トップページ > ニュース速報 > 2011年04月07日 > 550iGZZE0

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/28589 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数212530000000045305030121071485



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
【原発】原子力発電所総合 443【事故】
【原発】原子力発電所総合 444【事故】
福島第1原発:炉内の圧力を東電が換算ミス 厳重注意
【原発】原子力発電所総合 445【事故】
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
【原発】原子力発電所総合 449【事故】
記者「説明できる人連れてきて」 東電「いずれ」 記者「いつまで?」 東電「いずれ」
【原発】原子力発電所総合 452【事故】
【原発】原子力発電所総合 453【事故】

書き込みレス一覧

次へ>>
【原発】原子力発電所総合 443【事故】
291 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 00:00:43.75 ID:550iGZZE0
>>242
たぶんちょっとづつ出すから、最悪でも3/15以上の事態にはならないと個人的には思ってる
【原発】原子力発電所総合 443【事故】
410 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 00:10:13.68 ID:550iGZZE0
>>404
そこでドライベントですよ
【原発】原子力発電所総合 444【事故】
246 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 01:04:13.79 ID:550iGZZE0
作業始めたら会見やるのかな?
【原発】原子力発電所総合 444【事故】
270 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 01:05:25.54 ID:550iGZZE0
>>249
簡体字練習しとけよ!とか言われるのか
【原発】原子力発電所総合 444【事故】
442 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 01:14:11.10 ID:550iGZZE0
444なら3/11からやり直しできる
【原発】原子力発電所総合 444【事故】
489 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 01:14:58.38 ID:550iGZZE0
よしこのまま次スレだ!
【原発】原子力発電所総合 444【事故】
539 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 01:17:12.69 ID:550iGZZE0
>>488
普通の原子炉でも廃炉までは20年以上かかる、つまりそういうことだ
【原発】原子力発電所総合 444【事故】
620 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 01:21:24.27 ID:550iGZZE0
666なら清水社長死亡
【原発】原子力発電所総合 444【事故】
707 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 01:26:09.64 ID:550iGZZE0
あと5分か
【原発】原子力発電所総合 444【事故】
734 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 01:27:27.52 ID:550iGZZE0
999、999ならなんとかしてくれる
【原発】原子力発電所総合 444【事故】
837 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 01:31:46.85 ID:550iGZZE0
寝れねーじゃねねーか
東電のドライベントテロでオレの健康が阻害される
【原発】原子力発電所総合 444【事故】
879 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 01:33:32.89 ID:550iGZZE0
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
888ゲットロボだよ
自動で原子炉冷やしてくれるすごいやつだよ
【原発】原子力発電所総合 444【事故】
973 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 01:37:29.92 ID:550iGZZE0
>>916
格納容器内に水蒸気の他に水素と酸素と充満してて、
冷やすと水蒸気が水になって水素爆発しやすくなる状態、ってのが明らかとなった
仕方ないので窒素パージでドライベントします宣言きた
福島第1原発:炉内の圧力を東電が換算ミス 厳重注意
127 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 01:50:02.86 ID:550iGZZE0
窒素きた、これで寝れる
【原発】原子力発電所総合 445【事故】
192 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 02:22:49.74 ID:550iGZZE0
東電記者会見 4/6 22:00〜 岩上安身氏による配信(見直し)
http://www.ustream.tv/recorded/13811261
水素ガスが充満したため窒素ガス封入したいと経産省に申し出
報告調書の指示があり、報告したところ、審議され了承された
1から3で蒸気雰囲気(水蒸気)にあるため1−3号機とも格納容器に窒素封入したい
1はバウンダリー損傷が軽微のため、ドライウェルの損傷軽度であり、負圧になると空気が入る可能性があり
本来窒素を封入するライン、配管の中に空気があるのでベント弁をあけて空気抜いてやる
○質疑応答
Q.2030より1号機やるけど、23号機の予定は?
A.23も準備してるけどいつか分からん
Q.終了の目安は?
A.6000立米入れる、ドライウェルの圧力見つつ、数日かかる予定
発生装置42立米/hなのでマックスそれくらい
Q.なぜ作業員退避させるの?
A.突然何か起こるとは思えないけど最初はとりあえず退避させる
様子を見ながら作業を再開します
※明日の作業の予定
12注水予定なし
34コンクリポンプ車による注水あり
Q.水中カーテンは?
A.確認します
Q.メガフロートの時間は?
A.明日11時予定
Q.圧力容器でなく格納容器か?
A.格納容器に窒素入れる
※冷静に聞き直してみると、ベントについてはウェット/ドライの言及なし
今1号機って今ウェットベントできるんだっけ?
何か確認できるソースか何かあれば検証をお願いします
【原発】原子力発電所総合 445【事故】
223 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 02:26:48.69 ID:550iGZZE0
>>208
メガフロがどういう状況なのがその時間か確認してみる、スマン
【原発】原子力発電所総合 445【事故】
301 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 02:34:54.49 ID:550iGZZE0
再臨界してるかともかくとして、さっきの会見見た感じで推測すると、1号機で水蒸気でまくって、
燃料棒が若干顔だして溶けたことにより高線量が出たのかなと思っているが、
プラントデータ見てないし、東電のコメントもないから何とも言えない明日改めて考えてみる

