トップページ > ニュース速報 > 2011年04月10日 > AqXm6U7Q0

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/25574 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0356003197450000000100000080



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
名無しさん@涙目です。(長屋)
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
石破「福島原発事故は政府による災害だ。自民にも反省すべき点あるが、今の与党が悪い」
電池とか買い溜めしたけれど、まるで使わなく終わった…
 放射能の影響で東京にゾンビが発生し感染が一気に拡大  どこへ逃げればいいのか…
【原発】原子力発電所総合 405
社民党「全ての原発を廃止すべきですぅ」 共産党「即時停止は現実的ではない」
【電力危機】 ニュー速の皆さんお知恵を拝借!この夏の電力不足をどう乗り越えるか
自殺の多い大学

書き込みレス一覧

次へ>>
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
65 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:03:20.23 ID:AqXm6U7Q0
>>34
マイクロ波と軌道エレベータは関係ないと思うが。
軌道エレベータが実用化されれば、軌道上に太陽電池畑を作るのが楽かもしれんが。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
96 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:06:36.60 ID:AqXm6U7Q0
>>77
石炭火力は環境負荷がでかいぞw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
112 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:07:29.21 ID:AqXm6U7Q0
そもそも「原発は安全ではないが必要だ」とは何事だよ。
ちゃんと「原発は危険だけど必要だ」と言うべき。
そしてそれこそが真理w
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
153 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:11:23.18 ID:AqXm6U7Q0
原発反対の理由が、コスト高だからというのは説得力あるな。
実際どれくらいコストが高くなるのか知らんけど。
危険だからとかいうのは意味ないけどw
車とは規模が違うなんてーのは単なる感情論。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
169 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:12:19.38 ID:AqXm6U7Q0
>>136
走りながら考えたほうが捗るんだよ。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
178 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:12:55.77 ID:AqXm6U7Q0
>>147
ま、原発なしで20年もすればそれ以上に傾くけどなw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
197 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:14:55.72 ID:AqXm6U7Q0
>>167
「でかいから嫌だ」
感情論じゃん。
おまえの満足のために原発やめたりするわけなかろw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
224 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:17:45.22 ID:AqXm6U7Q0
>>172
事故を防ぐことも大切だけど、日本の原子力政策に決定的に欠けていたのは
「事故が起こったらどう対処するか」という考え。
防ぐことばかり考えてると「なぜ起こるのか」という原因追及主義に陥る。
原因がない→安全
なんていう勘違いに陥ると、大規模システムは簡単に破綻するw
どういう理由でかわからないけど、事故が起きてしまう
そのどうするかが決まってれば、今回みたいな後手後手にまわることはなかった。
なにか起きてからやること考えてて間に合うわけないw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
234 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:18:42.25 ID:AqXm6U7Q0
>>182
あるわけありません。
原発というか、核分裂の人工的な制御は根本的に危険な技術です。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
245 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:19:59.37 ID:AqXm6U7Q0
>>192
20年もあれば余裕で回復できるんだがw
目の前の不利益を振り回すヒステリックな反対派は国を滅ぼすね。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
257 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:21:07.05 ID:AqXm6U7Q0
>>210
認めるもなにも、明らかにでかいじゃんw
馬鹿?
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
273 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:23:24.97 ID:AqXm6U7Q0
>>236
文盲かよw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
280 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:24:16.17 ID:AqXm6U7Q0
>>243
それを手懐けてこその人類だろw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
295 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:25:45.18 ID:AqXm6U7Q0
>>256
表土入れ替えに20年かかるとも思えんがw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
314 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:27:19.32 ID:AqXm6U7Q0
>>276
だな。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
320 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:27:56.36 ID:AqXm6U7Q0
>>282
火力は臨界水使えるからなw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
327 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:28:45.94 ID:AqXm6U7Q0
>>287
そそ。
そういところから原発なんだよな。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
358 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:31:54.66 ID:AqXm6U7Q0
>>294
今後20年であと20基くらいを建造して
今ある古いやつは順次廃炉。
総発電量は震災前から比べるとやや増える程度だけれど
他の発電資源の開発および節電やライフスタイル、産業構造の再構築で対応。
2050年くらいまではこの方向でがんばる。
それ以降は次世代エネルギーにバトンタッチ
核融合炉とか軌道太陽電池畑とかw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
371 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:33:24.21 ID:AqXm6U7Q0
>>299
原発みたいな危険な物を人口密集地に立てるなんて論外w
原発20km圏内は、原則原発関係者とその家族とそこに付随する市民生活を支える人たちだけに絞るべき。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
387 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:34:54.83 ID:AqXm6U7Q0
>>306
原発くらいになると手懐けるために大規模な失敗の1つや2つは必要なんだよw
(不謹慎ではあるが現実問題そういうもんなんだ)
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
400 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:36:33.42 ID:AqXm6U7Q0
