トップページ > ニュース速報 > 2011年04月07日 > 7QFLqwAn0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/28589 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数527140417100000000000042211895



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
もっと早く読んどきゃよかったという本
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
「たばこのパッケージにグロ画貼ればいいんじゃね」 ←嫌煙厨のバカっぷりは世界共通w
「低確率だけど正確な証拠」にだけ基づいて決断すると、誤りやすい・・・放射線の長期被曝で癌とか
経団連会長「東電は被災者。東電の賠償は国が負担し、皆で東電を支えるべき」
原発だいじょうぶか?

書き込みレス一覧

次へ>>
もっと早く読んどきゃよかったという本
485 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 00:34:25.42 ID:7QFLqwAn0
論語なんて一度も目をとおしたことありません
聖書の一ページで挫折しましたとか、
アリストテレス?だれそれみたいな人間は間違いなくバカ
もっと早く読んどきゃよかったという本
489 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 00:36:00.63 ID:7QFLqwAn0
>>487
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書

プラトン『国家』 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 アクィナス『神学大全』
ベーコン『ノヴム・オルガヌム』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 スピノザ『エチカ』
ロック『人間悟性論』バークリー『人知原理論』 カント『純粋理性批判』 ヘーゲル『精神現象学』
ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 ライプニッツ『単子論』
キェルケゴール『死に至る病』 ディルタイ『精神科学序説』 ニーチェ『道徳の系譜』
ベルグソン『時間と自由』 ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』
フロイト『快感原則の彼岸』 ブーバー『我と汝・対話』 ハイデガー『存在と時間』
ホワイトヘッド『過程と実在』 ミンコフスキー『生きられる時間』 ヴィゴツキー『思考と言語』
ポパー『科学的発見の理論』 フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』
サルトル『存在と無』 ラッセル『西洋哲学史』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』
ヴェイユ『重力と恩寵』 ライル『心の概念』 エリクソン『幼児期と社会』
ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 クリシュナムルティ『生と覚醒のコメンタリー』
バタイユ『エロティシズム』 ゴッフマン『行為と演技』 オースティン『言語と行為』
クワイン『ことばと対象』 レヴィナス『全体性と無限』 クーン『科学革命の構造』
セラーズ『経験論と心の哲学』 ラカン『精神分析の四基本概念』 チョムスキー『文法理論の諸相』
ガダマー『真理と方法』 フーコー『言葉と物』 ケストラー『機械の中の幽霊』
M・ポランニー『暗黙知の次元』 ソシュール『一般言語学講義』 サイモン『システムの科学』
もっと早く読んどきゃよかったという本
491 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 00:37:04.44 ID:7QFLqwAn0
サール『言語行為』 エレンベルガー『無意識の発見』 バンデューラ『人間行動の形成と自己制御』
ベイトソン『精神の生態学』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』 ペンフィールド『脳と心の正体』
ラカトシュ『方法の擁護』 ギブソン『生態学的視覚論』 ローティ『哲学と自然の鏡』
クリプキ『名指しと必然性』 パトナム『理性・真理・歴史』 フォーダー『精神のモジュール形式』
スローターダイク『シニカル理性批判』 デイヴィドソン『真理と解釈』 ミンスキー『心の社会』
バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』 レイコフ『認知意味論』 グライス 『論理と会話』
ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 デネット『解明される意識』 ダマシオ『生存する脳』
アガンベン『ホモ・サケル』 ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』
ルソー『人間不平等起源論』 アダム・スミス『国富論』 ベンタム『道徳と立法の原理序説』
バーク『フランス革命の省察』 マルサス『人口論』 ミル『自由論』 マルクス『資本論』
ヴェブレン『有閑階級の理論』 フレイザー『金枝篇』 タルド『模倣の法則』 デュルケム『自殺論』
ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』
シュンペーター『経済発展の理論』 デューイ『民主主義と教育』
ナイト『危険・不確実性および利潤』 リップマン『世論』 シュミット『政治神学』 モース『贈与論』
オルテガ『大衆の反逆』 マンハイム『イデオロギーとユートピア』 ケルゼン『純粋法学』
ミード『精神・自我・社会』 ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』
ドラッカー『「経済人」の終わり』 フロム『自由からの逃走』 ハイエク『隷属への道』 ポランニー『大転換』
もっと早く読んどきゃよかったという本
495 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 00:38:05.93 ID:7QFLqwAn0
アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ブローデル『地中海』 リースマン『孤独な群衆』 
ミルズ『パワーエリート』 カイヨワ『遊びと人間』 アロー『社会的選択と個人的評価』 
パーソンズ『社会体系論』 アーレント『全体主義の起源』 ダウンズ『民主主義の経済理論』 
マートン『社会理論と社会構造』 シオラン『歴史とユートピア』 ハート『法の概念』 
ハーバーマス『公共性の構造転換』 フリードマン『資本主義と自由』 レヴィ=ストロース『神話論理』
ベッカー『人的資本』 マクルーハン『メディア論』 アルチュセール『資本論を読む』
オルソン『集合行為論』 ダグラス『汚穢と禁忌』 バーリン『自由論』 ボードリヤール『消費社会の神話と構造』
ロールズ『正義論』 ダール『ポリアーキー』 ベル『脱工業社会の到来』
ウォーラーステイン『近代世界システム』 ノージック『アナーキー・国家・ユートピア』 エリアーデ『世界宗教史』
ドゥウォーキン『権利論』 サイード『オリエンタリズム』 ヨナス『責任という原理』
ブルデュー『ディスタンクシオン』 シンガー『実践の倫理』 イリイチ『シャドウ・ワーク』
オング『声の文化と文字の文化』 アンダーソン『想像の共同体』 ウォルツァー『正義の領分』
ルーマン『社会システム理論』 マッキンタイア『美徳なき時代』 ベック『危険社会』
キットラー『グラモフォン・フィルム・タイプライター』 ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 
ノース『制度・制度変化・経済成果』 ギデンズ『近代とはいかなる時代か』 コールマン『社会理論の基礎』
フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』 R・パットナム『哲学する民主主義』
ランシエール『不和あるいは了解なき了解』 ネグリ『構成的権力』 セン『自由と経済開発』
もっと早く読んどきゃよかったという本
540 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 00:59:55.36 ID:7QFLqwAn0
たとえば、紳士たるものは法律を知らねばならぬ。
という立場からベッカリーアの犯罪と刑罰を読むべき、といったそういう基本書のこと。
知的インフラ、それがなければ会話が成り立たないような本。

