トップページ > ニュース速報 > 2011年04月07日 > wdEc/WO8P

書き込み順位&時間帯一覧

143 位/28589 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11030000000007129108100000061



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
関西のつゆって薄いだけでメチャクチャしょっぱくて体に悪い 色が黒い関東のがまだ健康的にマシ
寄付なんかする孫は投資家としては無能
東電と安全厨が大敗北した理由、それは 『常に最悪の事態を想定する』 という能力の欠如
大牟田の抗争で手榴弾使用か、車炎上で2人死亡 近くに拳銃も
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」

書き込みレス一覧

次へ>>
関西のつゆって薄いだけでメチャクチャしょっぱくて体に悪い 色が黒い関東のがまだ健康的にマシ
412 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 00:02:48.25 ID:wdEc/WO8P
だしの味うんぬん言っておきながら
普段食っているのは結局ヒガシマルのうどんスープwww
関西のつゆって薄いだけでメチャクチャしょっぱくて体に悪い 色が黒い関東のがまだ健康的にマシ
444 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 00:05:42.86 ID:wdEc/WO8P
東側はうどんっていったら細麺だよね
関西のつゆって薄いだけでメチャクチャしょっぱくて体に悪い 色が黒い関東のがまだ健康的にマシ
507 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 00:15:04.24 ID:wdEc/WO8P
>>445
試しに100mlの水に6.7gの塩を溶いて飲んでみろよ

普通のスープとかで1%、海水ですら3.5%だぞ?
スポーツ用の経口補水塩をつくるからよく分かるが、
5%の濃度の食塩水とか口にした瞬間飲み込めないレベルだぞ?
関西のつゆって薄いだけでメチャクチャしょっぱくて体に悪い 色が黒い関東のがまだ健康的にマシ
528 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 00:18:26.56 ID:wdEc/WO8P
>>520
いや、明らかに6.7%もないだろうっていう話
蕎麦のつけつゆ位の辛さが大体それぐらいの感じ
関西のつゆって薄いだけでメチャクチャしょっぱくて体に悪い 色が黒い関東のがまだ健康的にマシ
581 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 00:24:59.94 ID:wdEc/WO8P
ちょっと関西事情に疎いんだけれども
大阪って“うどん屋”としてうどん売ってる専門店があるの?
それとも和食店のメニューの一つとしてうどんを食うのが普通なの?
関西のつゆって薄いだけでメチャクチャしょっぱくて体に悪い 色が黒い関東のがまだ健康的にマシ
609 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 00:27:50.30 ID:wdEc/WO8P
>>594
こっちでいう駅そばとか、立ち食いそばみたいな感じ?
関西のつゆって薄いだけでメチャクチャしょっぱくて体に悪い 色が黒い関東のがまだ健康的にマシ
644 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 00:34:02.75 ID:wdEc/WO8P
>>618
なるほどね
なんどもそっちに行ってるはずなのに、
どういうわけかうどんを食った記憶が無くて、
どこで食えるのかが分からんかったw

