- さっきからずっと東海地方がピクピク揺れてる件
113 :名無しさん@涙目です。(三重県)[sage]:2011/04/08(金) 00:21:27.90 ID:NPyVyLAd0 - 余裕すぎる件
|
- Yahooトップが東海表記
101 :名無しさん@涙目です。(三重県)[sage]:2011/04/08(金) 02:05:42.35 ID:NPyVyLAd0 - 日本海は日本海だろドアホ
|
- 【もしもし涙目】携帯に忍法帖導入 古いガラケーがν速書き込み不可能に
71 :名無しさん@涙目です。(三重県)[sage]:2011/04/08(金) 17:22:54.31 ID:NPyVyLAd0 - 電話泣いてんのか?wざまw
|
- 農林水産省 「福島の百姓どもは、もう米を作るな。汚染地域を公表し、法で禁止する。」
254 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 18:12:36.41 ID:NPyVyLAd0 - 福島は、米でそれなりのブランドを得てる地域だろ。
マジで東電謝れよ。たった一つの企業が、 地域のブランド潰すとかマジで笑えない。 痛みを受けるのはいっつも第一次産業だな
|
- 自分が同年代のときはJS、JC、JKといたしても無罪になるのはなんでだぜ
14 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 18:14:54.28 ID:NPyVyLAd0 - 暗黙の了解ってやつじゃね?
|
- 東電株価、ストップ高のミラクルへ
513 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 18:20:38.95 ID:NPyVyLAd0 - >>480
にゅーそくの株スレには、 必ず岡山さんが出て来て、スペース空ける独特の書き込みするけど、 何か株に恨みでもあるのか?
|
- 農林水産省 「福島の百姓どもは、もう米を作るな。汚染地域を公表し、法で禁止する。」
272 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 18:32:45.28 ID:NPyVyLAd0 - >>232
休耕田も手入れしてないと、すぐには地力が回復しないからなぁ。 耕作放棄地ならなおさらで、死んだ土地を生き返らせるのってのは、中々難しい。 農家は、ふつうにやってるだけじゃ儲かる以前の問題だからな。 愛着のある土地で、しかもそこにブランド力が付加されてるなら、やる気も出るけど、 何も無い土地に行ってもなぁ、という感じかもしれん。 特に、ブランド力は、農家にとっての一つの魅力なんだ。 同じ労力でも、出来た成果物に対して、その土地の付加価値が上乗せされるから高く売れる。 具体例を挙げると、桃(白桃の場合)を作るにしても、岡山県(桃太郎の地だな)の清水の地で白桃を作れば、清水白桃と名乗れて、 普通は一玉500円〜1000円前後の商品が、一玉2000〜5000円の高級品に化ける。 これは、新潟のお米についても言えるし、特に商品の固有名詞をブランドとして確立してる地域は、農家にとって黄金の地。
|
- 【画像あり】鬼束ちひろさんが何かもう色々とやばい
968 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 18:36:00.59 ID:NPyVyLAd0 - これは、ヤバいな。
精神的に何かを患ってるわ。
|
- 学者もどよめく柱状図、浦安市舞浜の軟弱地盤
441 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 18:38:57.31 ID:NPyVyLAd0 - 50メートルのくい打ちしないと、建物が持たないのはキツいな。
てか、50メートル規模の杭ってあるのか? 普通に井戸作れそうな深さだけども。
|
- 香川の本気は二日間で3000食なの?(´・ω・`)
52 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 18:40:54.39 ID:NPyVyLAd0 - 実家が香川の俺は、
実家からにゅーそくにカキコすると、うどん県と煽られ、 下宿先の東京からにゅーそくにカキコすると、トンキンと言われる(´・ω・`)
|
- 香川「この熱い気持ちうどんに託すぜ!うおおおお!」被災地で8700食のうどんを炊き出しへ
171 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 18:48:20.53 ID:NPyVyLAd0 - >>163
実家が香川の俺が言うと、マジ。 うどんを誇りに思ってるレベル。
|
- 香川「この熱い気持ちうどんに託すぜ!うおおおお!」被災地で8700食のうどんを炊き出しへ
175 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 18:49:23.51 ID:NPyVyLAd0 - >>164
鰹(もしくは柚子)と、すだちも忘れないであげて下さい。
|
- 香川「この熱い気持ちうどんに託すぜ!うおおおお!」被災地で8700食のうどんを炊き出しへ
197 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 19:00:05.27 ID:NPyVyLAd0 - >>185
本当にうどんしかないよ。 実家が香川だけど、周りの外食店はほとんどうどん店。 東京が区内に居酒屋が乱立してるように、香川だと県内にうどん店が乱立してる。 もちろん、美味しくないと繁盛はしないが。 >>191 一鶴のことか。 お酒の肴としては最強なんだけどなw
|
- 無職の少年(18) vs 塗装作業員の少年(18)
39 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 19:14:28.13 ID:NPyVyLAd0 - 塗装業でも左官の師匠クラスだと、職人って感じが出るけど、
若いうちはDQNと思われる傾向が強いな。 てか、無職だとやっぱり失う物が無い分、全力で行けるのか?