まぁ仮にメルトしたうえ更にドライベントしたとしても、
3/15のハーイよりは相当マシ何じゃないかと個人的には考えているけど、
責任はもてないので各自で冷静に判断したほうがいいんじゃないかなぁと思う
【原発】原子力発電所総合 445【事故】
452 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 02:50:31.52 ID:550iGZZE0
>>318
おれは、昨日から今日にかけて線量が上がったという認識でいて、
今日になって線量が高くなるのは、既に溶けた分とは関係ないだろうと思ってるけど、
70%損壊っていつからだっけ?ちょっと最近プラントデータ見てないからすぐにソース付きで回答できん

あとClが出ている件については、
3/24日25日の東電深夜の会見の分析担当の人(たしか一番左のメガネの人だったと記憶している)が腐食によるもの、
と見解だしていたような気がする、これもニコ生の会見動画見直せばわかるけど、眠いからやめとこう
更にそのデータ微妙に怪しいんだよね、3/30日あたりにヨウ素のサブスペクトルが〜って話題になって
結局プログラムミスでした、って言ってた気がするんだけど、そのClってそれなんだっけ?
今発表されている資料にClのデータはないけど、それは東電の30日以前の資料がミスっていて無効なのか、
それともClは出ているが公表していないのか、についても議論の余地あり
再臨界していると主張するならば、Clが検出されている、それは原子炉由来のもの、原子炉ないでClが発生するのは再臨界した場合のみ
の三つが成り立つ必要がある、オレはそのどれについても否定する根拠がないから、再臨界している可能性もしていない可能性も否定はできないがね

【原発】原子力発電所総合 445【事故】
542 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 02:59:23.89 ID:550iGZZE0
モニタリングカーのサンプリング結果(下記資料)では、少なくとも4月に入ってからは中性子線は観測されていないとオレは認識しているが、
中性子が観測された資料ってあるんだっけ?
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406005/20110406005-2.pdf

とりあえず最近は再臨界していないと思うよ、今現在のデータはないから何とも言えないけど
【原発】原子力発電所総合 445【事故】
648 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 03:14:09.06 ID:550iGZZE0
さっきの保安院会見での、放射性物質が漏れたとしても拡散Simあり、って部分資料きてるな
「福島第一原子力発電所1号機の格納容器内への窒素ガスの注入について」原子力安全・保安院
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406008/20110406008.html
「(別添)本文(保安院指示)」
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406008/20110406008-2.pdf
※抜粋
仮に、窒素封入の仮定において予期しない水素の燃焼が発生したと想定しても、
その影響により敷地から20kmの地点における被ばくの増加は、
保守的に評価して敷地から20kmの地点において外部被ばく0.028mSv,内部被ばく1.3mSvと評価される。
これは、屋内退避の目安としている外部被ばく10〜50mSv,内部被ばく100〜500mSvに対して十分小さく、
直ちに現行の防護対策を変更するものではない。

上記の文章をどうとるかによるが、個人的には3/15以上になることはないと思ってる。
3/15って20kmでどのくらい外部被ばくしたんだっけ?調べる人いたらご参考に。
【原発】原子力発電所総合 445【事故】
672 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 03:18:19.35 ID:550iGZZE0
>>657
炉内にある水蒸気をあったかいまま放出、ウェットベント(一旦水くぐらせてから放出)より放射性物質が多いベント
【原発】原子力発電所総合 445【事故】
726 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 03:23:32.91 ID:550iGZZE0
>>685
「統合本部として、あるいはそこを管轄する政府として議事録を作成しているものではない」
政府関係者は議事を取っていないが東電内部で議事を取っているってことか、
政府としてはもみ消したい方向の資料だろうから、すくなくとも民主党政権の間は表に出てこないだろう
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
39 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 12:09:04.46 ID:550iGZZE0
>>14
普段から窒素ガス入れたり出したりするラインがあるから、それを使って格納容器に窒素を入れて、
圧力見ながらちょっとずつ放出するような感じ
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406008/20110406008-4.pdf
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
65 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 12:15:38.27 ID:550iGZZE0
>>51
格納容器の窒素パージが目的じゃないの?
圧力容器と格納容器の蒸気相がつながってるかよくわかんないけど、
70%燃料損壊してたら相当蒸気相になってそうな(水位が低い)気がする
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
73 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 12:17:31.40 ID:550iGZZE0
>>64
冷却のための水は注入していると聞いている、昨日の保安院会見の動画残ってないからソースを示せないけど
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
99 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 12:26:21.53 ID:550iGZZE0
東電記者会見 4/6 12:00〜 岩上安身氏による配信
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
「Web Iwakami - 岩上安身オフィシャルサイト、Web Journal」岩上安身
http://iwakamiyasumi.com/archives/category/webjournal

