バターで合えてパンに塗って焼いて食う
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
222 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 03:55:19.94 ID:vlMy3ELV0
>>219
こんなのとか?
Dub Trio / Angle Of Acceptance
http://www.youtube.com/watch?v=gU_R6KoAMtE
あとBad BrainsやHRのアルバムもレゲエとハードロックをごっちゃにやったりしてるけど

Scorpions / Is there anybody there
http://www.youtube.com/watch?v=GXEFmY6lYhs
これはハードロック+レゲエではあるけどダブの要素は薄いかな

ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
223 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 03:56:24.43 ID:vlMy3ELV0
よく考えたらハードロック+レゲエってWidomakerとかG-Forceもやってるな
あんまり珍しくないのかも
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
231 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 04:26:31.42 ID:vlMy3ELV0
>>220
ヘビーメタルの語源は諸説あるけれどイメージとして定着したのが70年代後半のNWOBHMから。
ハードロックをプレイするインディーの新人バンド達、Iron Maiden、Saxonなんかを指す。
加えて70年代半ばに登場した中堅ハードロッカー、Judas Priest、Rainbowなんかも便乗。
Black SabbathやThin Lizzyはムーブメントに沿った音楽性にシフトした。
ソリッドなリフに速弾きのギターソロ、ボーカリストのシャウトの所謂様式美的なスタイルが確立。
ファッションでは長髪にレザーにタイトなジーンズ、ブーツ。
それ以前の人たちや明らかに音楽性の異なるハードロックはヘビーメタルとは呼ばれなかった。
例えばLed ZeppelinやBad Companyはヘビーメタルとは呼ばれない。
Deep Purpleはやや微妙な感じ。
ここまで英国の話。
アメリカになるとNWOBHMと前後してVan HalenやRiot、Legs diamondなんかが
登場してるので、ここらが微妙。
それ以前に既にスターになってるKissやAerosmithはヘビーメタルとは呼ばれない。
NWOBHMに呼応する形で現れたメタリカ、スレイヤーなんかのスラッシュメタル、
Motley CrueとかRattのLAメタルがアメリカでのヘビーメタルの登場になるんじゃないかな。
アンダーグラウンド的なスラッシュメタルやデスメタルがメインストリームになるにつれて、
スラッシュで育った層には旧来のヘビーメタルとされたものが、
これってメタルなの?ってなるのは仕方が無いと思う。
そんで今はScorpionsとかDef Leppardみたいなポップな要素が強いものはヘビーメタルの棚から
退けられてしまってるみたいですね。

長くなったけど、だいたいこんな感じ認識してる。
「日本への恩返しを」…モルディブがツナ缶8万個の援助→民間からも支援の申し出があり60万個以上に。
747 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 04:38:06.74 ID:vlMy3ELV0
誰か既に貼ってそうだけど

<インド洋津波>「日本の防波壁が首都を守った」モルディブ 12月28日15時32分 (毎日新聞)
 【マレ(モルディブ)福本容子】「日本の支援がなかったら、マレはなくなっていただろう」――。
  モルディブの人口の約3分の1が住む首都マレでは、日本からの公的支援で建設された防波壁が、
  島を津波の大惨事から守ってくれたとの見方が広がっている。海抜1メートル程度しかない
  約1200の島々から成る同国は地球温暖化の進行で国全体が沈みかねないとの不安を抱え、
  常に海面上昇への恐怖と隣り合わせで生きてきたが、88年以降、
  進めてきた首都の護岸工事が壊滅的な被害を回避するのに貢献したと、島民は口々に語った。
  災害対策本部の置かれたマレ市のイスカンダール小学校校庭でボランティア活動を指揮する
  元オリンピックマラソン選手のフセイン・ハリームさん(35)。
  彼になぜマレは3分の2が冠水しながらも死者が出なかったのだろうと尋ねた。
  するとすぐに答えが返ってきた。「10年以上かけて作った防波壁が大いに助けになった。
  日本の援助のおかげだと聞いている」
  その防波壁を見たくて市南部の海岸まで案内してもらったタクシー運転手のアハメド・シャフィールさん
  (30)も「日本が作ってくれたあの壁がなかったら今ごろマレはもうない」と語り、
  「助けてくれた日本人からこんな時に金を受け取るわけにはいかない」と
  決して料金を言ってくれなかった。
  大統領府によると、日本はモルディブ最大の援助供与国で13年をかけた防波壁工事の費用
  6600万ドルの主要部分を日本の援助が支えたという。南部の海岸通りには、
  「日本とモルディブの友好のため日本政府が提供した支援で作られた」と消波ブロックに
  記した記念碑が海に向かって建っていた。

