トップページ > ニュース速報 > 2011年04月04日 > l9iTmN1TP

書き込み順位&時間帯一覧

162 位/25650 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22210110000001441138868255



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(京都府)
名無しさん@涙目です。(catv?)
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
岡田「首相交代となれば、政治が国民から見放される」
対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
【不謹慎すぎ】菅首相が避難所で赤いランドセルを見つけ「何とか直人がくれたのかと思った」
JR西日本 「広島支社管内の列車本数を大幅に削減した。まあ大丈夫やろ。」
菅総理「みんな〜原発は爆発しないよ!」 →ボガーン!!
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
【危険厨憤死】東電システム 水中の放射性物質を除去できる機械を販売!!

書き込みレス一覧

次へ>>
岡田「首相交代となれば、政治が国民から見放される」
239 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 00:02:34.21 ID:l9iTmN1TP
>>236
そうなんだよな。正確に「自分たちが国民から見放されるから困る」と言うべき。
対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
834 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 00:10:19.44 ID:l9iTmN1TP
>>829
孤独死の問題とかコミュニティの崩壊などは、同じ間違いを繰り返さないための努力がい
まも続けられているからね。

いま問題になっているのは初動だぜ。それこそ近代日本の成立以来、何百回となく繰り返
されてきたことなのに、この混乱ぶりは何なんだ。
【不謹慎すぎ】菅首相が避難所で赤いランドセルを見つけ「何とか直人がくれたのかと思った」
164 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/04(月) 01:13:40.14 ID:l9iTmN1TP
わざわざメディアが前後を切り取らなくても、そのままで退陣級の失言。
JR西日本 「広島支社管内の列車本数を大幅に削減した。まあ大丈夫やろ。」
323 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/04(月) 01:18:31.15 ID:l9iTmN1TP
東海道本線で、しかも都市部なのに三両編成がデフォの区間もあるぜ。
【不謹慎すぎ】菅首相が避難所で赤いランドセルを見つけ「何とか直人がくれたのかと思った」
172 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/04(月) 02:00:59.66 ID:l9iTmN1TP
>>171
巨大化したらどうするんだよ^^
JR西日本 「広島支社管内の列車本数を大幅に削減した。まあ大丈夫やろ。」
341 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[]:2011/04/04(月) 02:49:16.44 ID:l9iTmN1TP
>>331
とりあえず今週さっそく危機が訪れるぞ。桜の見頃だ。
【不謹慎すぎ】菅首相が避難所で赤いランドセルを見つけ「何とか直人がくれたのかと思った」
181 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[]:2011/04/04(月) 03:13:20.59 ID:l9iTmN1TP
>>180
相手を思いやる感性なんか持ち合わせていない奴だから、ランドセルを
見たら同じことを言っているよ。
対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
885 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 05:40:06.32 ID:l9iTmN1TP
保安院の広報係を差し替えた官邸の作戦勝ちだな。アホが軒並み引っかかっている(笑
【不謹慎すぎ】菅首相が避難所で赤いランドセルを見つけ「何とか直人がくれたのかと思った」
186 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[]:2011/04/04(月) 06:51:14.71 ID:l9iTmN1TP
とうとう脅しに出たか(笑
【不謹慎すぎ】菅首相が避難所で赤いランドセルを見つけ「何とか直人がくれたのかと思った」
207 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 13:53:27.73 ID:l9iTmN1TP
>>206
この記事、大阪の早版には出ていなかった。駅売りの最終版に載ったんだね。
対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
939 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 14:06:14.59 ID:l9iTmN1TP
>>932
なんか支離滅裂な記事だな。時系列で並べると、実際の順序はこうだろ。
----------
 一方、官邸の緊急災害対策本部。当初、直接東電とやりとりするのではなく経済産業省
の原子力安全・保安院を窓口にした。「原子炉は現状では大丈夫です」。保安院は東電の
見立てを報告した。
 しかし、事態の悪化に官邸は東電への不信を募らせる。菅首相は11日夕、公邸にいる
伸子夫人に電話で「東工大の名簿をすぐに探してくれ」と頼んだ。信頼できる母校の学者
に助言を求めるためだった。
 11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。電源
車を送り込み、復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊で運べない
のか」。首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。
 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを
要請した。しかし東電は動かない。マニュアルにはあるが、日本の原発で前例はない。放
射性物質が一定程度、外部へまき散らされる可能性がある。
----------
  ↓
----------
 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目春樹・内閣府
原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。
 第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。東電は格納
容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られてい
た。班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だ
が、着手は遅れた。
 首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。
----------
菅総理「みんな〜原発は爆発しないよ!」 →ボガーン!!
674 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 14:31:26.79 ID:l9iTmN1TP
視察のエピソードをリードに書いているからややこしいんだな。毎日新聞の書いているス
トーリーを時系列で並べるとこうだろ。

