- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
242 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 18:03:01.12 ID:PIIPY8tN0 - ネトウヨの新たなデマが生まれる瞬間を目撃できるスレかな
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
314 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 18:20:23.05 ID:PIIPY8tN0 - 福島・いわきルポ]独自の被災地医療態勢が機能
巨大地震から半月。先週末、外科医で順天堂大医学部先任准教授の斎藤光江医師らと共に福島県いわき市に入った。 地震と津波、原発事故という前代未聞の“複合災害”に陥った同市では、各地からの助っ人をフルに生かした独自の被災地医療態勢が機能している。(編集委員・前野一雄) 医薬品、アレルギー児用ミルク、紙おむつ、生理用品、ミネラル水、生活用品などをワゴン車に詰め込んで、東京から常磐自動車道を一路北上した。 太平洋沿いのいわき市は、茨城県と接する福島県南部にあり、県内最大の人口を持つ中核都市。北端は福島原発の30キロ圏内にかかる。 総面積が全国第2位の広大な市内には60の避難所が点在する。津波で家屋を流されたり、原発事故で地域ごと退避を余儀なくされたりした約3700人が身を寄せる。 「物資はほぼ満たされるようになりました」。同市医師会の木田光一会長は、持参した支援物資をやんわり断りながら、 「原発が収束しない限り、行き場のない人ばかりが集まっています。今、迫られるのは避難所のケアに当たる医療従事者の確保」と訴える。 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38777 >「物資はほぼ満たされるようになりました」。同市医師会の木田光一会長は、持参した支援物資をやんわり断りながら、
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
347 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 18:26:23.38 ID:PIIPY8tN0 - 福島県のいわき市の災害対策本部によれば、いわき市の屋内退避対象地域は北部のほんの一部で、放射線量は健康に影響がないレベルになっている。
それなのに、物資が突然届かなくなった。それは「町が放射能で汚染されている」というデマが流れ、運送会社などがいわき市に入ることを拒否したためだ。 2011/3/22 18:50 http://www.j-cast.com/2011/03/22091025.html?p=all >運送会社などがいわき市に入ることを拒否した
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
373 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 18:30:02.93 ID:PIIPY8tN0 - いわき市災害対策本部 更新日 平成23年3月28日
平成23年3月11日に発生した平成23年東北地方太平洋沖地震に関し、水、食料及び生活関連物資等の支援物資の御提供をいただき誠にありがとうございます。 飲料水、毛布は、十分な数を確保できておりますので、現時点では受け入れを中止させていただきます。なお、以下の物資については、引き続き御支援をお願い申し上げます。 また、団体(法人、地域団体等)からの物資の提供につきましては、あらかじめ、情報を伺ってから受け付けておりますので、御理解をいただきたいと存じます。 なお、個人の方からの物資の提供につきましては、混乱を避けるため、お断りさせていただいております。 お住まいの自治体や社会福祉協議会などでも支援物資の支援を行っている場合もございますので、そちらを通じて、御協力お願い申し上げます。 http://www.city.iwaki.fukushima.jp/koho/010598.html >飲料水、毛布は、十分な数を確保できております >なお、個人の方からの物資の提供につきましては、混乱を避けるため、お断りさせていただいております。
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
456 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 18:43:53.95 ID:PIIPY8tN0 - >>433
ツイッターを中心にかなり出回ってる文章だけど、初出は3月17日ごろかな?2週間前の別の地域の話を持ち出されても
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
496 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 18:52:04.20 ID:PIIPY8tN0 - いわき市 避難者数 3530人(3月30日時点)
http://www.pref.fukushima.jp/j/hinanjolist0330.pdf これやっぱ余ってるでしょ。>>1の映像の物資を3500人で使いきれるとはちょっと思えない
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
520 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 18:56:29.37 ID:PIIPY8tN0 - いわき市 避難者数:3,751人 掲載情報は2011年03月28日の福島県発表のデータを元にしています。
http://realestate.yahoo.co.jp/crisis/07/07204/ つまりいわき市の避難者数は 3月28日 3751人 3月30日 3530人 1日100人減ってるし、あの物資を使いきれるのか?
