- 男の子「やだ……、ボク女の子なのになんでこんな酷い目に……服脱がさないでっ!」
899 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:07:55.77 ID:GZN+Opri0 - >>892,895
それ確か女形の男じゃねえか! この状況はつまりこういう事か… ttp://news.motto-jimidane.com/s/news2d544.jpg ttp://news.motto-jimidane.com/s/news2d545.jpg ttp://news.motto-jimidane.com/s/news2d546.jpg ttp://news.motto-jimidane.com/s/news2d547.jpg
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
507 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:20:20.32 ID:GZN+Opri0 - >>477
汚染物としてはより危険 だが物質から推測される状況はマシになった 長続きしない物体が検出されるという事は 炉内で再臨界が起こっている=放射性物質の再生産が行なわれている という事を意味するからね でも放射性塩素が核分裂生成物だったら、やっぱり再臨界の可能性が疑われるんだよなあ
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
518 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:23:34.82 ID:GZN+Opri0 - >>495
ヨウ素とコバルトはどちらもβ線を出すが プルトくんは(ほぼ)α線だからその誤認は無いな
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
533 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:26:17.04 ID:GZN+Opri0 - >>499
核分裂で大量に生成されて、広範囲に飛んで、降下して、実害があるのは その2種類にほぼ限られる だから問題視される 他の物質については、事故現場の問題としてある程度は分離して捉えた方が良い
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
556 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:29:05.52 ID:GZN+Opri0 - って今度はセシウムかよ…
検知された線種以外、何も信用できないな
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
562 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:29:57.31 ID:GZN+Opri0 - >>547
せやなw
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
569 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:31:13.03 ID:GZN+Opri0 - >>557
浸水って呼ぶのが正しいよな
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
621 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:40:47.83 ID:GZN+Opri0 - >>584
半減期2年だから、再臨界には繋がらないぞ 単に運転中に燃料棒に溜まってたのが漏れてるだけってのが比率的にも多いだろう 再臨界しててもな
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
636 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:42:54.93 ID:GZN+Opri0 - >>594
ヨウ素134だったら内部で再臨界確定で最悪だった コバルトならそうならない セシウムでもそうならないけど半減期が長くて先が暗い
|
- 香川県「石巻に讃岐うどん送るわ、とりあえず1万食な」
524 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:48:05.93 ID:GZN+Opri0 - >>516
4トン中3トンが水でも1000杯分にしかならない 10倍送ってから威張れ
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
726 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:54:33.56 ID:GZN+Opri0 - >>694
まあそれは仕方ないと俺は思うんだけどさ 逆に言うと 「この値はまだ信頼できる状態ではありません」とか、そういう言い訳も出来るわけじゃん それを言わずに発表してるって事は 細かい事わからずに馬鹿正直に発表してる事がよく分かる訳だね シンライデキルナー
|
- 1ヶ月経つまでは、飲み会するな旅行に行くな騒ぐな遊ぶな 被災者のひとに申し訳ないと思わないの?
928 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 00:59:59.21 ID:GZN+Opri0 - >>927
東京以外の事を全く考えてないのはいつもの事だろ 何更
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
773 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 01:15:41.38 ID:GZN+Opri0 - >>769
バリウムになる時にβ線を出すんやで いっぱいあるから確率的に継続的に放射線が出るだけで、命削ってますんや ほんで半数が死ぬであろうと予測されるのが半減期なんでっせ
|
- 男の子「やだ……、ボク女の子なのになんでこんな酷い目に……服脱がさないでっ!」
920 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 01:25:32.79 ID:GZN+Opri0 - Li_94103
>>907 素直に認めてしまえよ
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
790 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 01:45:15.67 ID:GZN+Opri0 - >>779
そういう事になる ベクレルは半減期と反比例するし シーベルトは加味されてる。 線種やエネルギー量ってパラメータもあるから一律には言えんがね というわけで半減期があまりにも長すぎる物質は、実質的に安定元素として扱われる事もある 厳密には陽子にも半減期があるらしいので、全ての物質は実質安定と言えないでもない
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
804 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 02:02:19.88 ID:GZN+Opri0 - >>797
いやいや逆だろ 半減期2年で300BqのRIと、半減期1年で300BqのRIだったら 前者は後者の倍の原子数という事になる 同じBqなら半減期が長い方が危険なのは、短期的にも長期的にもそうだな。 あくまで他の条件が同じ場合な。
|
- 東電誤発表 コバルト56を間違えたもよう
805 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 02:03:44.44 ID:GZN+Opri0 - ってあれ?
