- 【原発】原子力発電所総合 453【事故】
730 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 00:03:13.97 ID:72Brfv+I0 - 宮城は50センチ到達予定時刻23;50って出てたけどもうきたってことかな?
|
- 【速報】女川原発の外部電源3系統のうち2系統ロスト
674 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 00:30:30.12 ID:72Brfv+I0 - >>409
東通原発はさすがに一番新しい原発だけあって 今回のように非常用電源が切れてもEWACが作動するシステムにあってるよ。
|
- 【速報】六カ所村再処理工場の外部電源ロスト
198 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 00:31:19.92 ID:72Brfv+I0 - >>107
違います。
|
- 【速報】女川原発の外部電源3系統のうち2系統ロスト
878 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 00:34:39.85 ID:72Brfv+I0 - >>786
せやなwwwECCSだったw
|
- 【速報】六カ所村再処理工場の外部電源ロスト
629 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 00:42:11.33 ID:72Brfv+I0 - でも六ヶ所村の核燃料って地下十数メートルに貯蔵されてたよね?
最悪そのまま封できるとおもうんだけど
|
- 【速報】六カ所村再処理工場の外部電源ロスト
725 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 00:44:44.07 ID:72Brfv+I0 - >>652
起こったときに紙幣が役に立つかよww その行為はどちらに転んでも無意味ですね
|
- 【速報】六カ所村再処理工場の外部電源ロスト
812 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 00:47:03.42 ID:72Brfv+I0 - >>760
ゼニで必要なものを予めかっておけば後でゼニに変えることは簡単ですがね。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
251 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 01:01:15.10 ID:72Brfv+I0 - >>203
使用済み核燃料じゃなくて、使用済み核燃料からMOX燃料に使うウラン238と中性子が結合して生成される プルトニウムを使用済みウラン核燃料から取り出して残った中性子と結合しなかったウラン238をはじめとする 反応しにくい燃料を廃棄処理してガラス固化させた核廃棄物ね。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
272 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 01:02:59.63 ID:72Brfv+I0 - >>236
ガラス固化されてる高放射性廃棄物はそもそも冷やしているものではないし、地下深くに 保管されてるからそこは問題じゃない。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
306 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 01:05:49.92 ID:72Brfv+I0 - >>268
六ヶ所村にある核廃棄物は、反応しにくいウラン238をはじめとしたいわゆる残りカスがガラス固化されてるだけだから冷やしてないよ
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
332 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 01:08:39.07 ID:72Brfv+I0 - >>312
六ヶ所村は、使用済み核燃料からプルトニウムを抽出するだけだしな。 日本には現在MOX燃料を作れる施設はないから、抽出したプルトニウム酸化化合物を フランスまで持って行って作ってもらわんといけないし。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
391 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 01:15:24.91 ID:72Brfv+I0 - >>370
やっぱりこれからは、軽水炉からも脱却してなんとか高温ガス炉にしていってほしい。 今回のような自体なんてまさに高温ガス炉が安全である所以を証明するケーススタディのような事故だったしね。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
399 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 01:16:09.47 ID:72Brfv+I0 - >>378
冷やしてるのは抽出したプルトニウム酸化化合物及びウラン酸化化合物
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
485 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 01:31:56.64 ID:72Brfv+I0 - >>404
六ヶ所村で危険なのは抽出作業する前の使用済み核燃料もだけど、抽出後のウラン・プルトニウム酸化化合物だろ
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
492 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 01:32:50.99 ID:72Brfv+I0 - >>482
トイレのないマンションって言われる所以でもあるな。 その為にADSとかも研究しているわけだが
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
527 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 01:40:58.70 ID:72Brfv+I0 - >>505
俺は別に危険厨じゃないから爆発するとか言ってるいわけじゃなくて、比較論として混合燃料工場に運ぶ前の ウラン235とプルトニウムを多く含んでる抽出後の化合物のほうがウラン238等を含む抽出前の使用済み核燃料に比べて 危険性は高いと言いたいだけです。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
