- 「んふふふふ・・・ハァイ」とか書き込んでたocnが規制された
42 :名無しさん@涙目です。(アラビア)[sage]:2011/04/03(日) 02:22:31.63 ID:SYGBE5j80 - うんこ
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
94 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 05:31:58.52 ID:SYGBE5j80 - >>79
> 喜びも悲しみも苦痛も快楽も全て失ったら > ただの生ける屍じゃね? 失うんじゃなくて超えるんだよ。平たく言えば成長ね、赤ん坊の頃は腹が減っては泣き、 糞小便を漏らしては泣き、幼稚な玩具を欲しがっては泣きしてたろ? でも 成長し大人になるとそんなことで泣いたりしないよね。悟りもそれと同じことなんだ。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
103 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 05:37:04.08 ID:SYGBE5j80 - >>95
> バラモン層が徹底的に思索して築き上げた体系が > 一般人にはとても理解出来ないくらい深く難解になりすぎたから > それをアホでもわかって共感できるレベルまで簡単にしたのが釈迦ってことだよね? 複雑に築きあげられた教義が宗教の本質を発見することの邪魔になってしまい、 もう一度宗教の本質に立ち返ったのが釈迦。だから当時釈迦は伝統の教義 を守っていた宗教家から何度も迫害され殺されかけた。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
107 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 05:40:23.69 ID:SYGBE5j80 - >>104
> 人間じゃ見えない存在の声がハッキリ聞えるようになるさ それを仏教では仏性または現代では良心と呼ぶ。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
109 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 05:41:57.04 ID:SYGBE5j80 - >>108
> 悟り開いて座禅組んだまま空飛んでコンビニ行きてえ その必要はない、悟り開けばコンビニの方から君に向かって飛んでくる。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
117 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 05:50:31.38 ID:SYGBE5j80 - >>111
> 禅ってのはなんなの? > 仏陀さんは禅についてのコメントしてないの? 禅とは心が全く働いていない状態のこと。心には働くべき状況と働くべきではない 状況があり、心が働くべきではない状況で心が働きっぱなしになると様々な問題 が持ち上がる。立っても座っても物を食べてる状態でも禅はできる。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
119 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 05:51:18.21 ID:SYGBE5j80 - >>113
> ひたすら念仏唱えてれば救われる > 浄土信仰って釈迦的には邪道なの? 外道だよ。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
128 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:00:09.64 ID:SYGBE5j80 - >>123
> 俺のこの畜生道みたいな人生はいつまで続くの? 君が本当にそう思った瞬間から解脱は始まっている。全身全霊から一片の嘘もなく そう思った瞬間からね。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
135 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:13:05.52 ID:SYGBE5j80 - >>132
> バラモン至上主義の > カーストを破壊したくて屁理屈言いまくっただけとも思える 釈迦は王族の出だった、彼は王の一人息子として何不自由ない生活をしていて 物凄く可愛がられて育った。将来も王となることが約束されていて何の不安も無い 人生だった。だからカーストを破壊したくて出家したのではなかった。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
142 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:24:03.28 ID:SYGBE5j80 - >>139
> とにかく認めて受け入れればいいんだろ? それは奴隷の道
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
146 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:26:49.20 ID:SYGBE5j80 - >>141
> >>135 > 王族っつーかクシャトリヤはバラモンの下だからなあ > 釈迦族のボンボンとして不自由無く育ちつつも > 何でこんな奴らがでけー顔してるんだ?と気に入らん気持ち持ってたかも知れないじゃん バラモンの最高位は宗教家であり、その宗教家も王族に支配されていた。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
148 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:29:56.91 ID:SYGBE5j80 - >>144
> 胎児の時の脳細胞の分裂回数って決まってるんだけど、極稀に1回多い人がいる。 > こういう人は普通の人より脳の容量が2倍大きい。 記憶力と思考力の優劣は悟りとは全く無関係だ。脳の性能が優っている者が 悟りに最も近いなら夜の学者たちは悟っていることになる。しかし実際には 「学者悟り難し」という言葉にあるように、彼らは最も悟りから遠い。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
152 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:32:42.86 ID:SYGBE5j80 - >>150
> >>146 > そこから考えると、釈迦も神仏を拝む既存宗教に > 思うところあって、思索や修行を中心としてことを > 進めていったのかなぁ、とか思う。 そして釈迦は失敗した。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
153 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:33:31.86 ID:SYGBE5j80 - >>151
> >>146 > バラモンの最高位ってなんだよ > バラモン自体が祭司って意味だろ > 上から バラモン(祭司) クシャトリヤ(王族) ヴァイシャ(庶民) スードラ(奴隷)な > んでブッダは二番目の「クシャトリヤ」な ああ、カースト最高位の間違い。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
