- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
486 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:07:14.13 ID:udAFkJyl0 - 国際調査を行うたびに順位が下がっており、学力低下が指摘されているが、データを正確に読み込むと、
決して子どもたちの学力は下がっていない、ということがわかる。 IEAのTIMMS調査から中学校理科の成績を見ると、昭和45年は18カ国/地域(以下、国と略す)中の1位、平成19年は48カ国中の3位。 順位は確かに下がっているが、30カ国も参加国数が増えて多少順位が下がるのは当然で、むしろ48カ国中の3位である優秀さに注目すべきである。 中学校数学も同様で、昭和56年は20カ国中の1位、平成19年は48カ国中5位。十分に上位と言える。 「ゆとり教育が学力低下を生んだ」という議論もある。これもきちんとデータを見ると、間違いであることがわかる。 ゆとり教育以前の子どもたちのテスト結果は、中学校理科で見ると、46カ国中6位(平成15年調査)。 ところがゆとり教育の子どもたちの結果は、48カ国中3位(平成19年調査)。さらに細かく見ると、2位の台湾と同程度で有意差はない。 少なくとも中学校理科においては、ゆとり教育のほうがむしろ、成績が上がっていると分析することができる。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
487 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:07:51.77 ID:udAFkJyl0 - >>486
小学校理科においては、3位から4位に後退しているものの、参加国数が11カ国増えているうえ、3位の香港と同程度で有意差はない。 以上のことから、日本の子どもたちの理数科における「学力が下がった」という認識は間違いである。 むしろ約50カ国の中で常に上位5位なのだから、誇りに思っても良い成績だ。日本の子どもたちには理数科の力があるということを認識して頂きたい。 また、昭和36〜39年の学力調査と平成19年度調査における共通問題を比較すると、すべての問題において平成19年度のほうが正答率が上昇している。 少数例ではあるが実証的に見て、昭和40年前後より現在の方が国語力、算数/数学力は上ってきているという結果は明白だ。 これらのデータから私が主張したいことは、昭和より現在の方が理科も国語も算数・数学も学力が上っているということ、ゆとり教育のほうが小・中学生の理科の成績が上がっているということ。 日本の小、中、高校生の学力、特に理科力は高いということ。そして、日本の小中高の先生方の質は高いということ。先生たちは、もっと自信を持っていい。 http://www.kknews.co.jp/maruti/interview/100807_2a.html
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
488 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:08:26.45 ID:udAFkJyl0 - 我が国については、国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。
我が国では、(略)、関心の低い大人の影響で子どもの関心が低下する(平成18年版 科学技術白書) ゆとり世代 2位/25カ国 大人 22位/25カ国 今の大人はゆとり批判できるほど優秀じゃありませんなw http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
489 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:09:27.97 ID:udAFkJyl0 - 1990年 20位 銀2銅1
1991年 12位 銀3銅3 1992年 8位 金1銀3銅1 1993年 20位 銀2銅3 1994年 10位 金1銀2銅3 1995年 9位 金1銀3銅2 1996年 11位 金1銀3銅1 1997年 12位 金1銀3銅1 1998年 14位 金1銀1銅3 1999年 13位 金2銀4 2000年 15位 金1銀2銅3 2001年 13位 金1銀3銅2 2002年 16位 金1銀3銅1 2003年 9位 金1銀3銅2 2004年 8位 金2銀4 2005年 8位 金3銀1銅2 2006年 7位 金2銀3銅1 2007年 6位 金2銀4 2008年 11位 金2銀3銅1 2009年 2位 金5銅1 2010年 7位 金2銀3 数学五輪の成績でもゆとり>>>>>>おっさん世代
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
491 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:09:53.30 ID:udAFkJyl0 - 「ゆとり教育」と教育改革の行方:2(寺脇教授)
http://www.asahi.com/edu/university/kougi/TKY200707210220.html 文部科学省が今年4月、全国の高校3年生約15万人を対象に05年秋に実施した学力 テストと意識調査の結果を公表しました。前回調査(02〜03年)にも出題された問題 で比べると、正答率は約14%の問題で上がり、約8割はほぼ同じでした。「勉強が好き」 という答えは増えました。 教育関係者に驚きと波紋が広がりました。「ゆとり世代」の学力は落ちているはずだと いう思いこみがあったためでしょう。 03年度、「ゆとり教育」を柱とする現行の新学習指導要領で学ぶ小学5年〜中学3年 生約45万1000人を対象にした初の大規模な学力調査がありました。こちらも、前回 調査(01年度)に比べ、正答率が上がるかほぼ同じだった問題が8割を超えました。 「ゆとり教育で学力が下がった」という意見は必ずしも正しくないということでしょう。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
493 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:10:11.38 ID:udAFkJyl0 - ★私立中学進学:今の学習指導要領が始まった平成14年度から増加、東京が28.2%で最高
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168770949/ >私立中学に入学する子どもは、少子化で児童の数が減っているにもかかわらず、 >今の学習指導要領が始まった平成14年度から全国的に増加していることがわかりました。 >東京都が28.2%で4人に1人以上と最も高く、 >次いで高知県が16%、神奈川県が12.4%、京都府が12.3%などとなっています。 >さらに、都道府県別に進学率の伸びを平成14年度と比較しますと、 >埼玉県が1.5倍、栃木県が1.4倍など、東京周辺の県で特に大きくなっているほか、 >北海道で1.4倍、静岡県で1.3倍になるなど、 >関東以外の地方でも私立中学への進学率が高くなっていることがわかりました。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