562 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 01:55:43.97 ID:72Brfv+I0 - >>540
六ヶ所村に保管されてるウラン・プルトニウム酸化化合物は個体じゃなくて 硝酸処理された粉末だから簡単に拡散するけども。 一転、確かに使用済み核燃料は冷却をし続けなければいけないが 六ヶ所村に実際ある使用済み核燃料はそれほど多く無い。 しかも、使用後かなり時間が経過しているものだから、抑えきれなく臨界するような自体にはなりにくいと思うけど。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
575 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 01:58:21.92 ID:72Brfv+I0 - >>552
自分もとりあえず軽水炉の新規建設はもう良いかなって感じかな。 今後は少し間があいちゃうがまずは廃炉の技術の確立をしてその後耐用年数が終了した原子炉に関しては、 炉心及び冷却構造の入れ替えで高温ガス炉への転換をしてほしい。 HTTRの実用化はもう少し時間かかるけど、冷却喪失対応の試験も成功したみたいだしもう少しだと思う。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
601 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:04:02.52 ID:72Brfv+I0 - >>577
トリウム利用って結局プルサーマルのプルトニウムをトリウムに置き換えてるだけなんだけどねー ちなみにインドはもうトリウムをつかっての高速増殖炉やってるよ。 トリウム利用にかんしてはインドが一番進んでる。
|
- 2011年4月宮城県沖地震
101 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/08(金) 02:04:52.00 ID:72Brfv+I0 - 地震起こった時電車乗ってたけど周り結構パニクってた
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
639 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:12:57.62 ID:72Brfv+I0 - >>618
インドは2010年から高速増殖炉でトリウム燃料の使用を始めてると思うんだが、 これは中国がつい最近そっちにいくっていう方針に決めました!ってニュースじゃない? それにしても、中国は250mkw*2の実験用高温ガス炉の建設してる最中なのに目移り激しいのぅ・・・
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
674 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:18:22.42 ID:72Brfv+I0 - >>649
まぁ言っても日本にはトリウムサイクルの施設はほとんどないものの 実験炉レベルなら 加速器駆動未臨界炉 高温ガス炉 ナトリウム高速増殖炉 製鉄酸素化 とか一杯あるけど、一つ一つの炉の規模が全然違うわなw しかし、トリウムの利点はまだそんなにどこもトリウムサイクルしてないからウランに比べてトリウムの価格が安いっていう所なのに いまからトリウムサイクルの研究始めたって実用化するころにはどうせトリウムも価格高騰してるんだろうな(´・ω・`)
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
707 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:22:51.90 ID:72Brfv+I0 - >>673
使用済み燃料は数年冷やしたら抽出作業に出されて、分解される。 その後のMOX燃料燃料の為に使われなかったいわば残りカスは 高レベル放射性廃棄物となってガラスと混ぜて固化させ、よく言われる 数万年のレベルで地下などに保管されることになる。 最近ではこの高レベル放射性廃棄物の保管期間を100分の1にできる 技術ができつつあるっぽいが、それでも数十万、数万年が数千、数百年に なるレベルなわけですが
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
720 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:24:19.42 ID:72Brfv+I0 - >>692
溶融塩原子炉か。完全に勘違いしてた。トリウム溶融塩原子炉に関しては 知識がないから分からないな・・・・ とりあえず俺が勘違いしてた方のトリウムサイクルならあまり危険性は変わらないね。 トリウムが安いっちゅうことが利点なわけだから
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
760 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:29:22.73 ID:72Brfv+I0 - >>730
進行波炉って知らなかったけど漸く最近表に出てきた理論なのね。まだ完全に理論段階っぽいから 現状では夢物語って感じだなぁ
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
774 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:32:58.88 ID:72Brfv+I0 - >>768
俺は火力発電所での水素発電だと思うんだけどねぇ 次世代の発電エネルギー 安定して水素を生成できるようになれば新たな設備を建設することなく 発電効率を20%以上引き上げられるし、 んでもってこの水素を安定して生成できるようになるのが高温ガス炉なんだけどね
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
801 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:36:56.25 ID:72Brfv+I0 - >>791
HTTRのサイト見てみろ!もう少しだぞ! 炉心冷却喪失試験も成功してるし、あとちょっとで実用化だ
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
818 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:39:36.29 ID:72Brfv+I0 - >>809