あんまり東京でも“讃岐”以外は食べないけれどねw
関西のつゆって薄いだけでメチャクチャしょっぱくて体に悪い 色が黒い関東のがまだ健康的にマシ
676 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 00:39:05.65 ID:wdEc/WO8P
ってかさ、東京も大阪も結局“さぬき”に侵食されてるのなw
まさに「恐るべきさぬきうどん」状態w
関西のつゆって薄いだけでメチャクチャしょっぱくて体に悪い 色が黒い関東のがまだ健康的にマシ
716 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 00:46:00.28 ID:wdEc/WO8P
そういや関西の“だし”はカエシを
だしで薄めるみたいな“つゆ”思考の作り方じゃないもんなぁ
だしに味をつけていく方法でしょ?
関西のつゆって薄いだけでメチャクチャしょっぱくて体に悪い 色が黒い関東のがまだ健康的にマシ
723 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 00:48:08.43 ID:wdEc/WO8P
>>718
ふつう東側だとうどんでも汁のことを“つゆ”って呼ぶもん
うどんだしじゃなくて、うどんつゆ
寄付なんかする孫は投資家としては無能
536 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 00:58:44.56 ID:wdEc/WO8P
海外だと、金持ちほど寄付をするんだけれどね
リーマンブラザーズとか、寄付しまくりだぞ?
東電と安全厨が大敗北した理由、それは 『常に最悪の事態を想定する』 という能力の欠如
240 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 02:18:00.30 ID:wdEc/WO8P
>>210
むしろアレもダメ、コレもダメて言って叩いて
何も出来ないのが日本じゃん
可能性ばっかり考えているのが日本
そんなんだから原発反対運動も激しかった
大牟田の抗争で手榴弾使用か、車炎上で2人死亡 近くに拳銃も
258 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 02:22:39.22 ID:wdEc/WO8P
福岡は武装特区にでもしてしまえよw
日本で唯一チハ砲が撃てるなら行くぞw
東電と安全厨が大敗北した理由、それは 『常に最悪の事態を想定する』 という能力の欠如
244 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 02:26:46.56 ID:wdEc/WO8P
>>242
原水禁とか知らんかなぁ?
チェルノブイリが遠かったせいや、
緑の党みたいな環境保護主義が広がらなかったりして、
主流にこそならなかったがネトウヨが目の敵に
している連中はずっと反原発だったろ
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
68 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 12:35:13.68 ID:wdEc/WO8P
堤防でいいじゃん
高台や孤島で崩落したところはないんだろ?
土盛っておけば止められるってことじゃないか
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
80 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 12:37:58.21 ID:wdEc/WO8P
超えたらその時点で意味が無いってのはあたり前のことだよなw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
93 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 12:40:25.96 ID:wdEc/WO8P
>>81
沖合にV字型の防波堤を埋めて
波を自然の堤防こと、近隣の高台に逸らすってのは?
45度以下の相当切り立った防波堤がいるだろうけれどもw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
120 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 12:44:42.99 ID:wdEc/WO8P
つーか地震を考えると長さ数m、距離数百キロの
でっかいパドルで日本から波を起こせばアメリカの西海岸を
壊滅できる規模の津波が起こせることが分かったぜw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
166 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 12:50:29.96 ID:wdEc/WO8P
つーか高台なら盛土堤防と結局一緒だろ
2-30m程度の高さの盛土ならいくらでも経験があるし
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
200 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 12:55:06.20 ID:wdEc/WO8P
高台削って、その土と津波の瓦礫で沿岸部に盛土する
一石二鳥のアイデアさw
どうせ人間ってのはアホだからそのうち低地にも住み始める
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
227 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 12:59:03.80 ID:wdEc/WO8P
>>209
じゃあ自然の障害物である高台に津波は高さ60mまで波来ているの?
そういうところに駆け上がった高さで標高30m強なんかだから、それで間に合うってことじゃね?
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
253 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 13:02:14.28 ID:wdEc/WO8P
>>233
人間ってのはそこまで賢くないから、
そのうち利便性からその番屋や、市場に住み始めるんだよw
相当怖い話でも小さい頃から吹きこんでおかないとw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
262 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 13:04:43.25 ID:wdEc/WO8P
>>249
そうそうこれこれw
俺はNHKのリアルタイム映像で道路の盛土が
津波せき止めているのを見て盛土有効に傾いたw
三陸自動車道を盛土20mの高さで作っちゃえw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
292 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 13:09:48.01 ID:wdEc/WO8P
>>280
まぁ漁業会社に雇用されて定時に“通勤”するって
生活形態にならないと難しいだろうね
今みたいに自営業形式だとどうしても職住一体は避けられないから
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
331 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 13:17:20.60 ID:wdEc/WO8P
>>312
津波は洪水と一緒だろ
海の海水量考えれば津波の最高海水面の高さまでやってくる
威力や速度は多少減衰しても、高さ(津波標高)は内陸でもたいして変わらんだろ
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
339 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 13:18:53.28 ID:wdEc/WO8P
>>327
東京都のゴミの次期埋立地としてw
正直中央防波堤ももうすぐ満杯になるだろうしw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
355 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 13:21:39.76 ID:wdEc/WO8P
>>346
これだろw?
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/tokyo_data/shirahige/shirahige_file.htm
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
365 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 13:23:34.85 ID:wdEc/WO8P
>>352
特例法作ればまぁ土地収用はなんとかなるんじゃないかな?
住民投票とかしてもなかなか反対できないだろ…空気的にw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
376 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 13:27:12.76 ID:wdEc/WO8P
トゲトゲを地面に植えて人が住めないようにすればいいw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
401 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 13:30:51.76 ID:wdEc/WO8P
>>374
スーパー堤防って要は盛土だから、
1000年程度は嫌でももってしまうだろw
実際古墳なんか余裕で1500年もっちゃってるしw
ネックは予算だけだね…IMFあたりが拠出して100年返済かなw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
456 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 13:41:35.86 ID:wdEc/WO8P
大仙(山)古墳とか墳長500mで墳高35mも土盛っちゃってるんだぜ?
古墳時代の現代の日本人に負けるとか癪だろw
万里の長城とか9000kmも土盛っちゃってるんだぜ?
古代の大国、中国とはいえ、現代日本人がそれに負けるってのも癪だろw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
513 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 13:51:50.51 ID:wdEc/WO8P
>>496
貞山堀を拡張して運河化してその土を盛っちゃえw