何か勘違いしたな? あれ?
|
- 男の子「やだ……、ボク女の子なのになんでこんな酷い目に……服脱がさないでっ!」
928 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 02:06:32.71 ID:GZN+Opri0 - >>918
何か忘れてないかね?
|
- 男の子「やだ……、ボク女の子なのになんでこんな酷い目に……服脱がさないでっ!」
953 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 03:02:59.63 ID:GZN+Opri0 - >>938
わぁい ttp://news.motto-jimidane.com/s/news2d548.jpg ttp://news.motto-jimidane.com/s/news2d549.jpg ttp://news.motto-jimidane.com/s/news2d550.jpg ttp://news.motto-jimidane.com/s/news2d551.jpg
|
- 【解散】 ヨウ素とセシウム、それほど危険性がないことが判明
997 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 03:13:59.27 ID:GZN+Opri0 - >>993
wiki見て「ラジウムと同程度の毒性」以外の解読をする奴には メディアリテラシーがない
|
- 男の子「やだ……、ボク女の子なのになんでこんな酷い目に……服脱がさないでっ!」
958 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 03:24:32.95 ID:GZN+Opri0 - よしホモ以外は頂いた
ゴールしていいぞ
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
171 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 03:43:58.02 ID:GZN+Opri0 - >>16,33
セシウムは被曝量自体は案外少ないよ ヨウ素やらと比べれば半減期そこそこあるし、筋肉は感受性が低いし、長居もしないしね あと一次的に放出するのはβで、崩壊後の核種が3分で崩壊してγが出るという形 後ヨウ素にも言える事だが、体内に入った放射性物質は実質的に"栄養"として機能する ヨウ素はヨウ素だし、セシウムはカリウムとして扱われ、ストロンチウムはカルシウムとして機能 行き先も勘違いした栄養と同じなので、カリウムならまあそこそこで出されるし、骨なら長時間残る 「プルトニウムを食べても無害」とかいう極端な話もここから来てて、 栄養にならないので食った分はほとんど素通りで外に出される ただ呼吸で肺に入った場合は、塵灰と同じで蓄積される事がある セシウム最大の問題は、簡単に減らずに空間に蓄積していく事だな…
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
210 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 03:48:47.20 ID:GZN+Opri0 - >>49
水蒸気爆発は無いよ。 チェルノブイリですら起こらなかった。 正確には、最初の爆発は水蒸気爆発&水素爆発だったが 地下のプールに溶岩状の燃料が接触しても、水蒸気爆発は起こらなかったらしい。 …まあソ連だから、どこまで信用できるかは微妙なところだが
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
327 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 04:02:13.48 ID:GZN+Opri0 - >>295
筋肉自体は感受性低いけど 筋肉は体中に分布してるからなあ 筋肉そのものよりも先に、その周りの臓器がダメになるような気もする まあどっちにしても、大量摂取しなければ問題ないレベルだとは思うね 大量摂取したらにっちもさっちもいかなくなる。 土壌にも同じ事が言えるな。
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
366 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 04:06:38.14 ID:GZN+Opri0 - >>307
どっちにしたって、最大限被曝派に都合よくとっても 「因果性は証明されてない」 で終わりだろ 都合悪くとったらもちろん「全然関係ないだろボケ」で終わり それであえて被曝説を強弁とかないわ
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
406 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 04:10:45.02 ID:GZN+Opri0 - >>347
15Ciというとえーと…555万MBqだっけ
|
- 男の子「やだ……、ボク女の子なのになんでこんな酷い目に……服脱がさないでっ!」
963 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 04:19:19.69 ID:GZN+Opri0 - >>962
こんな超基本パスで二回も聞かれるとか 不安になって確かめたらやっぱ超基本じゃねえか VIPerかよクソが
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
533 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 04:25:33.83 ID:GZN+Opri0 - >>481
毒物の事は知らんが 基本的にプルトニウムは無視される存在で 無視されても居座れる肺以外ろくに席がないと認識してるな 後まあ作用としては、金属だから腫れるぐらいか
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
584 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 04:32:18.54 ID:GZN+Opri0 - >>440
詳細は分からんが、これはこれで参考になるデータだな 40mSv/11ヶ月で白血病で死んで労災も下りたような例がある それだったら年間250mSvとか余裕で死ねるよな
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
602 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 04:34:58.20 ID:GZN+Opri0 - >>570
何倍でどういう理屈なんだよ そんな部分的な知識で勝ち誇られても困る…
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
741 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 04:51:05.98 ID:GZN+Opri0 - …よく見たら>>440は言うほど参考にならなかった
詳細を見ないと判然としない部分が多すぎる 出てる数値も内部被曝等を考慮してない可能性がありそう、と思ったら 同じサイトでそれについて触れられている例が出ていた まあ帳簿上のみで機器検査済みにして11年放置とかある業界だしな ソ連並に信用できないわ
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
780 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 04:54:59.09 ID:GZN+Opri0 - >>758
あーなるほど、ドラキュラは紫外線に弱かったのか よく考えたら普通にアルピノだな…
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
863 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 05:03:15.32 ID:GZN+Opri0 - >>726
