トップページ > ニュース速報 > 2011年04月05日 > PqHr2eFr0

書き込み順位&時間帯一覧

408 位/26205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000045967700310042



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
東電「汚染水を吸収した魚や海藻を毎日食べても  直ちに影響は無い」
 ドイツが被災者をホームステイで受け入れ  ←日独同盟復活しようぜ!
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
【画像アリ】 メキシコの弁護士見習いの見た目がヤバイ これは人間超えてる
フォルクスワーゲン、ニューニュービートルを世界同時発表へ
宮城県「津波で流された車が邪魔なんで移動をお願いします^^」
米SCE・CEO「震災の影響でNGP延期になりそう」
【MRJ】三菱が関わってない仕事って何かある?【H2Aロケット】

書き込みレス一覧

東電「汚染水を吸収した魚や海藻を毎日食べても  直ちに影響は無い」
838 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 12:35:19.74 ID:PqHr2eFr0
コナゴに高濃度のが検出されたならもう日本漁業アウトだよ。
コナゴは海の米と言われて大型魚を育む大事な餌
小女子に高濃度に濃縮されたって事はプランクトンから生物濃縮されたって事だろ?
それを捕食する中大型魚が食えなくなるのは時間の問題
そうなれば近海の魚が危険で流通させられないだけじゃなく、遠く離れた日本沿岸の魚種を含めた水産物全てが引き取り手を失う

この問題は素人でも容易異に想像が付くしネットなんかでも早くから言われてて、マスコミもとりあげてた
ところがいつの間にか御用学者がTVで「放射性物質は生物濃縮しない」「海は広いので希釈される」「物質的に重いので拡散しない」とか言い出して、
「挙句に流言に惑わされてはいけない」「無責任な憶測が風評を生む」とか出だしやがった

それがいったん検出されると同じ口から「プランクトンを捕食して生物濃縮したものと考えられる」
「今後ほかの魚種などへの影響を長期的に見守らなければならない」
はあ? 
いまさら何言ってるんだよ?
御用学者は政治や報道じゃなく学問の見地で語れないなら二度と学者を名乗るなよ
何がタンカーに水を貯めるだ。
水放水してから公表しやがって
御用学者はん「やむを得ない処置」とかぬかしやがる
はあ?
タンカーで水をためるのが示唆以前とか言ってなかったかお前?
どっちにしろ無能で政権維持しか考えられない政府と
正常に機能してない役所
それを報じられないどころか犬になり下がったマスコミ
もう日本の漁業は終わり
農業以上にアウト
いまさら農水省が何やっても無駄
今より20日早くこうならないように動いておけば被害は限定的だったのに
風評風評連呼する無能議員の顔色窺ってる間に高濃度汚染と日本そのものが風評だよ
もう終わった
完全に終了
東電「汚染水を吸収した魚や海藻を毎日食べても  直ちに影響は無い」
840 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 12:45:38.96 ID:PqHr2eFr0
水産業で成立する俺の街終了
原発事故直後から鮮魚輸出は検疫通らなくてストップしてるのに
今後は冷凍や加工品もアウトだよ
検疫通らない(検疫の厳格化で鮮度保持が不可能。事実上の禁輸)レベルじゃなく、
完全に禁輸くらうのは確実
しかも俺らの他の輸出先は中国以上にうるさいフランスはじめとするEU
終わった
完全に終わった
北海道ごと終わった
被災者北海道に逃げてきても生活できなくて道民とともにまた逃げなきゃいけないレベル
東電「汚染水を吸収した魚や海藻を毎日食べても  直ちに影響は無い」
848 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 12:52:27.46 ID:PqHr2eFr0
魚の場合は野菜どころじゃないからな
生物濃縮は食物連鎖のピラミットの頂点に近い魚ほどヤバいからな。
そして最も高濃度に濃縮されるのがピラミットの頂点にいる人間

これは日本海とか関係ない海の魚すら売れなくなる
下手すれば大西洋からの輸入魚ですら売れなくなる
つんだ
完全につんだ
 ドイツが被災者をホームステイで受け入れ  ←日独同盟復活しようぜ!
76 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 12:58:47.17 ID:PqHr2eFr0
ドイツはイランイラク戦争の時、チケット所持する日本人を置いてきぼりにして自国民を乗せて飛行機を飛ばした
トルコが救援してくれなければ日本人は取り残され大変な目に会っていたはず