497 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:10:37.62 ID:udAFkJyl0 - オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓ 1993 英語第4問 ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg 1993年 数学II(現在の数学IIBに相当) ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg (↑大問1) ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg (↑大問2) たったこれだけで60分w これだけ易しくて平均点が65点w しかも1994年はさらに易しいw ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ (比較)2008年 センター試験数学IIB http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
501 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:12:21.89 ID:udAFkJyl0 - センター英語に関しても長文化が進んでいて難易度が上がっている。
去年のセンター英語に登場した単語数は約5000語。一昨年は4300語、3年前は4100語、4年前は3900語。 そう、急激に長文化が進んでいる。 そして気になるのが90年代前半の登場語数。いったいどのくらいだったか。 なんと2500語程度wwwwwwwww 今の半分しか文章読まなくていいwwwwww なのに試験時間は80分で今と同じwwwwwww 平均点も今と同じで6割り程度wwwwwwwwww >>497の英語問題を見れば分かる通り文章の難易度は変わってないどころかむしろ今より簡単に感じるwwww 昔の受験生馬鹿すぎだろwwwwwwww
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
506 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:14:52.49 ID:udAFkJyl0 - >>499
>>487見ろ
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
507 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:15:28.58 ID:udAFkJyl0 - >>501
しかも競争率も昔のほうが低いからなww 昔の大学受験者の総数は40万人www今は60万人くらいだから3割も少ないww 大人たちは自分たちが馬鹿だったことを隠すために「少子化だから今は競争率が低くて大学入りやすい」って嘘ついてるwww それか大学進学率を考慮してないアホwwww 哀れだなwwww
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
508 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:15:58.50 ID:udAFkJyl0 - 昔のほうがたしかに浪人率は高かった。これは事実。
でもアホな大人たちは「昔は浪人率が今より高かった!だから昔の大学受験は今より大変!」とか言い出す。 はたして本当にそうなのだろうか?www 浪人率が高い=受験が大変なのだろうか?www 結論から言うと、答えはNOだwwwwwww なぜ昔の浪人率が高かったかというと、昔はいわゆる「Fラン」というのがほとんど無かったからwww つまり今は全く無勉でもFランには入れるが、昔はそれが無かったということwwww だから無勉で大学全落ちしたやつは浪人してたから必然的に今より浪人率が上がるだけのことwwww ま、たしかに無勉でFラン志望の人にとっては今のほうが楽かもねwww
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
510 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:16:20.51 ID:udAFkJyl0 - ちなみに英語の長文化はセンター試験に限ったことじゃないからなwww
各国公立大はもちろん、早慶やマーチをはじめほとんどの私立で長文化が進んでるww ちなみにこのことは速読英単語の序章のところにも書いてあるよwwww
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
512 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:17:24.98 ID:udAFkJyl0 - >>497
この糞簡単な試験で6割しかとれないんじゃあなwwwww この糞簡単な試験で9割とれたって今じゃ日大すら受からねーよwwww ちなみに93年の英語は今の半分しか英文が無いwwwwwwww それなのに試験時間は今と同じ80分で平均点も今と同じ6割程度wwwww 今の優秀な学生なら平均点9割は行くだろwwww だって5000語も登場する今の試験をたったの80分で解いてるんだぜwwwwwww たった2500語しか登場しない93年のセンター英語なら単純計算で40分で解き終わるはずwww しかも文章の内容も今より簡単っていうwwwww
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
514 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:18:09.76 ID:udAFkJyl0 - 長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。
(91年) → (08) 京都大学前期 681語 → 1181語 早稲田大(文) 840語 → 3725語 慶応義塾大(法) 1853語 → 4014語 明治大(政経) 943語 → 1991語 同志社大(法) 1132語 → 3126語 東京女子大 1295語 → 3070語 センター試験 約2500語 → 約5000語 ※センターのみ試験全体の登場単語数
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
516 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:18:33.09 ID:udAFkJyl0 - センター試験ってのは、平均点が6割になるように難易度を調整している。
その時代の学生が馬鹿なら平均点6割を維持するために難易度を下げるし、学生が優秀なら難易度を上げる。 センターの難易度は明らかに今>>>>>>>>>>昔。 つまり、そういうことだ。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
518 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:19:48.03 ID:udAFkJyl0 - よく
「新学習指導要領から、小学校では 円周率を 3.14 ではなく 3 と教えている」 という話を聞くけど、あれはウソでした。 http://www.msng.info/archives/2007/03/3.php
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
522 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:20:12.94 ID:udAFkJyl0 - 「円周率は 3」とならんで