東電記者会見 4/6 12:00〜 岩上安身氏による配信
http://www.ustream.tv/user/iwakamiyasumi/videos
○質疑応答 (途中から、12:15頃)
Q.今何に苦労してるの、300人しかいないけど
A.炉を冷やすのが第一目的、流出経路が分かんないのあるから確認して、止める作業も進めている
Q.次のステップは?
A.タンクを用意するとか、水漏れ経路他にないかとかいろいろ裏でやってるよ
Q.裏でやってるなら早く情報出してよ
A.現時点では確認中なので情報出せない
Q.現状まだ苦しい決断を迫られている状況なのか?
A.厳しいのは認識している。先々を考えて、よりよい環境を作りたい、水の移送中(1)、水の移送中(2)の準備中
Q.工程表なんで出せないの?理由とか事実関係教えてよ、いつまで検討するの
A.預かります
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
320 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 13:15:22.51 ID:550iGZZE0
東電記者会見 4/7 AM〜 岩上安身氏による配信
http://www.ustream.tv/recorded/13825058
○説明
9時現在の時報、プラントパラメータ、サンプリング、タンクの移送
1号機格納容器に水素あるかもなので、窒素注入中AM1:31〜
3、6:53〜8:53にコンクリポンプで放水済
止水口の流出について、ゴム版とジグ?による止水工事済み
スケジュール、作業関係の説明
水、使用済み燃料プールへの注水2号ポンプで注入、3号コンクリポンプで放水、4号夕方にコンクリポンプで放水予定
移送12済み、3号早ければ今日やる、配管トレンチ水位の変動1,3変動なし、2号7時現在5cm上昇
1号窒素注入午前2:53に2台目の注入開始、156→168kPaと圧力上昇
2号海域への流出防止についてシルトフェンス89日に測量予定、10日に作業開始できる予定
○補足説明(図面)
→┫□■
  穴水
つっかえ棒で固定
スクリーンの他に、バースクリーン(でっかい金網の蓋みたいなの)の間に鉄板も入れとくぜ!
○その他
CAMSのデータ訂正について、壊れてるかと思ったら生きてたので、補正して推定しといた
土嚢の積み上げ、土嚢の大きさ80ずぐらいの1トン
メガフロートは12時にホンモク沖?に到着予定
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
330 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 13:16:27.37 ID:550iGZZE0
東電記者会見 4/7 AM〜 岩上安身氏による配信
http://www.ustream.tv/recorded/13825058
http://www.ustream.tv/recorded/13825368
○質疑応答
Q.窒素のふうにゅうについて
A.窒素14L/hx3でやってる、今2台でもう1台準備中、12kPa圧力増加、もう一台は今日の夜予定
0950で210立米入ったとみている、格納容器に入っているとみている、このくらいでゆっくり入れれば問題ないと思ってる
最終的に250kPa、100kPaの圧力増加を見込んでる、Q 6日ぐらいかかるの?
Q.24時間置いて5cm上昇って?
A.原子炉、タービン、トレンチの流出でトレンチで止めといてるので、底面積あれば流出量分かるよ
Q.タービン建屋の水位は?窒素で放射能でないの?
A.カメラあるけど現場に行かないとわかんない、今のところ放射能出ていないと思う
Q.どのくらいの線量
A.高いところで1000とかなので、そういうところ流行らないと思う
Q.用意されてるタンクは足りてるの?
A.必要であれば発注したい、今のところ具体的な話はない
Q.トレンチの水は廃棄物処理建屋とかに入れるの?いつやるの?
A.移送頑張ってる残り2000トン、そのあと止水処置やって、そのあとそこに移送するかも
まだ1メートルぐらい余裕あるので、23日は余裕ありと思ってる
保安院でなんか言ってたけど、水位が下がってたりはしないと思ってる
Q.コンクリ、ポリマー、とか失敗して時間かかり過ぎじゃね?最初からその方法なかったの?
A.水の流出経路を特定してまずそこを頑張った、最初に固める方法もあったけど、そこの可能性は低いと思ってた
Q.20kの被ばく線量って?放水との関係は?
A.格納容器の上部の水素が爆発した想定でやってる、集中廃棄物処理は6000トンだして、残り2000トンを今やってる
ポンプ3台3台でやってる、昨日から今朝にかけて1300トン出てるので、残り700トンだと思うので
Q.2,3の窒素パージはいつ?止水側の放射線高すぎじゃね、作業できるの?
A.検討中、ちゃんと作業計画出てるので、数字は確認できてないけど安全を確認しているともう
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
339 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 13:18:00.45 ID:550iGZZE0
東電記者会見 4/7 AM〜 岩上安身氏による配信
http://www.ustream.tv/recorded/13825058
http://www.ustream.tv/recorded/13825368
○質疑応答
Q.鉄板7つ入れるのって?それで全部
A.今回流れ出てるのは1個だけだが、7門全て塞いどく
鉄板流されたんじゃないの?同じサイズのものをつくって入れとく
Q.シルトスクリーンは3つ必要なんじゃないの?
A.順次やってくので、10日に全部終わるわけではない
Q.64条に基づく通報だと、周辺への説明って東電から?水素爆発のリスク説明した?
A.東電から説明した、内容は確認する
Q.タービン建屋の核種分析は?1号のリスク評価に必要なんじゃないの?今やってないの?
A.30日が最新、リスク評価は雰囲気モニタと水位からやってると思う
〜一旦中断〜
Q.炉圧が高くなってるけどなんで?
A.60立米/hで絞ってるので、ちょっと冷却足りてないかも、モニタしながら調整する
