- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
126 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:05:02.11 ID:7QFLqwAn0 - >>119
ソース
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
138 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:10:48.94 ID:7QFLqwAn0 - >>131
どこの誰の地震学者が買収されたって? どこの地震学者が「福島沖」で14メートルの津波を想定していたって? そのソースを出してからいえよ。
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
141 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:13:20.91 ID:7QFLqwAn0 - まさかすべての地震学者は「福島沖」で14メートルの津波を想定していなかった
それは東電に買収されていたからとでもいうのか。
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
148 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:17:57.51 ID:7QFLqwAn0 - 自分が知っているのでは、岡村行信が2年前に想定を指摘していたというのは知ってるが
その地震学者が買収されてるだって。どこだよそのソースは。
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
150 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:18:59.80 ID:7QFLqwAn0 - >>146
それはリアス式海岸で津波の規模の想定がぜんぜん違うだろ。 それに女川は非常電源を3つのうち2つやられてる。
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
163 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:25:06.73 ID:7QFLqwAn0 - >>151
三陸沖津波のとき、福島沖の津波は何メートルだったんだ、言ってみろよ。
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
171 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:27:24.86 ID:7QFLqwAn0 - >>166
おまえがそういうことにしたいだけだろうが。
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
176 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:28:26.22 ID:7QFLqwAn0 - >>168
残念ながら四つのプレートが連動する地震までは誰も想定してない。
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
182 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:31:15.55 ID:7QFLqwAn0 - >>177
プレートの問題、地質学の問題といった科学的な因果関係との想定の問なんだが。 世界で大津波がきてる、対策しろなんて根拠のないこと言って相手を説得できると思ってんのか。 そっちのほうが無理矢理すぎだろ。
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
186 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:34:13.15 ID:7QFLqwAn0 - 岡村行信教授みたいに地質学的にはかなり大きな津波が来ていることがわかった
だから対策したほうがいい、という地震学者が趨勢を占めてるような状況ならまだわかるし、説得力があるが。 地震学者が、世界で大津波が来ている、だから対策しなさいなんていったところで説得力のかけらもないだろ。
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
193 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:37:18.95 ID:7QFLqwAn0 - >>191
はやく、三陸沖津波の時の福島沖の津波の高さを教えてくださいませんか?
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
197 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:38:23.64 ID:7QFLqwAn0 - >>187
だったとしたら想定外だったというだけだろ。
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
204 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:42:48.08 ID:7QFLqwAn0 - >>202
もちろん、お前は1000年に一度の大地震に備えてるんだろ?
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
209 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:44:57.48 ID:7QFLqwAn0 - >>206
おまえは根拠というのがわかってるのか? 因果関係、リスク、不確実性、確率、想定といったものを理解してるのか?
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
216 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:47:11.45 ID:7QFLqwAn0 - >>208
福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」 (03/17 10:22) 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が16日、 東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、 米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。 東北地方の太平洋沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。 日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。 小倉さんは1、2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い状態だった。 地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」と話した。 2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起きない、と社内で言われた。 私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
224 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:49:51.27 ID:7QFLqwAn0 - >>210
