- 「あやな」って名前の子は可愛い子が多い これはガチ
193 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/04/03(日) 13:25:30.22 ID:erbWA2/b0 - >>125
最後の画像の右下が•••
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
392 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 15:36:10.36 ID:erbWA2/b0 - 二つの例え方をしよう。
官僚機構と言うのは腐りかけた大黒柱。 この大黒柱を倒せとみんながいう。 家の中に入って大黒柱を槌でガンガンと叩いていると…… あるところに、王様がいましたが、 50年間王様でありつづけ、そろそろ引退ではないかという状態まで来ました。 あるとき、王様は裸で街に出てしまいました。 その時子供が叫んだのです。「王様は裸だ!」 人々は、その子供を次の王様にしました。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
410 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 15:46:39.40 ID:erbWA2/b0 - >>400
東電も官邸も都合の悪い情報を普通に上にあげてるよ。 根拠は塩素38検出の誤報。 塩素38の検出は再臨界を意味するもので非常に都合の悪い情報。 しかし、生データをみると明らかに塩素38の検出は計算ミスで、 反原発派も含めて総ツッコミで「プログラムのミスでした」と言うことになった。 ちなみにアメリカはこのことは計算ミスを初期段階で別情報から把握している。 ここから分かることは ・ここまで来て都合の悪い情報を隠蔽している形跡はない(むしろ都合が悪かった間違いをも急いで発表した) ・隠蔽しているのではなく、本当に分かってない ・アメリカのほうが独自情報収集でより正しい情報を得ている。 ・アメリカ(エネルギー庁長官のチュー)はほとんど正確な情報を得て、発表しており、しかも発表前に官邸に伝えている ・その情報を首相が全く使いこなしていなくて、手をこまねいている ・アメリカが全面協力して官僚と東電を排除できる状態だが、それもしない
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
429 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 15:53:30.17 ID:erbWA2/b0 - >>415
災害対策基本法と原子力災害対策特別措置法で、それぞれの法令に基づく非常事態宣言ができる(後者は自動発令) で、それを使うと接収などを含めた強力な権限が与えられるのだが、使わずじまい。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
440 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 15:58:03.60 ID:erbWA2/b0 - >>426
役割分担が硬直化しているのが官僚機構の最大の問題で、 役割を振りなおすとかなりまともに動く。これは自分が文科省と農水省を観察した感想。 政治主導ってのは役割の振りなおしでもなく、 自分で官僚機構のトップ部分をすげ替えるという構想だったようだが、 残念ながら官僚機構よりはるかに頭が悪いというか 巨大組織における情報マネジメントの基本からしてなっていない連中だった、 というのが民主党の実態だなあ。 鳩山と菅が両方とも「情報が得たいから現場に出たい」と言ってて、 ああ、こいつら管理職としての情報マネジメントが全くできてないんだなと。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
459 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:05:28.56 ID:erbWA2/b0 - >>446
> 政府はたぶん「〜なんて起きません」みたいな事いわれて延々と「官僚の言いなり」やってたら たぶんかよw っつーか米軍は震災当日からずっとチューとヒラリーが交代で 毎日のように記者会見して「日本に援助する準備があるしそう伝えている」 とメッセージを出してグローバルホークの情報まで官邸に(官僚にではない)伝えて、 それでなぜ官邸が騙されていて、米軍が呼べないとか言うのかね。 グロホの写真の公開を拒んだのは海江田と枝野で(会見による) 米軍は官邸の動きの鈍さを真っ先に指摘しているが。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
462 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:07:51.21 ID:erbWA2/b0 - >>455
アホかw 12日から想定して準備してあるし士気は高いと言い、 直接の指揮者である自治体を通して志願してるだろうがw 消防は自治体だから国が直接命令を出せるわけではなく、 東京のハイパーレスキューになったのは申し出と同意があったからだっての。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
495 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:22:09.28 ID:erbWA2/b0 - >>470