徳について語るならば、アリストテレスの中庸の徳という概念を知る、
論語で述べられるような徳について知ることや、
徳倫理学を現代によみがえらせたアンスコムの『意図』を読むことは必須だろう。

あるいは自由について述べるならば、最低限、ミルの政府からの自由という立場や、
バーリンの積極的自由、消極的自由という立場の違いを知っているべきだし、
ルーズベルトが述べた四つの自由の意義も知っておくべきだろう。


また、資本について語るならば、単なる「資本」だけでなく
ドラッカーの「知識資本」や、ブルデューの「象徴資本」、「文化資本」
パットナムが広めた「社会関係資本」、それを批判したフロリダの「創造資本」、
ベッカーの「人的資本」という概念も抑えておく必要があるだろう。

こうした基本的な知識を理解もしない人間が、知的インフラを備えていない人間が
徳や、資本や自由を人に語るとしたらどうだろうか?
知的渋滞に陥り、道を進むこともできず、混乱を招くだけではないだろうか。
いや、語る以前に排除されるだろう。そういう人間を人はバカと呼ぶのだ。
もっと早く読んどきゃよかったという本
553 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:07:17.82 ID:7QFLqwAn0
>>551
ショーペンハウエルの「読書について」は、古典を読め、そして考えろといってる本だぞ。
最新流行の本、悪書、価値のない本を読むなといっている本。
もっと早く読んどきゃよかったという本
561 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:16:55.71 ID:7QFLqwAn0
邦訳なんていらない、ネットで英訳ならタダで読めるし、なかったとしても電子書籍なら安いし
といって英訳に手を出す人間が増えると思ってるんだけど、そんな人間ν速で見たことないから
まだまだ古典の邦訳の需要はありそうな気がする。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
484 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:26:18.61 ID:7QFLqwAn0
>>441
同意だな。国の基準は守っているのに、悪いといってるやつは何も理解してないバカ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
498 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:28:06.36 ID:7QFLqwAn0
>>487
それは違う。54の原発が「津波は想定外だ」といってる。整備不良でもなんでもなく
国の安全基準が甘かったということだよ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
513 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:29:50.96 ID:7QFLqwAn0
10m津波想定せず…全国54基、電源喪失恐れ