7MPa耐圧なのでそれに対しては余裕あり
Q.保安院の意見は?
A.圧力の上りが早いので、思ったより気層部分部分が小さくなっているという意味だと思います
Q.RHRポンプの復旧は?
A.現時点では作業してないけど検討進めてる
〜資料配布中〜
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
536 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 13:54:06.66 ID:550iGZZE0
東電記者会見 4/7 AM〜 岩上安身氏による配信
http://www.ustream.tv/recorded/13825368
○取水口のサンプリング結果
3か所測定(物揚場、2号スクリーン、4号スクリーン)
I131濃度、2号スクリーン5.6E3[Bq/cc]、物揚場1.4E3[Bq/cc]4号スクリーン3.2E3[Bq/cc]
トレンド、物揚場若干上昇傾向、2号スクリーン下降傾向、昨日7:20採取(漏れ止まってから2h後)なので下がってるんじゃね?
○海水測定結果、昨日採取、グラフ見ろ
1F北、1F南、あと2F北、2F南(北から順に並んでる)
1F北が一番濃度高くて10[Bq/cc]程度
沖合15km昨日採取(ここで12:00)、ウケドガワ15kmが一番高くて0.1から1[Bq/cc]
※3/23-4/6の時系列でみると、だいたい4/6が最大の濃度
○空気中の濃度について
F1正門付近I131で2E4[Bq/cm3]、中性子出ていない
福島第一のトレンドは横ばい
○プルトニウムについて
21,22の測定でプル検出、25、28も測定しました、結果は
周辺地域どこまでやるの?
まずは構内でやります、F1廃棄塔500mで検出、1kで検出されない
週二回採取する計画、構外は計画中
そのあとどうしたの?月、木に採取
外部分析センターで測定済み、現在精査中
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
539 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 13:54:17.59 ID:550iGZZE0
東電記者会見 4/7 AM〜 岩上安身氏による配信
http://www.ustream.tv/recorded/13825368
○質疑応答
Q.時系列で増えてるグラフがあるけど?
A.まだ漏れてるのか、取水口から広がったのか、今時点では判断できる状態ではない、これからみていく
その前のデータの数字は前の資料を見なさい、あとで個別に教えます
Q.2号バースクリーンでさがってるけど?
A.まだ止まったことと、拡散したこととの切り分けできないから、やっぱりこれからみていく
(※記者が質問の意味を理解してないだろこれ、
2点の濃度が拡散によって平均化してるはずだけど、それがどのくらいか言えないだけだ)
Q.燃料棒の損傷程度は3/14,15時点だけどそれからどうなった?
A.γ線の線量計から換算して出しました、70,20,35
崩壊熱の出方をみてやってるけど、時間をさかのぼる分が短いと精度でないし、
とりあえず計算したけど損傷率が回復したりわけわかんないデータでたから14,15時点のデータだけ出した
Q.沖合15kmのデータの数字についていつのデータ?15kmの数値を拡散によるものと評価できる?
A.5、6日のデータで出してます、6日の連絡は6日のデータで連絡した、
15kmと沖合のデータを見ると、拡散しているのを評価する元のデータとなると思ってる
Q.今何に苦労してるの、300人しかいないけど、冷やすのが重要なの?水排出するのが重要なの?
A.炉を冷やすのが第一目的、流出経路が分かんないのあるから確認して、止める作業も進めている
Q.次のステップは?
A.タンクを用意するとか、水漏れ経路他にないかとかいろいろ裏でやってるよ
Q.裏でやってるなら早く情報出してよ
A.現時点では確認中なので情報出せない
Q.現状まだ苦しい決断を迫られている状況なのか?
A.厳しいのは認識している。先々を考えて、よりよい環境を作りたい、水の移送中(1)、水の移送中(2)の準備中
Q.工程表なんで出せないの?理由とか事実関係教えてよ、いつまで検討するの
A.預かります
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
615 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 14:05:13.78 ID:550iGZZE0
昨日深夜の会見見たときは、窒素入れて、入れた分全部放出(つまりベント)するような感じで聞こえたけど、
今日の会見みたら、順調にいけばベントせずに済みそうらしい、
窒素発生でミスったり、バルブ変なところあけちゃったりしたら、ベントせざるを得ないって意味だったんだな
とりあえず今のところ順調に言ってるので、1号に関してはベントせずにすむかな?
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
694 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 14:21:40.37 ID:550iGZZE0
>>681
鳩山会見面白いの?上原おじいちゃんの会見はコピペ内容でだいたい把握したけど
とりあえず見てみる
【原発】原子力発電所総合 448【事故】
718 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 14:28:49.52 ID:550iGZZE0
>>700
ありがとう、1時間半の内容要約すると、たぶん4〜5レスぐらい消費しそうだな
自分用メモに取っておいてなんか質問されたら答えられるようにしとこう
【原発】原子力発電所総合 449【事故】
293 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 16:30:06.41 ID:550iGZZE0
枝野会見見に行ったら終わってた
枝野個人の意見は、赤字国債は出さない姿勢を示したい、
具体的な政策については財務大臣でやっている、
可能かと聞かれれば望ましいと言っているだけだといっている

