- 【奇形】双子の土筆
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 15:44:05.05 ID:ITE5bxSe0● ?-PLT(27617) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
“双子ツクシ”見つけた 弥富で大嶋さん 2011年4月3日 弥富市で見つかった先端が二本に分かれたツクシ 先端が2本に分かれた「双子」のツクシを、名古屋市港区の無職大嶋一敏さん(64)が見つけた。長さ7センチ。 はかまの部分から2つに分かれている。東山動植物園(千種区)の担当者は「初めて見た。珍しいのでは」と話している。 3月29日に弥富市のあぜ道へツクシ採りに行き、家で料理の下処理中に「双子」を発見。「採っているときは気付かなかった。 生えている姿を撮りたかった」と笑う。 同園によると、ツクシは地面から数十センチ下にある地下茎から生える。通常は1本だが、地下にある段階でツクシの先端部分に 傷が付くと、先が分かれて成長することがあるという。 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110403/CK2011040302000096.html >通常は1本だが、地下にある段階でツクシの先端部分に >傷が付くと、先が分かれて成長することがあるという。
|
- 【奇形】双子の土筆
2 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 15:44:22.20 ID:ITE5bxSe0 - http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110403/images/PK2011040302100057_size0.jpg
|
- 日米共同の2万5千人投入の集中捜索、今日でおしまい きのうまでの成果:101人
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 15:51:06.70 ID:ITE5bxSe0● ?-PLT(27617) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
沿岸の集中捜索、最終日 自衛隊や米軍、2万5千人態勢 2011年4月3日 12時08分 http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011040301000253.jpg 宮城県石巻市の大川小周辺でボートで捜索に向かう自衛隊員(2日撮影) 東日本大震災の津波被害が大きい岩手、宮城、福島の各県沿岸部で3日、自衛隊や米軍が引き続き行方不明者を捜索した。 自衛隊約1万8千人、米軍約7千人の計約2万5千人態勢で、この日が最終日となる。 1日に始まった集中捜索は、沿岸部や主要河川の河口部、大規模に水没した陸上部で実施。警察や海上保安庁、消防も 参加している。ヘリコプターや艦艇で上空、水上から捜索しているほか、自衛隊や海保などの潜水士も投入している。 防衛省と海保によると、1日に35人、2日に31人の計66遺体を発見、収容した。 警察庁の3日午前10時現在のまとめで、震災の死者は12都道県で1万2009人、家族が警察に届けた行方不明者は6県で 1万5472人。死者・行方不明者は計2万7481人となっている。 被害の大きい3県の死者は宮城7318人、岩手3518人、福島1113人。検視を終えた遺体は計1万1921体で、うち9847体の 身元が確認できた。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040301000236.html
|
- 【奇形】双子の土筆
32 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 15:53:58.35 ID:ITE5bxSe0 - >>31
垣原の拷問、サブインシジョンだな
|
- 【代替エネルギー】 日本最高峰のシンクタンクν速が総力で代替エネルギーを考案し、原発利権を滅ぼす
752 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 16:03:59.75 ID:ITE5bxSe0 - >750
地熱は予算云々よりも地理的要因のが大きい 大半が国立公園
|
- 核融合発電っていつになったら実用化されるんだ
52 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 16:27:39.88 ID:ITE5bxSe0 - >>32
気密が破れたら反応が維持できなくなって止まるだけ
|
- 核融合発電っていつになったら実用化されるんだ
75 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 16:33:10.59 ID:ITE5bxSe0 - >>71
金は中性子星クラスの衝突のエネルギーが必要 核融合じゃあ鉄までしかできない
|
- 核融合発電っていつになったら実用化されるんだ
84 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 16:36:59.88 ID:ITE5bxSe0 - >>80
中性子で元素割ればいいだろ
|
- 富山県で桜の新品種、一重と八重咲きの混合
