トップページ > ニュース速報 > 2011年04月09日 > 0AtbHt7J0

書き込み順位&時間帯一覧

907 位/24443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000002430001300000830129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (兵庫県)

その他17個すべて表示する
性犯罪捜査室長、部下に性犯罪をして更迭
日本ユニセフ 職員36人で粗利益は27億円、法人税はナシ
7日の地震後に放射線量が急上昇したが? 東電「計器の故障です」
米チェルノブイリ共同調査チーム代表「日本政府はがっかりするような発表ばかり。米の調査結果と大きく異なる」
神田うの、ブログで阪神大震災死者人数賭けを全否定も証拠画像が見つかる★3
何かマドンナのPVや色んな作品ってやたら浜崎あゆみに似てね?
【日米関係崩壊】米ヒラリー国務長官が日本政府の情報統制に激怒「もう日本は信用しない」
仏が海への影響を報告「放射性物質、15年後に赤道に到達。セシウム、海水表層部に30年留まる」
東北関東全県・新潟・石川・福井・山梨・長野・静岡・三重・島根・岡山・佐賀・宮崎・沖縄で放射性物質
近隣諸国が軒並み、海洋に汚染水排出した日本に批判・怒り・不信

その他10スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

性犯罪捜査室長、部下に性犯罪をして更迭
1 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 00:10:28.46 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
愛知県警は8日、「女性の部下に不適切な対応をした疑いがある」として、県警知多署の吉村義喜副署長(54)を同日付で刑事部付に更迭する人事異動を発表した。

 県警によると、吉村氏は3月まで殺人などの凶悪事件捜査を担当する捜査1課で「性犯罪捜査室長」として勤務していた。
直属の部下だった女性警察官が、捜査1課幹部に吉村氏の不適切な行為を申告。
「やめさせてほしい」と訴え出たという。

 不適切な行為は昨年から始まったとみられ、セクハラやストーカー行為に該当するかどうか、県警監察官室が経緯を調べている。

 性犯罪取り締まりの責任者が女性部下への接し方をめぐって更迭される異例の事態。
人事を担当する県警警務課は「問題を把握したのは3月の人事発令後だった。
今後の調査などを考慮して、副署長の職にとどめるのは適切ではないと判断した」としている。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2EAE2E0E28DE2EAE2E6E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=ALL
日本ユニセフ 職員36人で粗利益は27億円、法人税はナシ
1 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 00:31:01.15 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
東日本大震災の募金を呼びかけた日本ユニセフ協会(日ユニ)は、同単体のHPで〈必要な資金を上回るご協力をいただいた場合、
ユニセフが実施する他国・地域での紛争・自然災害などによる緊急・復興支援に活用させていただくことがあります〉と3月14日に発表した。

 だが、これに対し、「俺の募金はアフリカに行ってしまうのか」などの批判がネット上で多数書き込まれ、その後同団体は募金は東日本大震災の被災者に充てられると発表した。
 
 そもそも日ユニとはどんな団体なのか。
「国連ユニセフの活動を支援することを目的とした財団法人」であり、ユニセフ本部直轄の駐日代表部は別に存在する。
「ユニセフ」という名称を含むことから、ユニセフの「日本支部」と思われがちだが、国連機関ではない。
しかし、多くの国民や篤志家、そして日ユニに寄託するボランティア団体でさえも「国連組織」と誤解し、日ユニもそれを周知させていない点に、今回の騒動の根がある。

 国連の冠を掲げて募金を集める日ユニは「超金満団体」でもある。

 日ユニはユニセフと協力協定を結んでいるが、協定には「集めた募金の最大25%までが運営経費として認められる」とある。

 2009年度の収支計算書によると、事業活動収入は約190億円。
うち90%以上が募金収入だ。支出はユニセフ本部への拠出金が約163億円(業務分担金約11億円を含む)。
つまり、約27億円が日ユニの“粗利益”である。
公益法人と認められているため、法人税はかからない。