シンプルな話だよ 隠していたわけではなく、単に東電自身も連絡が取れなかったから。 あの時点での東電の手持ち通信機材は衛星電話1つで 爆発の混乱で現場の収拾をつけるためにそれを使っていた。 で、東電本社に連絡がなく、 独自にカメラを構えていたテレビ局のほうが情報が早かった。 それだけ。 これは週刊誌情報その他で確かめられる。 で、15日には関係者には通信がヤバいことは知れ渡っていて、 自衛隊に通信開かせろとかもっと別の通信路を用意しろとか いろいろアクセスはあったが官邸は沈黙していた(マジで) これには内閣参与の郷原も切れまくり。twitterで内閣中枢に悲鳴を上げていたw
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
516 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:30:46.98 ID:erbWA2/b0 - >>499
だって、そりゃ内閣が保安院に人を張り付けるべきなのに何もしてないんだもんw 「あり得ない」逐次投入人事をやっる馬鹿は内閣そのもの。 そりゃ官僚が勝手に人事を動かしていいならいいけどw 官僚の役割分担を決めるのは大臣の仕事だからw おたくさんの「ありえない」批判は、まさに内閣に向いている。 アメリカも「全体的に人が少なすぎ」 「リーダーシップと言うのはこういう時に人を集めて組織を作ること」 ってさんざ文句たれてるのにw
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
529 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:37:30.30 ID:erbWA2/b0 - >>521
官僚は放っておけば硬直化していくから、それを新陳代謝するのが政治の役目。 それをしないと東電のようなことになるのは確かだし、 ゆえに「政治主導」の概念は正しくて、それがウケたのは間違いない。 問題は、主導する側が話にならない馬鹿だったことなわけで。 ID:9IkPqUSsPの言いたいことは分かるが、 それは官邸が官僚より頭のいい時だけ成立する、 という前提条件が理解できていない模様。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
546 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:51:31.00 ID:erbWA2/b0 - >>531
自民党は橋本行革とかそこらあたりからゴリゴリと官僚機構をいじってるよ。 官僚の出世階梯から外れたPTを作れるか否かってのは 本当に官僚機構を制御しているかどうかを見る一つの指標だが、 少なくとも自民党にはそれはできたが民主党には出来ていない。 官僚にできることとできないことがあるとわきまえていたところが、 官僚に命令を出せば何でもできると思い込んだ馬鹿がそれを乗っ取った。 それだけだよ。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
552 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:54:46.54 ID:erbWA2/b0 - +あたりでネトウヨが
「米軍早く来てくれー」 「官邸と不安院では対応できない!」 と悲鳴を上げていたのが3/18ころ。 米軍が入った非公式会議ができたのがその10日後。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
565 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 16:59:41.61 ID:erbWA2/b0 - >>551
反原発派を恐れて誰も手を出さなくなったから。 この点は江川しょう子(原発反対派)も 「自分たちが急進的すぎて管理者がみんな逃げてしまったのが悪かったのかもしれない」 と自責の念をtwitterで吐露してる。 「原発行政は囚人のジレンマだった」とかjbpressにも記事が出てるよ。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
593 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:08:37.17 ID:erbWA2/b0 - >>559
お前さん、典型的な「官僚体質」だね。 原発を危険な状態から回復するのが目的なんだから、 何らかの方法でどういう危険性があるのかを調べ、 どうすれば危険な状態から回復でき、そのためにはなにを準備する必要があるか、 という基本的な問題解決スキームを用意するのが仕事。 ID:9IkPqUSsPの言っていた通り 「さっさと米軍を呼んで指揮権を奪うこと」か、 さもなければ自前で情報収集網と意思決定・機材・人材の準備組織を作る、 のいずれかが正解。 お前さんが「何の問題があるか分からない」ってのは、 組織の役割を超えて本当に解決すべき課題を設定し、 そのために組織を作りかえるという、 本来の「政治主導」に期待される役割が果たされていないことを理解せず、 ただあり物の組織に命令を出せば問題ないと思っているという点で、 まさに「官僚体質」であり「政治主導」の本当の目的が分かってないわけ。 官僚に単なる憎悪であって、 官僚が行ってきた役割を考慮していないから文句が出るんだよ。 日本の官僚機構は1970年代に役割が固定されて以降、 あまり動かすことができていない。 が、役割が固定されているということは役割があるということで、 その役割の意味を理解して官僚機構を壊して新しいものにしなければならないのに、 役割を分からずにいじるから混乱だけが広がる。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
599 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:10:59.99 ID:erbWA2/b0 - >>585