「ゆとり教育問題」の象徴として挙げられるのが 「台形の面積を扱わない」という話。 これもデマだった。 http://www.msng.info/archives/2007/03/post_444.php
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
523 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:20:34.46 ID:udAFkJyl0 - 国際数学五輪 過去最高の2位 物理も金2個
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=849&status=bn マスゴミは11位の時は大々的に報じたのに2位の時はスルーw
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
527 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:22:43.20 ID:udAFkJyl0 - 「ゆとり教育」と教育改革の行方:2(寺脇教授)
http://www.asahi.com/edu/university/kougi/TKY200707210220.html 文部科学省が今年4月、全国の高校3年生約15万人を対象に05年秋に実施した学力 テストと意識調査の結果を公表しました。前回調査(02〜03年)にも出題された問題 で比べると、正答率は約14%の問題で上がり、約8割はほぼ同じでした。「勉強が好き」 という答えは増えました。 教育関係者に驚きと波紋が広がりました。「ゆとり世代」の学力は落ちているはずだと いう思いこみがあったためでしょう。 03年度、「ゆとり教育」を柱とする現行の新学習指導要領で学ぶ小学5年〜中学3年 生約45万1000人を対象にした初の大規模な学力調査がありました。こちらも、前回 調査(01年度)に比べ、正答率が上がるかほぼ同じだった問題が8割を超えました。 「ゆとり教育で学力が下がった」という意見は必ずしも正しくないということでしょう。 ジジイ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
532 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:24:20.88 ID:udAFkJyl0 - >>525
数学五輪最高成績 ゆとり2位 北朝鮮5位 おっさん世代8位 WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
536 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:26:17.22 ID:udAFkJyl0 - ↓これは08年の数学のセンター試験だ。
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html 非常に問題量が多く、それなりに難しい問題も見受けられる。 平均点は6割り程度。 そしてこれが93年の数学wwww ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg (↑大問1) ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg (↑大問2) 糞簡単wwwww 08年の問題と比べて計算量が3分の1しかないwwwww にもかかわらず平均点は変わらず6割程度wwwwww どんだけオッサン世代頭悪いんだよwwwwwww
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
541 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:27:33.59 ID:udAFkJyl0 - センター試験出願者数
90年・・・43万人wwww 去年・・・55万人
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
546 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:29:16.53 ID:udAFkJyl0 - 入試って今のが断然難しいよな
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03090201/003/002.pdf#search= '大学進学率' 昭和58年(1983年) 四年制大学進学者数・・・40万人 短期大学進学者数・・・・・・20万人 専門学校等進者数・・・・・・20万人 世代人口・・・180万人 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88 つまり、 四大・・・22.2% 短大・・・11.1% 専門・・・11.1% しかしながら、当時の四大は夜間部がかなりあったので昼間部の四大進学率は20%以下と推察できるし、卒業できているのはさらに低い。 偏差値50以上というのは単純計算であるが、20万人/180万人である。 つまり、9人に1人ということになる。 ちなみに、現在は130万人中60万人が四年制大学に進学しているので 偏差値50以上の意味を推して量るべしw
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
548 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:30:00.38 ID:udAFkJyl0 - オッサン世代は人数が多かろうと四大進学者数が40万しかいなかったからかなりアホ
4人に3人以上は短大か高卒 そんな奴がゆとりとか言ってるんだろうなあw
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
551 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:30:55.41 ID:udAFkJyl0 - たとえば、6割しか得点できない試験の英文量が2倍になり、計算量が3倍になったとします。
さらに問題自体の難易度も上がりました。 あなたは同じように6割得点できますか?できるわけありませんよね。 せいぜい3割がいいところではないでしょうか? すなわち、オッサン世代は今の試験で3割がいいところでしょう。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
555 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:31:29.61 ID:udAFkJyl0 - たとえば、6割しか得点できない試験の英文量が2倍になり、計算量が3倍になったとします。
さらに問題自体の難易度も上がりました。 あなたは同じように6割得点できますか?できるわけありませんよね。 せいぜい3割がいいところではないでしょうか? すなわち、オッサン世代は今の試験で3割がいいところでしょう。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
557 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:31:53.26 ID:udAFkJyl0 - マジで疑問なんだが、なんでこんな糞簡単な試験で6割平均しかとれないんだ?