 では、その大金を何に使っているのか。
内訳は募金活動事業費(約14億5000万円)、啓発宣伝事業費(約5億円)、管理費(約3億円)など。
職員わずか36名の団体が募金を右から左に動かすだけで、30億円近い活動費を使うことには違和感もある。
職員の給与は「地方公務員並み」(日ユニ広報室)というから人件費だけでは数億円だろう。

 金満経営が槍玉に挙がったこともある。日ユニが2001年に東京・高輪に地上5階、地下1階、延べ床面積1100坪の本部ビル(ユニセフハウス)を建設した時、
25億円の建設費用は日ユニの活動余剰金が充てられたが、「その金で何人の子供たちを助けられるのか」と批判が巻き起こった。

http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16645.html
7日の地震後に放射線量が急上昇したが? 東電「計器の故障です」
1 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 00:40:13.08 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
経済産業省原子力安全・保安院は8日、宮城県で7日深夜に起きた東日本大震災の余震で、東北電力の女川原発(宮城県)と東通(ひがしどおり)原発(青森県)で使用済み燃料プールの冷却機能が最大1時間21分失われた、と発表した。
機能は回復し、プールの水温上昇もほとんどなかった。
東京電力福島第1原発では、余震直後に1号機の原子炉格納容器内の放射線量が急上昇したが、東電は「計器の故障」としている。

 保安院によると、女川原発では4系統動いていた外部電源のうち3系統が余震で停止。
8日夜時点で1系統を除き動いている。
燃料プールの冷却機能は、2号機で1時間21分、3号機で59分、1号機で53分間停止した。
東北電力によると、プールのポンプが異常を感知し自動停止したという。

 1〜3号機の原子炉建屋の使用済み燃料プールからは、水があふれた。
揺れであふれたとみられ、地震動とプールの水が共振して揺れが大きくなる「スロッシング現象」が起きたかどうか調べる。

 定期点検中の東通原発1号機のプール冷却機能も26分間停止。
非常用発電機の燃料漏れも見つかった。

 福島第1原発の1号機では、余震直後の8日午前零時に、格納容器内の放射線量が毎時100シーベルトになった。
7日午前までは同30シーベルト台で推移しており、東電は「値がふらついており故障の可能性が高い」としている。

 ただ、1号機の原子炉内の温度は7日正午の223度から余震後の8日午前零時に260度まで上昇。
同日正午には246度に下がったが、保安院の担当者は「注視していく」としている。

 福島第1原発の作業員は無事で、1〜3号機の原子炉を冷やすための注水や、1号機格納容器内での水素爆発を防ぐ窒素注入作業は8日も継続した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040990003059.html
米チェルノブイリ共同調査チーム代表「日本政府はがっかりするような発表ばかり。米の調査結果と大きく異なる」
1 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 01:18:13.86 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
史上最悪といわれるチェルノブイリ原発事故(レベル7)で、米共同調査チームの代表を務めたジョージア大学のチャム・ダラス教授は、東京電力福島第1原発事故について、「チェルノブイリより軽いが、今後、ひどくなる可能性はある」と分析。

 ――第1原発の事故について、日本政府は「米スリーマイル島原発事故(レベル5)と同等」としているが、教授の評価は?

 「日本政府は、がっかりするようなデータや見解しか発表していない。私はIAEA(国際原子力機関)やNRC(米原子力規制委員会)のリポートを信じる。特に、大きくデータが異なる原子炉がある」

 ――日本政府は事実を公表していないのか

 「私としてはNRCの見解を疑う理由はない。燃料棒が水につかっていなかったり、プルトニウムが保護されていないとすれば危険だ」

 ――チェルノブイリでは主な放射性物質の流出は約10日で止まった。第1原発では事故から1カ月たつが、まだ流出や放出が続いている

 「チェルノブイリでは多数の犠牲者が出た。事故から2、3年で約1000人が亡くなっているが、旧ソ連はその数分の一しか公表していない。約1万人ががんになり、現場で作業した人には二十数年間、子供が生まれていない」

 ――第1原発の作業員は相当過酷なようだ。政府は事故後、作業員の許容被曝量を100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに上げた

 「2倍にする科学的根拠はない。作業員を確保するためだろう。よくないことだ」

 ――日本政府は現在、原発から20キロ圏内を避難指示とし、20キロから30キロ圏内を屋内退避としている。これで大丈夫か?

