- 千葉県専用
264 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 00:34:34.45 ID:IcK9PjTq0 - 震源地が着実に南下してるな、新浦安は大丈夫なのか?
ちなみに名古屋は明日大雨、明後日には関東に行くだろう
|
- 千葉県専用
274 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 00:40:29.46 ID:IcK9PjTq0 - 聞いた話だと埋立地は
液状化→空洞化→雨のコンボでどんどんと地盤が弱くなるらしい だからたいした地震じゃなくても被害が大きくなるばかり 補強しようにも一度建物取り払って工事しなおし もしくは全ての建物をジャッキで持ち上げて工事しなおし いずれにしても余り現実的な方法ではないらしい 売れるんなら今のうちに処分しとけ、な
|
- 千葉県専用
293 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 00:50:40.81 ID:IcK9PjTq0 - >>278
お台場当りは東京都がやってて工事がしっかりしてて人も住んでない 新浦安は千葉が民間に丸投げで作ったから地盤緩々でその上に人が住んでる状態 ただしディズニーランドや幕張は別でこっちは比較的しっかり作られてるとか いずれにしても一度大規模な液状化が起きたら復旧は難しいとのこと でも俺もなんとなく聞いた話なんで違ってるのかもしれないので 詳しいことは独自で調べてくれ
|
- 千葉県専用
303 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 00:57:13.59 ID:IcK9PjTq0 - 鳥には電磁波を感じる能力があるらしく
地震発生時前後には地面から発生する電磁波を感じ取り 変な行動をするらしい でも地震はもう起こったしとりあえずは問題ないのでは これも聞いた話でしょせん知ったかの世界だけどな
|
- 千葉県専用
319 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 01:08:23.61 ID:IcK9PjTq0 - >>306
ううーん、どちらかというと埋立地は住まない方がいいって話かもw 千葉って安くて安全な高台多いよね 湾岸部よりそっちの方が住むにはいいんじゃない?
|
- 千葉県専用
330 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 01:19:06.05 ID:IcK9PjTq0 - 関東なら栃木のがやばそうだけどな
余り大きな声じゃ言えないけど・・
|
- 【最大余震】埼玉県民生きてる?
437 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 02:30:14.99 ID:IcK9PjTq0 - とりあえず関東だと埼玉が一番問題なさそうだね
地盤も強いし、東京神奈川千葉を防波堤にしてるし 地震や津波や倒壊の心配は無いんじゃないかな ただ唯一にして最大の問題であろう放射性物質に関してだけど 明日名古屋では大雨が降る、おそらく明日明後日には関東に行くだろう だから明日中にカッパを用意するか家から出ないか 今のうちに水道水を溜めといて その先の水道水には気をつけとけばいいかもしれない
|
- 【最大余震】埼玉県民生きてる?
441 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 02:36:30.17 ID:IcK9PjTq0 - >>439
群馬栃木はより震源地か海か原発に近いw
|
- 【速報】なぜか円高
245 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 02:39:34.79 ID:IcK9PjTq0 - 元々一番リスクの少ない通貨だから買われてたのであって
今回の地震で投資家が安心して逃げられる場が無くなりつつあるんだよ だから急激に変動する
|
- 【最大余震】埼玉県民生きてる?
456 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 02:49:36.45 ID:IcK9PjTq0 - 水溜めといた方がいいってのは何も根拠が無く言ってる訳じゃなくて
雨が降れば上空に漂ってるであろう 放射性物質が一気に地表に落ちてくるから 水源や川に落ちたら今後悪くなることはあっても よくなる事はなかろうってことで 風呂洗って水を張っとくとか、バケツにくんどくとかしとけば ほんの少しでもコストダウン出来るし安心もできるんじゃない?
|
- 【速報】なぜか円高
247 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 02:57:55.52 ID:IcK9PjTq0 - ううーん、原発しだいなんじゃないの?
