- UKロックの歴史を変えたアルバム 「スクリーマデリカ」 DVD発売
37 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 00:18:56.36 ID:+BYghq2B0 - >>10
>>17 だ、だせえ・・・ Kasabianに影響を与えた、って話だったから、よっぽどいいバンドだと思ったけど やっぱ90年代だな Oasiaサイコーと言い、Primal Screamが歴史を変えたとかいう、 9 0 年 代 の 奴 ら は 耳 腐 っ て ん じ ゃ ね え の?
|
- 田原総一朗「チェルノブイリでも50人しか死んでいない」
433 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 00:40:49.23 ID:+BYghq2B0 - >>424
全世界が様子見に入っているって? 事故が起きてまだ一ヶ月も経ってないのに、どうしてお前わかるんだ? 先進国では反原発派の声が強くなるだろうが、 どう考えたって 新興国や後進国では、原子力エネルギー抜きでは、CO2規制をしながら経済発展ができないだろ こんな当たり前のことがわからねえのなら、 お前は論理よりイデオロギーを盲信する、ただの反原発派だ それと、反原発派がメディアに出ていないって? 京大の小出さんから、オカルトの広瀬さんまで、けっこう出てるだろ・・・ ま、NHKでは呼ばれないが それは、彼らがキチンとした業績を持っていないからだ 日本の反原発派は、 高木仁三郎さん亡き後、ほとんどオカルト集団と化したのは有名だぞ・・・ おまえ、まともな論文も出しておらず、政治運動ばっかしてる奴を、専門家と言えるか?
|
- 田原総一朗「チェルノブイリでも50人しか死んでいない」
445 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 00:57:09.10 ID:+BYghq2B0 - >>440
ちがう、おまいがアホなだけ どんな政府も、最大限のリスクを考えて行動する そうしないと最悪の事態になった時に対応ができなくなるからだ 避難にしても 臨界が、事故開始から一分前後しか持続しなかったJCOの時 政府は何時間もたってから、10キロ圏の避難範囲が指定したことを思い出せや 事態がどうなるか分からないとき、仮説にすぎなくても 最悪のケースを想定して、それによって対応するのがリスク管理なんだ あと発言する前に、少しは調べろ いい加減なソースから、「死者があった」と断言すんなよ・・・そのIAEAのソースとやらを、もうちょっと詳しく調べてみろ 何度も何度も、 ここでオレは鵜呑みにする前に、ソース元の原文を調べろと書いてるぞ?
|
- 田原総一朗「チェルノブイリでも50人しか死んでいない」
450 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 01:06:19.90 ID:+BYghq2B0 - >>447
東京湾一帯のような埋め立て地に原発を建てようって、 おまえ、アタマおかしいんじゃね? 包丁は安全だっていうなら、 3才児にもドンドンもたせよう、というのと一緒だぞボケ 包丁は、キチンと扱えばリスク管理ができる それだけの話だ この世には絶対安全なものも、絶対危険なものも存在しないんだぞ?
|
- 田原総一朗「チェルノブイリでも50人しか死んでいない」
459 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 01:11:12.52 ID:+BYghq2B0 - >>448
おまえはバカなんだから、発言する前に考えろ ふつう政治は、仮説がホンマかどうか、クチバシをはさむことをしない 血液型はアホの宗教だが 政府がこれに介入したことはねえだろ しかし仮説に過ぎなくても、反原発派がやたら多い現状では もし仮説上のリスクを避けなければ、後々に政治の道具に使われるんだよ 国難の真っ最中ですら 枝野が原発の安全対策費を削減した、というコピペデマが出回ったことを思い出せや
|
- 田原総一朗「チェルノブイリでも50人しか死んでいない」
468 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 01:23:57.73 ID:+BYghq2B0 - >>466
どの仮説を信じるかによるだろボケ こういう場合、最悪のケースとして想定される、いわゆるゴフマン・タンブリン仮説は、 原発推進派でも、科学的な手続きにのっとった仮説だと認めている しかし チェルノブィリで何十万人も死んで、奇形児続出!とか言うアホは、 科学的仮説でなく、迷信を信ずるアホだ
|
- UKロックの歴史を変えたアルバム 「スクリーマデリカ」 DVD発売
74 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 01:40:23.51 ID:+BYghq2B0 - >>55