 「科学的測定をして、避難区域を決めるべき。先週、米軍が測定している。近々、結果と判断を日本政府に伝えるはず。避難区域は同心円である必要はない。地形や風向きによって違う。
チェルノブイリでも、安全な場所と危険な場所が隣り合っていた。測定データに基づき判断すべきだ」

 ――原発周辺の農作物はどうか

 「これも測定データに基づくべきだ。チェルノブイリで採れた野菜を食べた、遠い地域に住む子供たちが甲状腺がんになっていた」

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110408/dms1104081619027-n1.htm


神田うの、ブログで阪神大震災死者人数賭けを全否定も証拠画像が見つかる★3
76 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 07:38:30.78 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
6
何かマドンナのPVや色んな作品ってやたら浜崎あゆみに似てね?
1 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 07:57:01.70 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
マドンナら、震災支援コンピアルバム発売


 ボブ・ディラン(69)、マドンナ(52)ら世界のトップアーティスト38組が、
東日本大震災の復興支援を目的とした配信限定の洋楽コンピレーションアルバム「ソングス・フォー・ジャパン」を制作、
iTunes Storeを通じて世界同時発売したことが26日、分かった。

 親日家でチャリティーの趣旨に賛同した海外アーティストのヒット曲や名曲など38曲を収録した画期的なアルバムで、
25日に発売。
日本での価格は1500円で、収益金はすべて日本赤十字社に寄付される。
参加アーティストはほかにU2、ボン・ジョヴィ、エミネム(38)、ビヨンセ(29)、レディー・ガガ(24)ら。

http://www.sanspo.com/geino/news/110327/gnj1103270432001-n1.htm
【日米関係崩壊】米ヒラリー国務長官が日本政府の情報統制に激怒「もう日本は信用しない」
1 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 08:27:40.88 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
ヒラリー・クリントン国務長官が激怒した。
東日本大震災は多くの同情が寄せられたが、今や報道など海外世論は日本バッシングに向かっている。
それは福島第一原発の事故が発覚した後からだ。

 事故後には、米国内でもごく微量の放射性物質が米国で検出されたことが保健当局から発表された。
日常生活においては、まったく影響のないことを合わせて発表しているのだが、飲食店では、調理前に食材を放射線の計測器を充てて確かめるなど慎重を期しているようだ。

 ニューヨークの有名寿司店「寿司安田」では、8日の開店前にシェフの田村充さんが、マグロや魚介類などすべてに計測機を充てて念入りに確認し、それから調理に入る姿が見られた。

 政府、経産省、東電の情報開示姿勢に対しては、海外メディアも疑問を持っている様子。
誇張しすぎな報道も見受けられるが、海外機関の提供するデータを元に報道していたりする。
日本を信用していない証拠か。

 ちなみに7日に、東京の外国特派員協会で東電役員らが会見する予定だったが「延期」となった。
通常はあまりないケースだけに、また「日本は信用できない」という印象を持たれたに違いない。

 世界が疑心暗鬼になる中、迅速で正確な情報公開はやはり必要になる。

http://media.yucasee.jp/posts/index/7221
仏が海への影響を報告「放射性物質、15年後に赤道に到達。セシウム、海水表層部に30年留まる」
1 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 08:34:26.90 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
【パリ福原直樹】フランスの放射線防護・原子力安全研究所は、福島第1原発事故で漏えいした放射性物質が海洋に与える影響を予測する報告書を作成した。
海藻や魚類に放射性物質が蓄積する危険性を指摘し、長期的な観測・検査体制の確立が必要だとしている。

