- 経産相 「原発に、緊急時の代替電源を義務づけます」
298 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:06:21.93 ID:WBOcBof60 - >>281
>軍用しかもうメリット無いだろ 米国はCO2問題と、石炭火力削減方針、原油海外依存度減少 を目的として原発の新規建設計画ラッシュだよ。 当然ながら、今回の問題で停止議論が沸き起こった。 これまた当然ながら、原油価格がストップ高になってる ← いまここ 恐らくLNG需要も上がり、これらに対応する術が無い。 ここらは資源輸入国である日本の弱い部分だね。
|
- 経産相 「原発に、緊急時の代替電源を義務づけます」
306 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:10:09.49 ID:WBOcBof60 - >>292
>原発のコストがどんどん騰がっていきますねえ(・∀・)ニヤニヤ 火力依存が高まると予測されて、原油価格がストップ高ですよ。 石油もLNGも輸入増が難しくなる可能性もあります。 ここいらは好むと好まざるとリンクしてます。
|
- 経産相 「原発に、緊急時の代替電源を義務づけます」
310 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:12:20.87 ID:WBOcBof60 - >>303
>どうせ、小浜が来年落選すればCO2なんかガン無視だろ 石炭火力に関してはCO2より排出ガス問題の方が深刻だそうです。 ↑ コレに関しては日本が良い技術を持ってるので、輸出のネタでは ありますが、米国人は石炭火力に良い印象が無いようです。 終焉に向かう石炭時代 http://www.es-inc.jp/lib/lester/newsletter/080805_061109.html
|
- 経産相 「原発に、緊急時の代替電源を義務づけます」
327 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:21:32.86 ID:WBOcBof60 - >>323
川崎火力発電所のMACC発電ってのがすてきですな。 http://www.tepco.co.jp/kawasaki-tp/index-j.htm それでも石炭火力は代替えが精一杯っぽいです。
|
- 経産相 「原発に、緊急時の代替電源を義務づけます」
330 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:24:03.49 ID:WBOcBof60 - >>326
>熱あるんだから炉と一体でできないのかな 緊急停止しても、その時点ではタービンは回ってるワケで、 「この回転力で緊急発電ができないか?」 と、考えた、とある原発が存在します。 まぁ、チェルノブイリって言う原発なんですけどねw ↑ この手のバックアップ機構は本体とは系統を別にした方が 良いと言う見本ですな。
|
- A-10やP-3Cが爆撃に参加しているリビア リビアの空はまさに世界航空ショーだな
169 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:27:42.78 ID:WBOcBof60 - 「虐げられた市民」っつーより「ハマス」って感じがするけど違うんかな?
そうでなくても、部族で構成された社会なので、(その中でもまだマシな) カダフィが失脚して、どこぞの部族が主権を握るだけである気がする。 ↑ どれに主権を握らせるかで石油利権を握ろうっつーのは余りにも古い手法かと・・・
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
285 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:29:54.06 ID:WBOcBof60 - >>284
つか、火力依存予測に反応して石油がストップ高ですよ。
|
- 【九州磐石】長崎にメガソーラー発電所、熊本・鹿児島に水力発電所建設
32 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:34:46.62 ID:WBOcBof60 - >>30
>あとは地熱で、脱原発は完了ってところか・・・・ 地熱は立地条件がほぼ枯渇してますよ。 高温岩盤発電は環境問題でNEDOがほぼ諦めてます。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
293 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:44:22.55 ID:WBOcBof60 - >>290
>廃炉にしてからの管理費を考えたら圧倒的に高く付くんじゃないの 問題はベース電力の代替え方法なんですが、代替えと成りうる代表 である火力発電がある程度以上は増やせないんです。 石油火力は新規建設がIEAにより禁止されており、価格上昇以前に 既に作れません。現在は休止している火力を再起動してますが、 これだけで原油価格が上昇するありさまです。 石炭火力はCO2問題と排出ガス問題で、これも増やせません。 有望なLNGは需要が供給を上回っており、これまた増やせません。 仮にベース電力の代替えが無いとなると、価格がどうであれ 原発に依存するしかないんです。 ↑ ここが資源輸入国の痛い部分なんですな。
|
- A-10やP-3Cが爆撃に参加しているリビア リビアの空はまさに世界航空ショーだな
203 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:50:17.81 ID:WBOcBof60 - >>200
F2支援戦闘機っつーのがありましてなw http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/images/img_f-2.jpg
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
312 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:54:20.67 ID:WBOcBof60 - >>299
>早く代替の発電方法考えるべきです まったくその通りなんですが、効果的な方法が無いんですよね。 原発をベースとして、ソーラーでピークを賄い、その他の方式と 揚水発電を組み合わせて変動を吸収する。 ↑ 脱火力としてはこれが一番だったんですが、難しい情勢です。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
320 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:57:25.18 ID:WBOcBof60 - >>308
>火力でいいだろ! 無理です >>293参照 >石油資源もしばらくは無くならん! 石油火力は30年前から新規建設が禁止されてます。 日本の石油火力の大半は廃炉か休炉です。 緊急時と言うことで、休炉を整備して夏を賄おうとしてます。 このため原油価格が上昇してます。 緊急ですので、いずれ停止する必要があります。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