与党内の意見は集約中って、民主党全く一枚板じゃないな
これ本当に大丈夫なんだろうか?
【原発】原子力発電所総合 449【事故】
312 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 16:33:59.83 ID:550iGZZE0
東電会見か保安院会見っていつごろきそう?
東電の定例は7時か8時くらいって思えばいいのかな?
気になって外出できないじゃねぇか
【原発】原子力発電所総合 449【事故】
347 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 16:41:16.86 ID:550iGZZE0
>>321
政府自ら内容に言及したわけでなく、プロバイダ等に「自粛」を促したという内容
要するように、節電と同じように節レスを呼びかけているということ
「そのレス本当に必要ですか?」
別に表現の自由を侵害するわけではないといっている分、非常にたちが悪い
政府に配慮したレスでなければ、バシバシ削除しろよとも読める要請内容なのが気持ち悪い

http://www.soumu.go.jp/main_content/000110048.pdf (抜粋)
つきましては、
インターネット上の地震等に関連する情報であって法令や公序良俗に反すると判断するものを自主的に削除することを含め、
貴団体所属の電気通信事業者等に、表現の自由にも配慮しつつ、
「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」や約款に基づき、
適切な対応をおとりいただくよう御周知いただくとともに、
貴団体においても必要な措置を講じてくださいますようお願い申し上げます。
【原発】原子力発電所総合 449【事故】
363 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 16:44:38.54 ID:550iGZZE0
>>359
プロバイダの判断で削除できる、うらをかえせば何でもありだ、プロバイダの責任なんだから
【原発】原子力発電所総合 449【事故】
373 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 16:47:56.82 ID:550iGZZE0
>>368
要請なんだから何の強制力もないけど気持ち悪いことだけは確か
節電しないと罰則が加えられるようになったら、
これにも同様の理屈が通用しかねないような気もする
【原発】原子力発電所総合 449【事故】
753 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 18:26:42.30 ID:550iGZZE0
「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する要請」
とはどのように決定されたものか、それはどのくらい法的根拠があるものかについて検証してみる
○体制について
「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチームの設置について」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hisaitiwg/konkyo.pdf
第2回 被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム議事次第
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hisaitiwg/dai2/gijisidai.pdf
○決定事項、記者への発表
平成23年4月6日 被災地等における安全・安心の確保対策
被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム決定
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hisaitiwg/honbun.pdf
平成23年4月6日(水)午後(16:41〜)-内閣官房長官記者会見
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201104/6_p.html
○そもそも総務省総合通信基盤局とは何か
「組織・制度の概要案内 - 詳細情報」総務省e-Gov
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Organization?class=1050&objcd=100145&dispgrp=0150
総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課、所掌事務
・電気通信事業部の所掌事務に係る一般消費者の利益の保護。電話番号03-5253-5847
【原発】原子力発電所総合 449【事故】
758 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 18:27:20.52 ID:550iGZZE0
「総務省電波利用ホームページ」総務省
http://www.tele.soumu.go.jp/index.htm
○現行の法体系について
情報通信審議会 情報通信政策部会通信・放送の総合的な法体系に関する検討委員会(第1回)
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/283520/www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/houtai/080225_1.html
資料6「通信・放送法制について」情報通信審議会(平成20年2月25日)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/houtai/pdf/080225_1_s6.pdf
★放送法第6条の2(災害の場合の放送)★
放送事業者は、国内放送を行うに当たり、暴風、豪雨、洪水、地震、大規模な火事その他による災害が発生し、
又は発生するおそれがある場合には、その発生を予防し、又はその被害を軽減するために役立つ放送をする
ようにしなければならない。

