- 【原発】原子力発電所総合 312
157 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:15:48.70 ID:Se0+zjtM0 - 東電HPの福島第一のモニタリング数値一覧の最終ページに
事務所本館南側・正門・西門のデータが乗るようになった 西門の最初のページのガンマ線数値が129.9μSv/hでそのページの線量率は93μSv/h 残り30μSv/hはなんなんだ?
|
- 大阪を南北に縦断する新鉄道「なにわ筋線」、南海難波駅との接続が有力 流石に汐見橋駅接続案は無理
338 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:52:46.60 ID:Se0+zjtM0 - >>334
JRと南海に分岐する JR側はJR難波乗り入れ・直通運転
|
- 大阪を南北に縦断する新鉄道「なにわ筋線」、南海難波駅との接続が有力 流石に汐見橋駅接続案は無理
403 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 02:10:17.67 ID:Se0+zjtM0 - >>399
地下駅になったJR難波は延長することを見越して突きあたりにしてる この計画で掘って延長する予定 新大阪と乗り換えなしで移動できる場所が増えたら人の流れも変わりそう
|
- 大阪を南北に縦断する新鉄道「なにわ筋線」、南海難波駅との接続が有力 流石に汐見橋駅接続案は無理
469 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 03:28:57.78 ID:Se0+zjtM0 - 汐見橋線は昔あった天王寺支線扱いで配線が濃厚だな
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
725 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 04:49:18.71 ID:Se0+zjtM0 - >>708
新規のベント開放がないなら雨水によって洗い流されて値は減っていくはず
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
764 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 04:53:29.76 ID:Se0+zjtM0 - >>740
24日以降15日や21日ころのような大規模なベント開放はされてない 福島第一の敷地内のモニタリング数値はたまに上昇はあるが大きな流れは減少傾向
|
- 緊急地震速報
510 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 07:31:24.19 ID:Se0+zjtM0 - 50cmでも水面下まで地盤沈下してるところにはまた浸水する
|
- 緊急地震速報
599 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 07:34:25.54 ID:Se0+zjtM0 - NHKの各地のライブカメラノーカット放送ないのかな
|
- 緊急地震速報
655 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 07:37:01.67 ID:Se0+zjtM0 - 南三陸町は車がどんどん逃げてるな そりゃこの状態じゃな・・・
|
- 避難民「支援物資が足りないぞ!風呂入りたい!薬も下着もくれい!ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!」
84 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 10:09:11.16 ID:Se0+zjtM0 - 二十万人が3食食うと一日延べ60万食 これが毎日 無茶苦茶な数字だな
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
705 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 11:04:02.11 ID:Se0+zjtM0 - 復水器って一次冷却系なのか二次冷却系なのかどっちなんだ?
普通に考えれば一次冷却系に注入するんだろうけど
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
733 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 11:07:19.23 ID:Se0+zjtM0 - >>710
今は一次冷却系のループの内 原子炉内に戻るループが原子炉に入る所の弁で止まってるはず だからその弁と復水器の間のパイプに注入できるって事じゃないかな 最終的には炉内に戻すんだろう
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
755 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 11:09:40.48 ID:Se0+zjtM0 - >>726
一次二次は加圧水型の呼び方なのか しかし炉内のループと海水系は復水器の熱交換で直接炉内の水は外部及び環境には出ないんじゃないのかな
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
914 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 11:27:59.89 ID:Se0+zjtM0 - 5・6号機は炉心と燃料プールが最大でも200度くらいだから被覆管から水素が出るような温度にはなってないと思うけど
|
- 福島原発5、6号機でも通常の1150倍の放射能キタコレ
80 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 11:40:27.14 ID:Se0+zjtM0 - 古いけど保安院のデータ
http://www.meti.go.jp/press/20110321001/20110321001-3.pdf 非常用ディーゼルは燃料プールの冷却優先で炉心の冷却は遅らせたはず この表では6号機の炉内温度 167.2度 これ以降冷却が進んで100度以下になったわけで燃料被覆管に損傷が起きる温度じゃないと思うんだが・・・
|
- 大阪を南北に縦断する新鉄道「なにわ筋線」、南海難波駅との接続が有力 流石に汐見橋駅接続案は無理
541 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 11:48:16.32 ID:Se0+zjtM0 - 南海の悲願 ラピートの新大阪乗り入れをやりたいんだから相互乗り入れの難波駅になるはず
|
- 福島原発5、6号機でも通常の1150倍の放射能キタコレ
307 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 11:56:33.29 ID:Se0+zjtM0 - >>279
もう回復した 炉心と燃料プールともに冷温停止と保安院のデータではなってる
|
- 関東一円の放射線量を視覚化したサイト、μSvが話題に
117 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 21:27:37.56 ID:Se0+zjtM0 - みにくい グラフの方が視認性が高い
AKIRAの脳グラフみたいに踊ってくれ
|
- 関東一円の放射線量を視覚化したサイト、μSvが話題に
170 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 21:42:14.59 ID:Se0+zjtM0 - 福島県内のモニタリング数値ならこっちの方が見やすい
http://eq.nazarite.jp/atom.php?area=fukushima データが20日ごろからしかないけど
|
- 関東一円の放射線量を視覚化したサイト、μSvが話題に
305 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 22:36:14.43 ID:Se0+zjtM0 - >>286
福島第一の南11kmの福島第二原発の敷地内のモニタリング数値は公開されてるよ 午後3時で6.4μSv/h
|
- 報道映像がトラウマ テレビ局スタッフもPTSDに
272 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 23:14:56.67 ID:Se0+zjtM0 - NHKの釜石とか気仙沼のライブカメラ映像のノーカットは未来永劫公開されないのか
津波が到着してからもバッテリーかどうかわからないけどずっと録画してたはずなのに 第一波の到着後は使われなくなったな
|
- 報道映像がトラウマ テレビ局スタッフもPTSDに
438 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 23:30:22.01 ID:Se0+zjtM0 - >>423
映像的には大スクープなんだけどほとんど放送しなくなった 自主規制だろう
|