今回も放射能漏れの後一番最初にとんずらこいたのはドイツの民間救助隊

間違っても信用したり同盟組んだりするべき国じゃない

日米同盟以外日本が生き残る手段なんてない
東電「汚染水を吸収した魚や海藻を毎日食べても  直ちに影響は無い」
869 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 13:05:22.99 ID:PqHr2eFr0
>>850
海獣や一部の歯鯨や鮫を除けば大型魚を日常的に捕食できるのは人間しかいない
大型魚はマグロに限らないし、小女子レベルの魚なら中型の魚でも平気で丸呑みにする
広範囲に調査すれば必ず生物濃縮は確認される
希釈なんて絶対されない
東電「汚染水を吸収した魚や海藻を毎日食べても  直ちに影響は無い」
872 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 13:06:53.14 ID:PqHr2eFr0
>>855
今出回ってる三陸わかめなんて震災前に出荷されたのだろ?
東電「汚染水を吸収した魚や海藻を毎日食べても  直ちに影響は無い」
877 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 13:09:56.06 ID:PqHr2eFr0
>>871
3年後に原発が終息したとしてもこの勢いで放水が続くなら、
高濃度に濃縮汚染された大型魚の移動で全国の漁業が壊滅してるよ
安全宣言なんてはるか未来の話
東電「汚染水を吸収した魚や海藻を毎日食べても  直ちに影響は無い」
886 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 13:17:46.91 ID:PqHr2eFr0
>>883
野菜は産地を限れば生き残る地方もあるよ
食わないと死ぬから
でも魚はそうはいかない
生物濃縮で危険性は野菜よりはるかに高いし、葉野菜と違って洗っても意味がない
しかも日々の食事に魚が無くても死なないしね
自粛ムードで宴会や宴席もないし外食で寿司を食う人もいない
そんな中のこの騒動だもん
魚種によってさんちをみわけられるひとは一般にはそうはいないし魚は終わったよ

後は畜産業者の餌だね
生産者名や産地だけの問題じゃなくなる
えさが何処産かできまる
生物濃縮されるから基準も厳しくいかないと
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
149 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 13:58:06.22 ID:PqHr2eFr0
汽船漁業の場合は獲れる海で獲れるだけとって、有利な条件の港で水揚げする
それが当たり前なの
だからこんな時でも出漁するのは禁漁になるか所属漁業が操業自粛してない限りは当たり前
でも市場を運営してるのは別なまちの別な港にある別な漁協だから売れないし、信用を落とす可能性のあるものを荷揚げさせないのは当たり前
どっちも当たり前

これが荷受け拒否ったのが所属漁協と言うなら話は別で最初から操業させるなという話になるけどね
今回所属漁協じゃないし別な港だからどっちにしても当たり前のこと
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
186 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 14:09:14.58 ID:PqHr2eFr0
巻き網や底引きなんて一隻が一回の水揚げ数千万とか普通にありうるのにどうするつもりなんだろうね。
政府がおおがかりな禁漁区域設定も操業自粛要請もしないのは政府も東電も補償が頭にあるからだろうな
少しでも操業させたら価格下落は「市場原理でやむなし」と押し通すつもりだろこれ
休ませたら5年平均からの算出額ベースで補償せなならなくなる

政府と東電を守るため漁師の生活と国民の生命は犠牲にしますという風に受け取られても仕方ない
野菜の失敗を学習したなら、たとえ未調査海域であってもとりあえず全面禁漁区域を影響が予想されるよりかなり広めに設定するしかない
休漁した船や沿岸漁業者には補償を、その他の汽船漁業者には放射能の影響は無いが漁船の被害がおおきく操業ができなくなっている海域まで移動してもらって操業を続けてもらうしかない
漁連とか中心にそういうやりくりをしないと地域丸ごと死ぬ
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
203 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 14:15:59.49 ID:PqHr2eFr0
>>187
今から論議しないとな
今から論議しても全廃なんて数十年かかるし
論議しなければ代替技術が発明されるまで永遠に続く

とはいえ今の日本で原発全廃はまあ無理だな
今後の日本に必要かを今から論議することしかできない
原発にに限らず日本人は同じ薄氷を踏んで生きてるって事
安泰の地盤なんて元々ないんだよね
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
216 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 14:21:05.53 ID:PqHr2eFr0
>>202
放射能測定地以上に荷受け拒否は美味しい交渉材料だけどね
放射能測定未実施海域に補償範囲広げらる名目になる
汽船漁業の連中は政治に翻弄され続けてきたからしたたかだよ