10m津波想定せず…全国54基、電源喪失恐れ 全国の原子力発電所が、東日本巨大地震で発生した10メートル級の津波を想定しておらず、 想定を超えた津波に襲われると福島第一原子力発電所と同様の電源喪失に陥る恐れのあることが、 読売新聞社の調査でわかった。 経済産業省は福島での事故を受けて、電力各社に対策の強化を求めるが、 各社とも対応に追われている。 大地震などの際、運転中の原子炉を安全に停止するには、炉を冷却する装置が働く必要がある。 各原発は、通常の外部電源が止まった時のために非常用電源を備えるが、 福島第一原発では非常用ディーゼル発電機が津波で浸水し故障した。 読売新聞社が、全国の商業用原発54基について調べたところ、 津波の想定は最高でも北海道電力泊原発(泊村)の9・8メートルで、 最も低い関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)は0・74メートルだった。 各社は、非常用電源を置く敷地が津波の想定より高いことから「安全」と判断している。 しかし、今回の津波では、福島第一原発が想定を上回る14メートルの津波に襲われたとみられるほか、 日本原子力発電東海第二発電所(茨城県東海村)と東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)も、 非常用の発電機を海水で冷やすポンプや熱交換機が水没で故障し、一部が使用不能になった。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00130.htm http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110330-087632-1-L.jpg 残念ながら、そんな想定してない原発だらけだよ。
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
238 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 05:55:05.36 ID:7QFLqwAn0 - 54基もの原発が10メートル以上の津波なんて想定してないんだよ。
そして、電源喪失という自体に関しては、アメリカに基準があったということも判明している 保安員、安全委のトップが過失を認めている。 それでもまだ、東電に大きな責任があると言い張りたいのか。
|
- 保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
261 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 06:03:18.29 ID:7QFLqwAn0 - 本当のところを言うと、自分はシステムこそが問題だと思ってる、
国の規制当局、チェックシステムこそがね。 だから現状の東電に過剰に責任を押し付けようとする論調、空気に対して 敢えて水を差すような論調で望んでいる。 システムの欠陥そのもの温存してしまうのではないか、 また同じ間違いを犯してしまうのではないかと危惧している。 本質はシステムの問題であるのに、 現在の東電への風当たりが目くらましになってるような感じがして仕方がない。
|
- もっと早く読んどきゃよかったという本
815 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 19:44:24.68 ID:7QFLqwAn0 - >>811
著者の感性が若いときの作品だとおっさんになったとき ああ、こいつ若いなと思うようになるから、それはない
|
- もっと早く読んどきゃよかったという本
819 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 19:46:11.02 ID:7QFLqwAn0 - >>814
ブックオフで100円の文庫本買って、風呂にはいって半身浴で読めばおk
|
- もっと早く読んどきゃよかったという本
829 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 19:54:45.48 ID:7QFLqwAn0 - 昔は読書はできたのに、今は読書ができない
そんな人はいませんか? 俺も歳だな、集中力がない、2ちゃんねるのほうが面白い。 そんな風に思っている人はいませんか? 違います。読書に集中できないのはあなたのせいではなく、環境のせいなのです。 読書用の音楽、読書用の場所、読書用の椅子、 読書用の猫など、あなたにあった読書環境を用意しましょう。 そうすれば、脳が切り替わり、集中力が増します。 あなたの読書ライフはより充実するでしょう。
|
- 「たばこのパッケージにグロ画貼ればいいんじゃね」 ←嫌煙厨のバカっぷりは世界共通w
8 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 19:56:48.35 ID:7QFLqwAn0 - それでも吸い続ける喫煙厨のほうがバカだろ
|
- もっと早く読んどきゃよかったという本
836 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 20:00:37.75 ID:7QFLqwAn0 - >>830
だよなー、ネットやってなかったら何冊読めたことか。 まあ、ネットのおかげで悪書を読まずにすんでる時間もあるけれど。 >>831 そう、読み捨てる。女の子だったらダイエットにもなっていいよ。
|
- 「低確率だけど正確な証拠」にだけ基づいて決断すると、誤りやすい・・・放射線の長期被曝で癌とか
5 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 20:37:03.92 ID:7QFLqwAn0 - ああ、行動経済学か。カーネマンの論文ぐらいν速民なら読んでるだろ。
|
- もっと早く読んどきゃよかったという本
869 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 21:27:58.60 ID:7QFLqwAn0 - ベースになる知識なら、
普ビジネス書といったおおざっぱなくくりの本を読むのではなく、 経営学の本を読んだらいいのではないだろうか。
|
- もっと早く読んどきゃよかったという本
872 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 21:30:13.27 ID:7QFLqwAn0 - >>868
子供のころ純粋に楽しんで読んだウェルズの『タイムマシン』
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
43 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 22:58:51.90 ID:7QFLqwAn0 - >>36
それを想定して、規制基準を作るのは国の規制当局の責任だろ。 >>27
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
58 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:01:09.54 ID:7QFLqwAn0 - 現状で54もの原発が10メートル超の津波を想定していなかったという事実がある>>27
そして規制当局が電源の不備について謝罪をしてる。 ■電源喪失、認識の甘さ陳謝 保安院・安全委トップら http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201104060520.html この状況下で東電の責任にするのは無理がある
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
73 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:02:54.81 ID:7QFLqwAn0 - ■電源喪失、認識の甘さ陳謝 保安院・安全委トップら
東京電力福島第一原子力発電所で深刻なトラブルを招いた、非常用を含めた電源喪失事故。 経済産業省原子力安全・保安院や原子力安全委員会のトップらが、6日の衆院経済産業委員会で、 電源喪失を「想定外」としていた過去の認識について陳謝した。 この日、これまでに原発問題を国会で追及してきた吉井英勝衆院議員(共産)が質問。 原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は昨年5月の同委で、電源喪失は「あり得ないだろうというぐらいまでの 安全設計はしている」と発言していたが、この日は「当時の認識について甘さがあったことは深く反省をしている」 と述べた。 これまでの法廷証言などで電源喪失の可能性を否定してきた班目春樹・原子力安全委員長は「事故を深く反省し、 二度とこのようなことが起こらないようにしたい」と答えた。 また、過去に同様の見解を示してきた前原子力安全委員長(現・日本原子力研究開発機構理事長)の鈴木篤之氏も 「国民の皆様に大変申し訳ないと思っている。痛恨の極み」。電源喪失の事態に備えてこなかったことは「正しくなかった」 とした。(野口陽) 朝日新聞 4月7日0時25分 http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201104060520.html