古墳にせよ、元寇土塁にせよ、江戸時代からの東京湾埋立にせよ
日本人って盛土好きな民族じゃんw
DNAからして土があれば盛土をする本能が溢れている!
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
533 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 13:58:25.52 ID:wdEc/WO8P
>>523
東京住みなら隅田川、荒川、江戸川堤防行けば分かるけれども、
あの辺の堤防の圧迫感、景観の悪さからもスーパー堤防押してるんだよな
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
547 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 14:03:09.38 ID:wdEc/WO8P
>>538
車椅子助けようとして巻き込まれた映像や、
犠牲者のほとんどが年寄りってので察するに、
必ずしも避難できる足腰があるとは限らないからな
今若くても、次の津波が来るときは年寄りになっているだろうし

定期的に体力テストやって落第者は移住とかかw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
574 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 14:10:19.65 ID:wdEc/WO8P
>>560
三陸沿岸の拠点港だけで十分だと思うよ
そこまで予算が回せない小漁村は移転も已む無しだが
見ず知らずの遥か遠くまでは移住する必要もないだろう
そう言うのやっちゃうと阪神の時みたいに孤独死とかありうるし
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
584 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 14:12:45.85 ID:wdEc/WO8P
>>573
今考えられているスーパー堤防ってのは河川用だが、
同じアイデアは津波にももちろん使えると思うよ
津波と高潮と洪水ってのは基礎水位が上がるっていう似たような現象だし
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
615 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 14:20:40.21 ID:wdEc/WO8P
>>613
ついでに対放射線能力もw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
630 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 14:25:03.56 ID:wdEc/WO8P
>>618
堤築が乾地上で海面高さ以上なのに液状化するわけがないだろ
海面と等しいか近い高さだと間違いなく液状化が起きるが
むしろ問題は地震そのものによる地割れや崩壊だろうな
それでも法面がスーパー堤防のようになだらかなら起きにくいけれども
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
647 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 14:33:00.43 ID:wdEc/WO8P
沖合にコンクリート防潮堤だと、
車が津波に流されるみたいに堤上超えちゃうと
浮力が大きくなって流されちゃうからな
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
665 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 14:38:26.77 ID:wdEc/WO8P
>>662
韓国涙目www
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
674 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 14:40:49.58 ID:wdEc/WO8P
>>664
洪水、高潮対策と、津波対策は共通点が多いのも事実だろ
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
730 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 14:59:54.74 ID:wdEc/WO8P
>>689
どれも水面高が上がる現象だろ?それ以外のなんなんだよ?
水量が増えるか、低気圧によって引き上げられるか、
地面の隆起に押し上げられるかという原因の違いこそあれ
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
738 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 15:02:40.87 ID:wdEc/WO8P
>>732
中が中空構造になってたらなおさらだけれども、
普通のコンクリートだって水に覆われちゃえば
浮力が増して流されちゃうからな
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
744 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 15:04:42.64 ID:wdEc/WO8P
>>733
現象の話しているのに、地域の話しても仕方が無いだろw
似たような現象なんだから、同様の対策が応用できるだろうって話なのに
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
753 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 15:07:35.36 ID:wdEc/WO8P
>>747
水面が建物を超えてないからってのもあると思う
ただ横から押されるのと、浮き上がって押されるのではやっぱり違うだろ
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
761 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 15:10:12.22 ID:wdEc/WO8P
>>755
ナンセンスでもないだろ
道路や電車の路面ってのはみんな盛土だぞ?
仙台東部道路の実例も今回はあったわけだし

三陸とか波高が高く成りがちな所は小漁村を捨てて
拠点的防衛にするしか無いにしても
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
778 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/07(木) 15:15:18.69 ID:wdEc/WO8P
>>771
スーパー堤防を海岸堤防だと思ってるバカはなw
でもまだ東京都って想定降雨50mm/h対応ぐらいじゃなかったっけw?
津波とは別に、それはそれでやっぱりアレだがw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
803 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 15:22:22.21 ID:wdEc/WO8P
高速もいいけれども、三陸より南方は
今回壊滅した常磐線、仙石線を高台化とかはw?
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
814 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 15:26:39.59 ID:wdEc/WO8P
ただし盛土は仙台空港とか松島基地とかの制限表面に引っかかりそうだなw
学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
834 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/07(木) 15:35:24.36 ID:wdEc/WO8P
>>828
10mの盛土+10mの防潮堤で一応20mにはなるしな
今回のが東北沿岸で起きる津波としては最高の物だから
とりあえずこれに耐えられる備えは最低限だろう

津波の質量エネルギーには質量で対抗するしか無い
所詮水なんて軽い軽いHが二つとOが一つだw
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。