てか問題量少なすぎwwwwwwwwwwwww ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
559 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:32:31.77 ID:udAFkJyl0 - 今のセンター英語の登場単語数 約5000語
90年代オッサン世代の登場単語数 約2500語wwww 今の半分しか英文読まなくていいwww なのに試験時間は今と同じ80分wwwww このクソ簡単な試験で平均点たったの6割wwww
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
562 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:33:09.16 ID:udAFkJyl0 - ちなみにおっさん世代はセンターだけじゃなくてTOEICスコアもギャグみたいに低いよ
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
567 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:34:08.03 ID:udAFkJyl0 - 英語に関しては難易度が上がって、受験生のレベルも上がってるで間違いない。
TOEICの点を見ても明らか。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
577 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:35:50.25 ID:udAFkJyl0 - 昔の東大入試は高校入試の問題より簡単だった。
原点を通る直線が, 3点A(1, 0), B(0, 1), C(3/2, 0)を頂点とする三角形を, 面積の等しい2つの部分に分けるとき, その直線の傾きを求めよ。 1957年東大 放物線y=x^2+3x-1上の相異なる2点が 直線x+y=0に関して対称であるとき, これら2点の座標を求めよ。 1956年東大
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
579 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:36:31.44 ID:udAFkJyl0 - おっさんは憶測でしか反論できない
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
582 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:37:09.80 ID:udAFkJyl0 - おっさん世代は馬鹿だから根拠を出すことができない。
根拠を出したとしても超的外れ。 超低レベル受験世代だから仕方ない。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
585 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:38:24.74 ID:udAFkJyl0 - オッサン、ババア世代ってマジで低レベルな入試しかやってないんだな。
長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。 (91年) → (08) 京都大学前期 681語 → 1181語 早稲田大(文) 840語 → 3725語 慶応義塾大(法) 1853語 → 4014語 明治大(政経) 943語 → 1991語 同志社大(法) 1132語 → 3126語 東京女子大 1295語 → 3070語 センター試験 約2500語 → 約5000語 ※センターのみ試験全体の登場単語数
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
591 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:39:57.56 ID:udAFkJyl0 - また、昭和36〜39年の学力調査と平成19年度調査における共通問題を比較すると、すべての問題において平成19年度のほうが正答率が上昇している。
少数例ではあるが実証的に見て、昭和40年前後より現在の方が国語力、算数/数学力は上ってきているという結果は明白だ。 これらのデータから私が主張したいことは、昭和より現在の方が理科も国語も算数・数学も学力が上っているということ、ゆとり教育のほうが小・中学生の理科の成績が上がっているということ。 日本の小、中、高校生の学力、特に理科力は高いということ。そして、日本の小中高の先生方の質は高いということ。先生たちは、もっと自信を持っていい。 http://www.kknews.co.jp/maruti/interview/100807_2a.html おっさん死亡wwwwwwwwwwwwwwww
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
600 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:41:27.96 ID:udAFkJyl0 - オッサン涙目WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
601 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:41:50.24 ID:udAFkJyl0 - 1990年 20位 銀2銅1