まずもって議事録は自省に必要だからな。 失敗を自分で反省するのに必ず必要になる。 議事録を作らないやつは、 自分は失敗しないと信じる自己肥大の馬鹿だけ。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
604 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:14:45.75 ID:erbWA2/b0 - >>600
>1も批判の矛先はそこだからな。 >582も > 指揮というのは、高度な指揮になればなるほど、専門性からは遠ざかる。 って言ってるのに、 民主党は専門性が必要な現場判断、 それも信用できない東電ではなく自衛隊や消防 にやたらと細かく首を突っ込もうとする、 という「高度な指揮」の意味が分かってないという批判だしな。 582はその意味で鋭い民主党批判をしていると言える。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
622 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:30:48.19 ID:erbWA2/b0 - >>615
> オレ……戦略家 いい大人が中二病を発症するのはやめてくれないか。 まずその「戦略家」という言葉がどういう教育的バックグラウンドから出てきたか言ってみなさい。 ちゃんとしていたら土下座して謝るから。 >>616 現場の人間はテンパるから、それをカバーするのが政治の仕事。 「現場を壊してから新しく作る」では権限継承で空白ができてその隙に事態が悪化するとまずいから、 まず現場の人間とは別にバックアップ組織を作ってから権限移譲するのか普通。 阪神大震災の時の小里とかそういうやり方をしていた。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
627 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:39:46.78 ID:erbWA2/b0 - >>624
それを見て思うんだが、 日本って「下は優秀、上は無能」伝説や 「民は優秀、官は無能」伝説によって 作られる不幸のスパイラルにどんどん陥っているよねえ。 部下の思考で上司は務まらない。 上司は現場すべてに張り付いていては仕事にならない。 だから上司になるには上司に必要なスキルが必要。 それが分かっていないと上司が馬鹿になり、 バカな上司を迎えて現場優秀論が広がり、 上司が上司としてやってはいけない現場張り付きをやらかす。 そして組織としての機能は破綻する。 官僚も、いまの「自分の役割を大過なくこなす」ことに注力する姿勢は、 ワンマン社長の限界に達した停滞期の中小企業や、 あるいは衰退期の大企業に典型的に見られる状態。 「駄目な状態の民間」そのものなんだよね。 官僚特有の病気と言うわけではない。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
635 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 17:50:29.25 ID:erbWA2/b0 - >>632
戦略家さん 戦略家ってのはどこで教育受けてそう名乗っているのだね それ次第では丁重に扱うから正直に言ってみて
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
661 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 18:03:27.00 ID:erbWA2/b0 - >>650
自称戦略家ね。 中二病だということはよく理解した。 日本の組織の腐敗しやすい体質はよく知っているから 外国でストラテジストとしての勉強でもしてきたかと思ったんだがね。 はっきり言ってこの点は独学より外国行くほうが基礎体力作りには向いている。 そのくらい国内の教育も独学もアホ丸出し。 ついでに質問しておこう。 キャリアを生むところの「陸橋」は何通りにあるでしょう
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
688 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 18:15:15.70 ID:erbWA2/b0 - >>671 >>685
「専門家」を増やしたが、お友達人事だったり現場の人間を全く増やさないで、 むしろひきこもり体制強化と批判されてたっしょ。 とどめに最後の「やればできる」ポエマーを呼んだのはだめだった。 ポエマーに比べれば、普段なかよしの大前のほうがはるかにマシだったが、 初期の段階で大前を呼んだのになぜか参与には付けず。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
694 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 18:17:51.18 ID:erbWA2/b0 - >>687
「ストラテジスト」(直訳で戦略家)っていう、 名刺に書いてもいい肩書があるんだよ。 だから専門教育を受けたのかもしれないと思ったわけ。 素人の自分語りレベルのストラテジーと、 体系的な資料と実地研究に基づくストラテジーがあるので、 これは自称とプロほどの違いがある。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
706 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 18:28:43.80 ID:erbWA2/b0 - >>701
官僚の悪しき体質ってのは、結局その 「自分の身の回り(職域)以外知らね、自分に問題が振りかからなければいい」 ってセンスそのものだからねえ。 日本の官僚は日本人の典型なんだよ。 あれは鏡と思ったほうがいい。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