津波発生
 ↓
東電・保安院は楽観的
 ↓
冷却機能喪失で危機的状況に
 ↓
菅が最悪の状況を想定し、自ら指揮を執る
 ↓
東電・保安院が指示に従わない
 ↓
菅「オレが直接行って話をつける」
 ↓
視察
 ↓
班目「もうベントが終わっているはず。爆発しません」
 ↓
菅「原発は爆発しないよ」
 ↓
ポポポポーン

実際にこの通りのことが起きていたのだとしたら、支離滅裂じゃないか。わざわざ現場に
足を運んで、事実と異なる情報を仕入れてきたことになる。
菅総理「みんな〜原発は爆発しないよ!」 →ボガーン!!
684 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 14:37:39.01 ID:l9iTmN1TP
>>678
最後のほう(記事では冒頭)の、菅が視察から帰ってから楽観的な見通しを周囲に話して
いたという部分は、与野党党首会談参加者の話としてリアルタイムで報道されていたから、
それ以前のストーリーがむちゃくちゃ浮くんだよね。
菅総理「みんな〜原発は爆発しないよ!」 →ボガーン!!
698 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 14:46:12.51 ID:l9iTmN1TP
>>685
与野党党首会談で菅は冒頭、「最悪の場合でも放射能漏れはない」と明言している。これ
は翌日の朝刊各紙に出ているし、会談直後のニュースでも流れていた。
菅総理「みんな〜原発は爆発しないよ!」 →ボガーン!!
723 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 15:06:21.35 ID:l9iTmN1TP
>>720
もっと言うと原発の安全性をアピールするためね。実際、視察の後の菅の行動はのんびり
したものだった。与野党党首会談では楽観的な見通しを示していたし、動静記事を見ると
スピーチ原稿を書くためか、一人で執務室にこもっている。

週刊ダイヤモンドや毎日新聞が描く「危機的状況で采配をふるう菅」というストーリーと
リアルタイムで伝えられた視察後の言動があまりにも違いすぎるのが不思議なんだ。
菅総理「みんな〜原発は爆発しないよ!」 →ボガーン!!
729 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 15:15:23.02 ID:l9iTmN1TP
>>726
この班目の発言が本当なら、「ベントを渋る東電・保安院を見限って、現場に直接ベント
を指示するために乗り込んだ」というストーリーそのものが成立しなくなるぜ。
対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
941 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 15:22:01.11 ID:l9iTmN1TP
>>940
逆だろ。政治将校が現場に命令を出して混乱しているというのが>>1の記事。
菅総理「みんな〜原発は爆発しないよ!」 →ボガーン!!
739 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 15:42:12.64 ID:l9iTmN1TP
>>736
視察後の菅の行動を見る限り、危機が続いていると認識していたとは思えない。
----------
8時4分、陸自ヘリで同原発発。29分、仙台市の陸自霞目駐屯地着。35分、陸自ヘリ
で同駐屯地発。宮城県沿岸部の被災地を上空視察。9時14分、同駐屯地着。17分、陸
自ヘリで同駐屯地発。10時47分、官邸ヘリポート着。11時13分、海江田経産相。
36分、緊急災害対策本部、原子力災害対策本部。

【午後】0時42分、民主党の岡田幹事長、仙谷代表代行。3時、与野党党首会談。4時
59分、玄葉国家戦略相。5時26分、玄葉氏出る。6時44分、海江田経産相、福山副
長官、細野、寺田、芝の各首相補佐官。49分、松本防災相加わる。53分、松本氏出る。
58分、寺田、芝両氏出る。8時10分、福山、細野両氏出る。29分、海江田氏出る。
32分、記者会見。
----------
http://www.asahi.com/special/hibi/TKY201103120502.html

午後三時からの与野党党首会談では、「最悪でも放射能漏れのおそれはない」と発言して
いるし、閣僚・党幹部の出入りを見ても、原発対策に注力していたとはとても思えん。む
しろ原発の危機は去ったと考えていたふしがある。

党首会談の途中で最初の爆発が発生し、菅が東電の担当者を呼びつけて「これじゃ記者会
見できないじゃないか」と怒鳴ったという話は、当時伝わってきたね、事実、記者会見の
予定は数時間遅れたようだ。