1991年 12位 銀3銅3 1992年 8位 金1銀3銅1 1993年 20位 銀2銅3 1994年 10位 金1銀2銅3 1995年 9位 金1銀3銅2 1996年 11位 金1銀3銅1 1997年 12位 金1銀3銅1 1998年 14位 金1銀1銅3 1999年 13位 金2銀4 2000年 15位 金1銀2銅3 2001年 13位 金1銀3銅2 2002年 16位 金1銀3銅1 2003年 9位 金1銀3銅2 2004年 8位 金2銀4 2005年 8位 金3銀1銅2 2006年 7位 金2銀3銅1 2007年 6位 金2銀4 2008年 11位 金2銀3銅1 2009年 2位 金5銅1 2010年 7位 金2銀3 数学五輪の成績でもゆとり>>>>>>おっさん世代
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
603 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:42:10.96 ID:udAFkJyl0 - 1990年 20位 銀2銅1
1991年 12位 銀3銅3 1992年 8位 金1銀3銅1 1993年 20位 銀2銅3 1994年 10位 金1銀2銅3 1995年 9位 金1銀3銅2 1996年 11位 金1銀3銅1 1997年 12位 金1銀3銅1 1998年 14位 金1銀1銅3 1999年 13位 金2銀4 2000年 15位 金1銀2銅3 2001年 13位 金1銀3銅2 2002年 16位 金1銀3銅1 2003年 9位 金1銀3銅2 2004年 8位 金2銀4 2005年 8位 金3銀1銅2 2006年 7位 金2銀3銅1 2007年 6位 金2銀4 2008年 11位 金2銀3銅1 2009年 2位 金5銅1 2010年 7位 金2銀3 数学五輪の成績でもゆとり>>>>>>おっさん世代
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
605 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:42:27.74 ID:udAFkJyl0 - 「ゆとり教育」と教育改革の行方:2(寺脇教授)
http://www.asahi.com/edu/university/kougi/TKY200707210220.html 文部科学省が今年4月、全国の高校3年生約15万人を対象に05年秋に実施した学力 テストと意識調査の結果を公表しました。前回調査(02〜03年)にも出題された問題 で比べると、正答率は約14%の問題で上がり、約8割はほぼ同じでした。「勉強が好き」 という答えは増えました。 教育関係者に驚きと波紋が広がりました。「ゆとり世代」の学力は落ちているはずだと いう思いこみがあったためでしょう。 03年度、「ゆとり教育」を柱とする現行の新学習指導要領で学ぶ小学5年〜中学3年 生約45万1000人を対象にした初の大規模な学力調査がありました。こちらも、前回 調査(01年度)に比べ、正答率が上がるかほぼ同じだった問題が8割を超えました。 「ゆとり教育で学力が下がった」という意見は必ずしも正しくないということでしょう。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
616 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:44:56.45 ID:udAFkJyl0 - 『ゆとり教育のせいで子供の学力が低下した』
なんて、真っ赤な嘘が平然とまかりとおっている。 3年毎に行われている、いわゆる国際学習到達度調査の 日本の順位が徐々に下がっていることにかこつけて、 それが、『ゆとり教育の弊害』だと批判されてきたわけだが、 挙げ句の果てに、来年度から使われる教科書が分厚くなり、 『脱ゆとり教育だ』と、学習量が大幅に増やされることになった。 しかし、国際学習到達度調査の日本の順位が下がっているのが 単なる数字のトリックであることは、周知の事実。 2000年の参加国数は、32ヶ国 2003年の参加国数は、41ヶ国 2006年の参加国数は、56ヶ国 母集団の数が、どんどん増えているのだから、 日本の順位が下がっていくのは当たり前のことだ。 実際、同様な国際調査である国際数学・理科教育調査(TIMSS)では、 日本の順位は、ほとんど変わっていない。 そういうことをマスコミが、ほとんど伝えようとしないのは、 よ〜するに、そっちの方に乗っかって、『ゆとり教育の弊害だ』、 『脱ゆとり教育だ』と、世論を煽った方が美味しいからだろう。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
618 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:46:05.35 ID:udAFkJyl0 - ましてや、『知識の量 = 学力』ではない。
確かに、詰め込み式に学習量を増やせば、 知識や情報量を問う問題なら、点数は上がるだろうが、 それは、必ずしも学力が上がったことにはならない。 特に、『脱ゆとり教育』の反動で、来年度から使われる教科書が 分厚くなり、教えなければならない学習量が大幅に増えるわけだが、 今度は、『脱ゆとり教育の反動』が大きすぎて、学校の授業の中で、 現場の教師が教え切れる分量を大きく越えてしまっている。 その膨大な学習内容を消化するためには、 必然的に授業の質を落とさざるをえないわけで、 とても、それで子供達の学力が向上するとは思えない。 円周率を『3』と教えるのはどうかと思うし、かといって、 台形の面積の求め方など、それこそ単なる『知識』に過ぎないもので、 それほど教える必要性を感じないのだが……??? 『ゆとり教育』か、『詰め込み教育』か、 また、極端から極端に振り子が振れていくだけ。 大切なことは、学習内容の質と量、そして、なにより、いかにして 子供達の『考える力』を養っていくかということなのだが。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