現地じゃ納入した機械が錆び付いてるだの批判記事ばっかり目にするODAだけど
役に立つこともあるんだなぁと思った記憶がある
「日本への恩返しを」…モルディブがツナ缶8万個の援助→民間からも支援の申し出があり60万個以上に。
758 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 04:49:56.60 ID:vlMy3ELV0
まぁ確かにツナ缶は旨い
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
235 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 05:28:55.82 ID:vlMy3ELV0
>>233
このド下手糞な長文をよく読んでくれたなぁ、ありがとう

英米のヘビーメタル前後のバンドを貼ってみよう
ますます差が分からなくなるかもしれんけど
《英国》
ヘビーメタル前 Lone Star / All Of Us To All Of You (76年)
Zep、パープルやクイーンから美味しいとこ取りしたグループ
http://www.youtube.com/watch?v=peNBGdw-s-c

ヘビーメタル後 Iron Maiden / Prowler (80年)
http://www.youtube.com/watch?v=YWr-HtpTOyI

《米国》
ヘビーメタル前 Starz - Detroit Girls (76年)
一聴してすぐ分かる通りKISSの弟的グループ
http://www.youtube.com/watch?v=sn3ADSvZRa0

ヘビーメタル後 Motley Crue / Live Wire (81年)
http://www.youtube.com/watch?v=Vm5auKDPoSY

今じゃメイデンはともかくモトリーはメタルじゃないと言う人もいるのかな
「日本への恩返しを」…モルディブがツナ缶8万個の援助→民間からも支援の申し出があり60万個以上に。
805 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 05:31:56.71 ID:vlMy3ELV0
>>802-803
もう寝ろよお前等
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
238 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 05:42:55.24 ID:vlMy3ELV0
ヘビーメタルサンダーって一瞬こっちのことかと思った
http://www.youtube.com/watch?v=T9Ika-PNmHg

しかしニュー速らしからぬ長文とかYouTube貼りまくりで
いつか煽られたり叱られると思ったのに、みんな心が広い
「日本への恩返しを」…モルディブがツナ缶8万個の援助→民間からも支援の申し出があり60万個以上に。
835 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 05:47:04.83 ID:vlMy3ELV0
>>824
ダイビングやるのって日本人ばっかりなんだよな
欧米の人も結構来てんだけどビーチで寝っころがって本読んだりしてる
日本人はダイビングとか島巡りで日中は全然ビーチやホテルにいない
「日本への恩返しを」…モルディブがツナ缶8万個の援助→民間からも支援の申し出があり60万個以上に。
837 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 05:50:23.03 ID:vlMy3ELV0
>>835に追記すると
パン屑とか持って海に入ると魚が大量に寄ってきて楽しいです
こっち見てたイタリア人家族に分けてあげて仲良くなって一緒に遊んだ
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
242 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 06:11:52.20 ID:vlMy3ELV0
始祖はサバスでもパープルでもZEPでもジミヘンでも間違いじゃないと俺も思う
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
243 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 06:15:24.73 ID:vlMy3ELV0
>>240
ジョディグラインド、スポンティニアスコンバスション、
ワイルドターキー、グリームエッジバンド
ここらは重要なところだったです