江戸の昔から沿岸漁業は地元に沖合漁業は政治と話し合いで権利を調整してきた歴史があるからね
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
236 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 14:25:21.41 ID:PqHr2eFr0
まあ原発は終わらないよ
未だにCO2とか京都議定書順守とかお題目みたいに唱えてる連中いるから
そのお題目唱えてる限りは自分がこの事件に加担したことを正当化できると信じてる
エコエコ言ってる連中の怪しさがこんなに早くこんな形で証明されるなんてな
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
254 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 14:30:01.41 ID:PqHr2eFr0
だからなんで漁に出たやつ叩くのよ?
補償もしない、禁漁処置もとらない政府の責任

漁師と違って高学歴の政府首脳や東電幹部があの程度の知能しか持ち合わせない国だから仕方ないけど
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
268 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 14:36:15.69 ID:PqHr2eFr0
野垂れ死にするわけにはいかんから獲れるならとるぞ、漁師は。
畑と違って船動かさない限りはゼロだから。
漁連と農林水産省が政府首脳を動かさない限りこの問題は続く
自分だけ綺麗事言ってもはじまらんもん

でもこの荷受け拒否は政府と東電に対するブラフ
補償範囲を放射性物質の実測値に応じて支払おうとする動きに対する先制パンチ
この事例があるおかげで想定結果に異常のない海域でも補償を要求しうる根拠になるもん
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
283 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 14:43:41.61 ID:PqHr2eFr0
>>269
ドイツの放射性物質到達予想は俺らの寒村でもチェックしてたよ
元々気象情報は複数から入れてるし、大きなとこなら民間と契約して情報入れてる

政府の言うことは当てにならないけど漁業者は行政から免許を交付されて漁に出ている以上はそっぽは向けないんだよな
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
290 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 14:47:26.62 ID:PqHr2eFr0
>>277
タンカータンカーいってたのにな
放水してから放水しますとかあり得ない
あれで音沙汰ない農水相とかあり得ない
というか農水省とか厚労省とか環境省とか連絡も受けてないだろ、あれ
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
304 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 14:52:18.37 ID:PqHr2eFr0
とにかく東電に判断させるな
あいつらは電力会社であって学者でも医者でもない
保安院は無能すぎるから政府は各省庁からもっと使える連中招聘して改組しろ
対策本部はアメリカなどの先進国のほか適切な国際機関も加えて今回の事故の最上級の意思決定機関とすべき

「海は広いから薄まる」(と思う)程度の連中が判断したんじゃダメすぎる
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
346 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 15:03:55.82 ID:PqHr2eFr0
>>319
苦しい言い訳なんていらんだろ?
しかも生物濃縮は連中否定してたんだ。
流言にだまされるなとかまで言い切った

その間とるべき対策もとらずまたとらせずこの有様だよ
明らかにダメなんだから農水省や厚労省、環境省、総務省とかに連絡して関係機関に調整はかっておくべきだったんだよ

それにここに至るまで大量の水が問題になることは分かっていたはずでその対処を早期にすることもできたはず
素人の俺ですらそのための船舶がロシアにありしかもそれは日本製ということは調べられた
いずれこういう事態になるのが明らかなのに対策はおろか事実を隠ぺいし続ける理由は何か?
それは民間企業だからだよ
民間企業が理恵荷に反する事実を隠ぺいするのは当たり前
漁師が市場原理を享受するのと一緒
だから重要な判断を民間企業のみに負わせてはいけない
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
365 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 15:11:33.81 ID:PqHr2eFr0
>>325
仕方ないなんて誰も言ってない

漁師が沖に出る
禁漁期間でもなく禁止海域でもなく自主規制もない
普通に漁をするのが当たり前
これ想定内

彼らの母港でもなく所属漁協でもない漁協とその市場が荷受けを拒否するのは当たり前
これ想定内

どっちも市場原理にそっている

東電が自社の利益に反する行動をしない
これ民間企業なら当たり前
例え国民の利益に反しても株主に対するダメージ最小にしなければ
(と考えてダメージを広げる)
これも当たり前

政府が想像以上に無能で役立たずなのは想定外だけど
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
377 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 15:16:33.07 ID:PqHr2eFr0
>>336
今回荷受け拒否じゃなく自粛要請なんだろ?
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
390 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 15:31:45.33 ID:PqHr2eFr0
真面目に漁業は終了だな
原油高騰で燃料も漁業資材も高騰してるし
三陸とかの漁業被害が大きくて資材の入荷も滞ってる
この状況でこれだもん
予想はついたとはいえつんだよ