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 17:07:34.57 ID:ITE5bxSe0● ?-PLT(27617) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
同じ枝に一重咲きと半八重咲き…桜の新品種 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110403-182412-1-L.jpg 新品種の桜。中央付近のピンク色の花が一重咲き、他は半八重咲き=山崎久夫さん提供 桜愛好家が2007年に富山県朝日、入善両町で発見した桜が、富山県中央植物園(富山市)などの調査で新品種であることが分かった。 4、11月の年2回花が咲き、花弁が5枚の「一重咲き」と、6〜10枚の「半八重咲き」の2種類の花を同じ枝に咲かせる二つの特徴があり、 同園によると国内ではこの新品種のみという。関係者は「県を代表する桜に育てたい」と意気込んでいる。 新品種は、高さ5メートル以下と小ぶりで、傘を開いたように枝が広がる点や、白色の花弁が次第にピンク色に変化する点は、観賞用と しても高い価値がある。 桜保全を目的とした「とやまさくら守の会」会員の山崎久夫さん(68)(富山県朝日町舟川新)が07年に分布調査を行ったところ、両町で 4本を発見した。09、10両年に、同園の大原隆明主任が花や葉の大きさや色など計60項目を調べ、新品種と判定。10年12月の「日本桜学会」 (東京)で発表した。野生ではない栽培品種の植物は、学会発表によって事実上「新品種」に認められる慣例という。 所有者からの聞き取り調査で、4本はいずれも入善町の寺院にある原木から分かれたことが判明。寺では80年前に持ち込まれたことが 伝えられているが、それ以前の入手経路は不明だ。 大原さんは顎や葉の特徴から、マメザクラと2季咲きのシキザキチョウジザクラの交雑種と推測。だが、シキザキチョウジザクラは県内に 存在しないため、どの地域で交雑されて県内に持ち込まれたかは謎という。 県内では06年にも2季咲きの新品種「コシノフユザクラ」が見つかっており、相次ぐ新品種発見を受け、県は今年度から県内独自の桜の 増殖に取り組み、観光誘致につなげたい考えだ。山崎さんは「これまでにない貴重な品種で、花も奇麗。増殖を成功させたい」としている。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00343.htm
|
- JR北陸線で4割運行減らすも影響なし やっぱ田舎だから?
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 17:35:52.16 ID:ITE5bxSe0● ?-PLT(27617) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
臨時ダイヤ混乱なく JR北陸、七尾線 http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110403105.jpg 臨時ダイヤでの運行が始まった七尾線の列車に乗り込む乗客=JR金沢駅 東日本大震災の影響で、JR北陸線金沢―直江津間と七尾線金沢―七尾間で2日、午前 9時〜午後5時にかけて普通列車の本数を 約4割削減した臨時ダイヤの実施が始まった。 JR西日本金沢支社によると、利用者の少ない列車を運休させたこともあり、目立った 混雑などはなかった。 金沢駅では、利用客が臨時ダイヤを知らせる案内板を確認し、運休する列車を示した無 料の時刻表を持ち帰る姿が見られた。 同支社によると、運休便はいずれも通勤・通学時間帯と比べて利用者数が少ない時間帯 の列車で、「運休便の前後に運行する列車の 乗客が増えることも予想されたが、大きな混 雑はなかった」(広報担当)としている。 震災で車両の部品を生産する工場が被災した影響による臨時ダイヤでは、金沢―富山間 の12本、富山―糸魚川間の10本、 糸魚川―直江津間の4本、金沢―七尾間の7本が運 休している。通常ダイヤに戻る時期は未定。 http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110403105.htm
|
- 即応予備自の美人元WAC、小学校の教壇から被災地へ
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 17:42:18.47 ID:ITE5bxSe0● ?-PLT(27617) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