>タイガー、ウィッチホワット、ダフィー
この辺のバンドは知らなかった
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
337 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 13:14:56.26 ID:vlMy3ELV0
>>262
メジャーなとこだとCactusとかBlue Cheer、Amboy Dukes、Nitzinger、Bloodrock。
特に最後のは弟的バンドだったと思う。少し毛色が違うけどMountain。
だいたい70年代初めのアメリカのハードロックは英国に比べて土臭くて粗野な感じ。
3ピースに限ってもHighway Robbery、Road(ノエル・レディングがアメリカで組んだバンド)、
JPT Scare Band、Third Power、Truth and Janey、Dust、Josefus、Bang、Help、
Sir Lord Balitimore、Tin House、Glass Harp、Sex(カナダのバンド)とごろごろ出て来る。
自転車ジャケで一部におなじみJodoも3ピースだったかな?
4人組だとWarpig、Alamo、Atlee、Demian、Stone Garden、Poobah、Pentagram、
Privilege、Armageddon、Jojo Gunne、Frost、Frijid Pink、Bolder Damn、Boomerang 等々
少し時代が下るとレイドバックした要素が加わったり(New Cactus Bandとか)
キーボードが入って汗臭さが無くなる(“Railroad”が取れたGrand Funkとか)
野獣路線のTed Nugentや豪放なロックのMontrose、ブルースベースのPat Travers、
サザンロックになってるけどFreeの影響が大なBlack Footとか例外もいるんですけどね。
アメリカは流石にデカいだけあってキリが無いです。特にガレージサイケにまで手を出してしまうと。
http://www.amazon.co.jp/Up-All-Night-Nuggets-Golden/dp/B002DJOU16/
ちょっとマイナーなのも聴いてみたいと思ったのならこのコンピが便利です。
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
344 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 13:35:12.55 ID:vlMy3ELV0
アメリカンハードのおすすめ貼っときます

Sir Lord Baltimore / Kingdom Come
重くて暑苦しい音です。マウンテンの重量感を増した感じ。
5年前にリユニオンした時に製作されたネット限定販売の盤も
ややメタル寄りにはなったものの暑苦しさは相変わらずでした。
http://www.youtube.com/watch?v=MOeOC16Jm9g

頭が悪そうで粗暴なイメージを全面に出したバンド。
日本じゃ全く人気が無いようですが、アメリカではバイカーズを中心に人気のようです。
まだ活動してるかも。けっこう息が長い。
Poobah / Mr Destroyer
http://www.youtube.com/watch?v=bje4ErgDKnc

Zepを初めブリティッシュロックの影響が強いですが(特にボーカルがもろにロバート・プラント)
米国じゃそういうのは中々売れなかったみたいですね。
Bang / Lions, Christians
http://www.youtube.com/watch?v=lcrPOI7roVw

ガレージサイケからの進化系というか全く進化してないというか。
荒っぽい音がかっこいいです。
ここまで焼け糞な音は当時モノとしても珍しい。
San Francisco's Shiver / Keep On Rockin'
http://www.youtube.com/watch?v=IrurUu_Si3c

こういう体力勝負みたいな肉体系の音は同時代の英国ではあんまり聴かない気がする。
JPT Scare Band / Time To Cry
http://www.youtube.com/watch?v=yidA6-Rcw08
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
346 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 13:37:27.00 ID:vlMy3ELV0
>>341
Sound Gardenを知らないのですまそん
Youtubeとかで聴けば何か思いつくかもですが
そろそろ出かけなきゃいけないので
「がんばれしか言えないのか」 菅首相が視察の石巻で住民が不満の声
476 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 20:58:41.82 ID:vlMy3ELV0
頑張れなんて誰でも言えることじゃなくて一国の長なら
どういう補償や対策をするかって具体的な話をしなきゃいけないよな
「がんばれしか言えないのか」 菅首相が視察の石巻で住民が不満の声
478 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 21:02:14.90 ID:vlMy3ELV0
避難してる最中の被災者に頑張れって言うのは
我慢しろと同義になりかねないしなぁ
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
427 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 21:20:12.12 ID:vlMy3ELV0
クラプトン、ベック、ペイジの他にもここらが70年代のギターヒーローだったわけだし
間違いなくブルースロックの時代はあったと思うけど。サザンロックなんかはブルースと近隣関係だしさ
Roy Buchanan
http://www.youtube.com/watch?v=deeBQZ8Aklc
Johnny Winter / Highway 61 Revisited
http://www.youtube.com/watch?v=r9j25V4iw94
Rory Gallagher / Moonchild
http://www.youtube.com/watch?v=gyHymAxUVrc
Pat Travers / Stevie
http://www.youtube.com/watch?v=-TTvqXVopTs
Frank Marino / I'll Play The Blues For You
http://www.youtube.com/watch?v=bPkiVxWk1SA