原発事故が大きければ一気に円安に傾くけど 今のところそれも表面的には取り繕ってる それ以外は大した問題はないでしょう でも外人にとってみりゃ地震の規模とか それが原発にどう影響するのかが分からないってだけで ただ長期化するだろうからジワジワ円安で間違ってないと思うよ でもこっからは結構な長期戦になると思われるので 売れるなら今のうちに撤退して違う方法で行くのもいいんじゃないかな
|
- 【速報】なぜか円高
255 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 03:08:49.87 ID:IcK9PjTq0 - まぁそれも一つの考え方だし間違ってないよね
要するに日本人は真面目なんだよな だからこそ今まで高水準に安定した市場や商品が作られたのであって それが円高なり先進国なりの基盤となってる訳でさ 俺みたいな不真面目な奴は極々一部なんだよ
|
- 【速報】なぜか円高
262 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 03:35:08.74 ID:IcK9PjTq0 - まぁ一年で15円も動いたからねぇ
みんな感覚マヒしすぎw
|
- 千葉県専用
343 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 04:07:43.12 ID:IcK9PjTq0 - まぁとうてい他所のもの言えることでもなく
釈迦に説法、聞きかじった程度の知識、馬が説法 要するに余計なお世話なんだろうけど 千葉県とは天皇家の末裔である戦国大名、千葉氏が由来とされている これは全国何処でも言われてることだけど 一般的に神社や旧名家の墓の付近の基盤は頑丈でそうじゃないとこは弱い また千葉県は縄文弥生時代から見れば半分が元海で半分が陸地だった 一言で言えば千葉県は同じ地域県内で地盤に格差がありすぎるんだ また現在の関東平野は富士山の火山灰が降り積もったものであり 千葉県にはそれ以外にも多くの埋立地が存在する そこは決して頑丈な地盤とは言えない これほど人口が多く地盤に格差がある県や地域は他に知らないし 地球規模で探してもそう多くは無いのかもしれない また本来他所の地域なら元からの陸地の方が地価が高いんだけど 千葉県では何故かこの現象が逆転してて 湾岸部や埋立地が高級住宅街と言われてるらしい だったらその概念を一度頭の中から取り払い 同県内に多数ある安全と言われる土地に一時でも避難してみるのも手ではないだろうか
|
- 地震
53 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/04/08(金) 04:48:42.64 ID:IcK9PjTq0 - やっぱ地震きたよね?
地鳴りしか感じなかったけどw
|
- 地震
81 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/04/08(金) 04:50:52.64 ID:IcK9PjTq0 - 地響きを感じたから身構えたんだけど、全然揺れてない感
というかまだ妙な空気を感じる
|
- 地震
67 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/04/08(金) 04:52:26.20 ID:IcK9PjTq0 - 地鳴りだけで全然揺れないってのはなんか怖いわ
|
- 地震
105 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/04/08(金) 04:54:44.90 ID:IcK9PjTq0 - >>91
揺れるような、重いズシンって感じ 聞こえるというか感じるって方が近いかも
|
- 【速報】なぜか円高
267 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 04:57:48.87 ID:IcK9PjTq0 - ワロス曲線とか懐かしいなw
あれは為替を知らず国の面子だけで流れを読まず 国民の資産を背景にして強引に動いた韓国政府と海外ファンドのコメディでしょ 今回のは少し違って自然発生と言えばいいのか、日本政府の介入がない 簡単に言えば相場のやりたい放題w 数字だけは状況次第で確実に一方に向かって動いていくけど 日本の資産を垂れ流してる訳じゃない せいぜいが資産家の数字遊びの範疇だな 仮に日本政府が動いたなら高くも安くも出来るけど それこそ世界中を巻き込んでもっと混乱する 普通の国が動くのとでは訳が違う、だから政府は簡単に動かない まぁ動いたら誰もがそっちに行くだけだけどね そういう意味では長期的に外貨買っといたら得するだろうけど 今更弄っても地震当初から考えれば長期間余り大きな損得は無いんじゃないかな だったら今から危機的状況を想定を仮定するのならチンタラ為替弄るより もっと分かりやすい株の方がいいのは自明の理 いざって時は一気に円離れが進むけど、大したことないときは直ぐに戻ってくる その繰り返しで振り幅を見極める事が意外と上手くいくコツなんじゃないかな
|
- 地震
73 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/04/08(金) 04:59:18.65 ID:IcK9PjTq0 - どんなのと聞かれても難しいな。なんか「ゴゴゴ」って擬音がつきそうなやつ