|
- 香川「この熱い気持ちうどんに託すぜ!うおおおお!」被災地で8700食のうどんを炊き出しへ
248 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 19:17:16.54 ID:NPyVyLAd0 - >>241
オーストラリア産の小麦が、コシ、食味、コスト全てに最強としてメジャーに使われてる。 県内産の、讃岐の夢って独自に開発した小麦も存在するが、オーストラリア産には勝てなかった。 海外さんの小麦の方が基本的に粘りやコシが強いから、おいしいうどん店は海外産の小麦を使ってる場合がほとんどだよ。 県内のブランド小麦はコストもかかるしな。
|
- 無職の少年(18) vs 塗装作業員の少年(18)
44 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 19:22:17.94 ID:NPyVyLAd0 - >>41
マジか。知らなかった。 同じ塗装系の職だから、似た様な仕事だと思ってたが違うのか。 左官の職人はガチでアートの領域でほれぼれする。
|
- 高校時代に恋愛がなかったのが一生を蝕む糞が
45 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 19:26:41.82 ID:NPyVyLAd0 - 青春映画によくある、夏に川沿いのあぜ道を、夏服の腕巻くって2ケツ(カップル)で「わぁー」っての、
マジで一回だけやったけど、最高の思い出になってるわ
|
- 香川「この熱い気持ちうどんに託すぜ!うおおおお!」被災地で8700食のうどんを炊き出しへ
281 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 19:35:05.45 ID:NPyVyLAd0 - >>270
スーパーと一緒にしてくれるんじゃねぇよ。 12分茹でなら、15分くらいの茹で時間とって絞めて冷やしで食うと旨いよ。 後、それでも市販品は本場のより、茹で時間やコストの関係で麺が細い。 本場は本当に太いから、一度食べに行ってみれ。 と、実家がうどん県の俺が言ってみる。
|
- 高校時代に恋愛がなかったのが一生を蝕む糞が
63 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 20:08:09.80 ID:NPyVyLAd0 - >>53
まぁ、それが俺の最高点だったけどなw 成績至上主義の田舎の進学校(中高一貫校)で、同じクラスで全国模試で名前載っちゃうような成績優秀な女の子と付き合ってたんだが、 俺はクラス最下位層なのもあって、クラスの男子全員敵に回してイジメ→不登校のコンボ食らったわw 高校であまりにも勉強しなかったから、結局2浪で何とか人生挽回出来る大学には進学出来たが、一度の青春で失うもの多すぎワロタ。
|
- 香川「この熱い気持ちうどんに託すぜ!うおおおお!」被災地で8700食のうどんを炊き出しへ
324 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 20:15:53.37 ID:NPyVyLAd0 - >>310
定期的に実家に帰ってるから、その時に必ずお気に入りのお店でうどん食べてるよ。 やっぱり東京に進出してたりするチェーン店や素人同然の麺打ちしか出来ないうどん店とは、 レベルが違う。 コシも味も、香川が最強。まぁ、生まれが香川だから一番舌に馴染んでるのもあるが。 でも、うどんが旨く感じるようになったのは大人になってからだな。小さい頃は味気ない手抜き料理だと思ってたわ。
|
- 女性団体「内容は明かせないが、避難所でレイプ被害などが起きている」
186 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 20:23:56.09 ID:NPyVyLAd0 - >>179
つい1ヶ月強くらい前の話なのに、なぜかもう懐かしい感じがあるなw
|
- 香川県 「被災地支援のため、うどん店主を派遣する」
205 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 20:31:03.06 ID:NPyVyLAd0 - 本当に美味しいうどんを作れる職人は、県内でもあまりいないよ。
1、2年の修行してうどん店をファッション感覚で立ち上げる人は多いけど、 長く続く繁盛店は中々生まれない。それだけ、職人の質が味に影響するからな。 派遣した人の中にマジな職人がいたら、本場の味と遜色無い物が食べられる。 と、実家がうどん県の俺が言ってみる。
|
- 被災者の本音がブログに投稿される 「おまえらはは1年ハワイでゆっくりしてきな」と言われたい