保安院聞くからここまで、これすげえ強制力あるんじゃねえの?
【原発】原子力発電所総合 449【事故】
830 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 18:42:37.75 ID:550iGZZE0
【4/7・18:15開始】経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45831770?ref=top ※かぶったムリ

【4/7・18:30開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45831771?ref=top
○おそらく配布されているであろう資料
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110407006/20110407006-1.pdf
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110407006/20110407006-2.pdf
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110407006/20110407006-3.pdf
ダスト核種、溜り水、海洋のデータはそのうち下記に来るはず
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/kinkyu.html
寺沢広報、松本広報担当により開始
資料説明は上記の保安院資料と相違なし
記者「説明できる人連れてきて」 東電「いずれ」 記者「いつまで?」 東電「いずれ」
29 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 20:01:23.05 ID:550iGZZE0
【4/7・18:30開始】東京電力 記者会見(1/6)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45831771?ref=top
※1号機主廃棄塔から As78 について微量検出
原子炉のサンプリングフードから原子炉の水由来のAsが、主廃棄塔にいったのではと推測
3核種以外はチェックを通してから出したいともっていたので、あくまでも速報値です、差し替えます
質疑応答
Q.窒素の注入量、予想以上に少ないのでは?トレンチの水位は?
A.圧力18時176KPa、総注入量413立米、注入量に対し、
圧力が大きく見えているので当初想定していたより水位が高かったのではと思っている
トレンチの水位については下がったとの報告なし、保安院と情報の
トレンチは5cm/24hで上がったが、タービン建屋は水位の変化なし
Q.海外メディアの報道に誇張ありと言ってるが、隠してるんじゃねえの?って意見についてコメントある?
A.現時点で把握している情報を公開していると思っている
Q.中国旅行に行っていたことについて、メディアの社名は?
A.鈴木部長よりコメント、会費制で出かけていた、今確認中(また松本さんがコメント避けたよ…)
記、先方の理解を得られていないってお前また癒着といわれるぞ!
Q.格納容器の水はどこ由来?量は?NRC(アメリカ)にて耐震性に問題ありと指摘されてるが?(ロイターの記事だなこれ)
A.圧力容器の配管等から出ているものと思っているが、量は分からない、量わかんないからまだ検討できてないよ
検討する予定は?今後やっていきたい
Q.格納容器の損傷している、圧力容器底部損傷して漏れているのでは?小出さんはそう言ってる
28夕にコメントあったけど、圧力容器底部に穴が開いているという認識あるか?
これに対してどのように対応していくか明言して欲しい
上原氏提案の外付け冷却器の導入について真剣に検討しているか?
A.はっきりとはいえない、圧力容器→格納容器→タービン建屋に通じるパスはあると思っているが、
圧力容器下部に穴が開いているかは不明
いかに復旧したほうが早いのか、色々な作があり解決策選定に至っていない
Q.早くしないといけないのは間違いない、海洋汚染を解決するに対して、
具体的な約束を世界に向けてしてしていただきたい、プランの具体的な長短所を出す期日は?
記者「説明できる人連れてきて」 東電「いずれ」 記者「いつまで?」 東電「いずれ」
30 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 20:01:37.15 ID:550iGZZE0
【4/7・18:30開始】東京電力 記者会見(2/6)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45831771?ref=top
Q.清水復帰って?どうなのか
鈴木説明:本日午前から出社整理、被災者支援本部長になったので、社内で協議中
統合本部は勝俣が副本部長(繰り返すが本部長は菅直人)なのでそちらに責任をもっている.
Q.損傷の程度は3週間前と比べてどうなってるのか
A.CAMSから推定した、その後、残留熱の量と注水で除熱のバランスが取れているので、損傷が進んでいるという認識ではない
現時点で放射性物質の飛散はみられていないし、シビアな状況に間違いないが引き続き注視していく
Q.
A.集中環境施設からの移動は明日中に終えるはず、5,6のサブドレインは23日中に終えられると思う
計画的な排水はこれ以降やらないのか?明日、あさって中までには何とかして止める
記者「説明できる人連れてきて」 東電「いずれ」 記者「いつまで?」 東電「いずれ」
31 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 20:01:48.35 ID:550iGZZE0
【4/7・18:30開始】東京電力 記者会見(3/6)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45831771?ref=top
Q.高濃度と低濃度の定義を教えてほしい、海水の分析結果出てたけど、放出する前の
A.建屋の6乗オーダーを高レベル、0~1乗のレベルを低レベルと称している
それは国際的な理解を得られるか?分からない
