- 【速報】福島、20キロ圏内に千の遺体があり、被曝して放射性物質に変化していることが判明
337 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (静岡県)[sage]:2011/03/31(木) 11:48:31.44 ID:h1q/zrFF0 - ただちに
|
- 市川海老蔵 水100本買い占めし、東京に送る
531 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/31(木) 11:53:08.88 ID:h1q/zrFF0 - と・・・東京?
|
- ( ;∀;)イイハナシダナー ビーバーが自分の毛を売って義援金を集める
43 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (静岡県)[sage]:2011/03/31(木) 12:18:45.15 ID:h1q/zrFF0 - いい眉毛
|
- 【緊急速報】IAEA、福島原発より40キロ地点の土1立方メートルから、2メガベクレルの放射性物質を検出
18 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/31(木) 12:19:49.09 ID:h1q/zrFF0 - 次はギガ ご期待ください!
|
- 割れは泥棒なんやで
28 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/31(木) 12:28:24.03 ID:h1q/zrFF0 - R4
|
- 割れは泥棒なんやで
33 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/31(木) 12:29:25.73 ID:h1q/zrFF0 - 久々のREN4スレ
|
- 【教科書】うどんを英語で説明しなさい
212 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/31(木) 12:46:51.52 ID:h1q/zrFF0 - U DOn't know
|
- 2011年卒は明日から毎日「死にたい…」って呟き続ける懲役40年社畜生活が待ってるけど今どんな気持ち?
21 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/31(木) 14:30:56.67 ID:h1q/zrFF0 - 時代は企業
|
- 飲料水メーカー「ミネラルウォーターの増産もう無理」
63 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/31(木) 16:50:16.20 ID:h1q/zrFF0 - はい
|
- UQ WiMAX、サービス利用不可ユーザーの利用料金を減免――支払期限も延期
1 :有給7時間 ◆UQ7h.y0FOhs/ (静岡県)[]:2011/03/31(木) 16:51:58.05 ID:h1q/zrFF0● ?-2BP(56) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
2011年03月31日 16時31分 UQ WiMAX、サービス利用不可ユーザーの利用料金を減免――支払期限も延期 UQコミュニケーションズは、東北地方太平洋沖地震の災害救助法適用地域において、利用料金の減免や支払期限の延長といった追加支援を行う。 UQコミュニケーションズは、東北地方太平洋沖地震の災害救助法適用地域への追加支援措置として、WiMAX通信料の減免などを行うと発表した。 対象は、3月11日時点の契約書住所または請求書送付先住所が、岩手県/宮城県/福島県/茨城県の災害救助法適用地域にあるUQ WiMAXサービス(UQ 1Dayをのぞく)のユーザー。 地震の影響でUQ WiMAXサービスが利用できない場合に、2011年4月請求分(3月利用分)と5月請求分(4月利用分)の通信料金を減免する。 ただし、3月12日以降にパケット通信があったユーザーは今回の措置の対象外となり、2011年3月請求分(2月利用分)と4月請求分(3月利用分)の請求書による利用料金支払期限をそれぞれ1カ月延長する。 また、同社では、3月11日時点では最大約2000の基地局が利用できない状態だったが、3月31日現在、宮城県内の5局をのぞいて復旧しているという。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/31/news064.html
|
- 【朗報】放射線量高い遺体の収容「問題ない」 火葬、土葬も影響わずか 厚労省
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 21:21:36.16 ID:h1q/zrFF0● ?-2BP(56) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
放射線量高い遺体の収容「問題ない」 火葬、土葬も影響わずか 厚労省 2011.3.31 21:10 福島第1原発周辺の避難指示区域内で発見された遺体の放射線量が高く、福島県警が収容を断念していた問題で、厚生労働省は31日、対応を原子力安全委員会に照会した結果、収容に問題はないとの回答を得たことを明らかにした。 収容後の火葬や土葬に関しても、放射性物質が検出された遺体が環境に与える影響は、問題にならないほどわずかだとしている。 厚労省によると、原子力安全委員会は、遺体の体表面から検出される放射線量は遺体周辺の環境と変わらないと指摘。遺体をビニールシートで包み、放射能汚染の拡大防止をして収容するよう求めたという。 また、身体や衣服の表面を布でふくなどして除染した後も、10マイクロシーベルト以上の放射線量が確認された遺体については、マスクや防護服などによる適切な防護措置を行ったうえで扱うことが望ましいとする一方、 火葬や土葬を行うことによる環境への影響はわずかで、問題にならないとした。 厚労省は同日、原子力安全委員会の回答を、関係各自治体に通知し、適切な対応を求めた。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033121110074-n1.htm
|
- ロシア「違う あれは放射能測定の為だ」 相次ぐ領空接近を弁明、露外務省報道官
