トップページ > ニュース速報 > 2011年04月09日 > tnHbeYUX0

書き込み順位&時間帯一覧

183 位/24443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000081163918250310158



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(関西地方)
名無しさん@涙目です。(東京都)
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
世界最薄!がキャッチコピーのNEC製糞スマートフォン、iPhone4に瞬殺される。

書き込みレス一覧

次へ>>
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
126 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 10:30:02.10 ID:tnHbeYUX0
>>1
Linux用ファイルマネージャの一つであるKonquerorが今のGoogle ChromeやSafariなどのHTMLレンダリングエンジンであるWebkitのベースになっているんだけど
ExplorerはもっとKonqueror見習えよ
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
132 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 10:32:06.40 ID:tnHbeYUX0
>>128
そのKHTMLをフォークにしたのがWebkitじゃねえか
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
145 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 10:37:45.45 ID:tnHbeYUX0
>>139
メモリが足りない
XはCPUのスピードよりもメモリ容量が大事。2GBあればまあスムーズだと思うよ。

もしくはLXDEを使うか
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
164 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 10:44:21.29 ID:tnHbeYUX0
>>150
Windowsはデスクトップとして設計されているから当たり前。(Linuxのようにコンソールモードに切り替えられない)
Macは知らん
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
178 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 10:51:19.41 ID:tnHbeYUX0
>>169
Gentoo使いこなせば一目おかれるぞ

俺はGentoo使うぐらいならArch Linuxつかうけど
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
181 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 10:53:48.95 ID:tnHbeYUX0
>>179
コマンドよりも設定ファイルの場所と設定ファイルのいじり方を覚えた方が良い
コマンドは分からない時にググればおk
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
187 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 10:56:52.82 ID:tnHbeYUX0
>>182
Ubuntuが将来的にXのかわりにWaylandを採用しようとしている。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
191 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 10:58:20.82 ID:tnHbeYUX0
>>185
GNOMEの初期設定のフォントサイズはでかいけどな
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
202 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 11:05:20.92 ID:tnHbeYUX0
>>194
いや>>169が「ださい」というから一目置かれたいがために使っているのかなと思って

俺がWindowsからLinuxに移行したのはLinuxというOSを知ったときに「無料でOSが使えるってすげえ!使ってみよう」と思って
Vine Linux(当時はKDE3)を使ったら予想以上にすごい出来で感動したから。
あと俺がWindowsを使っていたときに使っていたアプリのほとんどがLinuxアプリの移植だったし。(mplayerとかgimpとか)
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
212 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 11:14:29.86 ID:tnHbeYUX0
>>208
WineもDirectXを使うアプリ以外はほぼ動くようになってきたし
ほとんどの家電製品で組み込みLinuxが使われているからな

最近もAndroidで目立つようになってきたし
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
218 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 11:19:07.08 ID:tnHbeYUX0
>>211
Ubuntu 11.04でも使えるけど4月28日(日本時間では多分4月29日)にリリースされるから現在Beta。
GentooはもちろんArch Linuxでも使えるけどこの二つは初心者向けではないからかな。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
221 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 11:21:42.91 ID:tnHbeYUX0
>>219
それは六年前の話。
KDE4になってGNOMEを使い始めた。
ttp://www.computerworld.jp/topics/osst/135711-4.html
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
227 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 11:24:16.59 ID:tnHbeYUX0
>>217
Linux
Android以外にもガラケーのほとんどはLinuxかSymbian OSあたりだし。

身近に結構使われている割にはあまり目立たなかった。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
229 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 11:26:29.19 ID:tnHbeYUX0
>>226
>>212でも言ったけどDirectX以外のほとんどのアプリは動かせるようになってきている。
QuicktimeのようなDirectXを思いっきり使うアプリもセーフモードに設定すれば使えるしな。

あ、でもIEはまだ不安定だな。というかほぼ使えないな。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
234 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 11:27:59.81 ID:tnHbeYUX0
>>231
はいWineです

>>232
Android端末持っていないから知らない
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
236 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 11:29:18.50 ID:tnHbeYUX0
>>230
この設定画面はGNOME2から同じ。KDEの方がもっと似ている。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
238 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 11:32:09.66 ID:tnHbeYUX0
>>237
なら聞くケドどういう設定が必要?
何度も言っているようにDirectXなどを使うアプリであれば事前にそれを切る必要はあるけど。

Mac版の初音ミクだってWine利用、Linux版のPicasaだってWineだけど。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
240 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 11:35:56.10 ID:tnHbeYUX0
>>239
環境というかWineをインストールする必要はあります
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
243 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 11:40:03.74 ID:tnHbeYUX0
>>241
うん。
Wineの開発にあたってMS OfficeやPhotoshopの体験版が動くかどうかでテストされている(らしい)から大抵の個人アプリは動くよ。

LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
264 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 12:16:13.91 ID:tnHbeYUX0
>>254
Google Earthが文字化けする
Flash Playerが不安定
GPUの再生支援が動かない場合がある(nVIDIAが一番マシ。二番目にATI。Intelはヤバイ)