623 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:47:50.32 ID:udAFkJyl0 - 国際化学五輪、日本は金2銀2 過去最高
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/science/421096/ ジジイざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
630 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:52:09.06 ID:udAFkJyl0 - 『ゆとり教育のせいで子供の学力が低下した』
なんて、真っ赤な嘘が平然とまかりとおっている。 3年毎に行われている、いわゆる国際学習到達度調査の 日本の順位が徐々に下がっていることにかこつけて、 それが、『ゆとり教育の弊害』だと批判されてきたわけだが、 挙げ句の果てに、来年度から使われる教科書が分厚くなり、 『脱ゆとり教育だ』と、学習量が大幅に増やされることになった。 しかし、国際学習到達度調査の日本の順位が下がっているのが 単なる数字のトリックであることは、周知の事実。 2000年の参加国数は、32ヶ国 2003年の参加国数は、41ヶ国 2006年の参加国数は、56ヶ国 母集団の数が、どんどん増えているのだから、 日本の順位が下がっていくのは当たり前のことだ。 実際、同様な国際調査である国際数学・理科教育調査(TIMSS)では、 日本の順位は、ほとんど変わっていない。 そういうことをマスコミが、ほとんど伝えようとしないのは、 よ〜するに、そっちの方に乗っかって、『ゆとり教育の弊害だ』、 『脱ゆとり教育だ』と、世論を煽った方が美味しいからだろう。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
633 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:52:58.92 ID:udAFkJyl0 - ましてや、『知識の量 = 学力』ではない。
確かに、詰め込み式に学習量を増やせば、 知識や情報量を問う問題なら、点数は上がるだろうが、 それは、必ずしも学力が上がったことにはならない。 特に、『脱ゆとり教育』の反動で、来年度から使われる教科書が 分厚くなり、教えなければならない学習量が大幅に増えるわけだが、 今度は、『脱ゆとり教育の反動』が大きすぎて、学校の授業の中で、 現場の教師が教え切れる分量を大きく越えてしまっている。 その膨大な学習内容を消化するためには、 必然的に授業の質を落とさざるをえないわけで、 とても、それで子供達の学力が向上するとは思えない。 円周率を『3』と教えるのはどうかと思うし、かといって、 台形の面積の求め方など、それこそ単なる『知識』に過ぎないもので、 それほど教える必要性を感じないのだが……??? 『ゆとり教育』か、『詰め込み教育』か、 また、極端から極端に振り子が振れていくだけ。 大切なことは、学習内容の質と量、そして、なにより、いかにして 子供達の『考える力』を養っていくかということなのだが。
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
635 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:53:36.54 ID:udAFkJyl0 - ゆとり以下だとわかってオッサン涙目WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
639 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:55:01.56 ID:udAFkJyl0 - 数学五輪最高成績
ゆとり2位 韓国3位 ベトナム3位 北朝鮮5位 タイ5位 カザフスタン7位 おっさん世代8位 オッサン北朝鮮以下WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
640 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:55:40.05 ID:udAFkJyl0 - 数学五輪最高成績
ゆとり2位 韓国3位 ベトナム3位 北朝鮮5位 タイ5位 カザフスタン7位 おっさん世代8位 オッサン北朝鮮以下WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
642 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:56:01.62 ID:udAFkJyl0 - 数学五輪最高成績
ゆとり2位 韓国3位 ベトナム3位 北朝鮮5位 タイ5位 カザフスタン7位 おっさん世代8位 オッサン北朝鮮以下WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
643 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:56:21.94 ID:udAFkJyl0 - 数学五輪最高成績
ゆとり2位 韓国3位 ベトナム3位 北朝鮮5位 タイ5位 カザフスタン7位 おっさん世代8位 オッサン北朝鮮以下WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
|
- 中学教科書、25%ページ増。脱ゆとりへ
644 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/31(木) 00:56:42.98 ID:udAFkJyl0 - 数学五輪最高成績
ゆとり2位 韓国3位 ベトナム3位 北朝鮮5位 タイ5位 カザフスタン7位 おっさん世代8位 オッサン北朝鮮以下WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
|