 報告書では同原発の冷却作業などで直接海に流入した放射能汚染水のほか、汚染地下水・雨水が海に流入した場合も考慮。
短長期の影響をコンピューターを使って予測した。

 報告書はまず、汚染水が海水に流入後、数日間は水深20〜100メートルの海中に汚染物質が漂い、一部は海底に堆積(たいせき)すると指摘。
数週間〜数カ月後には、汚染海水が千葉県以北の太平洋沖合に達するとした。
この段階で、海中の放射線量が薄まる可能性がある半面、10〜15年後には、放射性物質が太平洋の赤道付近に到達する恐れもあるともいう。

 生物への影響について、放射性物質のヨウ素がコンブ、ワカメなどの褐藻類に付着しやすいと警告。
ただヨウ素は放射能の消滅が早く、危険は数カ月で収まるとも指摘した。

 また報告書は生物への放射性物質の蓄積度合いが種ごとに違うと指摘。
セシウムの場合、魚類は軟体動物の8倍、ヨウ素の場合、褐藻類は魚類の200倍になるという。
セシウムは海水の表層部に最高で30年とどまる可能性を警告した。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110409ddm012040145000c.html
東北関東全県・新潟・石川・福井・山梨・長野・静岡・三重・島根・岡山・佐賀・宮崎・沖縄で放射性物質
1 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 08:46:05.61 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
福島第1原発事故の影響で、関東だけでなく、中国地方から沖縄にかけての5県でも、ほこりや雨から放射性物質が検出されていたことが、9日までの文部科学省の調査で分かった。
風で運ばれたとみられ、拡散が確認された形だ。
文科省は「いずれも微量で、健康への影響はない」としている。

 同省によると、先月18日から今月8日までの間に、地表に落ちてきたほこりや雨を分析。
東北(宮城は計測不能)と関東の全都県、新潟、石川、福井、山梨、長野、静岡、三重のほかに、中国、九州地方の島根、岡山、佐賀、宮崎、沖縄の各県で、放射性ヨウ素131を検出した。

 中国、九州地方では、検出した期間は長くて数日、量は1平方メートル当たり数ベクレル程度だった。

 水道水からは、青森を除く東北全県と関東全域で放射性物質を検出。
他に新潟、山梨、静岡の3県でもわずかに見つかった。

 原子力安全委員会は「第1原発から放出されたとみられる放射性物質は米国でも検出されており、当然国内に飛散する可能性はあるが、問題になる量ではない」との見解を示した。
中国地方以西で検出された地域にばらつきがあることについては「放射性物質を含む雲が通った時、たまたま雨が降るなどした影響ではないか」としている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040900048
近隣諸国が軒並み、海洋に汚染水排出した日本に批判・怒り・不信
1 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 08:56:38.74 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
東京電力による福島第1原発の放射性物質を含む汚染水の海への放出に対し、近隣諸国の多くは5日現在、汚染は低レベルで距離も離れているとして冷静に状況を注視しているものの、
海洋汚染や回遊魚などへの影響をめぐる懸念から批判や憂慮の声も上がっている。
輸入海産物などの検査強化の表明や日本政府からの情報不足への不満も出ている。

 「隣国が関心を持ち、心理的不安を感じる事項に関しては、事前に通報する余裕があっても良いのではないか」。
汚染水放出について、韓国外交通商省報道官は5日の定例記者会見で「憂慮」を表明。
韓国政府は必要に応じて現場調査を求めるとしており、日本政府に対する不信感も示した。

 日本海に面するロシア極東ウラジオストクを拠点に研究活動をする科学アカデミーのボリス・プレオブラジェンスキー博士は「黒潮と親潮を回遊する魚種に影響が出る可能性がある」と指摘、
ロシアの漁業にも関係があるとして汚染水放出を批判した。