Q.各施設の設計図面は東電で保存しているのか?
A.今現存している設備の設計図ならば、現地および本社で保管している
Q.なぜ上原氏に設計図を出さなかったのか?
A.確認したい
Q.自然循環式の冷却装置があったと上原氏は言っているが、事実関係を教えていただきたい
A.1から3とも、動力のいらない冷却装置があったとは認識していない
Q.造血幹細胞の保存をしていれば治療が楽になると聞いているが、
その体制があるのか、採取保存する考えはあるか?
A.200mSvならおk、250mSvを超えない管理をしていきたい
Q.中部電力では7mSvで白血病になって労災が認められているが?
A.適切に対処したい
Q.一昨日聞いたけど、書面で出していただきたいとお願いしたが、それは出ているのか?
A.後ほどだしたい、あります
Q.1993年にロシアで海に流した際に、マスコミは非難する論調だったが、この時の線量はTBqだった、このケースではいかに?
A.12乗オーダーなので0.17TBqという値となる
Q.小出さんが再臨界してるのでは、I131が1/10となってないとおかしいのにそうでない、Cl出てるじゃん、について反論ある?
A.現時点で中性子は検出されていないので、I131は正常運転時の残留物とみている
Q.Cl38は?
A.再検証したい、いつ結論出るのか?
Q.会見常に不定期なんだけど定期的にやらないの?
A.午前10時半~11時と夕方の6時半頃にやりたいと思っている
記者「説明できる人連れてきて」 東電「いずれ」 記者「いつまで?」 東電「いずれ」
34 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 20:02:03.86 ID:550iGZZE0
【4/7・18:30開始】東京電力 記者会見(4/6)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45831771?ref=top
Q.排出物の量に対する評価は、いつ出てくるのか?EU、ロシアの輸入規制あり、それらに対するコメントは?
A.放射性物質に対して、測定するたび大きく変化すると困るので、現時点では出し方を検討している
Q.何らかのSimやったりとか、実験とか検体とか出てないの?
A.できてない、まだ出せない
Q.清水社長が13日以来メディアの前に出てきてないけど、補償の問題についてアナウンスしないの?
鈴木昨日まで入院してた、記者会見の予定は未定
Q.会社の意思決定に係るコメントが欲しいけど、そういう予定はないのか?
A.いずれ設ける
Q.避難している人について、仮払金等、生活支援は具体的にどうするのか?個別補償については?
A.避難地域の市町村に見舞金を渡している、避難所六十数か所に社員がいってる。
それは全体で2千万?そういう報道があることは承知している
Q.タービン建屋から復水器の移送は?あさって中にできそう?
A.現場の確認とうあるから、仮設ポンプ作ったりしてやるには時間かかるかもね。
Q.実際いつ、どこに、優先度と目安を教えてほしい、もしうまくいかなかったら外付け冷却の奴やるの?
A.タービン建屋の水を?に移す、集中環境施設に移送したい、
仮設のタンクは順次発注して1万5千立米の来週以降移送していきたい
Q.仮設タンクじゃねーよ!
A.タービン建屋を抜いて止水をする方法をやりたい、それ以外の方法は現在検討している
記者「説明できる人連れてきて」 東電「いずれ」 記者「いつまで?」 東電「いずれ」
37 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 20:02:20.56 ID:550iGZZE0
【4/7・18:30開始】東京電力 記者会見(5/6)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45831771?ref=top
Q.勝俣いつ副本部長になったの?
鈴木、勝俣副本部長の就任日は3月末、えっ!会見当時は肩書きなかったはずだが?発表は翌日です(★これはすげえ!)
Q.管理基準は?
A.改めて、250mSvで管理している
Q.3/24に高濃度たまり水が見つかったんだが?その時点で外部に漏れる認識と対策は?
集中管理施設からの放水はいつまで続く想定なのか?
現在600トン/Dayで漏れているとすると、それに対してどのような対策
A.高放射線量の水があることは認識していた、対策については確認する
なんかやってたけど途中で断念した
現時点では連続モニタリングして増えていないことを確認している、
仮設タンク、メガフロート、バージ船で何とかするよ(★それ以外いえないのかなぁ)
Q.宿題リストある?確認したいんだけど
鈴木、個別に対応したいとかわけわからんこといった
Q.アレバ社からの申し出は?アレバ社に対して期待することは?
A.相談中、具体的には検討中
Q.ピットからの水漏れって他みた?
A.水ガラス注入やったし、コンクリ注入したり地盤改良してる
水位の確認、朝5センチ上がった、矢板もたてたぜ!シルトフェンスでも覆う予定だ
記者「説明できる人連れてきて」 東電「いずれ」 記者「いつまで?」 東電「いずれ」
47 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 20:04:24.18 ID:550iGZZE0
【4/7・18:30開始】東京電力 記者会見(6/6)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45831771?ref=top
Q.政府主導でやらないの?
A.統合本部造ってやってる、政府と一体となってやっていますよ
勝俣は4/1付で本部長になったよ
コメント、作業員が体調不良を訴えて病院に運ばれたよ!
今日の夜9時から10時に会見ではなく、明日の作業予定のレクを行う
Cl37は検出されてる?
されてないと認識している、専門家と相談したい、Clと再臨界の関係なんて俺わかんないし
海に放射性物質を放出したことに対して、経営陣からコメントないし、明確な回答を出せる人出せないの?いつまでに?
検討のままじゃねぇか、いずれ?ってどのくらいの期間なんだ?いずれだよ!
〜終了〜