>>329
20年はかからんと思うけどなぁw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
412 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:38:02.33 ID:AqXm6U7Q0
>>347
一度や二度の失敗で諦めるような人類じゃねぇw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
432 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:40:15.47 ID:AqXm6U7Q0
>>363
まて、原子炉や水力もかなりのもんだぞw
風車も間近で見ると結構来るものがある。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
448 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:42:40.92 ID:AqXm6U7Q0
>>388
風力はもはや完成してしまった技術
お花畑はまだ空想段階の技術
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
455 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:43:50.47 ID:AqXm6U7Q0
>>401
貧しくなるだけならいいんだけどね。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
472 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:45:32.28 ID:AqXm6U7Q0
>>408
あほか。
事故が起きることなんざ最初からわかってることだろ。
起きた時点で次の挑戦が始まってる。
そんなところで立ち止まる意味ないだろw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
491 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:47:26.93 ID:AqXm6U7Q0
>>416
TMIとチェルノブイリはよその国の話だw
あいつらは1回でかなり前進した。
日本はそこから学んでなかったといえる。
今回ので学べなかったら、しかも学ばないまま前に進んだら
それこそ日本は滅ぶだろうなw
そこは間違いないところだと思う。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
511 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:49:32.79 ID:AqXm6U7Q0
>>419
結果、中央の繁栄にぶら下がる地方っていう構図が加速する・・・・と
スラムができるなw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
520 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:50:45.87 ID:AqXm6U7Q0
>>422
その際には、周辺住民の移住とかもやったほうがいいぞ。
次はもっとひどいことになるという覚悟が必要。
その日が来ないことを祈るが。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
530 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:51:50.07 ID:AqXm6U7Q0
>>423
神奈川だと小河内ダムかな?
ちょっと足伸ばして奥只見ダム見てこい。
考え変わるからw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
551 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:53:19.75 ID:AqXm6U7Q0
>>442
あれ?
起動したんだっけ?
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
563 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:54:19.81 ID:AqXm6U7Q0
>>445
ばかやろう。
子供たちに対して、たとえ放射能で焼けただれた土地を残そうと
未来への扉を閉ざすような方向に国を振るわけにはいかねーんだよ。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
587 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:56:30.11 ID:AqXm6U7Q0
>>475
文盲乙w
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
600 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:57:56.58 ID:AqXm6U7Q0
>>487
そこんところの感情的な問題はあると思うね。
理屈じゃなく嫌悪する人もいるだろうし。
その嫌悪が広がれば原発は縮小廃止になるじゃね?
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
622 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 01:59:32.71 ID:AqXm6U7Q0
>>541
3つの原子力事故って言う場合は
TMI
チェルノブイリ
福島第1
だろw
4つめを加えると、イギリスで30年ほど極秘にされてた火災事故。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
638 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 02:01:14.07 ID:AqXm6U7Q0
しかし、この手のスレは流れが速すぎて楽しみきれないw
どうしてもツッコミ中心になりがち。
もうちっと腰を落ち着けてじっくり話ができるといいのに。
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
658 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 02:02:54.54 ID:AqXm6U7Q0
>>641
元ネタはわかるが、2行目は破滅への宣言だなw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
673 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 02:04:08.29 ID:AqXm6U7Q0
>>644
危険であるのは事故が起きたからじゃないんだけどなw
 原発は安全ではないが必要だ。風車と太陽光だけで現代科学文明を維持できるとお思いか? 
708 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 02:06:11.38 ID:AqXm6U7Q0
>>645
余熱で冷却系を回すっていう仕組みは研究されてるし
(で、チェルノブイリは大変なことになったわけだけど)
中国は溶融塩炉に手を出すらしいからw
石破「福島原発事故は政府による災害だ。自民にも反省すべき点あるが、今の与党が悪い」
42 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 02:44:40.02 ID:AqXm6U7Q0
夏の午後に上越地方に震度6弱くらいの地震が発生すると
刈羽1,5,6,7計500万kwが緊急停止するよね?
そうすっと東電のサービスエリアでは何が起こるの?
石破「福島原発事故は政府による災害だ。自民にも反省すべき点あるが、今の与党が悪い」
48 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 02:45:27.40 ID:AqXm6U7Q0
原発を推進する立場で
「原発は危険ですがそれでも続けます」
とはっきり宣言せーやw
電池とか買い溜めしたけれど、まるで使わなく終わった…
8 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 05:56:59.66 ID:AqXm6U7Q0
原則、計画停電なしになったしな。
買いたしたLEDヘッドランプ2個は一度も使わないまま冷蔵庫の上で待機中w
電池とか買い溜めしたけれど、まるで使わなく終わった…
10 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 05:57:27.31 ID:AqXm6U7Q0
>>7
けつ拭きまくってるに決まってるだろw
電池とか買い溜めしたけれど、まるで使わなく終わった…
15 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 05:58:48.28 ID:AqXm6U7Q0
>>11
一昨日吉祥寺ヨドバシには残ってた。
ただし充電器はなかったw
電池とか買い溜めしたけれど、まるで使わなく終わった…
31 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 06:02:42.70 ID:AqXm6U7Q0
夏場の昼下がり。
東電の全発電所が全力で稼働し
中電や北電、東北電まで動員し
民間のからの買電も限界までやって
世の中必死に節電して
ぎりぎり供給が需要に追いついてあと5万kwのところで踏みとどまってる時に
中越地方を震度6弱の地震が襲う