全国の原子力発電所が、東日本巨大地震で発生した10メートル級の津波を想定しておらず、
想定を超えた津波に襲われると福島第一原子力発電所と同様の電源喪失に陥る恐れのあることが、
読売新聞社の調査でわかった。

 経済産業省は福島での事故を受けて、電力各社に対策の強化を求めるが、
各社とも対応に追われている。

 大地震などの際、運転中の原子炉を安全に停止するには、炉を冷却する装置が働く必要がある。
各原発は、通常の外部電源が止まった時のために非常用電源を備えるが、
福島第一原発では非常用ディーゼル発電機が津波で浸水し故障した。

 読売新聞社が、全国の商業用原発54基について調べたところ、
津波の想定は最高でも北海道電力泊原発(泊村)の9・8メートルで、
最も低い関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)は0・74メートルだった。

 各社は、非常用電源を置く敷地が津波の想定より高いことから「安全」と判断している。

 しかし、今回の津波では、福島第一原発が想定を上回る14メートルの津波に襲われたとみられるほか、
日本原子力発電東海第二発電所(茨城県東海村)と東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)も、
非常用の発電機を海水で冷やすポンプや熱交換機が水没で故障し、一部が使用不能になった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00130.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110330-087632-1-L.jpg

54もの原発が「津波は想定外」だといっているわけだ。
これを54の原発が整備不良だったとするには無理がある。
単純に国の規制当局の基準に不備があったか、
そうでなければ、想定外の天災だったということだ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
521 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:31:01.96 ID:7QFLqwAn0
>>516
そう指摘されて、監督するのは、監督責任があるのは、国の規制当局。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
528 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:32:04.80 ID:7QFLqwAn0
>>523
そういうこと。原子力安全・保安員と、安全委員会というチェックのシステムが機能してなかったことこそが問題。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
537 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:33:06.30 ID:7QFLqwAn0
>>535
ソースがないならそんなのは陰謀論だよ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
552 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:34:30.48 ID:7QFLqwAn0
仮に東電が接待で国の基準をゆるくしたとしても、
ほかに国際的な枠組みがあるか?
IAEAに津波に対する基準はあっただろうか?
IAEAの基準ならどうなんだという話だ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
568 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:36:05.00 ID:7QFLqwAn0
経団連が基準を緩めた、東電が接待で基準を緩めた?
じゃあ、ほかの54もの原発も津波が想定外だったということはどう説明するんだ?
東電だけじゃないだろうが。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
572 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:37:12.50 ID:7QFLqwAn0
>>559
法的規範と感情論を一緒にするな、バカか
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
579 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:38:14.10 ID:7QFLqwAn0
>>570
どこが詭弁なのだ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
592 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:39:34.24 ID:7QFLqwAn0
問題なのは54ものほかの原発が「津波は想定外だ」といってることだろうが。
これに対して、東電だけが「安全基準は満たしていた、津波は想定外だった」というのはケシカランといえるのか?
いえないだろう。