99 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 20:37:17.39 ID:NPyVyLAd0 - >>・募金は嬉しいよ。で、ボランティアじゃなくて、ビジネスで、仕事として、町を復興に来てくれた方が、こっち
も気兼ねなく色々頼めて気が楽。正直、ボランティアに「ありがとう」とか言うのも苦痛。 ボランティアが全てを自己完結出来る最強人間状態で行くから、こういうストレスを生むんだよ。 ただでさえ最強人間状態で行く事にボランティアのハードルが上がってるのに、行ったら行ったらで被災地でストレスを生む。 だったら、ボランティアは被災地で寝食を共にする代わりに、仕事を頑張るってギブアンドテイク形式の方が、お互いにとってより良い関係になりそうな気がするんだが。 もちろん、くだらない人間が行っても力にはならないが、ボランティアのハードルを下げる事でまともな人間がより活動しやすい状態を生む事になるなら、そっちにシフトした方が良い気がする。
|
- 被災者の本音がブログに投稿される 「おまえらはは1年ハワイでゆっくりしてきな」と言われたい
225 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 20:48:19.27 ID:NPyVyLAd0 - >>177
基本は、自助努力だよな。 あくまで被災地にいる被災者やその復興活動に、 応援部隊は「手を添えるだけ」の立場で、全てを陣頭指揮しながら復興させるようなものじゃないしな。 それに、被災者と応援者の立場は、いつでも変わり得るし、東京だって被災すれば今回異常に悲惨なことになる。 だれもが一定のリスクで住んでいる以上、被害にあっても基本は、自力で解決。 江戸時代に生まれた土地で一生を過ごさなければならないのならまだしも、今は好きに移住も出来るんだし、 自分に見合ったリスクの土地に住めば良いって話でもあるしな。
|
- 香川「この熱い気持ちうどんに託すぜ!うおおおお!」被災地で8700食のうどんを炊き出しへ
358 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 21:16:51.46 ID:NPyVyLAd0 - >>354
マジレスすると、観光客のアピール用に、 高松空港の構内に蛇口でうどん出汁が飲める所が存在する。 それが県内版のニュース→全国の県民アピール情報なんかと流れて一人歩きしてるだけで、 香川県内に須くうどん出汁蛇口が存在するわけじゃない。
|
- ラーメンの具で最強は何だ? ラーメン店 客 男85% 女15%
72 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 21:24:09.15 ID:NPyVyLAd0 - メンマ最強伝説
|
- 岡山県、福島から来た公営住宅への入居希望者を門前払い
190 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 21:28:28.39 ID:NPyVyLAd0 - >>79
香川は、マジメに働いてくれるならウェルカムだと思うよ。 四国全体の人口も縮小傾向で経済活動も滞りがちだし、農業したい人は来て欲しいくらい。 夏場は慢性的に水不足だから覚悟は必要だが。 と、生まれが香川の俺が言ってみる。
|
- 岡山県、福島から来た公営住宅への入居希望者を門前払い
226 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 21:31:15.16 ID:NPyVyLAd0 - >>201
どれだけ科学が進歩し、ネットが表れ情報量とその伝達速度が上がっても、 人間の心はまだネットの無かった昭和の時代で停まってるからな。
|
- 岡山県、福島から来た公営住宅への入居希望者を門前払い
286 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 21:37:03.33 ID:NPyVyLAd0 - >>265
被災地の役所自体が壊滅してるところもあるし、データベースも津波で死んでるだろうから、 中々確認取れないだろうな。県庁がバックアップでも持ってたら分からないが、 普通は市町村レベルで住民管理してることね? 他県に避難する場合は、ちゃんと被災地の臨時の役所でそれなりの証明書を発行してから移動しないとキツいと思う。
|
- 4999ベクレルの田んぼは米が作れることが決定 なお、地域は風評被害になるため公表せず
31 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 22:20:49.15 ID:NPyVyLAd0 - そもそもの基準がおかしいと何度言えば
|
- 4999ベクレルの田んぼは米が作れることが決定 なお、地域は風評被害になるため公表せず