ここらは80年代以降でもヒットしてるし
Geroge Thorogood / Bad To The Bone
http://www.youtube.com/watch?v=_7VsoxT_FUY
Gerogia Satellites / Keep Your Hands To Yourself
http://www.youtube.com/watch?v=PdpAop7gp0w
Blues Traveler - Hook
http://www.youtube.com/watch?v=pdz5kCaCRFM

あとオマケに90年代以降のブルースロックZEPカバーもの
Eric GalesのTrampled Under Foot
http://www.youtube.com/watch?v=pMgXBDRAKOE
Jeff Healy BandのCommunication Breakdown
http://www.youtube.com/watch?v=LodXFhUfwIU

これでも地味で大衆受けしないって言う?
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
429 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 21:37:57.39 ID:vlMy3ELV0
ってかブルースに対して固定観念強すぎない?
こういうのもブルースなんだよ

Junior Wells / Messin' With The Kid
シカゴを代表するブルースマンの代表曲
http://www.youtube.com/watch?v=AXJ-YPKqguA

テキサスを代表するブルースマンの70年代の路線はこんな感じ
Johnny Guitar Watson / A Real Mother For Ya
http://www.youtube.com/watch?v=hISQVPFhOfE

70年代スタックスを代表するヒット曲
Israel "Popper Stopper" Tolbert / Big Leg Woman
http://www.youtube.com/watch?v=CQMagQOJ8UM

ジャズレーベルPrestigeで制作されたブルース
Billy Hawks / O baby i do beleive i'm losing you
http://www.youtube.com/watch?v=PtMZrScj2O8
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
432 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 21:45:54.22 ID:vlMy3ELV0
まぁ最近だけを基準にするなら新人のブルースマンのアルバムは売れてないと言えるだろうな
でも、ブルースは地味だからとか、派手なハードロックは売れたとか、そうかなぁと思う

ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
436 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 21:54:04.89 ID:vlMy3ELV0
単純にブルースを派手にしたとかってことじゃなくて時代の流行りの音とかの影響とかさぁ
70年代だとパープルはソウルの要素を取り込もうとしたりしてるし、
ジャズとロックのクロスオーバーとかメインストリームのハードロックはそういうの取り入れて
変化してってるわけだし、とかごちゃごちゃ考えたけれども
マイナー堀り専の俺が売れる売れないなんて拘るところでは無かったな、しかし
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
440 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 22:04:42.32 ID:vlMy3ELV0
ありましたねそういえば
グレン・ヒューズのLAブルースとポール・ロジャースのマディ・ウォーター・ブルースが
ほぼ同時期に出た覚えが
でも21世紀に入ってからだっけ?
それともその後もそういうプロジェクトがあったのかな?
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
443 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 22:10:47.40 ID:vlMy3ELV0
ハードロック耳で聴くならHound Dog Taylorのがさつなブルースが一番だな
Wild About You Baby
http://www.youtube.com/watch?v=KX9UG8rqRRQ
ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
450 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 22:47:44.05 ID:vlMy3ELV0
>>445
結局、時代の流行の変遷ってことだね
ブルースロックの衰退の理由が地味とか単調だからってことじゃなくて
まぁそんなのは関係なしに聴きたいものを聴いてるからどうでもいいっちゃあいいんだけど、
何十年も続いて何万とミュージシャンのいるジャンルを一言二言でカテゴライズされるのって
ちょっとばかりカチンとくるんだわ

ハードロックとか聞いてる奴って間違いなく池沼だよね
452 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/10(日) 23:09:19.71 ID:vlMy3ELV0
Robert Randolph & The Family Bandとかかな
昔フジロックで観たPhishは気持ちよかったな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。