まして漁船や漁網、養殖施設が破損流出した人は相当困難
仕事続けられない人は続出だよ
農家も含めて日本の食糧生産はかなり減少するだろ

でもこれからの日本の経済力で今までのように輸入食品流通させられるかは疑問だけど
普通に食うだけでも大変な時代になるよ
【画像アリ】 メキシコの弁護士見習いの見た目がヤバイ これは人間超えてる
37 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 15:36:44.25 ID:PqHr2eFr0
これを元に戻す試みをするのが現代医学
是非チャレンジしてほしい
フォルクスワーゲン、ニューニュービートルを世界同時発表へ
24 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 15:44:25.68 ID:PqHr2eFr0
なんでFF反転させてRRにしないの?
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
431 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 16:16:17.76 ID:PqHr2eFr0
>>398
のり弁の白身フライなんてもともと近海のまともなの使わんものだった
本来料理としては近海のマダラを使うんだろうけど高価であしもはやい
安価なフライ用としては安い加工用の魚だった北日本のスケトウダラも資源が減少
1960年代から70年代まではマダラのの代用魚は深海魚で安いという理由で北太平洋のギンダラとかだったけど今は逆に高くて使えない
そのギンダラの代用魚がマジェランアイナメ(銀むつ、メロ)これも値が上がって使えないし油が強すぎる
スケトウダラの代用はニュージーランド近海の深海魚ホキでこれも国際的に資源が枯渇しつつある(海外のマックなどで使用中)
そのホキの代用はアフリカやニュージーランドの深海魚メルルーサ(昔はマックでも使われてた)
淡水魚で養殖可能なアフリカのナイルパーチは油も少なくフライに向くけどスズキの代用魚で値が以外とはる

なので最近は原点回帰
国内での漁獲が減った国産に変わり輸入冷凍のスケトウダラと
ニュージーランドやアフリカ近海で中国漁船が漁獲する助等に似てるミナミダラを使う例が多くなった
最近の白身フライは深海魚みたいに脂がのっていないし、船内冷凍なのでぱさぱさしてる

というわけで俺たちが生まれる以前から白身フライなんて正体不明の魚なの
でも冷凍フライの加工業者は数量と形や大きさがそろわないものを使うことはない
なので国産近海魚が放射能や風評で安くなったからと言って使うことはないね
原魚を海外の大型の工場で加工し急冷して国内加工もしくは中国加工してるからね
それを急に毎日市場で買い付けて細々ととかにはならない

弁当屋や総菜コーナーの白身フライはそういう冷凍量産品だからね
弁当屋で魚仕入れて揚げてるわけじゃないから
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
438 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 16:23:14.55 ID:PqHr2eFr0
>>435
普段の生活の中で近海物のマグロ食ってた?
日本近海に回遊して来ない種類の輸入か遠洋のマグロ食えばいいじゃない
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
445 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 16:28:55.14 ID:PqHr2eFr0
>>440
だね
日本叩きで欧米人から寄付金集めてたんだし
日本がねを上げたら和解金ふんだくる魂胆ももう無理
さらにこの惨状を見て今まで受け取った多額の寄付金で海洋背物保護に動きださないとメッキがはがれてさらなる存亡の危機
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
453 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 16:34:37.46 ID:PqHr2eFr0
>>442
産地じゃなくて魚種だよ魚種
お前、クロマグロとインドマグロ(南マグロ)の身の色見分けられないか?
インドは南半球にしかいないんだ
鮮やかな身の色がインドの特徴
クロマグロは赤黒いし他のマグロは身の色が薄い
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
466 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 16:40:00.07 ID:PqHr2eFr0
>>462
日本の全体の水産業を道ずれに無理心中な感じ
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
472 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 16:44:47.10 ID:PqHr2eFr0
>>447
小さい
かわが白っぽくなってる

俺の地元なら2〜3級品
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
474 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 16:47:01.86 ID:PqHr2eFr0
>>471
もっと濃度が高くなれば焼く必要もないんじゃない?
刺身で食えば人間が焼けるとか
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
492 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 17:09:37.09 ID:PqHr2eFr0
つうか俺ら一般人が見えを張って国産クロマグロを食ったとしても、
それって西日本の蓄養ものなんだけどな
ただえさがなあ
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
496 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 17:12:06.47 ID:PqHr2eFr0
ベトコン
エチオピア
ガストロ