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 22:44:31.56 ID:h1q/zrFF0● ?-2BP(56) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
ロシア、領空接近は「放射能測定のため」 外務省報道官 2011.3.31 22:27 ロシア空軍機が東日本大震災後に日本領空への接近を繰り返した問題で、露外務省のルカシェビッチ報道官は31日、「航空機は日本領空を侵犯しておらず、(日本の)マスコミの騒ぎぶりは理解に苦しむ」と述べた。 インタファクス通信によると、報道官は「(福島第1原発事故に伴う)放射能のモニタリングを目的とした飛行は、ロシアに近接する領域の安全に関わることであり、全く説明のつくものだ」としている。 (マガダン 遠藤良介) http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/erp11033122290007-n1.htm
|
- 3回連続基準以下で出荷停止解除 放射性物質検出の野菜
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 22:48:55.95 ID:h1q/zrFF0● ?-2BP(56) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
3回連続基準以下で出荷停止解除 放射性物質検出の野菜 2011年03月31日 22:26 政府は31日、福島第1原発事故の影響で暫定基準値を超える放射性物質が検出された野菜などの出荷停止について、その後の検査で3回連続で基準値を下回った場合に解除する方向で検討に入った。 解除は都道府県単位ではなく、基準値を下回った地域ごとに行う。 解除のルールを明確にし、農家の不安解消を狙う。出荷停止による損害は、東京電力が原子力災害賠償制度に沿って補償する方針だが、時間がかかるため、農林水産省は31日、JAグループが当面の生活資金を農家に無利子で融資すると発表した。 風評被害が出ている農家も対象とする。 出荷停止の解除ルールについて、農林水産省の筒井信隆副大臣は記者会見で「3回連続であれば、安定的に基準値を下回ったと言えるのではないか」と説明した。 各地で観測される放射線量は、多くが今月中旬に過去最大の値を記録したが、その後はいずれも低下傾向が続いている。 ただ原発事故の収束には時間がかかり、その間、放射性物質の飛散が続く可能性がある。このため、出荷停止の解除後に再び基準値を上回るなど状況が悪化すれば、再度の出荷停止も検討する。 政府は食品衛生法上の暫定基準値を超える放射性物質が検出された福島の葉物野菜や牛の原乳、茨城、栃木、群馬のホウレンソウなどを出荷停止にしている。これまで解除の手続きが示されず、農家や自治体から「今後を見通せない」と不満の声が上がっていた。 食品衛生を所管する厚生労働省は、解除の進め方を検討。農水省や専門家の意見も聞き、今回のルールで消費者の理解を得られると判断したもようだ。検査の間隔は、1週間以内とすることで調整している。 現在の出荷停止は県単位で発動されているが、解除は市町村など日常的に使われる区分けに基づいて実施し、出荷停止の範囲を限定。基準値を超える放射性物質が検出されていない周辺地域の「風評被害」を抑える。 http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_main+CO2011033101000570_4
|
- 3月為替介入 6925億円
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 22:56:21.25 ID:h1q/zrFF0● ?-2BP(56) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
3月為替介入 6925億円 財務省は、3月末までのおよそ1か月で実施した為替介入の総額が6925億円だったと発表しました。 財務省によりますと、2月25日から3月29日までのおよそ1か月に実施した為替介入額は6925億円でした。 外国為替市場では東日本大震災発生後に、対ドルで円相場が急騰し、一時1ドル=76円台の史上最高値を記録。これを受け、3月18日にG7=主要7か国が円売りの協調介入に踏み切っていました。 政府・日銀が介入を行ったのは18日の日本市場のみと見られていて、日本以外の各国の介入規模は明らかになっていません。 円相場は、18日の協調介入直後に1ドル=81円台まで急落した後、31日は82円から83円台の水準まで円安が進んでいます。 2011/03/31 19:26 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4688644.html
|
- 琵琶湖でボート転覆して男女2人死亡
62 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/31(木) 22:58:07.59 ID:h1q/zrFF0 - 自殺か?
|
- 「消費増税やむを得ず」日本商工会議所
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 23:00:03.30 ID:h1q/zrFF0● ?-2BP(56) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
日本商工会議所「消費増税やむを得ず」 日本商工会議所の岡村会頭は、東日本大震災の復興にあてる財源として消費税を引き上げることもやむをえないという考えを表明しました。財界から消費税増税の意見が出されるのは初めてです。 日本商工会議所は震災からの復興に関する政府への要望を発表し、その中で復興にあてる財源として、3年程度に限った消費税の増税も検討する必要があるとしています。 その理由として岡村会頭は、「国民が広く負担を分かち合うという意味では消費税が適している」と述べ、あくまで復興目的に限定した増税にすべきだとしています。 復興財源をめぐっては、日本経団連が法人税減税を見送って、所得税とともに増税を検討すべきだとの提言をまとめていますが、財界から消費税増税の意見が出されるのは初めてです。 2011/03/31 20:56 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4689015.html
|