トップページ > ニュース速報 > 2011年04月09日 > cBLdKqtU0

書き込み順位&時間帯一覧

1193 位/24443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数214000000000000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(catv?)
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
【速報】燃科棒の破片が2号機の外で発見

書き込みレス一覧

大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
548 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:00:35.45 ID:cBLdKqtU0
>>524
宇佐神宮や阿蘇山くじゅう連山
その他諸々で今まで地震・台風様々な天災から大分バリアーで守られてきたのに
こんなこと言われたらダウンする。東日本では信じられないだろうが
大分県はイギリスのM2.2レベルの場所。
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
576 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:05:01.28 ID:cBLdKqtU0
>>526
俺も今回の地震でフィリピン海超連動地震が心配だったが

島原半島とハワイ諸島のリンクはやめてくれwww 
ようするに長崎県にもうひとつおっきな島が出来るってことだろ?
九州人は全滅するけどw
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
585 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:07:53.31 ID:cBLdKqtU0
>>556
別府・日出はすぐに上の方に駆け上がれるから楽勝だろwww

でもたぶん瀬戸内海気質だから津波に対していまだに自分たちは大丈夫ってほとんど安心してるからなー。どうなるんだろう。
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
619 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:13:50.99 ID:cBLdKqtU0
>>598
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2
1958年7月9日(現地時間)、アラスカの南端の太平洋岸にあるリツヤ湾 (Lituya bay) で岩石の崩落による津波が起き、最大到達高度は海抜520メートル[9]に達し、
津波の波高の世界記録とされている。リツヤ湾は氷河の侵食によるフィヨルドで、幅3キロメートル、奥行き11キロメートル程の長方形に近い形で内陸に入り込んでいる。
湾奥に左右に分かれた小さな入江があり、問題の津波はそのうちの北側の入江に発生したものである。
波の発生を直接目撃した者はいないが、後の現地調査と模型実験により詳細が明らかにされている。
地震により入江の片側のおよそ 40 度の傾斜の斜面が崩壊、9,000万トンと推定される岩石が一塊になって海面に落ちたため、
実高度150メートル以上の水しぶきが上がり、対岸の斜面を水膜状になって駆け上がって520メートルの高度に達したものである。
その後、波は高さ15メートルから30メートルで湾奥から湾口に進み、太平洋に出ると共に急速に消滅した。
以上のように、この波は津波と言うより水跳ねに近いもので、英文の報告書でも "giant wave" または "biggest splash" と表現されている。

なお、リツヤ湾では1853年か1854年に120メートル、1936年に147メートルの大波(いずれも到達高度)が起こったことも明らかになっている。
これは湾周囲の山林に植生する古い樹木複数を伐採して年輪を調べたところ、該当年の年輪の海側に、大きな外傷を受けた痕跡が残っていたことで判明したものであった。
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
636 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:16:48.91 ID:cBLdKqtU0
>>601
http://static.panoramio.com/photos/original/35407174.jpg

これだけ切り立って海岸に垂直に崖になっていれば!\(^o^)/大丈夫!
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
647 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:19:38.11 ID:cBLdKqtU0
>>580
桃鉄でうれしいことと言えば
なぜか大分は他県に比べて物件駅の数が多いこと。
これぐらいしか自慢できない。あとはゴジラみたいなやつによく破壊される気がする。
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
664 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:21:28.91 ID:cBLdKqtU0
>>643
おまえが県南の魅力について語らないのが豊前人だと穿って見てしまう。
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
683 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:25:26.49 ID:cBLdKqtU0
>>661
暘谷城址の辺りしか散歩したことないからなぁ。
あそこ漁船のあるところからものすごい坂になっててすぐお城とかある上の住宅地に行けたからそんなイメージで喋ってる。

後は別府日出に結構ある半導体企業とかいろいろ地味に
今回の仙台の工場みたいに被害にあったら部品が止まりそうなところがあるよね
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
694 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:28:10.98 ID:cBLdKqtU0
>>676
日向・佐伯の流れの武士階級の家だから
遊びに行くのは県南ばかりなんでな。
だが国東の一般道路の1直線ぶりは本当に快適で風が気持ちいい。
一般道だが気を緩めると90kmぐらい出してしまいそうになる。
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
708 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:31:16.39 ID:cBLdKqtU0
>>673
イエス。520mまで上がるんだよ。フィヨルド地形ってやつは。