326 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 00:59:24.33 ID:WBOcBof60 - >>319
>メタンハイドレードが現実味を帯びてきたな メタンハイドレードってのは小砂利みたいな状態でまばらに 存在してるんです。 パイプで吸い上げるわけにはいきません。 石炭みたいに惚れるほど密集してません。 たくさんあるんだけど、取り出すいい方法が無い状態です。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
344 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:08:20.52 ID:WBOcBof60 - >>340
>電気代倍にしたら電力余ってくるんじゃないか? 以前のスレで「3.5倍」ってな話題がありましたな。 計画停電を回避できる料金引き上げの目安は、3.5倍 http://diamond.jp/articles/-/11673 「ふざけろ」ってな意見が多かったけど・・・・
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
355 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:11:31.66 ID:WBOcBof60 - >>342
>原油やガスが高いから国土に放射性物質まくのが現実的解決法? 純粋な推進波ってのは利権に関係してる人しかいないんでないかな? 自分は他に代替えが無い以上、それが可能となるまで「より安全な 原発を作るしかなかろう」と思ってる派w 代替えとして、おもしろそうなのはジョブス氏が提唱してるTWRと、 トリウム溶融塩原子炉かな?
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
359 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:12:47.01 ID:WBOcBof60 - >>341
>核融合炉造れよ ヘリウム3を使うガンダムタイプ(笑)以外は放射能が出ますよ。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
364 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:13:37.33 ID:WBOcBof60 - >>357
>それと、増え続ける使用済み燃料どうすんの? それは火力と共通した問題ですよ。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
369 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:15:26.66 ID:WBOcBof60 - >>362
>地熱なり風力なり潮力なり太陽光なりガスなり総合でやれよ ↑ 出力が小さかったり不安定だったり、環境問題だったり、ベース電力に なりえなかったり、燃料輸入が増やせなかったりで、総合しても無理です。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
372 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:18:49.90 ID:WBOcBof60 - >>371
>それでも他の代替エネルギーに切り替えるしかないでしょう その通りですが、これっつーのが無いんです。 >>312
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
384 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:24:25.89 ID:WBOcBof60 - >>376
>石炭の燃えカスなんてどうってこと無いもの。 相当量のウランとトリウムが無防備に排出されてますよ。 http://www003.upp.so-net.ne.jp/kaden/2004/gakusyukekkisyukai04.4.3.html 亜硫酸ガスや硫化水素などの問題となる硫黄成分に関してはほぼ完璧に クリーン化されています。これは日本が世界に誇れる技術です。 ですが、微量成分、例えば、ヒ素、アンチモン、鉛、亜鉛、ウラン、トリウムなどは 微量すぎてフィルタが極めて難しい。 微量だけど、億トン単位で燃やすため、総量は馬鹿にできないんです。 ↑ これが米国で石炭火力が削減されている最大の理由です。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
395 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:26:01.97 ID:WBOcBof60 - >>381
>原発は限界だと世界中が薄々気付いてるからな 逆です。 世界の情勢は原発に傾きかけてます。(傾きかけてたか?) 主な要因はCO2と燃料枯渇問題。それとLNGの取り合い。 福島でまた変わるでしょうけどね。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
403 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:28:58.41 ID:WBOcBof60 - >>391
>そのへんを技術で何とかすることはできる 風力は変動電力なのでバックアップとベース電力が必要です。 特に夏のピークに風が吹かないと言う地勢上の問題が大きいです。 太陽光はピーク電力なのでベース電力が必要です。 真夏のピークに理想なので、原発とソーラーの組み合わせが理想的。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
419 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:32:48.67 ID:WBOcBof60 - >>398
>なんと犬吠埼の沖合に風車を建てるだけで、東京電力の年間電力量を賄えるんです。 これって洋上50kmの位置に犬吠埼から伊豆大島あたりまで2万基の風車をたてる 計画ですよw 深海あるじゃん?とか、海運が、とか、どうやって送電、とか、漁業が、とかは無視ですw
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
435 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:37:39.70 ID:WBOcBof60 - >>421