710 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 18:40:20.88 ID:erbWA2/b0 - >>707
「役割分担」に慣れっこになりすぎて、 役割分担のもとでの人間関係のぬるま湯につかり、 いざいというときに自身の役割の振りなおしとかできなくなる、 というのが官僚体質の悪しき面というか、日本の組織ならどこでも見られる現象。 逆に、菅ちんは一人ではできない仕事を役割分担するって発想がない。 官僚は有事に弱く、菅は有事にも平時にも機能を発揮しない。 >>708 もう少しキャラづくりを頑張ってください。。。><
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
724 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 18:59:16.00 ID:erbWA2/b0 - >>713
小規模な危機対策庁と、 あとは緊急時に予備自衛官と同様に招集が掛けられる予備官僚群をあらかじめ用意するか、 さもなくば公務員のうちから緊急事態に所属チームを離れて対策チームに入る人を選んでおく必要がある。 官僚機構ではあらかじめ用意された役割分担以外を担当することが難しくなるので、 そこをカバーして緊急事態対応の役割の人をどう作るか、というところの問題。 >>715 ITストラテジスト(日本の国家資格)は別にIT投資戦略を考える人じゃないんだが。 wikipeさんより: > 英語の strategy とは「特定の目的に対する枠組みや方向性」を指すので、 > 厳密な訳は「方策」が正しい。「戦争における術や策を指す」戦略の厳密な英語の訳は military strategy となり、 > 日本語の戦略が含意する攻撃・攻略対象などの敵対者の存在は前提とはなっていない。 > strategy で前提となっているのはあくまでも目的の存在である。 目標の検討→施行計画の設定→人集めと教育 この業務がstrategy。逐語訳が戦略。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
735 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 19:18:44.17 ID:erbWA2/b0 - >>733
内閣の役割である > 目標の検討→施行計画の設定→人集めと教育 ができていないからさ。 ストラテジーを語れる本物さんが内閣・官僚を批判しているのか、 そうでないのか、そこに興味があった。 あと「地政学」「戦略」は中二病御用達ワードなので これを好んで使う人をいじると楽しめるから
|
- パチ業界「ネオンの終日消灯、広告宣伝自粛、営業時間短縮、新台販売延期」 ←許した
177 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/04/03(日) 21:09:13.45 ID:erbWA2/b0 - 行く奴がいるから成り立ってるんだしどうでもいい
|
- 社長 男女比率 男94.22% 女の子5.78% 2009年 女性差別
9 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/04/03(日) 22:11:20.01 ID:erbWA2/b0 - 1人いるのに0.00っておかしいだろ
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
792 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 23:33:13.54 ID:erbWA2/b0 - >>788
阪神における小里が機能したという点を考えてもそれはない。 菅内閣が機能していない点は、参与を強化している割に委員に任命していないという 確実に菅の頭がパンクしないとおかしい体制を作っている時点で明らか。 特に田坂広志を任命したのはあり得ない。ただのポエマーだぞ。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
810 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 23:46:30.94 ID:erbWA2/b0 - >>804
>392のたとえの通り。 自民と官僚機構と言うのは腐りかけた大黒柱。 信用できないが、民主党というエア大黒柱では代わりにならない。 自民と官僚機構と言うのは裸の王様。 信用できないが、「王様は裸だ」と言った子供の民主党が王様の代わりになるかと言うと、それも違う。 大黒柱を補修するか、 さもなくば自力で大黒柱になるものを作るか。 好きなほうを選べ。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
815 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 23:49:46.92 ID:erbWA2/b0 - >>812
村山(社会党)が神戸を見捨ててしまったことを自覚して 数日後に自民党に全権委任、という構図。
|
- 対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
821 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 23:57:46.22 ID:erbWA2/b0 - >>816
数ヵ月後だとすると、神戸のどこの人かによるなあ。 島の人か対岸の人かでその感想の持つ意味はかなり変わるぞ。 空想上の被災者でなければ 「見捨てられた」の意味はある程度は分かるよ。 自分も神戸の知り合いはいるので。
|