トップページ > ニュース速報 > 2011年04月03日 > koDnoK6GP

書き込み順位&時間帯一覧

1235 位/25263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000000005742210224



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
日本一コッテリの天下一品の仙台が復活 でも、こむらさきは…
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
今時米を研いでる情弱っているの? 研ぐと栄養落ちまくりだし自炊してからは一切炊かなくなったわw
【原発関連】保安院の検査官が被曝 2号機立て坑の写真撮影で
横浜・関内駅周辺 地盤沈下進む

書き込みレス一覧

日本一コッテリの天下一品の仙台が復活 でも、こむらさきは…
26 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 01:18:46.34 ID:koDnoK6GP
鶏がらを粉状になるまでくだいてるんだぜ
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
153 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:24:59.48 ID:koDnoK6GP
>>12
HDCAMというカセットビデオテープはソニー以外に富士フイルムとマクセルも作っていて
富士フイルムは輪番停電でフル操業できない、マクセルは京都に工場があるけど
みんながみんなソニーのテープを購入し、その次の富士フイルムよりシェアが余り無い状態だったので
もともと生産ラインが少なく、注文殺到でフル操業しても全然追いつかないらしい
業務用に使われるテープなので一定の品質はクリアしており
メーカー間のテープの品質は大差ない。
それなのに、ソニーだけに依存していたテレビ局、制作会社がバカとしかいい用がない

TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
203 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:33:09.89 ID:koDnoK6GP
テレビ屋のソニー信者は異常だと思うわ
HDCAMの値段は
HDCAM>富士フイルム>日立マクセル
だけどみんな高いソニー製を使用する。
アナログ時代はメーカーにより品質のばらつきがあったけどね
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
247 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:40:45.34 ID:koDnoK6GP
海外だとブルーレイの業務版のXDCAMや
カードに記録するP2
テープだけどコストの安いDVCPROHDが圧倒的

海外でHDCAM使うのはドラマとか予算のある番組だけ
理由はニュース取材で使用するのにはランニングコストが高すぎるから
日本が異常
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
293 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:50:29.09 ID:koDnoK6GP
>>262
ちょっと前の深夜番組なんてそうだった
低予算だからDVCAMというDVテープの大きい奴で収録して
パソコンで取り込み、テロップも入れる→後日編集スタジオで放送用のテープにダビングして
整音や効果音入れたりしたものをテレビ局に納品

しかし今はHDCAMからパソコンに取り込むのはコストが掛かる
弱小の制作会社はハイビジョン化で死にそう
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
327 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:56:07.45 ID:koDnoK6GP
アメリカや欧州でも工場あるはずと思ったら
日本の宮城でしか生産してないらしいな>上位規格のHDCAMSR
http://www.facebook.com/fujiyaavic.fan/posts/201228786564924
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
355 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:00:53.14 ID:koDnoK6GP
>>336
セーラームーンはテレビ朝日が最後まで「アニメはフィルムで納品しろ」状態が続いたため
フィルム原盤が存在しているので、フィルムからきれいな映像を読み取ってハイビジョン化できる
しかしテレビ東京系のアニメは早々にVTR納品にしたので(地方局へのダビングが安く済む)
エヴァンゲリオンはSDでしか残っておらずハイビジョン化できない。

ふたりはプリキュアはSDでしか残っていないが、セーラームーンはハイビジョン化できるという矛盾

いや〜VTRってクセモノですね
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
396 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:11:28.23 ID:koDnoK6GP
>>373
肩に担ぐタイプのカメラは性能いいよ
ハンディタイプじゃ暗くて撮れないような場面でも撮影できる
暗い室内や、雨の夕方など悪い条件でも高画質で撮れる
民生用を改造したものはそういう条件の時にガクッと画質が落ちる
あと頑丈で信頼性が高いし、撮影中に確認できるメーターが揃ってる
撮影後に「撮れてませんでした、音入ってませんでした」というのが無い
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
414 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:15:01.36 ID:koDnoK6GP
>>394
だって地デジ化決めたとき(97年)はまともにHD映像を送れるのがMPEG2TSしかなく
H.264が話にならないレベルだった(昔のクイックタイムレベル)
MPEG2TSの帯域(18MBPS)でh264で放送したらもっとくっきりした画像になったのにね
スカパーHDは少ない帯域でHD放送という理由で264にしてるけど
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
435 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:18:50.24 ID:koDnoK6GP
パナソニックはD5もDVCPROHDも新規開発をやめちゃった
継続開発すれば何か新しいものが生まれるかもしれないのに
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
449 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:23:27.49 ID:koDnoK6GP
>>436
東映アニメはHDCAMSRとD5に分けて保存してるそうだ
どっちかに偏ると、メーカーがメンテナンスを終了したときに使えなくなる映像が出るからだそうで
今はあまり使わない映像を保存するのにLTOというデータ用テープを使うのが主流らしい

TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
452 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:25:40.44 ID:koDnoK6GP
>>444
フィルム撮影→VTR編集時代だと結構残しているところあるな
デジタルセル画だとSD品質しか残ってないんだよな
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
474 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:33:39.15 ID:koDnoK6GP
貧乏なスカパーの局だとカードで撮影、サーバー上で編集、そのサーバーで放送してるから
ちょっとバックアップ取るのを忘れて、運悪くデータが飛んでしまい、数年後
「〇〇さん初の冠番組ですが、この番組はデータが残っていないんで今は見れないんですよ」と
テレビ探偵団であったやりとりみたいなことが起きそう
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
606 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 18:25:18.13 ID:koDnoK6GP
>>599
HDCAMのSRだけは宮城でしか作れなかったんだよ
半導体作るのと同じくらいのクリーンルームで製造しないと
途中で何か混入があればテープとして使えなくなる

富士フイルムやマクセルにも作らせればよかったんだけどね
ノウハウ流出が嫌だったのかSRは作らせていない。
まあTV放送用だったらSRじゃなくてもHDCAMでいいと思うんだけどね

今時米を研いでる情弱っているの? 研ぐと栄養落ちまくりだし自炊してからは一切炊かなくなったわw
128 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 18:38:18.10 ID:koDnoK6GP
研ぐ奴はアホ
今の精米技術だと洗う程度でいいらしい
力入れて研ぐと米が割れてまずくなるらしいぞ
【原発関連】保安院の検査官が被曝 2号機立て坑の写真撮影で
288 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 18:41:49.08 ID:koDnoK6GP
>>98
象の足は、危険過ぎるのでカメラを台車に載せて象の足があるところまで押して撮影した
そのカメラをその後も使っていたら死んでいただろうな


TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
679 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 18:57:50.12 ID:koDnoK6GP
テレビのビデオテープの話を全く理解できてないのはID:713HXuxg0(27)だな

TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
689 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 19:01:12.98 ID:koDnoK6GP
>>677
HDDカメラは全部パーになる
カードも途中で電源トラブルで消えることもある、パソコンに差し込んでも何らかの故障で認識しないというケースがある
テープで撮影は効率が悪いが利点は多い

TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
732 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 19:33:23.51 ID:koDnoK6GP
民生用HDDカメラはコンサート会場で撮影すると
音圧で、気圧変化があったと勘違いし、HDDがストップしちゃう

TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
798 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 20:24:44.84 ID:koDnoK6GP
デジべのテープでどこか削ったり穴あけて、HDCAMのテープと認識させるという方法もあるな
HDCAMとデジベはどこで識別してるかわからんけど
デジベは在庫まだまだあるでしょ。


昔、普通のVHSテープに穴をあけてSVHSテープと認識させて録画する方法があった

TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
810 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 20:41:15.94 ID:koDnoK6GP
>>803>>806
穴あけて済むのであれば、みんなやるんじゃねw
デジベとHDCAMってビットレートほぼ同じだから
エラーとかブロックアウトとかなさそうだし
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
839 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 21:25:01.05 ID:koDnoK6GP
>>816
手元にデジベがない
たしかにサイズ違うかもしれんな
ぱっと見た目はわからないレベルで
カメラに間違えて入らないようにしてるかもしれん
横浜・関内駅周辺 地盤沈下進む
60 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 23:19:21.73 ID:koDnoK6GP
14年前は丸井があってさらに別館の丸井があって、
10館以上の映画館があったんだぜ。
あそこは賑わっていた。ゆずが夜中にライブして人がすごかった
でも関内と横浜は俺を幸せにはしてくれなかった。


TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
873 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 23:55:37.69 ID:koDnoK6GP
パナソニックはどうしてDVCPROHDの開発をやめたんだろうか?
100MでAVCイントラ記録対応してたら、、、
需要があるのに自分たちの独断で辞めるなんて



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。