こういう状況がすでに伝えられているのに、いまごろ>>1みたいなストーリーが出てきても
にわかに信じられないんだよね。
菅総理「みんな〜原発は爆発しないよ!」 →ボガーン!!
762 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 16:24:03.99 ID:l9iTmN1TP
12日未明の枝野会見から
----------
 まず一点は、当事者である東京電力及び経済産業大臣からも発表をいたしておりますが、
福島第一原子力発電所について、原子炉格納容器の圧力が高まっている恐れがあることか
ら、原子炉格納容器の健全性を確保するため、内部の圧力を放出する措置を講ずる必要が
あるとの判断に至ったの報告を東京電力より受けました。
----------
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/12_a2.html

実際にはいろいろな動きがあったのだろうが、少なくともこの時点の枝野(官邸内の人間)
の発言からは「政府がベントを指示したのに東電が言うことを聞かない」という状況は伺
えない。そういう話が出始めたのはだいぶあとになってからのこと。

そして、「東電が言うことを聞かなかった」という前提がないと、毎日新聞が描く菅の大
活躍のストーリーは意味をなさなくなる。
菅総理「みんな〜原発は爆発しないよ!」 →ボガーン!!
765 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 17:23:08.96 ID:l9iTmN1TP
政府と東京電力の言い分が対立しているというのならまだわかるが、菅政権内から出てく
る情報の間に矛盾があるからどうしようもない。地震前からそうだけど。

閣僚や党幹部が二人いると、二通りの情報が出る。笹森のような味方が菅の発言を紹介し
て、官邸サイドがそれを否定する。そんなのばかりだ。
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
72 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 18:35:13.71 ID:l9iTmN1TP
一応このスレは二つ目なので、同じことの繰り返しはやめてね。

菅総理「みんな〜原発は爆発しないよ!」 →ボガーン!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301852757/
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
119 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 18:47:56.01 ID:l9iTmN1TP
>>53
これは二週間以上経ってから出た共同通信の記事だが、爆発のあった翌日(13日)の読
売新聞朝刊では、すでに視察が事故対応に与えた影響に関する記事が出ている。

読売新聞3月13日朝刊政治面
----------
 「福島の原子力発電所に出かけて来る。現地の責任者と話をして状況を把握したい」
 菅首相は地震発生から一夜明けた12日早朝、首相官邸で記者団にこう述べた後、ヘリ
コプターで福島第一原発を訪れ、約50分間視察。自ら陣頭に立ち、安全性をアピールす
る狙いがあると見られるが、東京電力幹部らが随行して逐一説明して回ったため、「肝心
の放射能漏れなどの安全対策に集中すべき力がそがれた」との指摘も出ている。
----------

記事の続きの部分も興味深い。
----------
 同日午後に首相官邸で行われた与野党党首会談の冒頭、首相は自らの現地視察について
報告し、「最悪でも放射能が漏れることはない」と述べたという。
 第一原発1号機での爆発は、党首会談の最中だった。
 共産党の志位委員長は記者団に「党首会談をやっているときに重大な爆発が起こっても、
政府は知らせない。責任のない姿勢だ」と批判した。与党である国民新党の下地幹事長さ
え、会談後、民主党幹部の国会内の部屋に駆け込み、「首相が会談で言っていたことと違
うじゃないか」と不信感を示した。
----------
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
131 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 18:53:59.91 ID:l9iTmN1TP
>>98
枝野の会見を根拠に報道を否定するのはちょっとね。

たとえばこれ。12日未明の枝野会見から。
----------
 まず一点は、当事者である東京電力及び経済産業大臣からも発表をいたしておりますが、
福島第一原子力発電所について、原子炉格納容器の圧力が高まっている恐れがあることか
ら、原子炉格納容器の健全性を確保するため、内部の圧力を放出する措置を講ずる必要が
あるとの判断に至ったの報告を東京電力より受けました。
----------
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/12_a2.html

この発言を根拠に、>>1の毎日新聞の記事にある
----------
「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。首相は「東電の現地
と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からないじゃないか。行って
原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。午前2時、視察はこうして決まった。
----------
のくだりを否定してもよいはずだが、枝野会見を根拠にする連中からはそういう話は出て
こない。
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
139 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 19:01:44.79 ID:l9iTmN1TP
で、電源トラブルで13日午後までベントできなかったという発表が正しいとすると、こ
んどは>>1の記事冒頭にある班目と菅の発言が宙に浮いてしまうんだな。
----------
 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目春樹・内閣府
原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。
 第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。東電は格納
容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られてい
た。班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だ
が、着手は遅れた。
 首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。
----------
いったい現場に何を見に行ったのかと。