教壇から被災地へ 即応予備自衛官の元講師 http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110403104.jpg 実家に戻り、出動に向けて準備を整える柴田さん=北海道旭川市 金沢市小立野小で教員を勤めていた元自衛官の柴田郁美さん(28)=北海道旭川市出 身=が即応予備自衛官として招集され、 東日本大震災の被災地支援に向かう準備を始めた 。 教え子の成長を見守りたい気持ちはあったが、出動要請に応じるため3月末で学校は辞めた。「生きることはすごいこと。将来子どもたちに 伝えたい」。教壇から被災地へ。柴 田さんは強い決意で任務の日を待っている。 柴田さんは地元旭川の高校を卒業後、陸上自衛官となった。数年後に退官してからは、教師になる夢を実現するため、証券会社で 働きながら勉強を続けた。25歳で憧れの街だった金沢に移り、中学校に採用。昨年度1年間は小立野小で担任を務めた。 招集の連絡を受けたのは地震発生から数日後。念願だった教師の道をいったん外れることに戸惑いとさびしさが募った。 しかし、退官後、即応予備自衛官として7年間訓練を受け続けてきた経験を無駄にするわけにはいかない。「こんな時にこそ、やらなければ」と いう強い思いが湧き起こった。 離任式では児童に「困っている人たちを助ける仕事をすることになるかもしれない」と伝えた。 大畑勇一校長からは「出動することになったら、被災地を応援したいという学校全体の気持ちをポケットに詰めて頑張ってほしい」と激励されたという。 柴田さんは陸自第10師団第49普通科連隊に編成され、出動の場合、捜索活動や避難 所での食事の準備、入浴支援に従事する予定。 「生きる意味、働く意味、仲間の大切さを 学ぶ機会になると思う。派遣されたら、大変な思いをされている方のために、精いっぱい頑張りたい」と話した。 ●即応予備自衛官 民間企業などに勤めながら「有事」の際に招集される自衛官OB。予備自衛官が後方警備や支援などの活動を分担するのに対し、 即応予備自衛官は第一線部隊 の一員として活動し、年間30日の訓練に従事することになっている。災害派遣は1997年の制度創設以来、初めてとなる。 http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110403104.htm
|
- 即応予備自の美人元WAC、小学校の教壇から被災地へ
7 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 17:45:47.88 ID:ITE5bxSe0 - おめーら美人の閾値高すぎんだよ
|
- JR北陸線で4割運行減らすも影響なし やっぱ田舎だから?
16 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 17:48:51.37 ID:ITE5bxSe0 - >>14
とりあえず山陰〜舞鶴線〜北陸線はボタン式じゃないの
|
- 即応予備自の美人元WAC、小学校の教壇から被災地へ
18 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 17:50:40.14 ID:ITE5bxSe0 - 股下には三角地帯ができているな
|
- 核融合発電っていつになったら実用化されるんだ
168 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:01:15.56 ID:ITE5bxSe0 - >>165
何反応かによるだろ
|
- 核融合発電っていつになったら実用化されるんだ
181 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:08:13.29 ID:ITE5bxSe0 - >>180
それを磁気制御するんだろ
|
- 大半が危険度マップ「対象外」我孫子(あびこ)で住宅118棟が液状化で全壊していた
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:10:05.21 ID:ITE5bxSe0● ?-PLT(27617) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
千葉県我孫子市、液状化で118棟全壊 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110403-181274-1-L.jpg 液状化現象の復旧作業が進められる千葉県我孫子市の布佐・都地区 東日本大震災による液状化現象は、千葉県北西部の我孫子市でも発生した。 家屋の全壊は118棟(1日現在)に上り、県内では津波被害の大きかった旭市(427棟)に次いで2番目に多かった。 被災地区の約半分は、我孫子市の液状化危険度マップで「対象外」とされており、市は液状化対策の見直しを迫られることになりそうだ。 液状化被害は、市の東端部の布佐・都地区のうち、利根川沿いの同市布佐一丁目、布佐、都の約10ヘクタールに集中していた。 地震直後は、地中から水や砂があふれ出て道路が水浸しになり、上下水道や電気も止まった。多くの家屋が地中に数十センチから 1メートル沈んで傾き、電柱や信号、ポスト、ブロック塀が倒れたり傾くなどした。 同市都の加藤昭さん(83)は「家が沈んで畳から砂が出てきておっかなかった。外に水があふれ玄関に入ってきたので、必死に くみ出した」と振り返る。 市災害対策本部によると、この一帯は1870年(明治3年)の水害で利根川があふれて沼ができ、戦後の1952年に川底から しゅんせつした砂を利用して埋め立てられた、との記録が残っているという。 だが、市が作成した液状化危険度マップでは、被災地区の約半分が「対象外」とされていた。市は「十分にボーリング調査などを 行ったものではなく、実際の状況を必ずしも示したものではなかった」と説明。多額の予算がかかるとして、十分な調査を行って こなかったことを認める。 液状化による建物被害の調査は、全壊を優先して、半壊、一部損壊はほとんど手つかずのまま。同市には災害救助法の適用が 決まっているが、市は「家屋の建て替えなどには適用できず、今後、住民の意見を聞いて辛抱強く支援していくしかない」としている。 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110403-OYT1T00126.htm