最初は色々とトラブルに見舞われると思うのでWindowsとデュアルブート(もしくはwubiを使ってWindows上にインストールする)した方が良い。
俺はLinuxを使い初めて2ヶ月ほどはトラブル続き(Xを削除してしまったり依存関係がぶっ壊れたりドライバのインストールに失敗したり)で大変だった
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
265 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 12:17:57.83 ID:tnHbeYUX0
>>261
GNOME 3
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
270 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 12:22:24.78 ID:tnHbeYUX0
>>267
そういうのは大抵設定しなくても自動で認識してくれる
認識されなかったらxmodmapで合っていると思う。弄ったことないが。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
278 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 12:35:11.64 ID:tnHbeYUX0
>>274
そしてUbuntuでいえばMinimal CDからインストールするかArch Linuxに手を伸ばし始める
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
286 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 12:42:05.20 ID:tnHbeYUX0
>>282
ある
GNOME Terminal Server Clientとか。RDPにも対応している
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
288 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 12:44:01.76 ID:tnHbeYUX0
>>287
何でUbuntuはXを強制終了するCtrl+Alt+Backspaceを無効にしたんだろうな。間違える奴がでてくるからか。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
314 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 13:38:44.81 ID:tnHbeYUX0
>>307
UbuntuとかSUSEとかFedoraあたりはほとんどそうだよ。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
316 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 13:44:03.06 ID:tnHbeYUX0
>>315
Ubuntuのフォントが綺麗なのはCairoにパッチが当たっているかららしい。
俺的にはUbuntuとUbuntu以外のディストリのフォントのレタリングは一緒のように思うけど。

ttp://aur.archlinux.org/packages.php?ID=17327
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
325 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 13:58:28.56 ID:tnHbeYUX0
>>324
UNIX系OSのコマンドは共通化していると思う
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
329 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 14:02:13.76 ID:tnHbeYUX0
>>328
それコマンドじゃなくて引数だと思うんだけど
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
335 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 14:07:36.71 ID:tnHbeYUX0
>>332
そんなコマンド初めて見たが制限付きのシェルとハッシュテーブルの再構築だとよ。
よく分からんが違うんじゃねーの
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
341 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 14:14:59.22 ID:tnHbeYUX0
>>336
すまん。俺はそのコマンドを知らないからググったのをそのまま貼りつけたんだがbash -rと勘違いしたようだ。
で、再度ググってみたらhash -rの方が良いんだとよ。
ttp://fixunix.com/ubuntu/331001-where-rehash-command.html
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
345 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 14:17:33.93 ID:tnHbeYUX0
>>341
すまん。良いとはどこにも書いてないな。
rehashコマンドがないディストリもあるみたい。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
352 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 14:31:18.09 ID:tnHbeYUX0
>>350
useraddとpasswd以外にあるの
POSIXがコマンドを統一しているとずっと思っていたんだけどな
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
358 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 14:38:51.47 ID:tnHbeYUX0
>>355
アプリの数が少ないだけで種類は多いよ。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
359 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 14:40:27.67 ID:tnHbeYUX0
>>357
Windows版のOpenofficeとLinux版のOpenofficeは違う。
Linuxに採用されているのはGo-OOという改造されたもの。

ただLibreofficeというOpenofficeから派生したプロジェクトはGo-OOも含まれている。
そしていくつかのディストリはOpenofficeからLibreofficeにかわろうとしている。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
361 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/04/09(土) 14:42:43.90 ID:tnHbeYUX0
>>360
連番ファイルの作成がシェルでできるなど、スマートな方法がたくさんあるからかな。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
376 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 14:53:36.24 ID:tnHbeYUX0
>>369
Linux使いが想定している場面とお前が想定している場面が食い違っているだけじゃね?
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
385 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 15:17:23.53 ID:tnHbeYUX0
>>384
どこのこと言ってるの?
一人がそう言っているからって全員がそう言っているとは限らない。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
398 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 16:12:48.10 ID:tnHbeYUX0
>>395
フォーラム活用しろよ…
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
407 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 16:22:36.34 ID:tnHbeYUX0
>>403
違わねーよ。
初心者向けのディストリはほとんどGNOME。SUSEあたりがKDEだから。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
409 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 16:24:41.31 ID:tnHbeYUX0
>>406
お前Linuxユーザーの特徴のコピペを真に受けている感がする
フォーラムとか見たことないだろ。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
413 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 16:27:46.85 ID:tnHbeYUX0
>>411
機能しているよ。Ubuntuはな。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
420 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 16:33:06.32 ID:tnHbeYUX0
>>418
うんこ色は10.04で卒業した
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
425 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 16:35:47.14 ID:tnHbeYUX0
>>421
マイクロソフトと連携しているからか
コンソール上でもGUIを提供するからなYaSTは
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
427 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 16:38:01.62 ID:tnHbeYUX0
>>422
LinuxはWindowsやMacのようにカーネルとGUIが密着しているOSじゃないから変わらないだろ
そしてGUIを提供するGNOMEやKDEは既に変わっているし
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
431 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 16:55:10.57 ID:tnHbeYUX0
>>430
>Linux関係者はまだデスクトップ市場に見切りをつけていないとも付け加えていました。
http://gigazine.net/news/20110408_chief_says_victory_of_linux/

あとWindows 9x系ってお前にとっては使いにくいの?
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
472 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 17:55:38.48 ID:tnHbeYUX0
>>470
Filezillaがあるじゃん
FFFTPってFTPSやSFTP使えないから危険だぞ

>>471
UbuntuもRed Hat LinuxもSUSEも企業がサポートしてくれる。金はいるけど。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
475 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 17:58:00.58 ID:tnHbeYUX0
>>474
あれはFilesystem Hierarchy Standardとして決まっているから
一部はしたがっていないのもあるけど
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
492 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 18:25:51.97 ID:tnHbeYUX0
>>486
1987年に開発されたX専用のデスクトップ環境であるtwmは右クリックするとメニューが出る仕組みだった。
だからWin95以前からコンテキストメニューはあった。
LinuxのUIは何時になったら良くなるの?Explorer見習えよ
495 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/09(土) 18:30:43.49 ID:tnHbeYUX0
>>494
分からない。一緒なんじゃないの?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。