 中国国営中央テレビは5日正午のニュースで放出をトップで報道。
福建省沖で海水を採取し、放射性物質の汚染を調べる当局者の様子を詳しく伝えて「海流から判断して中国に影響はないだろう」との専門機関の見解を紹介した。

 中国国内では日本からの輸入海産物の検査強化を求める声も出ており、日本食品への風評被害が拡大する恐れもある。

 フィリピンのモンテホ科学技術相は共同通信に、輸入食品や海水の検査強化を表明。
放出について「低レベルで地域が限定されているので心配はない」と強調した。

 しかしマニラ首都圏の会社員ロニオさん(25)は「海はつながっているので汚染が広がる懸念は残る」と不安げな様子。
女性会社員のカーラさん(20)は「これからも太平洋でとれる魚を食べていいのかしら」と心配そうに話した。

 台湾では「近海漁業への影響は大きくない」(台湾紙)として、現時点では冷静に受け止められている。(共同)

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201104050231.html
世界「日本ガンバレ!」→「日本いい加減にしろや糞が」
1 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 09:09:25.74 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
東日本大震災の発生から11日で1カ月。
海外の政府やメディアは当初、忍耐強く整然と対処する被災者に称賛を送った。
ただ日本政府が原発事故収拾に手間取り影響が海外にも広がると、世界のまなざしは変化。
日本の対応の遅さや情報開示不足への不信や違和感を示し始めた。
危機管理をめぐる内外の理念の違いも浮き彫りになっている。

 目立つのは、日本と海外各国との事態認識や対処方法の違いだ。
米政府はより深刻な状況に備えて、日本に住む自国民に対して日本政府の避難指示範囲(原発から半径20キロ)より広い同80キロを勧告。
米インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙は「迅速な動きが肝要なのに、日本は対処できていない」との匿名の米政府高官の声を伝えた。

 米軍は放射能災害に対応できる特殊部隊も投入。自国での突発事態に備えるはずの「虎の子部隊」の派遣は「地球規模の災害になっているのに当事者能力を発揮できていない日本政府へのいらだちの表れ」(日米軍事筋)との声もある。

 日本の情報発信不足が国際社会の不信を招いている面もある。
事前通告なく低レベル汚染水の海洋放出を始めたことで、韓国やロシアなど近隣国からは強い批判の声が出始めた。

 欧米では、「シンク・アンシンカブル(考えられないことを考えよ)」や「ネバー・セイ・ネバー(決して起こらないとは決して言うな)」が安全保障や危機管理の専門家の間での合言葉になっている。
「最悪の事態」を平時からあえて想定して備えようとの意味だ。

その考え方に基づき、欧米は冷戦時代から現在まで原発事故や核攻撃、放射能テロなどに備えてきた。
日本人には過剰反応とも映った広範囲の避難勧告や大量出国も、彼らの行動パターンでは当然の帰結だった。

 英紙フィナンシャル・タイムズは、福島原発の津波リスクを指摘する専門家がいたにもかかわらず東京電力がその警鐘を過小評価した経緯を詳報。
コストなどを理由に十分な対策を講じなかった結果、巨額の補償を迫られている日本への違和感をにじませた。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2EAE2E6E78DE2EAE2E6E0E2E3E39494E3E2E2E2
【超速報】山口組6代目組長出所
397 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 09:29:36.69 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
1
ロシア「汚染水を放出した後に連絡しても意味ないだろう、なあジャアァァァァァァァップ!?」
1 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 09:46:29.82 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
ロシアのミハイル・ベールイ駐日大使は8日、都内の大使館で記者会見し、東京電力が福島第一原発から低濃度の放射性物質を含む汚染水を太平洋に放出したことについて、
「知らせを受けたのは放出が行われた後だった」と述べ、日本側の情報伝達の遅れに不満を示した。