うん、水は抜いた。 でも燃料が水に接触したのも事実らしい。 そのせいで象の足とはちょっと違い、軽石状になったんだと。 http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02070412/12.gif どういう事かまでは俺にはよく分からん 二層あるから片方は抜いて片方は間に合ったのか?とも思ったけど どうも「燃料は水と接触したが、その水は確認した時には抜いてあった」という事のようだ 多分、先に栓は引っこ抜いたけど、抜け切る前に燃料がやってきたとか、そういう事じゃねーかな どっちにしても残念ながら、水抜きは役に立たなかったらしい…
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
872 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 05:04:29.87 ID:GZN+Opri0 - >>827
どうでもいいけど昔風呂どうしてたんだよ
|
- 【原発】原子力発電所総合 315
890 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 05:06:29.27 ID:GZN+Opri0 - >>777
どーせしばらくは目に見える症状でないだろうし 内臓とか被曝してるわけでもないから普段どおりに生活してもらって経過観察 症状でたら処置始めます、みたいな感じなんでねーの
|
- 香川県「石巻に讃岐うどん送るわ、とりあえず1万食な」
700 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 09:55:44.60 ID:GZN+Opri0 - 天然には勝たれへん
ちゅー事やね
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
172 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 09:58:32.32 ID:GZN+Opri0 - >>146
正直、使用済み燃料に関しては、再臨界よりも 破損によって更にセシウムが飛散する方が 現実的脅威だと思う
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
185 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 10:00:33.11 ID:GZN+Opri0 - >>151
核反応させまくれば、理論的には無害になる。 高速増殖炉はそれに近い理屈。 もんじゅのことな。
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
210 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 10:04:46.46 ID:GZN+Opri0 - 結局再臨界はしてたのか?してなかったのか?
>>68は保安院が炉心熔融予知してたって話と勘違いしてないか?
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
266 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 10:10:50.95 ID:GZN+Opri0 - >>223
炉内の画像、もしくは詳細な構造図ってどっかにあったっけ? 底がU字カップではなく平面なら、それだけでも再臨界の可能性は低そうに思える。 凸凹は強度的にないか。 他にも何か対策打ってあればいいのだが、いかんせん内部はチェルノブイリよりかなり古いんだよな。 色々考慮されてなさそう。
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
307 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 10:15:12.72 ID:GZN+Opri0 - そうか丸いのか…
ならどうなっても不思議はないな >>296 お願いしたい
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
389 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 10:23:34.86 ID:GZN+Opri0 - >>381
サンキュー pdf読めねえけど
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
442 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 10:31:57.34 ID:GZN+Opri0 - >>402
すまぬ…すまぬ… ええーっとつまりよく分からんが 圧力容器は余剰スペースも少なそうだし、形としては事故時の再臨界リスク高そうだな 底に何かしら臨界を押さえる材を配置とかしてれば保険にはなりそうだが 格納容器まで漏れ出したら逆に心配はいらなさそう
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
465 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 10:35:33.22 ID:GZN+Opri0 - >>430
熔けてるって言ってるのは制御棒じゃなくて燃料棒だろ スリーマイルでも熔けてたし、福島じゃまず熔けてる 燃料棒熔解のニュースもいくつも出てたし、放射性ジルコニウムも検出された プルトニウムは検出作業自体をしてない まあどこがどれだけ熔けてるかは分からんが、今も燃料棒半分露出する水位だっけか どう考えても無事ではないわな
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
523 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 10:42:04.76 ID:GZN+Opri0 - >>474
初プレイのロマサガ2で七英雄2・3人倒したけど なんか雑魚戦がきつい、金もきつい、術も開発してない でそのままアドバイスなしにクリアできるぐらいの確率
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
593 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 10:49:40.68 ID:GZN+Opri0 - >>567
シューベルトの海
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
609 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 10:52:30.07 ID:GZN+Opri0 - >>589
しかし、このトライクライシスを進化の過程と歓迎する者もいた
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
641 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 10:57:31.52 ID:GZN+Opri0 - >>611
収束というのは運命の決定なんだよ 初期の野とも山とも知れないカオスは去り、ある程度先行きが絞られてきた 事態が改善か改悪かなんて事は問題ではない というわけで収束してるから落ち着いて判断してください
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
684 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 11:01:52.16 ID:GZN+Opri0 - >>653
そのコピペ改変みるたびに思うのだが 「しかし、むしろこれを進化の過程と歓迎するものもいた」 ↑この文の汎用性が地味にやたらと高くて 改変されてる事がほとんどないな
|
- 【原発】原子力発電所総合 318
712 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/28(月) 11:05:02.35 ID:GZN+Opri0 - >>685
なんというか 進化してんな
|