ちなみにグーグルマップとかアースでカナダ北部やモスクワの北にある”ラップランド”って土地の地形を見てみたら
この世のものとは思えない氷河期の素晴らしさがわかる。
人間や国が世界史や先史時代ではいかに滅びまくったかわかる。
そしてこの1万年がいかに幸福に繁栄を続けられたかが、わかる。
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
718 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:33:34.18 ID:cBLdKqtU0
>>679
http://sep.2chan.net/nov/35/src/1302270958018.jpg
http://apr.2chan.net/nov/35/src/1302271880101.jpg
http://apr.2chan.net/may/b/src/1302275421951.jpg


出雲大社ってやっぱり朝鮮の将軍さまが生まれた山からの害を守るためにつくられたんだね!
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
724 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:35:01.03 ID:cBLdKqtU0
>>700
http://sep.2chan.net/nov/35/src/1302270958018.jpg
愛知ざまぁwww
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
726 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:35:58.71 ID:cBLdKqtU0
>>720
面白かった。愛知は生存できるな。
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
750 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:41:24.72 ID:cBLdKqtU0
>>731
九州内陸部を震源とする地震としては、1968年のえびの地震、1975年の阿蘇地震(いずれもマグニチュード6.1)を上回る戦後最大規模の直下型地震である[1]。

なお、地震の名称は気象庁命名の正式なものではないが、大分県や研究者によって一般に用いられているものである。
規模 マグニチュード(M)6.4
最大震度 震度4: 大分、阿蘇山


M6.4(笑)  震度4(笑)


東日本のみなさん、これが大分です
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
757 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:43:27.29 ID:cBLdKqtU0
>>746
中央構造線ってほんとなぞだよな。明らかに日本地図の地形からそういう線が引けるんだけど
それで 何が 起こったのかわからん
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
763 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:45:28.29 ID:cBLdKqtU0
>>754
地球の歴史では火山が”休む”とか”停止”するという概念がそもそもないということがわかってきた、とのころ
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
765 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:49:13.57 ID:cBLdKqtU0
>>755
まあ大分県民は日田天領水、大増産のことは知ってるし、せいぜいいつもの噴火ニュース程度かなってわかって全部ネタでやってるよ。
ただ、本当に過去500年以内に豊後肥後日向地震っていう巨大地震があったのは確かだよ。
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
768 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/09(土) 00:50:51.03 ID:cBLdKqtU0
>>764
北九州島


南九州島かwww
間の九州海峡を繋げて九州島にしたのが阿蘇山の噴火なんだよなーw
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
774 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:53:24.49 ID:cBLdKqtU0
>>766
なんだ、これ見たら死ぬのは広島香川より東の府県やん。大阪も死ぬし。
長野は今回のやつか。愛知さんだけ大丈夫なんだなこれ。
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
778 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:55:37.82 ID:cBLdKqtU0
>>769
大分市と熊本市はそもそも海だったんだよ。
それが阿蘇山の噴火でぱっくり出てきたマグマで埋まったという土地。
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
781 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 00:57:54.86 ID:cBLdKqtU0
>>656
(´・ω・`)やめろ。やめろ・・・
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
791 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 01:02:22.88 ID:cBLdKqtU0
>>786
伊方は中央構造線の正真正銘の真上に建てているという
津波とは違うヤバさがあるよな
天変地異にも耐えられるんだい!(´・ω・`)
的な開き直りっぷり。まあ数百年単位でしかものを考えてないまま建てたんだろうな
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
793 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 01:03:36.36 ID:cBLdKqtU0
>>790で終了ですね。
【速報】燃科棒の破片が2号機の外で発見
11 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 01:05:14.34 ID:cBLdKqtU0
海外の人には騙せられる、例の画像のことか。
大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
800 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/09(土) 01:10:46.86 ID:cBLdKqtU0
>>795
何百万年?かけて日本がグニャグニャに地層が折れ曲がる
ぐらいじゃないかな? 水がなくなるのも火山活動がちょっと変化したりして地下水の量が変化するそれだけ。
まあ結構大分でも小さい噴火が何年に1回ぐらいであるんだよ。桜島みたいなのじゃないんだけどね。
ちなみに阿蘇山は直径1kmの火口がそのまま見られる場所だけど
くじゅう連山の牧の戸峠とか車で晴れた日に行ったら
ふつうに噴煙が見られるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。