 大使は汚染水の放出について「事態の悪化を防ぐため必要な措置」と理解を示したが、放射性物質の拡散について、
「予測や模擬実験の上、我々に知らせてほしい」と日本側に情報開示を求めた。

 露国営原子力企業は原発事故への対応を支援するため、日本に放射線量の測定器400台と、
放射性物質の吸い込みを防ぐマスク5000個を提供したという。

 また、同席したアレクサンドル・ゾリン大佐は同原発事故発生後、露軍機が3回にわたり、
日本の領空に接近したことを認めながら、日本周辺の放射能監視が目的だったと説明、
「領空侵犯はしておらず、国際法に違反しない」と主張した。ロシア側は「必要があれば今後も同様の飛行を行う」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110408-OYT1T00827.htm


【遅報】アグネス、事実無根のネット上の誹謗中傷などに心を痛める
247 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 13:18:32.48 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
1
仙谷氏、政府の事実上のトップに。各大臣も仙石氏に報連相欠かさず、野党や団体の窓口も仙谷氏に一本化
1 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 14:08:52.77 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
東日本大震災の被災者支援を巡り、首相官邸内で仙谷由人官房副長官が仕切る「チーム仙谷」が拡大している。
仙谷氏が事実上統括する「被災者生活支援特別対策本部」の下に5つの会議が発足。
官僚や業界団体も仙谷氏への面会を求めており、野党とも急接近する。
菅直人首相は中長期の復興策を検討する「復興構想会議」を提唱しており、省庁には調整の進め方に戸惑いもある。

 「漁業は東北地方の基幹産業。自助努力では無理なので、国の力で回復させてほしい」。
全国漁業協同組合連合会の幹部らは4日、首相官邸の仙谷氏を訪ね、漁業の復興支援を訴えた。

 仙谷氏は大震災から約1週間後の3月17日、官房副長官として首相官邸に復帰した。
目を掛けてきた枝野幸男官房長官が福島第1原子力発電所の事故対応に追われる中、もう1つの緊急性の高い課題である被災者支援の担い手として、白羽の矢がたったのだ。

 20日に発足した「被災者生活支援特別対策本部」には、3月末までに「被災地復旧」や「住宅供給」などの会議を次々設けた。
検討会議の座長の一人には、民主党の小沢一郎元代表の側近の樋高剛環境政務官を起用した。
他の会議の座長は各省の副大臣が務めているため、政務官の樋高氏の起用は「小沢グループの取り込みを狙った」との見方もある。

 霞が関の「協力」も取り付けようとしている。
復帰早々の20日には9府省庁の事務次官らを官邸に招集。
22日には事務次官らを一堂に集めた被災者生活支援各府省連絡会議を新設し、民主党政権下で廃止した事務次官会議を事実上、復活させた。

 野田佳彦財務相と勝栄二郎財務次官らは4日、首相官邸で2011年度補正予算案について、首相や枝野長官に報告したが、その前に向かったのは仙谷氏の部屋だった。
官邸での仙谷氏の役割は日に日に重くなっているが、本格的な復興対策の力学はなお、定まらない。

 検討中の「震災復興相」には、仙谷氏の名前が挙がる。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E6E2E0E58DE2E6E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=ALL
政党支持率 自民:23.3% 民主:14.6% みんな:10% 公明:5.8% 共産:3.4%
1 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 14:16:29.02 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
神奈川新聞社が実施した県知事選の世論調査で、支持する政党を聞いたところ、自民と答えた人がトップで23・3%(前回2007年比7・4%減)だった。
次いで民主の14・6%(同2・5%増)、みんな10%(前回比なし)の順。
だが、支持政党なしの「無党派」が全体で最多の35・2%(同12・8%減)を占めており、あらためて政党不信の根深さが裏付けられた形だ。