刈羽の4基が緊急停止

いきなり500万kw喪失

東電エリア全域大停電
電池とか買い溜めしたけれど、まるで使わなく終わった…
36 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 06:04:25.71 ID:AqXm6U7Q0
>>18
一昨日、VICで2個398円で売ってた。
とりあえず4個買っといた。
これで防災セットの懐中電灯に電池が入れられるw
(買ってあった防災セットをチェックしたら、電池別売でやんのw)
電池とか買い溜めしたけれど、まるで使わなく終わった…
49 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 06:12:17.44 ID:AqXm6U7Q0
スペーサーって単3を単1や単2にするやつ?
どんな時に使うんだ?
容量が少なすぎて、あっという間に消耗しそうなんだけどw
電池とか買い溜めしたけれど、まるで使わなく終わった…
57 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 06:15:43.20 ID:AqXm6U7Q0
>>48
うち東京だけど、一昨年の冬の新型インフルエンザ騒ぎ以来
2週間分の通常の食料
2ヶ月分の米と缶詰類
+1ヶ月分のパスタや乾麺
あと、ペットボトルの水30リットル分
更にベランダに置いてる衣装ケース2個に毎週水を汲み置きしてる
水道さえ持てば、3ヶ月はなんとか立てこもれる予定w
電池とか買い溜めしたけれど、まるで使わなく終わった…
60 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 06:16:57.46 ID:AqXm6U7Q0
>>56
見てみたら分解するなと注意書きがあったのでやめた。
電池とか買い溜めしたけれど、まるで使わなく終わった…
69 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/10(日) 06:23:05.22 ID:AqXm6U7Q0
でもなぁ
いまどき単1使う道具ってのもなぁ
LEDの懐中電灯なら単4x3でかなり明るいし、持ちもいい。
しかもフラッシュライトって光量高いのに絞ってるから使いづらいんだよね。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。