|
- 【代替エネルギー】 日本最高峰のシンクタンクν速が総力で代替エネルギーを考案し、原発利権を滅ぼす
876 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:21:11.02 ID:ITE5bxSe0 - >>874
メガフロートにつくるとして、メガフロート自体が津波に耐えられなくね
|
- 大半が危険度マップ「対象外」我孫子(あびこ)で住宅118棟が液状化で全壊していた
91 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:33:38.67 ID:ITE5bxSe0 - 藤子不二雄Aさんのおかげで読み方知ったわ
|
- 大半が危険度マップ「対象外」我孫子(あびこ)で住宅118棟が液状化で全壊していた
97 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:35:11.78 ID:ITE5bxSe0 - >>94
>家屋の建て替えなどには適用できず どうすんだろね 更地にでもして、別の場所に集合住宅建てて入ってもらうか
|
- 2chねらー皇居に侵入 直訴を行おうとするが失敗
9 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:37:13.02 ID:ITE5bxSe0 - 直訴は基本死刑だろ
|
- 【代替エネルギー】 日本最高峰のシンクタンクν速が総力で代替エネルギーを考案し、原発利権を滅ぼす
898 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:40:14.15 ID:ITE5bxSe0 - 50km平方のメガフロなんて津波で歪んで割れてしまいそうだが…
|
- 【代替エネルギー】 日本最高峰のシンクタンクν速が総力で代替エネルギーを考案し、原発利権を滅ぼす
902 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:41:57.73 ID:ITE5bxSe0 - >>899
摩擦ゼロは無理だろ。 非接触型軸受も部品の摩耗がないというだけで損失はあるし
|
- 【代替エネルギー】 日本最高峰のシンクタンクν速が総力で代替エネルギーを考案し、原発利権を滅ぼす
905 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:44:25.38 ID:ITE5bxSe0 - >>904
エネルギー変換器としては上等なんだよ。
|
- 富山県で桜の新品種、一重と八重咲きの混合
8 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:45:53.39 ID:ITE5bxSe0 - 桜の開花スレはいくつか立てたよ
静岡がかなり早かった気がする
|
- 核融合発電っていつになったら実用化されるんだ
225 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:47:55.74 ID:ITE5bxSe0 - >>223
一般的な核融合の時に出る中性子
|
- 核融合発電っていつになったら実用化されるんだ
233 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:53:41.96 ID:ITE5bxSe0 - >>231
なにか反応を起こして電子が生成できればいいわけだ それが出来ない(熱が出る)からそれを電子に変換するのにめんどくさくなる
|
- 【代替エネルギー】 日本最高峰のシンクタンクν速が総力で代替エネルギーを考案し、原発利権を滅ぼす
924 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 18:55:44.38 ID:ITE5bxSe0 - 振動発電の原理としては、火打石で起きた火花を集めるイメージだからな
発電量が小さいのは当たり前
|
- 運河をクルージングしてみないか?閘門の水上エレベーターも体験可能
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 19:02:19.45 ID:ITE5bxSe0● ?-PLT(27617) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
富岩水上ライン運航開始 運行初日、たくさんの家族連れが クルージングを楽しんだ 富山市の富岩運河を周遊する富岩水上ラインの今年の運航が3日から始まり、運航開始式が行われました。 環水公園で行われた開始式には石井知事をはじめ関係者が出席し、運航を祝いました。 富岩水上ラインは、土曜・日曜・祝日に富山市の富岩運河を県のソーラー船と富山市のエコボートで周遊するもので、 環水公園と中島閘門までの片道2キロの周遊コースに加え、日曜と祝日には岩瀬カナル会館までの片道7キロのコースでも運航されます。 さらに、今年からは全便で中島閘門の水上エレベーターを体験出来るようになりました。 初日となる3日は、沢山の家族連れなどが訪れ、クルージングを楽しんでいました。 遊覧船は3日から11月末までの土曜・日曜・祝日の運行ですが、4日から15日までは、お花見にあわせて、平日も運航されます。 http://www2.knb.ne.jp/news/20110403_27625.htm
