- 【原発】原子力発電所総合 421【事故】
974 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 00:22:46.70 ID:ldcZH2en0 - 高濃度の汚染水入れるために低レベルの汚染水を放流するらしいが、遅すぎる。
流出を止められないことが判明した時点でただちに実行する段取りをつけとくべきだろうが。 完全に平時のスケジューリングなんだよね。
|
- 【原発】原子力発電所総合 422【事故】
59 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 00:31:39.81 ID:ldcZH2en0 - >>37
海に流したぶんだけ空気がキレイになると思ってる人多いけど、 今も空気中に垂れ流し中だからね。
|
- 【原発】原子力発電所総合 422【事故】
97 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 00:36:21.05 ID:ldcZH2en0 - >>53
生体濃縮が進んでるからな。 コウナゴが先日まで数十ベクレルだったのが、今は数千ベクレル。
|
- 【原発】原子力発電所総合 422【事故】
170 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 00:43:21.66 ID:ldcZH2en0 - >>76
結果として、兵庫の農作物も汚染が進んでると認知されるわけだな。 積年の産地偽装問題を放置してきたことが、ここにきて噴出した形だな。
|
- 【原発】原子力発電所総合 422【事故】
209 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 00:47:22.05 ID:ldcZH2en0 - >>104
おいおい、>>76は兵庫の冤罪を弁護してるんだぞ。
|
- 【原発】原子力発電所総合 424【事故】
632 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 01:48:45.51 ID:ldcZH2en0 - >>54
東電擁護ではないが、もはやその1万tはどうでもいい。 海洋汚染が観測された段階でトレーサー流して、流出確認時点で実施すべきだった。 この放出で一息ついたら、また何も考えなくなっちゃうんだろうな、東電は。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
377 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 02:14:52.08 ID:ldcZH2en0 - 普通は組織外の人間に対して自分の上司を呼び捨てにするのはアリだけど、
東電ってそういうの無かったりするかも。対応みてると。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
474 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 02:20:04.54 ID:ldcZH2en0 - >>279
東電が日本から出て行けばいい。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
580 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 02:26:15.69 ID:ldcZH2en0 - >>520
当然、次の手は考えて無い。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
660 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 02:32:12.80 ID:ldcZH2en0 - >>595
同意。 ただし、東電の人間にとっては社内の序列こそが世界のルール、それが垣間見えたのは収穫。 ああやっぱりなという感じ。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
125 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 03:24:09.77 ID:ldcZH2en0 - >>105
文部科学省発表も偽装の可能性アリと思ってしまうな。 ひとつ、新規の大気放出がほぼゼロというのは絶対にない。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
342 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 03:54:11.08 ID:ldcZH2en0 - >>322
人間として以前に、ビジネスマンとして恥ずかしい話だよな。 利害関係(国民)にとって危急のときに身内を庇うとか無いわ、常識が欠けてる。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
410 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 04:04:42.85 ID:ldcZH2en0 - >>379
マスメディアは「被曝はゴネ、甘え」という空気を作るだろうな。 国民の大多数も、自分さえ被害者にならなけばへっちゃらだし。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
464 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 04:13:36.54 ID:ldcZH2en0 - 漫画の世界はイノベーションが著しいのに、日本では職人的編集者が衰退してるからな。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
500 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 04:18:26.92 ID:ldcZH2en0 - >>473
電子データさえ、放射能イメージによる生理的な嫌悪感は避けられない。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
755 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 05:03:18.80 ID:ldcZH2en0 - >>686
放射能を安全と言い張っても、それが海外でも信用してもらえるかは別の問題。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
908 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 05:36:49.38 ID:ldcZH2en0 - >>885
ここまで数々のユニークな対応を見せてくれた東電のことだ、 外部の人間に頭を下げたことないから、が理由かもしれない。マジメな話。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
921 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 05:39:36.23 ID:ldcZH2en0 - >>889
同感。 福島東部は、客土したり漁港を再建するカネがあったら、太陽光パネル置いたほうがいいわ。
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
973 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 05:51:47.20 ID:ldcZH2en0 - >>957
狂気だよな
|
- 【原発】原子力発電所総合 426【事故】
979 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 05:53:46.11 ID:ldcZH2en0 - 余談だが、食品の放射能は重量と距離とガイガーで概算できるのでは?