>そのウランで原発動かせば? 石炭火力が排出する量が億トン単位であるため総量が多いだけで、 割合としては極めて少ないんですよ。 それこそ1000億分の1でも1キロのウランが出るって話です。 >それほど核にくらべて有害物質なんか含まれてないんだろ? それが結構やばい量が出てます。 広く、薄く、長い時間をかけて排出してるため気にならないだけ。 「石炭火力 ヒ素」あたりでぐぐればデータが結構見えます。 >静岡県民=浜岡原発関係者 かい? 自分は自動車関係の制御屋です。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
458 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:41:53.08 ID:WBOcBof60 - >>433
>地熱利用できたら原発なんかより幸せになれそうなのにね 地熱は実用炉がありますし、高温岩盤発電に関してはNEDOが 長期に渡って研究してます。 掘るだけの地熱は適地が枯渇してます。これは上の方の通りです。 それにそう大した量ではありません。 高温岩盤に関しては環境問題が一番のリスクです。 熱い岩盤に水を注入して発電する方式ですが、温泉特有のガスが 噴出します。硫黄、亜硫酸ガス、硫酸、ラドン、ヒ素などです。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
469 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:43:19.27 ID:WBOcBof60 - >>451
>諦めて火力発電所建設の準備をしろ。 これが無理なので手詰まりなんですよ。 >>293参照
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
488 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:45:48.14 ID:WBOcBof60 - >>470
>コンバインドサイクル発電とガス化複合では駄目なのだろうか。 日本の石炭火力はこれが標準になりつつありますな。 世界中の石炭火力を日本の石炭火力に変えるだけで、恐ろしく 環境は改善されると思います。 ですが、新規に増やすのは無理です。 >>293
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
507 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:50:48.51 ID:WBOcBof60 - >>490
>シェールガスの実用化によって天然ガス価格は低下してるだろ LNGは付帯設備の投資量が多く、そのため20年契約と言うロング レンジの契約が必要。 このため「原発があれなんで、ちょっと多く欲しいんだけど」ってな ワケにはいかないんですね。 しかも、供給量は増えてるんですが、需要がそれ以上に増えてる ため価格以前に政治的に手に入らないんです。 ↑ ロシアさんがくれるらしいけど、政治的なバイアスがかなり大きいです。 ある意味、理想の燃料ですから。
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
513 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:52:00.15 ID:WBOcBof60 - >>505
>常温核融合って危険性としてはどうなの? それ以前に、常温核融合そのものが存在するかどうかの 検証が必要です。 ← いまここ
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
525 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:53:09.11 ID:WBOcBof60 - >>512
>今の火力発電は触媒装置が高性能で殆どCO2なんて分解してしまうじゃん。 CO2を分解して炭素と酸素にするためには、燃やした量と同じエネルギーが 必要です。効率無視ですがw
|
- 東電 「原発7,8号機作って良いか聞いても今はOK貰えないよね。でも火力にする予定は無いよ」
545 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 01:56:39.78 ID:WBOcBof60 - >>524
>今後は NAS 電池等が使われるでしょう NaS電池ってのは結構強力ですが、限界があります。 計画停電の3時間用として使うには最強のシステムですが、工場の バックアップで↓この規模になります。 http://www.kumikomi.net/archives/2008/07/14batte/photo07_01.jpg 富士通・三重工場Nas電池
|
- 静岡県「東北のやつらうち来いよ。1万5000人まで受け入れるぜ」
606 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 20:54:15.71 ID:WBOcBof60 - >>600
県東部、西部、伊豆で違う県みたいなモンだけどね。 東部は西部より神奈川東京の方が馴染みが深い。 ↑東京まで新幹線で55分、車で1時間半、浜松より東京の方が近い。
|
- 静岡県・川勝知事「自粛よりも応援の気持ちを持つことが大事」
83 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 21:16:24.20 ID:WBOcBof60 - >>81
>そういえば由比町って大丈夫なの? そこらは台風でも通行止めになるよ。 今回の地震でも東海道本線、東名高速、国道一号が (津波警報が出たため)通行止めになった。 要するにかなり危ないw ちなみに、山側を通る新幹線は普通に走る。 第二東名も山の方を通過する。
|
- 【海上自衛隊】ヘリ空母「いせ」が就役
730 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 21:21:46.93 ID:WBOcBof60 - >>724
ヘリ一機を搭載するタイプの護衛艦は整備が出来ない。 そのため、長期の活動ができない。 ひゅうが型護衛艦と行動することで、艦隊全体のヘリ稼働率 を上げる役割もある。
|
- 静岡県「東北のやつらうち来いよ。1万5000人まで受け入れるぜ」
617 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 21:27:45.08 ID:WBOcBof60 - >>615
>富士山より箱根山のほうがヤバいらしいけどね 富士山みたいなきれいな山はパワーが無い証拠だって言うね。 ↓ 箱根の噴火で発生した火砕流におおわれた範囲(6万年前) http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/n/e/w/newsoku318/121_1.jpg
|
- 20年連れ添った最愛の妻を救うため、スキューバ装備で津波の濁流に飛び込んだ43歳の男性
295 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/31(木) 21:37:10.98 ID:WBOcBof60 - >>291
>で、妻は助かったの? 「無事に妻を助けだしたアカイワさんはそう語ります。」 ってるから大丈夫だったんでないか?
|