|
- 「三重の壁」を貫通した津波、今度はもっと大きい堤防をつくらなければ・・・
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 19:09:51.31 ID:ITE5bxSe0● ?-PLT(27617) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
津波3重の壁#jる(2011/04/03 14:30) 東日本大震災で甚大な被害を受けた野田村では、大津波が海沿いの防潮堤と防潮林、三陸鉄道の線路が 上部に通っている内陸側の防潮堤の3重の壁≠突き破り、海岸から約1キロ離れた中心部までの街並みを 破壊した。 最も海側の防潮堤は、長さ約720メートル分が全壊。 小田祐士村長は2日の取材に「村を復興させるためには高さ15〜20メートルの防潮堤が必要だ」として、国や 岩手県に要望していく方針を明らかにした。 http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/04/03/img1104031401.jpg 【写真説明】 大津波で大破した海側の防潮堤=2日午後1時50分ごろ、野田村野田 ※詳しくは本紙紙面をご覧ください。有料携帯サイトにも掲載しています。 http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/04/03/new1104031401.htm
|
- 「三重の壁」を貫通した津波、今度はもっと大きい堤防をつくらなければ・・・
56 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 19:21:46.12 ID:ITE5bxSe0 - >>49
燃料ペレットも含めての五重だけどな
|
- ひっそりと震度6だった栄村、上水道についてはほぼ復旧の見込み
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 19:35:36.57 ID:ITE5bxSe0● ?-PLT(27617) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
http://www.shinmai.co.jp/news/20110403/KT110402FTI090020000022.htm 県北部地震で被災した下水内郡栄村は2日、断水が続いていた森、横倉、平滝の3地区の計約150世帯で数日中に 上水道が復旧するとの見通しを明らかにした。地震後、一時は秋山地区を除く全域で断水していたが、ほぼ解消 されることになる。急ピッチで工事を進める村産業建設課は「遅くとも8日までには復旧させたい」としている。 森地区(約100世帯)では水源地で土砂崩落が発生し、復旧には時間がかかるとみられていたが、別の水源が 見つかってめどがついた。新しい水源はJR森宮野原駅の北西にあり、斜面から水が出ている場所。水質検査の結果、 飲料水に利用できると分かった。 この水源から現在の配水池へ水を送る。配水池から各世帯を結ぶ地中の配水管は損傷が激しいため、仮設の配管を 地上に置き、土のうで固定する。ただ、森地区では生活雑排水などを処理する農業集落排水施設が故障中。 村は上水道復旧後も当面は飲料などの利用にとどめ、トイレや風呂には利用しないよう呼び掛ける。 平滝地区(約70世帯)は2日までに約半数の世帯で上水道を利用できるようになった。3日に仮設配管の工事が終わり、 全世帯で上水道の利用が可能になる予定。 横倉地区(約50世帯)は約30世帯が村外の公営住宅などへ避難している。残りの約20世帯には仮設の配管などで給水し、 4日にも上水道が利用可能になる見通しだ。 一方、森地区の水源から給水を受けていた中条地区(6世帯)は新水源とほぼ同じ標高にあり、給水できない。 避難指示は継続しており、水道復旧のめども立っていない。 http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT110402FTI0900200000221.jpg
|
- 女自衛官、被災地だけでなく柔道でも活躍 70,78キロ級で優勝
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 19:48:22.80 ID:ITE5bxSe0● ?-PLT(27617) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