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
524 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 18:57:31.48 ID:PIIPY8tN0 - >>506>>512
上のほうでスーパーとか営業してるてレスもあるし、「在宅避難」がどれくらいいるのか
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
539 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 19:03:55.24 ID:PIIPY8tN0 - いわき市内:3月30日のスーパー、コンビニの営業情報(一部略)
■マルト 10:00-16:00営業。 スーパーマルト、18店舗(窪田店、錦店、東田店、玉川店、平白土店、内郷店、中岡店、泉店、湯長谷店、ニュータウン店、君ヶ塚店、浅貝店、好間店、高坂店、岡小名店、城東店、草野店、尼子店)で営業。 くすりのマルト、市内15店舗(窪田店、とりい店、東田店、玉川店、内郷店、中岡店、泉店、湯長谷店、君ヶ塚店、浅貝店、好間店、高坂店、岡小名店、城東店、尼子店)で営業。 ■イトーヨーカドー平店 10:00-18:00一部テナントを除く1階で営業。 ■イオンいわき店 10:00-18:00営業。食料品(一部の生鮮品を除く)、日用品、サイクル、医療品、肌着など販売。 ■ヨークベニマル 市内3店舗(内郷店、勿来江栗店、湯本南店)で営業。湯本南店では、生魚・刺身・肉類の販売なし。10:00開店、商品がなくなり次第閉店。※小名浜店は開店準備に入ったそうなので、もうじきです。 ■ラトブショッピングエリア30日営業。1階一部店舗10:00-17:00(一二三屋10:00-15:00)。2階全店休業。3階一部飲食店舗11:00-20:00、物販店舗10:00-17:00。各店商品なくなり次第終了、予告なしに変更の場合あり。 ■いわき市内ローソン市内18店舗で営業。各店舗、品物が店舗に入り次第開店、品物がなくなり次第終了。レジ袋不足のため、マイバックの持参を。 ■セブンイレブン市内54店舗で営業。商品入荷次第開店、なくなり次第閉店。レジ袋不足のため、マイバックのご持参を。 ■ミニストップ市内10店舗(いわき駅前店、いわき平長橋町店、小名浜岡小名店、いわき泉町5丁目店、いわき泉黒須野店、いわき勿来駅前店、いわき常磐関船店、小名浜相子島店、いわき植田店、いわき中岡店)で営業再開。 営業時間は、店舗ごと。今後休まず営業。 ■いわきいきいき食彩館スカイストア(平一町目)11:00-18:00営業。粉ミルク、紙おむつ、マスク、トイレットペーパー、他食品を販売。 ■鮮場平店毎日営業。10:00から14:00ごろまで。商品なくなり次第終了。 ■業務スーパー小名浜店営業再開。10:00-15:00。 ■一二三屋全店で営業。いわき平店9:00-15:00、錦店11:00-17:00、その他10:00-15:00。 http://mink555.jugem.jp/?eid=1159
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
550 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 19:08:41.70 ID:PIIPY8tN0 - ・物資はたくさんある
・避難者数3530人 2日前より221人減 ・スーパーコンビニ再開多数 これで>>1の物資を使いきれるか
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
568 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 19:18:03.93 ID:PIIPY8tN0 - 外食なんかもたいてい再開してるね>いわき市
■源洋丸岡小名店 11:30から営業。持ち帰り可、ネタがなくなり次第終了。 ■源洋丸植田店 11:30-10:00営業。 ■ピザーラ小名浜店 営業再開。配達OK(インターネット注文可)。11:00-23:00。 ■ミスタードーナツいわきエブリア店 エブリア1階にて営業再開。10:00-15:00。 ■ミスタードーナツいわき駅前ショップ 30日営業再開。10:00-17:00。持帰り限定。 ■ロッテリアいわき谷川瀬店 30日営業再開。11:00-17:00。 http://www.i-iwaki.jp/modules/myalbum0/photo.php?lid=2228&cid=16
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
581 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 19:26:14.23 ID:PIIPY8tN0 - 水道も大部分は復旧したんだね
いわき市水道局からのお知らせ(3月31日8時現在) 本日の給水所について (3月31日) 現在、市内の水道の約74%が復旧しましたが、まだ、約34,000戸が断水しており、皆様には大変ご不便、ご迷惑をおかけしております。 一刻も早く給水できるよう精一杯努めておりますので、皆様には、もうしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 なお、水道局では、今後の復旧作業日程を示した「給水復旧計画」を作成し、支所や公民館、水道局ホームページ等でお知らせしています。(随時更新しています。) 31日(木)の市内の給水所は、次のとおりです。 http://www.city.iwaki.fukushima.jp/dbps_data/_material_/localhost/19_suido/8020/SAIGAI/HONJITU_NO_KYUSUIJO/31-8000oshirase.pdf
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
604 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 19:38:14.53 ID:PIIPY8tN0 - >>599
カップ麺がなくなるんだからみんなお湯は使えるんだろうね
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
629 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 19:54:13.47 ID:PIIPY8tN0 - >>622
>一日の配布が一人ご飯一個とミネラルウォーター一個 このソースは?
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
632 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 19:55:19.99 ID:PIIPY8tN0 - ああ>>599の画像ね了解
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
641 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 19:58:07.11 ID:PIIPY8tN0 - 了解といってもこれだけレスがつくんだから、みんな親切だなー
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
646 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 19:59:27.02 ID:PIIPY8tN0 - もしかして避難所の人と在宅の人では支給量が違うのかもしれないね。
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
651 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 20:00:13.84 ID:PIIPY8tN0 - >633>>637>>638>>644 どうも
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
661 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 20:02:35.22 ID:PIIPY8tN0 - >>654 5人目どうも
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
665 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 20:04:43.54 ID:PIIPY8tN0 - その画像によると26日がごはん1つ水1本、翌日の配給は無かったそうだけど、どうやって生きてるのかな?それしか食料調達の手段がないならかなり大変だよね。在宅なら普通に買い物ができるんだろうか
|
- いわき市で救援物資が大量の足止めを食らってるらしい
704 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/03/31(木) 20:19:40.14 ID:PIIPY8tN0 - 避難所で一日ごはん1つ水1本ならどうかなと思うけど、画像の人は自宅なのかな?
>福島県いわき市平文化センターから撮影。最近まで遠隔地で避難生活をしたいた私は故郷のいわき市へ帰省し被災地生活が始まった。 >食品スー?パーはごく一部だけの営業でおにぎり、カップめん、缶詰、パンなど少量ではあるが販売されている。もちろん数時間で完売してしまう。
|