現場の人間がウソの状況を報告したと言うのか?
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
147 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 19:06:55.29 ID:l9iTmN1TP
>>143
指示を仰がれて指示をした。その後連絡がないから、総理大臣が直接現場に出かけたと言
うのか?^^
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
152 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 19:09:22.33 ID:l9iTmN1TP
とにかく菅の当日の行動、発言と、いまごろ出てきている「政治主導」のストーリーとは
矛盾だらけなんだよ。
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
161 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 19:12:40.20 ID:l9iTmN1TP
前のスレに出したものだが、>>1の毎日新聞の記事を時系列でまとめるとこうなる。
----------
津波発生
 ↓
東電・保安院は楽観的
 ↓
冷却機能喪失で危機的状況に
 ↓
菅が最悪の状況を想定し、自ら指揮を執る
 ↓
東電・保安院が指示に従わない
 ↓
菅「オレが直接行って話をつける」
 ↓
視察
 ↓
班目「もうベントが終わっているはず。爆発しません」
 ↓
菅「原発は爆発しないよ」
 ↓
ポポポポーン
----------
ものすごく不自然だろ。
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
179 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 19:18:37.07 ID:l9iTmN1TP
>>171
班目がその話を出したのはだいぶ後になってからだよ。視察が事態を悪化させたという報
道があって、それに対する言い訳として出してきた。だから順序としては逆なんだ。
----------
「原子力勉強したい」と首相=班目氏が明かす−震災翌日の原発視察
 原子力安全委員会の班目春樹委員長は28日午後の参院予算委員会で、菅直人首相が東
日本大震災の発生翌日の12日早朝に福島第1原発を視察したことについて、「首相が
『原子力について少し勉強したい』ということで私が同行した」と述べ、首相の判断であ
ることを明らかにした。自民党の佐藤ゆかり氏への答弁。
 首相は12日午前7時すぎにヘリで第1原発に降り立ち、1時間弱滞在し、職員らから
状況の説明を受けた。同日午後3時半ごろに1号機で爆発が起きており、首相の視察で現
場の初動対応が遅れたとの指摘もある。これに関し、班目委員長は「現地において、特に
首相が行ったことによって混乱があったとは承知していない」と述べた。
 原発事故への対応に追われる中、首相は16日、笹森清内閣特別顧問に「僕はものすご
く原子力に詳しいんだ」と話している。(2011/03/28-14:36)
----------
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011032800484
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
183 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 19:20:29.31 ID:l9iTmN1TP
>>178
視察から帰ってから八時間以上、菅は会見をしていない。午後三時からの与野党党首会談
では、>>119にあるように「最悪でも放射能が漏れることはない」と発言している。
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
200 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 19:29:12.55 ID:l9iTmN1TP
トップの行動を美化しようとして支離滅裂なストーリーになるあたり、どこかの国の将軍
様みたいだな。
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
207 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 19:36:17.53 ID:l9iTmN1TP
>>198
記事のタイムスタンプを見ればわかるように、菅が視察した時点では電源トラブルを伏せ
てはいない。まさにトラブル対処中に菅が来た。
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
257 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 20:03:47.19 ID:l9iTmN1TP
>>254
枝野とか班目とか笹森とか海江田とか、真後ろからマシンガンを撃ちまくっている
からな(笑
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
260 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 20:06:21.09 ID:l9iTmN1TP
>>255
ベントさせるのが目的であって、それだけが目的ではないという不定状態なんだか
ら仕方ないさ。同じ記事で矛盾が出てきちゃう。
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
118 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 20:18:50.19 ID:l9iTmN1TP
>>105
どうでもよいが何だこの安さは。
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
123 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 20:19:28.19 ID:l9iTmN1TP
>>111
食べている間にもどんどん溶けてくるからね。
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
277 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 20:29:43.75 ID:l9iTmN1TP
時事通信の記事だが、班目発言は国会での答弁ね。
---------
「原子力勉強したい」と首相=班目氏が明かす−震災翌日の原発視察
 原子力安全委員会の班目春樹委員長は28日午後の参院予算委員会で、菅直人首相が東
日本大震災の発生翌日の12日早朝に福島第1原発を視察したことについて、「首相が
『原子力について少し勉強したい』ということで私が同行した」と述べ、首相の判断であ
ることを明らかにした。自民党の佐藤ゆかり氏への答弁。
 首相は12日午前7時すぎにヘリで第1原発に降り立ち、1時間弱滞在し、職員らから
状況の説明を受けた。同日午後3時半ごろに1号機で爆発が起きており、首相の視察で現
場の初動対応が遅れたとの指摘もある。これに関し、班目委員長は「現地において、特に
首相が行ったことによって混乱があったとは承知していない」と述べた。
 原発事故への対応に追われる中、首相は16日、笹森清内閣特別顧問に「僕はものすご
く原子力に詳しいんだ」と話している。(2011/03/28-14:36)
----------
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011032800484

