トップページ > ニュース速報 > 2011年03月31日 > tZNpq+AY0

書き込み順位&時間帯一覧

2168 位/25151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002740000000020015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
「ヨーロッパでは放射能に汚染された日本の貨物船は追放されるだろう」
原子炉修復ロボットとかいうSFっぽいロボをドイツが持ってた
【速報】福島、20キロ圏内に千の遺体があり、被曝して放射性物質に変化していることが判明
経済産業省「PDFはブラクラ。csvかhtmlにしろ」

書き込みレス一覧

「ヨーロッパでは放射能に汚染された日本の貨物船は追放されるだろう」
245 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 10:36:20.95 ID:tZNpq+AY0
>>231
早けりゃ、今年の夏からでしょ。
現状だと、検査だろうと何だろうと、一旦原発を止めたら再稼働できる雰囲気じゃ無いし。

あと、今の速度だと、放射性物質が世界一周してくるのは再来週くらいか?測定値として意味のあるものが
でてくるか判らん(多分でない)が、今回の海外機関のシミュレーションみたいのが出てきて、とりあえず、
世界一周してきました!みたいな報道が溢れるんじゃね。
原子炉修復ロボットとかいうSFっぽいロボをドイツが持ってた
161 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 10:51:09.16 ID:tZNpq+AY0
>>80
インタビューだと
1.前回の事故の時を教訓に作ったので、それを教訓に同じような事故は起こらないはずなので、
  ロボットは現状では展示品になってる。
2.他の機種もあるが、電波法の関係で100mまでしか遠隔操作できないから意味が無い…
  (距離的にはWiFiを使ってそうだね。現在、交換基盤を台湾から取り寄せ中)
って答えてた。

あと、災害救助ロボットは、「崩壊した民家の中を覗くのはプライバシーの関係で違法行為」と言う事で
稼働できなかったことも多かったとのこと。
それと、最前線に以降とすると、お守りでついてきた研究者は現地に行けないので、レスキューの人達が
実地で機械を使うわけだが、そこまで操作に慣れていない。また、ロボットを連れて行くのに、ヘリから
誰かを下ろして代わりに詰め込むのだが、そこまでの働きが出来る保証が(研究者側に)無い。だって。
原子炉修復ロボットとかいうSFっぽいロボをドイツが持ってた
181 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 11:08:59.46 ID:tZNpq+AY0
>>131
階段を含めたがれきの凹凸を乗り越えられて、機構に対して実績と信頼があるというとキャタピラ一択じゃね?
んで、汎用性を高めた操作系統というと、マニュピレータを選ぶしかないかと。

あと、なにげに、原発は対放射線設備がそのまんま対電波設備になってて、遠隔通信も無線は厳しいみたいだしな。
現状の某大学の対策は、建置入り口まで子機連れて行って、子機<->基地は無線、建置内は有線で親機<->子機を
考えてるみたいだったが。
原子炉修復ロボットとかいうSFっぽいロボをドイツが持ってた
189 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 11:14:29.60 ID:tZNpq+AY0
>>180
十八番の産業用ロボットは実効性が高いと思うが…

悪条件であまりに汎用性の高いロボットを作ったら、そのまんま兵器になっちゃうからな。開発もメンドイのだろう。
どんな場所でも、半自律的にたどり着ける機能がついていて、アタッチメント方式で色々なデバイスがつけられて、
遠隔操作でデバイスをつけられるとか…

>>182
してた。してたんだが、教訓を得たので「もう、原発事故は起こらない」って建前になって、事故が起こらないならとロボットは
展示品になった…
「ヨーロッパでは放射能に汚染された日本の貨物船は追放されるだろう」
253 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 11:17:58.61 ID:tZNpq+AY0
>>249
「日本オワター」発言のドイツのエッティンガー欧州委員(エネルギー担当)は、「EU内の原発の安全性をチェックするけど、
幾つかの原発はとおんねーだろ。」って発言をしてたけどな。流石に、市場がその発言で荒れまくって、フランスから
苦情言われて撤回してたが。
原子炉修復ロボットとかいうSFっぽいロボをドイツが持ってた
211 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 11:25:44.76 ID:tZNpq+AY0
>>195
ひいき目にみれば、稼働条件の問題もあるだろうから、段取りを調整中って事なんじゃね。