正直高温ガス炉実用化してきたら、原発事情は割と一遍すると思うんだよ・・・ 既存の原子炉をちょっと改築すればいいだけだし。 ただこの流れで受け入れられるかが心配だなぁ
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
827 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:41:27.04 ID:72Brfv+I0 - >>816
俺が想定してるのは高温ガス炉と火力発電所の複合発電施設かな。 昼は両方の施設で発電して、夜には高温ガス炉でIS法を用いて水素を生成。 それを火力発電所での発電に使用っていう形。ただ確かに言うようにその保管がポイントなわけだが
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
835 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:43:18.15 ID:72Brfv+I0 - >>826
高温ガス炉に関しては日本が一番進んでる技術なんだけどね・・・ 今後のインフラ輸出の躍進の為にも国内での実用化は不可欠なんだけど ほんとこの産業に関わるものとしては今回の東電の対応は許せんよ
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
852 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:49:53.97 ID:72Brfv+I0 - >>843
これは推測だけどこの事故が終息して、検証されるような段階になったとき 高温ガス炉のシステムは今回みたいなケースでは絶対事故が起こらないような システムだから、ケーススタディとしてしっかり説明すればいけるかもしれないけど・・・
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
884 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 02:59:25.35 ID:72Brfv+I0 - >>859
それはあるねぇ ただ、高温ガス炉は廃炉コスト等含めたトータルのコスパは 既存の軽水炉が10円/kwなのにたいして6.4円/kwだから 経済性は高いのよね。 >>865 簡単に言うと既存の原子炉は能動的に制御をしていかなければならなかったけど 高温ガス炉は事故制御機能があるから有事の際の安全性が高い。 細かく言うと軽水炉も高温ガス炉も制御棒投下して核分裂停止しても分裂生成物が 崩壊熱で暫く発熱し続ける。軽水炉は水が失われ、緊急冷却装置が 作動せねば炉心溶融してしまう(今回の事故そのもの)が、 高温ガス炉は燃料粒が黒鉛中に分散しており黒鉛に放熱し冷却材喪失しても燃料・被覆の溶融がない つまり、勝手に中性子を吸収してくれるので温度が一定以上にならない。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
893 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 03:01:19.85 ID:72Brfv+I0 - >>868
>>884か>>876を見てもらえればわかるとおもう。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
911 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 03:04:58.47 ID:72Brfv+I0 - >>897
機能というか、燃料(ウラン)と制御棒(黒鉛)がくっついている構造で原子炉が作られる。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
914 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 03:06:12.47 ID:72Brfv+I0 - >>903
制御棒が全部不測の事態で上がってしまっても燃料と黒鉛が直接触れ合っているので中性子は吸収される。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
940 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 03:12:05.09 ID:72Brfv+I0 - >>915
んー黒鉛スリーブって呼ばれる燃料ペレットを入れてる入れ物から燃料ペレットがぶっ飛んだらさすがの高温ガス炉といえども 温度があがる状況になるかもしれない。 ただまずこの状況っていわば今でいう破れてもいない被覆管から燃料ペレットがぶっ飛ぶっていう状況なわけで、 こんなことが起こる自体が俺には想定できない。 また仮にこのぶっ飛ぶ状況が起きたとしても炉心構造材が黒鉛でできてて耐用温度が3700度まである。 今回の事故ですら二千数百度にまでしかなってないから炉心が溶融する自体が現時点で俺には想定できない。
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
972 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 03:24:57.55 ID:72Brfv+I0 - >>948
それってもう原子炉が跡形もなく無くなってるシナリオくらいしか思いつかないんだけど その状況で危険っていうなら日本に入ってきてる原子力空母(構造はそんなに詳しくないから間違ってるかもしれないけど) が粉々になったら被爆するから原子力空母の入港を許さない!って言うレベルと同じなんじゃないかなと失礼かもしれないが思う。 >>952 制御棒は燃え立って問題ないし仮に黒鉛スリーブが燃えて役に立たなくなったとしても燃料自体を構成する燃料コンパクトに 散りばめられてる黒鉛自体は損傷するとは思えないんだけど
|
- 【速報】六ヶ所村も外部電源遮断
984 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 03:27:29.57 ID:72Brfv+I0 - >>966
RBMK炉との違いは決定的にあってチェルノブイリのRBMK炉はレンコン型黒鉛の穴に燃料棒内蔵した太水管を通した 構造で、燃料と黒鉛が【直接接触していない】。燃料熱が上がる程、中性子吸収材の水が熱吸収・蒸発し、 中性子増加して更に熱が上がる危険な正のフィードバック設計だったからで原理は同じだけれど この高温ガス炉のように負のフィードバック設計とは180度違うのよね
|
- スピットファイア≧メッサーシュミットBf109>>>>零戦>>>越えられない壁>>>ムスタング(笑)
41 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 03:36:36.90 ID:72Brfv+I0 - それでも僕はっケーニヒス・ティーゲルちゃん!