視察で作業が遅れたのではないかという報道を受けての質問なのに、>>1の記事にあるよ
うな将軍様エピソードを出すでもなく、「原子力について少し勉強したい」という菅の発
言を紹介してしまう班目△(笑
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
204 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 20:39:40.52 ID:l9iTmN1TP
>>188
本社と生産拠点と販売・消費地域はわけて考えたほうがいいと思う。食品の場合で
言うと、生産拠点が停電対象地域にある場合は被害甚大だね。ただし、冷凍食品は
販売にも影響がありそう。
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
221 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 20:45:49.05 ID:l9iTmN1TP
>>212
チョコバリも王将も現役。ついでに北極も551も。

最近のチョコバリのCMは、あまりかわいくないおねいさんからアニメになって、
いまひとつらしい^^
管「東電の現地と直接、話をさせろ。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」と視察強行
291 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 20:53:58.92 ID:l9iTmN1TP
>>286
まあそんなところだろう。トラブルの最中に現場に行って、結果も見届けずに帰っ
てきて安全宣言を出しているんだから。

「現場が気になったので行ってみた」と言えばよいのに、東電や保安院を悪者に仕
立てて視察を正当化しようとするから辻褄が合わなくなる。
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
241 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 21:03:20.96 ID:l9iTmN1TP
いまのうちに増産して圏外の冷蔵倉庫に預けておくという手もあるが、販売のほう
が対応できそうにないな。
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
249 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 21:13:39.11 ID:l9iTmN1TP
>>246
数時間くらいなら保冷箱と保冷剤で対応できるが、その間は販売できそうにないね。
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
260 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 21:21:41.94 ID:l9iTmN1TP
>>252
群馬県に大きな工場があるらしい。
http://www.arai.co.jp/jpn/info/gaiyo.html

建築現場用なんかのプロ向け以外は他品種少量生産品で、それほど大きい設備を必
要としないんじゃないかな。
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
275 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 21:32:17.67 ID:l9iTmN1TP
>>269
毎日数時間ずつ停電するという態勢は、製造業にとっては致命的なんだよ。三日に
一度、丸一日停電したほうがはるかにマシ。
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
282 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 21:45:52.99 ID:l9iTmN1TP
しかし、電気というのは事業用と家庭用とか鉄道向けとか、きめ細かく配電してい
ると思っていたけど、こんな原始的な停電措置しかとれないとは驚きだよな。

子供がテレビゲームをやり過ぎるからとメインブレイカーを落としているようなも
のだ。効率が悪いなんてものじゃない。
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
295 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 21:57:43.03 ID:l9iTmN1TP
>>293
東京くらいの暑さならクーラーなしでも生活できるが、ガリガリ君がないとなると
厳しいよな(´・ω・`)
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
308 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 22:11:22.14 ID:l9iTmN1TP
>>306
井村屋のあずきバーならともかく、ガリガリ君で折れるなんてどんな歯だよ。
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
313 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 22:16:36.01 ID:l9iTmN1TP
>>307
いや。ニューヨークの大停電か何かのときに検証していたが、日本の電力供給のシ
ステム自体は非常にすぐれているらしい。

ただ、危機管理にあたっては技術がすぐれていても人間のダメダメさが足を引っ張
るわけで、そのへんが如実に出たということではなかろうか。
【東スポ】 計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
324 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 22:28:59.57 ID:l9iTmN1TP
>>320
いま行われているくらいの停電時間なら、蓄冷式の保冷剤と保冷箱でどうにかなる
だろう。ただ、停電前後に商品を保冷箱とショーケースの間を行き来させる手間が
コストアップにつながるから、小売業では冷凍食品を扱わないという選択をとると
ころが多いだろうね。
【危険厨憤死】東電システム 水中の放射性物質を除去できる機械を販売!!
49 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 22:32:11.30 ID:l9iTmN1TP
東京電力のほうから来ましたって奴か。やるなあ(笑
【危険厨憤死】東電システム 水中の放射性物質を除去できる機械を販売!!
67 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/04/04(月) 22:34:13.10 ID:l9iTmN1TP
>>52
なんかまた変な自称宗教団体が登場しそうな世相ではあるね。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。