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
90 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:04:55.70 ID:7QFLqwAn0 - >>80
女川、復旧計画立たず 一部設備浸水、点検 東北電力 <2、3号機浸水> 地震による被害は、1号機の外部電源が使えなくなり、 自動的に起動した非常用ディーゼル発電機の電力を利用。 受電のための変圧器の不具合が原因で、約11時間後に通常に戻った。 2、3号機では、原子炉建屋内のポンプやモーターを冷やす冷却系に海水が浸入した。 うち2号機は熱交換器室の設備も浸水。外部電源の給電で運転に支障はなかったが、 非常用発電機3台のうち2台が起動しなかったといい、海水の浸入経路を調べている。 ほかに1号機の暖房などに使うボイラー用の重油タンクが倒壊。 原子炉建屋などで約20カ所の水漏れも見つかった。 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t13002.htm こういう状況だけどな
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
114 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:06:58.35 ID:7QFLqwAn0 - 東電の責任にしようとするやつは、国のチェックシステムの不備について何も考えてないバカ
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
127 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:08:13.19 ID:7QFLqwAn0 - >>115
国の規制当局が、電源の不備を指摘されても、大丈夫だと言い続けてきたんだよ>>73
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
152 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:09:39.50 ID:7QFLqwAn0 - >>138
>>27 54もの原発が10メートルの津波は想定外だったと言っている。
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
196 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:13:13.69 ID:7QFLqwAn0 - >>189
国の規制当局が仕事をしてなかったということ。
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
219 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:14:50.09 ID:7QFLqwAn0 - >>195
それは原子力安全・保安院で、原子力安全委員は 原子力安全・保安院をチェックするダブルチェックのシステムになってた。 その原子力安全委員会と原子力安全・保安院が大丈夫だと言い張ってた。 つまり国のダブルチェックシステムが機能してなかった。
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
246 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:17:00.83 ID:7QFLqwAn0 - ちなみに、電源喪失という事態については30年前に既にアメリカは想定していた
原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用 http://www.asahi.com/international/update/0330/TKY201103300512.html
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
263 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:18:17.35 ID:7QFLqwAn0 - >>238
仮に国が最低限を10メートルにしていたとしても 今回の福島原発の津波は14メートルにまで達してるんだよ。
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
286 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:20:29.99 ID:7QFLqwAn0 - >>272
女川原発の被害は>>90だよ。危なかった。
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
318 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:23:17.90 ID:7QFLqwAn0 - 国の規制当局が電源の不備について大丈夫だと過信していたことを謝罪している。
アメリカは既に電源の不備については想定していた。 全国の原発54基は10メートルの津波を想定していなかった。 仮に10メートルの津波に備えていたところで今回の津波は14メートルだった。 この現状で東電に責任を多く求めるのは不可能。
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
353 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:26:09.84 ID:7QFLqwAn0 - これは東電だけの問題ではない。津波対策ができていず、電源喪失のおそれがあったのは全国の54の原発も同様なんだよ。
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
394 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:29:16.52 ID:7QFLqwAn0 - >>377
もうその点については国の規制当局が謝罪してる。 国の運用基準が悪かった。>>73
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
425 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:31:34.50 ID:7QFLqwAn0 - 電源の喪失を甘く見ていたことについては、もう既に国の規制当局が過失を認め謝罪してるんだよ。
ということは責任を認めたことになる。
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
446 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:33:48.68 ID:7QFLqwAn0 - 地震
|
- 経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
497 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:46:18.11 ID:7QFLqwAn0 - >>492
>>90 女川もこんな状況だぞ
|
- 原発だいじょうぶか?
663 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 23:56:37.16 ID:7QFLqwAn0 - テレ東が放送してる・・・
|