162 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:40:18.25 ID:SYGBE5j80 - >>156
> 仏陀って昔のニートだろ > 現代のニートより本当に優れているのだろうか? 仏陀がニートならニートは悟っていることになるw
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
166 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:41:28.75 ID:SYGBE5j80 - >>157
> 生まれた瞬間天上天下唯我独尊って喋った話はさすがにフカシだと思う そう、フカシだが非常に美しい。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
177 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:45:14.25 ID:SYGBE5j80 - >>160
> 禅の本家の崇山少林寺には坊さんがやる気功体操がたくさんあるのに > なんで日本の禅寺は座るだけなの?? 激しい坐禅の修行では禅病という病にかかって体を壊してしまうことがある。 日本の高僧が「軟酥の法」という体を養生する気功のようなトレーニングを 発明した。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
182 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:46:54.66 ID:SYGBE5j80 - >>164
> 仏とは何かと尋ねたら死んだ人のことだと言われた 悟った人から見れば我々凡人が死んだ人に見える。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
189 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:53:36.60 ID:SYGBE5j80 - >>184
伝承によると釈迦の言葉を人伝えに聞いただけで悟ったり、釈迦の姿を見ただけで 悟ったり、釈迦に直接触っただけで悟ったりしたことがあったそうだ。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
194 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 06:58:33.95 ID:SYGBE5j80 - >>191
> 何にも覚えられない弟子に > 掃除だけしとけって言ったら > 掃除しまくって悟ったってのもあったな 寺の柵に背中で寄りかかろうとして、その柵ごと後ろに転倒した刹那に悟った 日本の禅僧もいた。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
197 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 07:00:21.76 ID:SYGBE5j80 - >>193
> >>189 > 釈迦はモノリスだったのか 中には釈迦の声を聞いただけで悟った人もいたらしい。とにかく当時インド では何か途方も無い現象が釈迦を中心にして起こっていた。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
204 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 07:04:31.28 ID:SYGBE5j80 - >>198
> >>189 > それはりんごが落ちるのを見て引力理論を発見したのと同じで事前にかなり修練を積んだ末の行動だからだろうな 釈迦の死後やっと一番最後に悟った十大弟子のアナンは寝ようとして 枕を頭に付ける刹那に悟った。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
212 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 07:14:43.06 ID:SYGBE5j80 - >>209
> 悟る=世捨て人になるってイメージがある > 社会生活を送りながら悟れないものだろうか 釈迦は出家するなと言っていた。あまりにも物凄い人数の人たちが 釈迦の周りに集まりすぎて社会問題に発展するほどだった。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
223 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 07:28:23.48 ID:SYGBE5j80 - >>218
> >>189 > なんかもう釈迦の扱いがイチローコピペだなw オカルトに片足突っ込んでる人なら知ってると思うが、宇宙人も大挙して 空飛ぶ円盤で釈迦のもとに集まって説法を乞うた。
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
224 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 07:29:40.34 ID:SYGBE5j80 - >>221
> 悟りだとか涅槃だとか難しいよね > なんだよ極楽浄土って意味わかんね > でも意味わかんなくていいよね、ってのが仏教のいいとこだと思う 伝承によると涅槃のことについて質問された釈迦はそのまま黙ってしまったそうだ。 だから釈迦は涅槃について何も語っていないらしい。
|
- 女漫画家が男のふりをするの苛々するからやめろ
375 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/03(日) 10:05:22.63 ID:SYGBE5j80 - 大場つぐみさんことガモウひろしはどうするんだよ?
|
- 女漫画家が男のふりをするの苛々するからやめろ
406 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/03(日) 10:12:08.24 ID:SYGBE5j80 - >>381
小学校同級生や!
|
- 応募総数2万人の頂点に立った13歳の美少女
151 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/03(日) 11:54:34.42 ID:SYGBE5j80 - http://www.sanspo.com/geino/images/110403/gnj1104030504011-p4.jpg
クワッ!ってやってるやるおみたい
|
- 仏陀とは悟りを開いたただの人だ、神とかそういうものではない
345 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/03(日) 14:20:25.34 ID:SYGBE5j80 - >>237
> 悟りなんて悟りを開いた奴にしかわからんのに語るのは無意味じゃない? そう無意味 >>282 > 釈迦はいい人だったから 実は峻厳な人だったらしいぞ
|
- 【ノーナ最高!】NONA REEVES、ワーナー時代のアルバムをベスト盤として復刻再販へ
359 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/04/03(日) 21:25:26.40 ID:SYGBE5j80 - >>29
これの小西さんのリミックスは鉄板。
|