例えば、水たまりがあったらNGですって機体だったら、先に水たまりをなんとかしなきゃいけないし、
超高性能で現場に人間不要に出来るんだったら、袋でカバー案を先行させるんだろうし、
例の土壌固定化スプレーを先に使ってても大丈夫なのか?とか。ダメなら、固定を辞めなきゃいけないし。

まぁ、いずれにしろ、半日以内で結果を出すべき検討内容ではあるとは思うけどな。
【速報】福島、20キロ圏内に千の遺体があり、被曝して放射性物質に変化していることが判明
156 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 11:40:30.26 ID:tZNpq+AY0
>>5
基本的に除染(水洗い)すれば、大丈夫だと思うが…
ただ、除染に耐えられる腐敗かどうかは…
原子炉修復ロボットとかいうSFっぽいロボをドイツが持ってた
229 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 11:53:50.84 ID:tZNpq+AY0
>>219
二足歩行は、普通の人間が生活する環境に対応するためだろ。バリアフリーが進めば、タイヤでもキャタピラでも良いんだろうが…
全ての環境に合致する方式なんて無いのだよ、現状では。
【速報】福島、20キロ圏内に千の遺体があり、被曝して放射性物質に変化していることが判明
525 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 11:58:02.81 ID:tZNpq+AY0
>>227
ヤバイ線量だと、体内細菌とか土壌菌も除菌されてて腐らないかも。
浮遊菌群まで滅せられてると、最近は寒かったし、屍蝋になるかも。
【速報】福島、20キロ圏内に千の遺体があり、被曝して放射性物質に変化していることが判明
769 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 12:12:19.78 ID:tZNpq+AY0
>>583
あっちの国でも避難勧告の範囲は難しいみたいだね。ニューヨークのすぐ傍に原発があって、
余裕を持って「原発から何km以内は避難して」って言うと、すぐにニューヨークが含まれるちゃって困ってるみたいだ。

>>587
東京都内で見つかった腐乱死体は監察医務院で解剖されています…
孤独死で2週間目に臭いで見つかったとかそう言うやつが、そんなに少なくない数居るからな。
まぁ、流石に1000体一気にとは聞いたことないけど。
原子炉修復ロボットとかいうSFっぽいロボをドイツが持ってた
240 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 12:15:52.21 ID:tZNpq+AY0
>>238
つ ミノフスキー粒子
【速報】福島、20キロ圏内に千の遺体があり、被曝して放射性物質に変化していることが判明
914 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 12:20:42.87 ID:tZNpq+AY0
>>884
でも、「放射性物質に被曝(曝露)」って表現だから比較的マシになったんじゃね?
一昔前なら「放射能に被爆」とか書かれてた可能性があるぜ。
【速報】福島、20キロ圏内に千の遺体があり、被曝して放射性物質に変化していることが判明
981 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 12:24:16.75 ID:tZNpq+AY0
>>947
もっぱら、屋外放置状態になってた津波でさらわれてきた人達だと思う。
例の「爆発後からずーっと外に居たと仮定しての累積被曝量」の状態かと。
経済産業省「PDFはブラクラ。csvかhtmlにしろ」
171 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 21:10:48.90 ID:tZNpq+AY0
>>125
しっかり設定すると、意図した通りに表示できるフォーマット。
フォントをPDFの中に内蔵して、フォントを持ってないPCでもそのフォントで読んだり出来る。

あと、改ざん防止機能やらコピー防止機能やら色々と企業周りで便利な機能を付加されてる。

大元は、印刷向けのフォーマットだ。色々あって、印刷時の指定と同じ事をディスプレイ上でやってくれてる
フォーマットとして誕生した。

まぁ、不自由なく使える環境では便利だぜ。
経済産業省「PDFはブラクラ。csvかhtmlにしろ」
182 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/31(木) 21:13:13.58 ID:tZNpq+AY0
>>162
家と職場のofficeが違うから、使ったことがあるんだが…
あれ、officeのバージョンが違うと悲惨なことにならねぇか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。