感想
オレが総理大臣だったら、特別立法で東電社員で会見したやつ全員死刑にする
記者「説明できる人連れてきて」 東電「いずれ」 記者「いつまで?」 東電「いずれ」
53 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 20:06:42.44 ID:550iGZZE0
○東電の三原則
・検討している
・預からせていただく
・いずれ機会を設ける
記者「説明できる人連れてきて」 東電「いずれ」 記者「いつまで?」 東電「いずれ」
190 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/07(木) 20:40:43.17 ID:550iGZZE0
[Apr.7]The Br iefing On Japa n Quake -外国プレス へのブリーフィング(於首相 官邸会見室)-
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45771547?ref=top
途中20:10から
A.一番大きなリスクは水の処理
A.SPEEDIあるぜ、リスクのマネジメントはこれでやってる
でも今回放出量が分かんない(停電とかあったからね)
そこで放出元の情報を周りの放射線量から逆算して、Simしている
それで精度が上がったら情報を公開したいと思っている
Q.それいつだよ?公表できるのは?
A.この場ではいつできるとは回答できません、情報ないので
Q.セシウムについて、排出されるとかそんなわけねー、
小魚が大きな魚に食われたり、大きな魚さんが遠くまで行ったらどうすんの?
A.食われたりしても、大きな魚の消化管から吸収されるのは変わりないので、生物濃縮はない
Q.なんで20キロ圏内しか退避させてないの?めっちゃあぶねぇじゃないの?
市民が足を踏みいれられない地域とか、将来発生するんじゃねぇの?
A.放射線量をモニターして、危機を脱したら、それから考えるよ
Q.作業員さんの数は?あいつらノースキルじゃねぇの?線量計全員持ってないけど、管理してる?
A.働いてる人は東電(TEPCO)と、関連会社(子会社)、メーカー(TOSHIBA、HITACHI)、建設関連()とか
あとは自衛隊(SelfDefenceForce)、消防とか
カウンターが足りなかった時期は一時あったけど今は一人一つずつ行き届いてるし、
上限250[mSv/y]以内で管理してるぜ、あと人数は300〜500人ぐらいな
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。