トップページ > ニュース速報 > 2011年04月07日 > wdEc/WO8P

書き込み順位&時間帯一覧

143 位/28589 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11030000000007129108100000061



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
関西のつゆって薄いだけでメチャクチャしょっぱくて体に悪い 色が黒い関東のがまだ健康的にマシ
寄付なんかする孫は投資家としては無能
東電と安全厨が大敗北した理由、それは 『常に最悪の事態を想定する』 という能力の欠如
大牟田の抗争で手榴弾使用か、車炎上で2人死亡 近くに拳銃も
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」

書き込みレス一覧

<<前へ
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
843 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 15:38:54.14 ID:wdEc/WO8P
>>835
亀頭式もとい、起倒式は?
上部を中空構造にでもしておけば、
電源喪失しても水の浮力で起き上がるような冗長性が確保できる(はずw)
ただし、強度的なものを確保するのが難しいけれどもw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
866 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 15:48:47.41 ID:wdEc/WO8P
>>851
まぁ自分でネタ言っといてなんだけれども、
起倒式とか連結すれば起き上がりのねじれでぶっ壊れるし、
津波を受けたら底面のヒンジ機構みたいなのがもぎ取られると思うw
カーボンみたいな応力に強い素材とかならいけるかも知れんがw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
897 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 16:00:20.73 ID:wdEc/WO8P
>>874
田老町の例の10m堤防とかは、越堤こそしたものの
壊れることもなくそのままの形で残ってるじゃん?
波高があれ以下だったら堰き止められたということじゃないかな?
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
902 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 16:09:24.83 ID:wdEc/WO8P
>>900
受け止める側の質量次第だと思うわ
高々厚さ1m、高さ7m程度のコンクリじゃ無理だろうな
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
911 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 16:14:14.65 ID:wdEc/WO8P
>>905
エクストリーム聖火なんちゃらかw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
929 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 16:24:43.55 ID:wdEc/WO8P
>>913
田老町の一段目、この堤防だろ?
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110331/546733/?SS=imgview&FD=1156953200
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110331/546733/?P=2

堤防の構造から想像で言うと、
波の衝突エネルギー自体でぶっ壊れたわけじゃなくて
堤防を超えた波によって浮力が生まれて、蓋状の上面コンクリが引き剥がされて
そっから壊れ始めたような感じがするのだが
どんなに強固で重い建造物でも、浮いちゃうと話は別だからね
まぁこの辺は土木関係の人が検証、計算してくれないとなんとも言えないけれどもw

学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
947 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 16:37:25.00 ID:wdEc/WO8P
>>944
20/3=6.666...天井高によるけれども5-7階位だろうな
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
962 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 16:42:32.86 ID:wdEc/WO8P
>>953
それも案だが、安上がりでもないと思うw
結構高層建築って地盤から作らなくちゃいけないから時間も金かかるんだよな
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
975 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 16:50:45.80 ID:wdEc/WO8P
つーか瓦礫処理困ってるだろうし、
どうせ埋めるなら海岸線沿いに盛土堤防としてていいじゃんw
他に埋め立てられる場所もないだろう

関東大震災の時は、現中央区の運河を瓦礫で
埋め立てまくったのはここだけの秘密だぜw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
982 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 16:59:03.17 ID:wdEc/WO8P
>>978
まぁ東京だと豊洲なんかも
現江東区、墨田区あたりの瓦礫で埋め立てた土地だったりする
お化けが出そうで怖いけれどもw

こういう時の瓦礫ってのは、かなり有効な資源だと思うよ
土なんてわざわざ遠くから運んでくる必要もない
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
990 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 17:06:54.75 ID:wdEc/WO8P
>>987
貯水型は端的に今回街を覆った水と同じだけの容量が必要だぞw
まぁ水没の面積*15m位の容量かw
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。