 このほかの支持率は公明5・8%(同4・2%増)、共産3・4%(同0・9%増)、神奈川ネット0・3%(同0・3%減)、ネット横浜0・2%(同0・3%減)など。

 性別・年代別で、自民は20代、70歳以上の男性から3割超の支持を得ている。
民主は30代女性の21%が最高。
みんなは50代女性から20%の支持がある。
一方、無党派は60代男性と40代女性、70歳以上の女性で4割超を占めた。

 投票先をまだ決めていない有権者(もし投票するなら誰か、という前提で答えた人を除く)は支持政党を問わず多いようだ。
民主、自民、公明の県組織がジャーナリストの黒岩祐治氏(56)を推薦しているが、民主の7割超、自民の6割、公明の5割超の支持層が態度未決定。
一方、前開成町長の露木順一氏(55)を推薦するみんなも65%、神奈川ネットは3割弱だった。
市民団体代表の鴨居洋子氏(66)を推薦する共産は4割超。無党派は75%に上った。

 投票で最重視する基準をたずねたところ、民主、共産は「公約・政策」がトップだったのに対し、自民、公明、みんな、無党派の最多は「行動力・リーダーシップ」。
神奈川ネットは「経歴・実績」だった。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104050001/
【統一地方選】明日は投票日です。投票に行き、現政権への審判を下しましょう
1 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 14:35:10.61 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
一地方選の前半戦、県議選(定数94)とさいたま市議選(同60)は10日、投開票を迎える。
県議選は無投票当選区を除く44選挙区(計77議席)の144人、同市議選は10選挙区の90人が舌戦を繰り広げている。
東日本大震災に伴う自粛ムードの選挙戦で、各陣営が気をもんでいるのが投票率の行方だ。
投票率の高低によって当落が入れ替わる可能性もある。
自粛に加え争点が乏しいとされる今回、関係者の間では低投票率を指摘する声が支配的だ。
変革期にある地方政治のリーダーを選ぶ重要な選挙であり、県・市選管は「1票の行使」を強く呼び掛けている。

http://www.saitama-np.co.jp/news04/09/02.html


ザ選挙
http://go2senkyo.com/
地震
580 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 20:13:12.66 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
1
地震
582 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 20:16:23.48 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
6
地震
584 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 20:39:31.51 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
9
地震
586 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 20:42:37.05 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
7
地震
589 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 20:46:37.83 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
9
地震
592 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 20:49:51.88 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
5
地震
595 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 20:53:11.61 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
0
地震
596 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 20:56:20.07 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
4
地震
597 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 21:00:41.57 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
9
地震
598 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 21:04:05.38 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
2
宮崎県 「あのー実はウチも火山が噴火してましてー。どげんかして義援金ばお願いしたいとですが」
109 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 21:07:04.02 ID:0AtbHt7J0 ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
1
福島第一原発、震災当日に水深5mの海底に沈んでいたことが判明
1 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (兵庫県)[]:2011/04/09(土) 23:24:17.09 ID:0AtbHt7J0● ?-2BP(313)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif
 東京電力は9日、東日本大震災による津波で、福島第一原子力発電所1〜4号機の原子炉やタービン建屋などの主要設備があるエリアのほぼ全域が、4〜5メートルの深さまで浸水していたことが分かったと発表した。
津波の海面からの高さは最大14〜15メートルだった。

 東電は、各建物に残された津波による変色部分などを調査し、浸水範囲や津波の高さを確認した。
3月11日の津波は複数回、同原発を襲っており、第一波の到達は地震発生から41分後の午後3時27分だった。

 最大の津波は、海面からの高さが5・7メートルの津波を想定して造られた防波堤を越え、取水口近くの海水ポンプなどをのみ込んだ。
その後、海面から10メートルの敷地を越えてタービン建屋を襲い、扉が完全に水没。
さらに海水は、山側にある原子炉建屋の方に回り込んだ。
5、6号機は敷地の高さが13メートルあり、浸水は1〜2メートルだった。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110409-OYT1T00724.htm?from=main1


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。