|
- 原子炉への窒素注入はアメリカ様のご指示だった事が判明
370 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 03:40:37.51 ID:72Brfv+I0 - >>360
詳しいこと知りたいならHTTRのサイト行けば詳しく原子炉の使用設計から載ってるからそれをみて 判断するといいとおもう。基本的には、実験炉の施設のサイトだから否定的なことは書いてないけど、 数字や設計データを見て判断する分には十分客観的だから。
|
- 原子炉への窒素注入はアメリカ様のご指示だった事が判明
400 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 03:50:04.09 ID:72Brfv+I0 - >>377
素人でも十分分かる。別に数字、仕様だけが載ってるわけじゃないからちゃんと説明も書いてあるよ。 ただ、まぁ構造事態が理解出来ないなら、説明は2割くらいは盛ってるのかなーって感じで見ておくといいかも
|
- 【女川原発】 放射能漏れ確認 5410ベクレル
621 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 14:10:56.49 ID:72Brfv+I0 - >>552
地球が終わるwwww吹いたwww まじどうやったら地球が終わるのか説明してくれwww
|
- 【女川原発】 放射能漏れ確認 5410ベクレル
626 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 14:11:45.04 ID:72Brfv+I0 - >>617
所詮、政府の発表は信じられない(キリッ厨はこんなもんまともに自分で調べもせず適当なこと言ってるだけだから。
|
- 【女川原発】 放射能漏れ確認 5410ベクレル
640 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 14:13:41.73 ID:72Brfv+I0 - >>631
六ヶ所村の再処理施設ってプルトニウム・ウラン酸化化合物の粉末がほとんどなんだけど? それがどうやったら地球中の全人類が終わる状況になるのか詳しく
|
- 【女川原発】 放射能漏れ確認 5410ベクレル
663 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 14:18:11.89 ID:72Brfv+I0 - >>654
東北電力勤務ですねわかります。
|
- 【女川原発】 放射能漏れ確認 5410ベクレル
685 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 14:20:29.53 ID:72Brfv+I0 - >>643
どっちも極端すぎないか。 ネガティブな見方で「減原発」 ポジティブな見方で「維持原発(設備の改修)」 ってところだろう
|
- 【女川原発】 放射能漏れ確認 5410ベクレル
722 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 14:27:41.48 ID:72Brfv+I0 - >>697
大量に保管されてるウラン・プルトニウム酸化化合物の粉末がなんらかの事態で上空高くに飛散するような 事態が起きたら、今回の事故より大きな事態になる。 けど、その飛散するような事態は大規模な爆発が起きなければありえないけど、その大規模な爆発は 六ヶ所村にある抽出作業前の使用済み核燃料を数週間(ここの正確な値はわからないけど)放置して 核燃料が臨界したら起きるかもしれない。ってくらい可能性はない。
|
- 【女川原発】 放射能漏れ確認 5410ベクレル
735 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/08(金) 14:30:48.15 ID:72Brfv+I0 - >>728
プルサーマルの利点は経済性であり安全性の向上ではないからね。
|