決して図鑑には載らない漁師がネーミングした魚たち
もちろん正式名称は別にある
一度外見見たら納得する

時事ネタ入れないと気が済まない漁師は放射の奇形魚を何と呼ぶんだろ?
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
499 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 17:14:59.37 ID:PqHr2eFr0
>>497
関西行って南マグロ食え
インドはあんまり東北じゃ出回らないから
宮城県「津波で流された車が邪魔なんで移動をお願いします^^」
60 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 17:18:01.10 ID:PqHr2eFr0
俺ならこの警告書の横に「警察署で引き取るからレッカー移動しておいて」と張り紙する
宮城県「津波で流された車が邪魔なんで移動をお願いします^^」
65 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 17:19:36.42 ID:PqHr2eFr0
>>59
レッカーというよりクレーンで吊るか、ユンボで弾き飛ばすかというレベルだろ
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
506 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 17:22:53.01 ID:PqHr2eFr0
食うもんなんかもう無いぞ
来年の新米は絶対ヤバい
危険であるだけじゃなく関東や南東北産以外のコメは手に入らなくなる
今から北海道の契約栽培農家と月極で送ってもらうように手配しないと米すら食えなくなる
漁師「大漁じゃぁ!」 魚市場「今日はいらない」 漁師「えっ」
517 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 17:38:33.23 ID:PqHr2eFr0
>>507
ネタで言ってるんだろうけど米は悪くなったら見事だぞ
俺は今年はあきたこまちやコシヒカリをあきらめた
でもゆめぴりかは人気で受け付けてくれるところ少ない

ふっくりんこ、ななつぼし、ほしのゆめ、おぼろづき、のうちどれがいいんだろう?
きらら397はマズそうだからパス
米SCE・CEO「震災の影響でNGP延期になりそう」
213 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 20:31:16.97 ID:PqHr2eFr0
>>201
と言いながら初期型SP3を
「高い」と言って叩いて値下がりを待つ
「初物のプレステ買うなんて情弱」とかいっていい訳
有機色素BDに対応してかったった当時のPS3を痴漢と一緒になって設計ミスだのこれだから初期ロットはと叩き
アップデートで有機BDに対応するとまるで自分の力のように勝ち誇る
それでも「新型が出て二束三文になるのに高い金出して買うバカ」とか言ってやっぱり初期ロットを見送り
アップコンバート能力の向上などユーザーや非難された点の改善などことごとくアップデートで対応してきたSCE
なので彼らは調子に乗った
そして叩きに叩いて新型を買おうと

新型からPS2互換機能が省かれたと知るや激昂してSCE叩き
痴漢や妊婦と一緒になって叩きまくる
PS2互換機能の削除はコスト削減だけじゃなく彼らのように買わずに騒ぎたてる連中に対するSCEからのお仕置きなのに
それでも互換復活を声高に叫び続けた彼らも
薄型が3万以下になると今までの自分の言動がまるで嘘ののように普通に買う
そして初期型ユーザーを嘲笑う「互換なんていまさら不要」と

彼らのような賢いユーザに俺はなりたくない
米SCE・CEO「震災の影響でNGP延期になりそう」
221 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 20:42:53.79 ID:PqHr2eFr0
>>220
2ちゃんやってるお前が言っても説得力ゼロ
米SCE・CEO「震災の影響でNGP延期になりそう」
224 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 20:51:00.57 ID:PqHr2eFr0
>>170
俺は初期型60G(日本製)が故障もせず現役
PS2ゲーム、PS3ゲームはもちろん購入当初はBDやDVD試聴とフルに活躍してた
当時持ってたDVDレコより明らかに画質が良かったし、BDレコーダーはまだまともなのが市場に無かったしね
HDDを大容量に交換したのと振動コントローラーを追加しただけで普通に使ってる

DSの初期型もwiiも持ってるけど壊れたことは一度もないな
使わなくなるのは商品価値的寿命であって機械的故障なことは一度もないや
【MRJ】三菱が関わってない仕事って何かある?【H2Aロケット】
34 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/05(火) 21:17:55.88 ID:PqHr2eFr0
なぜかゼロ戦だけが名機
伝説のパイロットも海軍だけ
空戦の戦記も海軍だけ

結局三菱のせいで後継機に恵まれなかった海軍のに比べ(紫電改は後継機じゃないし川西製)
陸軍のために5式まで開発生産した三菱以外の航空機メーカーの飛行機は名機扱いされず、
陸軍のパイロット扱いもしてもらえない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。