照明のカンデラとルクスみたいなもんだろ?
|
- 【原発】原子力発電所総合 427【事故】
219 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 07:26:50.35 ID:ldcZH2en0 - 東電の逐次対応ぶりを見てると、意思決定において「無駄になる可能性のあるリソース投入は避ける」とかが習慣化されてるんだろう。
日本全体、どこもこんな感じだろ、と思ってる人も多いはず。
|
- 【原発】原子力発電所総合 427【事故】
304 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 07:48:45.79 ID:ldcZH2en0 - >>280
いっぽう、総理官邸のほうは布をかけるパフォーマンスに熱中してるしね。
|
- 【原発】原子力発電所総合 427【事故】
411 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 08:17:08.40 ID:ldcZH2en0 - >>397
既存排水を捨てる段取りは、東電にしては神速。 予期できないどころか予定してたと考えるべきでは?
|
- 【原発】原子力発電所総合 427【事故】
430 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 08:21:42.59 ID:ldcZH2en0 - >>415
情報統制だけは専制国家並みだけどな。
|
- 【原発】原子力発電所総合 427【事故】
471 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 08:28:40.44 ID:ldcZH2en0 - >>439
毎分2リットルの浸水とか、小学生みたいな言い繕いしてたよね。 それ以上の緊急事態ということ?
|
- 【原発】原子力発電所総合 427【事故】
535 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 08:40:04.78 ID:ldcZH2en0 - 東電にとっての「緊急事態」とは、目先の費用が確定することだろう。
高濃度の汚染水の処理費用負担したくないから、できるだけ海に垂れ流したいんじゃないのかな。 おそらくメガフロートも、運用開始を遅らせるために一生懸命にサボタージュすると思うよ。
|
- 【原発】原子力発電所総合 427【事故】
647 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 09:00:21.41 ID:ldcZH2en0 - >>598
責任者が決めたことに対して、どういう形であれ社員が価値評価をすべきではないんだよな。 まあ同情するバカも多いだろうけど、どういう非常識な会社だよという話だわ。
|
- 【原発】原子力発電所総合 427【事故】
745 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 09:15:05.16 ID:ldcZH2en0 - 水道汚染への反応と顛末を見てると、福島・茨城・栃木・千葉の野菜は避けられるだろうな。
ビタミンは柑橘類から摂ればいいし。
|
- 【原発】原子力発電所総合 427【事故】
796 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 09:23:06.52 ID:ldcZH2en0 - >>774
食品を選別する人を攻撃したい気持ちはわかるが、売れないものは売れないよ。
|
- 【原発】原子力発電所総合 427【事故】
843 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 09:30:31.48 ID:ldcZH2en0 - 農家としては「野菜の汚染は自分のせいじゃない、出荷して何が悪い?」という論法なんだろうな。
|
- 【原発】原子力発電所総合 427【事故】
875 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 09:35:51.27 ID:ldcZH2en0 - 農家の皆さんは、普段の段取りどおりの動きを変更したくないんだろう。
「自己同一性の保持」というのは強烈な本能らしいからな。
|
- 【原発】原子力発電所総合 427【事故】
919 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 09:41:18.77 ID:ldcZH2en0 - このスレは農家からも敵認定されてしまった。
|
- 【原発】原子力発電所総合 428【事故】
34 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 09:55:37.67 ID:ldcZH2en0 - 危なかろうがなんだろうが、農家は自己正当化して出荷してしまうのがよくわかったよ。
心得ておこう。
|
- 【原発】原子力発電所総合 428【事故】
60 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 10:01:01.13 ID:ldcZH2en0 - >>54
統合するってこと? また銀行の名前が長くなるな。
|
- 【原発】原子力発電所総合 428【事故】
125 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 10:13:36.51 ID:ldcZH2en0 - >>83
預金封鎖の予行演習かもな。 戦後のインフレのとき、預金封鎖やってるんだよな。
|
- 【原発】原子力発電所総合 428【事故】
202 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 10:22:16.39 ID:ldcZH2en0 - >>148
じゃあ役所に「危ないのは出荷するな」といわれたほうがいいのか?
|
- 【原発】原子力発電所総合 428【事故】
408 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 10:53:32.28 ID:ldcZH2en0 - >>364
社会経済の没落やら放射能汚染の影響やら、人類に貴重なデータを残せそうだな。
|
- 【原発】原子力発電所総合 428【事故】
457 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 11:01:15.21 ID:ldcZH2en0 - >>382
日本経済に致命傷与えたのは東電だぞ。
|
- 【原発】原子力発電所総合 430【事故】
632 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 15:18:04.57 ID:ldcZH2en0 - >>573
異形の魚好きの自分には、こういうのキツいなぁ。 東電がモタモタした罪は重い。
|
- 【原発】原子力発電所総合 430【事故】
701 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 15:30:40.13 ID:ldcZH2en0 - >>666
過去の原子力政策と民主党政権は、日本人の自業自得だもんな。 国際社会に迷惑かけたから、放射能の生体実験のデータだけはきちんと残したいものだ。
|
- 【原発】原子力発電所総合 431【事故】
444 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 17:12:08.79 ID:ldcZH2en0 - 千葉の北総浄水場(利根川水系)は本日40ベクレル
なぜかこの数日、増加傾向
|
- 【原発】原子力発電所総合 431【事故】
703 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/05(火) 17:50:39.29 ID:ldcZH2en0 - >>586
今回の低レベル排水の放流にしても技術的判断としては正しいけどな。 ただ、意図性の有無というのは東電も利用してきたロジックで、 それで責め立てられてるのは面白い戯画だわ。
|