146 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 22:26:08.79 ID:NPyVyLAd0 - てか、これが畜産業の飼料にまで及んだら、
肉系も死ぬじゃねぇかよ、ふざけてんの?マジで
|
- 4999ベクレルの田んぼは米が作れることが決定 なお、地域は風評被害になるため公表せず
300 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 22:31:47.39 ID:NPyVyLAd0 - 緊急措置として、休耕地で米増産した方がまだマシなレベル。
マジで止めて欲しい。外食やお菓子メーカー軒並み、ダウンするだろこのままじゃ。 それとも、みんなしばらくすれば忘れて旨い旨い言うの?
|
- 4999ベクレルの田んぼは米が作れることが決定 なお、地域は風評被害になるため公表せず
609 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 22:45:50.25 ID:NPyVyLAd0 - マジで東北が長年かけて創り上げたブランドを、
たった一企業の事故と一時の政府が易々と潰してんじゃねぇよ。 ふざけすぎだろ。今のブランドを確立するまでに農家がどれだけ時間と手間を費やしたかとか、 農業研究所が新品種にどれだけ時間をかけたかとか理解してるの? 一度潰した地域ブランドは、そう簡単には戻らないからな。
|
- 4999ベクレルの田んぼは米が作れることが決定 なお、地域は風評被害になるため公表せず
757 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 22:54:31.75 ID:NPyVyLAd0 - >>662
日本の食料自給率が低いのは嘘って言うと変だけど、あまり的を射てない。 テレビなんかで紹介される食料自給率は、カロリーベースだから、 日本みたいに農作中心の生産状況じゃ、自給率が低くなるのは当たり前で、 畜産業中心ならそれなりに高く出る。 本当は、日本人全体の主食(米、小麦)や、野菜一般は十分すぎる程まかなえてる。 加工品用の大豆やらトウモロコシなんかは、中国や海外のお世話になってるが、普段食べる野菜なんかは日本で十分にまかなえてるレベル。 食料自給率の低下っていう警鐘を鳴らしてる農水省の狙いは、予算獲得の大義名分だって財務省が裏で言ってるくらいだからな。
|
- 4999ベクレルの田んぼは米が作れることが決定 なお、地域は風評被害になるため公表せず
970 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 23:06:22.84 ID:NPyVyLAd0 - 通常時は
第3次産業>>第2次>>>>>>第一次 っていう暗黙の職業ヒエラルキーみたいなものが日本人の意識の中にあったが、 非常時となった今じゃ、完全に立場が逆転して第一次産業様状態になったな。 これだと、自分で自作出来る農家が最強になる。 一方の東京のお金出して商品を買うっていう人の立場が圧倒的に弱くなったな。
|
- 大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
36 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 23:10:46.74 ID:NPyVyLAd0 - 東北サイドと、九州サイドの挟み撃ちスタイルで地震さんが攻めてくるとは、
中々の戦略家だと思うな。
|
- 大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
86 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 23:14:00.45 ID:NPyVyLAd0 - こう考えると、昔、都があった京都って安全なんだな、と考えたりする。
|
- 大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
106 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 23:15:54.13 ID:NPyVyLAd0 - >>90
地震で大噴火すれば、文字通りの火の海になるな。 ワロエナイ
|
- 大分がやばい!地震や噴火の直前に枯渇する湧水が原因不明の枯渇
177 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/08(金) 23:20:49.06 ID:NPyVyLAd0 - >>156
阿蘇山強すぎワロエナイ マジで眠れる獅子じゃねぇかよw
|