◆柔道 全日本選抜体重別選手権第1日(2日、福岡国際センター)世界選手権(8月・パリ)の代表選考を兼ねて 男女7階級が行われ、女子の70、78キロの両階級で、自衛官柔道家が優勝した。78キロ級の池田ひとみ(25)の 初Vを受け、70キロ級の国原頼子(25)が2連覇となる3度目V。東日本大震災の被災地で支援活動を展開する 10万人超の同僚自衛隊員に勇気と元気をささげる“任務”を果たした。男子では100キロ級で穴井隆将(26) =天理大職=が3連覇、100キロ超級で上川大樹(21)=明大=が初優勝。 任務は違えど、心は一つだ。国原と池田が心に迷彩服をまとい、福岡から遠く800キロ以上離れた被災地にいる 同僚らに活力Vを送った。「同じ自衛隊員なのに被災地にいけない葛藤がすごくあった」と国原。25歳の遅咲き、 池田は「被災地にいる仲間にいい報告ができると思うとうれしい」と大粒の涙。車で2日間かけて埼玉・朝霞駐屯地から 会場に駆けつけた同僚隊員12人に任務を見届けてもらった。 ともに淑徳高出身の親友同士で自衛隊では体育学校に所属し階級は3等陸尉。道場のある朝霞駐屯地は各方面基地 からの派遣隊員らが一時休息を取る中継地点。「柔道場に行くたびに被災地に向かうトラックとすれ違う毎日。複雑だった」 と池田。だが被災地から同僚が送ってきたメール「応援にはいけないけど頑張って」に勇気づけられた。 社会人になってから伸び悩む池田は「ここで負けたら競技人生も終わり」と引退も覚悟した大会だった。だが、準決勝では 昨年世界選手権銅の緒方を破り、決勝では開始32秒、電光石火の体落としで勝利。自分の壁を打ち破った親友の姿に、 国原は「ひとみが優勝した瞬間、涙が出そうになった」と瞳を潤ませた。夢は「2人で代表入り」。任務は、まだ始まったばかりだ。 http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20110403-181695-1-L.jpg 池田(上)は平岡を体落としで破り大会初優勝を決めた http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20110403-181689-1-L.jpg 国原(右)は大野から体落としで技ありを奪い優勢勝ちで優勝を決めた http://hochi.yomiuri.co.jp/zoomImage/20110403-OHO9I00085.htm
|
- 核融合発電っていつになったら実用化されるんだ
264 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 19:56:20.36 ID:ITE5bxSe0 - プラズマのコントロールなんてどこでもしてる
炎もプラズマだし蛍光灯内もプラズマといえるんじゃないか
|
- 悪質なデマ、立件も視野 勝谷の東電社員が逃げて酒盛り→原発内で死亡ってアウトじゃね
1 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 20:22:17.31 ID:ITE5bxSe0● ?-PLT(27617) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/u_doutei.gif
震災絡みの悪質デマを公表…警察庁、立件も視野 巨大地震 東日本大震災に絡むデマや根拠の不確かな情報が広まっているとして、警察庁は1日、インターネットや口コミで出回っている 流言飛語の一部を公表した。 ネット掲示板などに掲載された悪質なデマ28件については、3月31日までに警察からサイト管理者に削除要請を行った。 「仙台市郊外で商品の略奪が横行」。宮城県内の避難所などで同様の風評が広がりネット掲示板でも書き込みが相次いだが、 実際には名指しされたショッピングモールに窃盗などの被害はなかった。こうしたデマは口コミやチェーンメールのほか、存在しない 新聞社名でネットに書き込まれたりして広がる。具体的な地名や店名を交えているために信用されやすく、警察や県庁に事実確認の 問い合わせも複数寄せられている。 被災地の県警ではデマで名指しされた地域を重点的にパトロールし、被災者の安心感の確保に努めている。また、故意に誤情報を 流した人物を特定すれば名誉毀損や業務妨害容疑での立件も視野に捜査するという。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00793.htm http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110401-151462-1-L.jpg
|
- 核融合発電っていつになったら実用化されるんだ
274 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/04/03(日) 20:28:12.89 ID:ITE5bxSe0 - >>273
核融研実験 県に協定撤回要望 2011年3月26日 放射線を発する核融合科学研究所(土岐市下石町)の実験開始に、地元3市と県が同意することを義務づける 内容の協定を研究所と結ぶ準備をしていることについて、東濃地方の市民団体4団体が24日に県庁を訪れ、 協定の締結交渉の白紙撤回を求める要望書を県に提出した。 県、土岐、多治見、瑞浪の3市と研究所が締結する協定書案は、放射線(中性子)を発する核融合関係の 実験開始にあたり、関係自治体の「同意を得るものとする」と規定している。 要望書は福島第1原子力発電所での事故を受けて「放射能関連事業の安全神話は崩れた」と主張し、 「実験は(研究所の説明以上に)膨大な放射線量が出て極めて危険」と指摘。 市民団体は「各市がすでに実験に同意する書面を用意している。協定書の条項は骨抜き」と主張する。 「多治見を放射能から守ろう!市民の会」の井上敏夫代表は「研究所近くには大きな団地がある。 少しでも放射能が出る実験はしてほしくない」と語り、4月15日までの回答を求めた。 県の担当者は「中身を精査して回答したい」と述べた。 http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110326/CK2011032602000112.html
|