これはどう見ても、国の規制当局の安全基準の問題だ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
603 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:41:05.62 ID:7QFLqwAn0
>>589
責任の所在の問題を論じているのに
福島県民が怒るだろといってるのはぜんぜん違う。
感情論による罵倒と、法的責任と、道義的責任をごちゃまぜにして語るな。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
612 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:42:09.68 ID:7QFLqwAn0
>>562
感情論で語れる問題じゃないんだよ、原発の問題は。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
624 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:43:10.55 ID:7QFLqwAn0
>>607
ソースがないならそれは、陰謀論だといってるだろ。
それに東電だけではなくほかの電力会社の54の原発も「津波は想定外だ」といってることを忘れるな。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
631 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:44:25.16 ID:7QFLqwAn0
>>628
国の責任は大だろ、54の原発が「津波は想定外」だといってるんだからな。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
646 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:46:35.52 ID:7QFLqwAn0
結局、俺の論対して批判してる人間は東電が働きかけて規制を緩めたままにしたという陰謀論でしかないんだよ。

規制をさせないための、そうしたもたれあいにさせないための、
ダブルチェックのシステムすらもしらずに。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
652 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:47:37.34 ID:7QFLqwAn0
>>635
そんな価値相対主義をいまさらここで論じたところで責任問題は解決しないだろ
バカか。どっちが詭弁だよ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
661 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:48:45.18 ID:7QFLqwAn0
>>638
枝野が許されないといったから、許されないって。バカか。
それは司法が判断することで、枝野が独断的に決められることじゃないだろ、アホなのか。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
674 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:50:15.24 ID:7QFLqwAn0
>>651
国の責任で片付く問題なんだよ。システム上の欠陥なんだから。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
687 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:51:29.40 ID:7QFLqwAn0
>>672
で、その緩めたという根拠はどこだよ、出せよ、じゃなければ、陰謀論だ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
695 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:53:00.19 ID:7QFLqwAn0
>>687
○>>671
×>>672

>>677
は?責任の問題なのに何をいってるんだ?
そのとき答ええられなかったら責任が生じるのか。バカだろ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
703 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:54:23.33 ID:7QFLqwAn0
>>689
おまえだけ電力がない生活でもしてろ
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
709 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:55:51.13 ID:7QFLqwAn0
>>680
直感?
そんなんで責任問題が解決するかよ。単なる感情論じゃないかよ。
つか、倫理学で言う「直観」じゃないのかよ。
直感ってなんだ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
717 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:56:51.84 ID:7QFLqwAn0
>>708
54もの原発が「津波は想定外」といってるんだが。
東電が悪いとまだ思ってるのか、アホだな。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
741 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 01:59:51.46 ID:7QFLqwAn0
国の安全基準を充たしていた、ほかの54の原発も「津波は想定外だ」と言っていた
これに対して、お前らが言えることは基準が低かったのは東電が接待をしたからだとか
陰謀論でしか述べられない時点でおかしいんだよ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
754 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:01:17.18 ID:7QFLqwAn0
>>723
詭弁?どこがだ、レッテルを貼るなお前が詭弁としたいだけだろ。

>>739
日本の安全基準は世界一だと言われていたその基準が通用しなかったんだが。
アホなのか。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
780 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:03:46.22 ID:7QFLqwAn0
>>744
システム上の欠陥の問題なのに
東電はいらないだろといってる、管理運営させるなとかいってるからだろ
営利企業であり、独占企業としての東電がいらないというのは無理があるんだよ。
規制を緩和して、参入障壁をなくして、ほかの企業にも参入させろってならわかるがな。

今回はその独占企業をチェックするシステムが機能しなかったことが問題なんだよ
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
787 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:05:00.07 ID:7QFLqwAn0
>>750
それには俺も同意だわ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
798 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:06:50.42 ID:7QFLqwAn0
>>789
仮に福島沖でそれを想定した地震学者がいたとしても
それに対応して規制基準を設けるのは国の規制当局だろうが。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
804 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:08:36.82 ID:7QFLqwAn0
>>803
ほかの54の原発も「津波は想定外だ」といってるんだよ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
828 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:10:52.40 ID:7QFLqwAn0
>>808
女川も非常電源3つのうち2つやられてたり実は被害は深刻。