自分もこのところの余震で初めて感じたから新鮮だよ 地鳴りなんてすげー敏感な人しかわからんのだろうと思ってたから
|
- 【速報】福島原発1号機の放射線グラフがカンスト
458 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 16:08:58.09 ID:IcK9PjTq0 - >>286
それお前が今逃げたら将来国にとてつもない賠償責任が発生するどころか 東電や民主党そのものが潰されかねないから
|
- 【速報】福島原発1号機の放射線グラフがカンスト
670 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 16:19:59.86 ID:IcK9PjTq0 - >>331
少なくとも圏内まるごと数万年は閉鎖されるレベル チェルノブイリは千年、広島長崎は10年
|
- 【速報】福島原発1号機の放射線グラフがカンスト
786 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 16:25:18.19 ID:IcK9PjTq0 - つかこれだけはいっとく、名古屋地方今雨降ってるからな
これ明日にも関東東北行くからな
|
- 学者もどよめく柱状図、浦安市舞浜の軟弱地盤
355 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 17:20:24.04 ID:IcK9PjTq0 - なんか問題を先送りしてる人が多すぎなんだけど
問題はこれ震度たったの5でここまで壊滅的な被害にあった事なんだよな 明日の雨で今後はもっと地盤が緩む一方だし 茨城あたりで止まってるプレートがほんの少しでも動けば 震度6-9は簡単に起こりえる、直下型が来れば津波の心配もある 本来、埋立地は人の住むとこじゃないんだよ 個人個人事情もあるだろうし大幅に移れとは言わないけど 地下にデカイ岩盤のある東京都の八王子方面、 神奈川の相模方面、千葉県の内陸部、埼玉、群馬 賃貸でも一年ほどの避難だけでもいいからこういうとこに今のうち移っといたほうがいい 家を持ってるなら保険かけとくとか住民まとめて訴訟起こすとか 資産回収の方法なら後から考えとけばいい
|
- 学者もどよめく柱状図、浦安市舞浜の軟弱地盤
365 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 17:29:16.43 ID:IcK9PjTq0 - 聞いた話だと
元通りとか一度全ての建物を撤去するか 全ての建物をジャッキで上げるかしない限り出来るわけないそうだ しかも元通りにするだけじゃまた今のまんまだから意味が無くて ちゃんと丈夫な土で補強しなおして ちゃんと一から水抜きをしなきゃいけない それにはかなりの年月や費用がかかる いずれにしても現実的な解決方法とは思えないだとか
|
- 学者もどよめく柱状図、浦安市舞浜の軟弱地盤
369 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 17:35:55.49 ID:IcK9PjTq0 - ただ業者的にも住民的にもこのままって訳にもいかないし
適当に杭打って、適当にアスファルトで埋めて それで終わりだろうとのこと どっちにしてもガン患者に精神安定剤を渡す程度の効果しかないだとか
|
- 学者もどよめく柱状図、浦安市舞浜の軟弱地盤
494 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 20:52:06.24 ID:IcK9PjTq0 - さっきそれなりに詳しい人に聞いたら
今後幸運にも地震がもし起きなかったとしても あれだけの液状化した地域なら復旧はほぼ不可能で ある日突然いきなり大地というか空間がボコッと大きな穴が開いて 該当地域では潜在的な犠牲者が出るかもしれないだとか 言わば同地区の埋立地全体に大規模な地雷か落とし穴を そこら中に掘られたこと想像してくれって
|
- 学者もどよめく柱状図、浦安市舞浜の軟弱地盤
497 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 21:05:35.56 ID:IcK9PjTq0 - お台場付近は東京都が作り、江東区幕張付近は国家事業
新浦安は千葉県が民間(三井)に丸投げ そうなると事業工程や作業工程にも差が生まれて当然で 民間だと埋立地一つ作るのって時間も手間もかかるけど それって商業的に見たら不利だよね じゃあ水抜きも土も余り手を加えないで抜けるとこ手抜いとこうよって理屈なのかな まぁ色々差があったってわけだ
|
- 学者もどよめく柱状図、浦安市舞浜の軟弱地盤
514 :名無しさん@涙目です。(愛知県)[]:2011/04/08(金) 22:43:49.52 ID:IcK9PjTq0 - >>508
埋立地ってのは水路を考えたりどっかを道ずれにしないように 基本島のように隔離されてるんだけど だからこそ一度の液状化が深刻な問題になるのであ(r 特定の埋立地全体を改良するなんて余りにも非現実的だからそれ多分無理でしょw だからこそ一度大規模に液状化した埋立地がどうなるのか もう俺には想像もしたくないけど、面白い意見があれば良いと俺も願ってる 例えばピサの斜塔にもそこそこの価値はあるように 世界には物好きが居るのかも知れない ただ土地全体が崩れた場合はどうなんだろうな ごめん、やっぱり想像もできない
|