女川、復旧計画立たず 一部設備浸水、点検 東北電力

<2、3号機浸水>
 地震による被害は、1号機の外部電源が使えなくなり、
自動的に起動した非常用ディーゼル発電機の電力を利用。
受電のための変圧器の不具合が原因で、約11時間後に通常に戻った。
 2、3号機では、原子炉建屋内のポンプやモーターを冷やす冷却系に海水が浸入した。
うち2号機は熱交換器室の設備も浸水。外部電源の給電で運転に支障はなかったが、
非常用発電機3台のうち2台が起動しなかったといい、海水の浸入経路を調べている。
 ほかに1号機の暖房などに使うボイラー用の重油タンクが倒壊。
原子炉建屋などで約20カ所の水漏れも見つかった。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t13002.htm
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
833 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:12:31.80 ID:7QFLqwAn0
>>815
それならまだ論理として筋が通っている。
だがそれは極論に過ぎないのも事実だ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
863 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:16:17.33 ID:7QFLqwAn0
>>840
際限なくありうるって、そんな津波が何度もきたら日本は沈んでるよ
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
876 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:17:50.20 ID:7QFLqwAn0
今回の問題は津波対策の問題で、地震に対してはとまってた。
因果関係を間違えるなよ。津波対策に対しては54の原発が「想定外だ」といってることも忘れるな。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
897 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:21:39.51 ID:7QFLqwAn0
>>882
地震学者が想定していず、国が想定していなかったら、
そりゃ想定外だろ。経済学でいう「不確実性」なんだよ
計算に入ってたらそれはリスクだ。
仮に国が東電にチェックを入れて、
10メートルの津波を想定したコストや見積もり書みたいなのが出てきて、
計算をしていたのにもかかわらず、対策をしていなかったならば、想定外ではないだろうがな。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
918 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:24:11.31 ID:7QFLqwAn0
まあ、10メートルを想定したとしても実際の津波は14メートルだったわけだが。
いずれにせよ、10メートルの津波を想定して防災都市宣言すらした
世界一の堤防を備えた田老ですら被害にあってるわけだ。
福島沖で14メートルの津波を想定したものを見せてほしいね。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
926 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:26:22.14 ID:7QFLqwAn0
>>913
チェックシステムが機能していて、基準が適当だったら事故は起こってないだろうが。
規制当局が仕事をしていれば事故は起こってないだろうが、
規制当局がしっかり仕事をしていてなおかつ事故がおきていたならば
それは想定外の事故だよ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
943 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:28:16.61 ID:7QFLqwAn0
>>927
だから問題なのは、その規制当局をチェックする規制当局がほかの国にはあって日本では形骸化していたことなんだろうと思うが。
そのチェックシステムが機能していて、それでも防げなかったとしたら、それは天災だ。
東電が甘かったということは絶対にない=経団連の米倉会長
971 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 02:32:44.31 ID:7QFLqwAn0
独占企業に対して、市場のチェック機能を求めるのは厳しいだろ
だったらなおさら国がチェックしなければならないし、
そのために、原子力保安院と、原子力安全委員会というシステムが作られていたわけ。
それが機能してなかったから、問題が起きたんだよ。
あるいは機能していたとしても、その想定を上をいったから。
津波に対して、東電に責任を求めるのは、ほかの54の原発が「津波は想定外だ」ったといってることから見ても厳しいし、
システムのチェック機能に責任を多く求めることのほうがシステムの健全性のためにも、重要。
システムのチェックが機能しないということは、またエラーを犯す可能性があるからな。
保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
52 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 04:29:52.76 ID:7QFLqwAn0
だから規制当局がきちんと仕事してれば問題はなかったといってるのに
今でも東電のせいだとおもってるやつはバカすぎ。
保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
61 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 04:32:32.63 ID:7QFLqwAn0
アメリカは想定してたんだぞ、これ、どう見ても国の規制当局の責任


原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用
http://www.asahi.com/international/update/0330/TKY201103300512.html
保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
66 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 04:33:42.27 ID:7QFLqwAn0
>>64
んな陰謀論は+でやれよ。
保安委&安全委トップ 「原発の電源喪失なんて事態はあり得ない(キリッ」 → 「あれは間違いだゴメン」
105 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/07(木) 04:55:23.21 ID:7QFLqwAn0
>>101
それと電源喪失の何の因果関係が?
アホか
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。