おお、dです 今、Exterminatorを聞いてみたけど、これは確かにカッコいい・・・
|
- 田原総一朗「チェルノブイリでも50人しか死んでいない」
474 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 02:34:30.40 ID:+BYghq2B0 - >>471
こういう国難の時に、ぬけぬけとウソをつくんじゃねえよこのクソが 無知なくせに、迷信をふりまわすアホって見え見えだろ・・・ たとえば 原発に多少とも関心がある人間なら、技術的な対応に注目しているはずだ そして メチャクチャひでぇ対応だと、東電に激怒をしているのがフツーだ しかし、おまえは、こうした具体的な話をまったくせず 「政府もマスコミも大本営発表みたいに大丈夫大丈夫言ってるのはおかしいと思わないか?」 と言いやがる 科学的アプローチの話をしてんのに、なんでメディア論をしてんだ? しかも、 どのレベルで大丈夫なのかの議論もせずに、いきなりおかしいというお前のアタマの方がおかしい そもそもオレが、>>433で、 ちゃんと反原発派がマスコミに登場していることを指摘してやっているのに、なぜかガン無視しやがる・・・ じゃあ、おまいが文系野郎でメディアウォッチ以外に語ることがないのか、 といえば どうも文系以下で、おまえは全く原子力に興味がなく、反原発という迷信からものを言っているだけなのも分かる というのも、低線量被曝仮説にもとづいた、 最も厳しいガイドラインを出しているICRP(国際放射線防護委員会)すら 「大丈夫だ」と 福島原発周辺の放射線量緩和を言い出しているんだぞ・・・ このことが、推進派や反対派を問わず どれほど業界の人間にとって重みがあるか、分からねえのはメディアウオッチャーとしても失格もいいところだぜ
|
- UKロックの歴史を変えたアルバム 「スクリーマデリカ」 DVD発売
98 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 03:31:01.14 ID:+BYghq2B0 - >>94
紹介したくても、どんな曲を聞きたいのかわからん・・・ ロックにも、アタマいい奴向けの曲と、バカ向けの曲があるよな? オレはバカ向けの曲しか知らねえ
|
- UKロックの歴史を変えたアルバム 「スクリーマデリカ」 DVD発売
118 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 04:36:41.73 ID:+BYghq2B0 - >>113
・・・ホントにUKロック聞いたことあんのか? ハードロックとパンクを産んだ土地だぞ? 鬱屈してるぞ?メチャクチャやるぞ? ま、知識のないオレの偏見だと90年代はたしかに腐った感じだが、あれは好景気だったせいだろう
|
- UKロックの歴史を変えたアルバム 「スクリーマデリカ」 DVD発売
144 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 05:24:50.72 ID:+BYghq2B0 - >>134
いんじゃね?・・・人の神経を逆撫でするのもロックだべ しかしアメリカのバンドの方が、神経を逆撫でする歌詞が多くて、 古いUKロックが好きな奴としては、すごく寂しい ここしばらくUKのガキどもに超人気のMGMTも、アメリカバンドだべ・・・あ、>>94のこともあるし紹介するべ MGMT『Kids』(2008) http://www.youtube.com/watch?v=3PFR359KEck (注意:歌詞だけでなく映像も、シャレ抜きで神経を逆撫でするPVです 映像に出てくる子供がガチで虐められたわけじゃないのは公式Makingの http://www.youtube.com/watch?v=3T-PSMPoUpY)
|
- 【アグネス歓喜】池上彰「募金は日本ユニセフ協会にしましょう、子供たちのために」
794 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 08:14:27.72 ID:+BYghq2B0 - まさかと思うが・・・このスレ見て心配になってきた
日本ユニセフやアグネス叩きを、 ネタでなくガチだと思ってた奴がいるのか? 予算も人も乏しいユニセフは、各国に一つ、協力団体を作る そして募金運動などを委託するんだが、 日本におけるその団体が、日本ユニセフなんだ ピンハネが云々、とか言ってるバカは、 イラク人質事件で、人質になった三人は日本のリソースを無駄遣いした、 と批判して、大騒ぎを引き起こした山形浩生氏すら 善意の募金集めでも経費がかかるだろ、と日本ユニセフを批判するバカを叩いていることを知っておいた方がいい http://cruel.org/cyzo/cyzo200609.html
|
- 【アグネス歓喜】池上彰「募金は日本ユニセフ協会にしましょう、子供たちのために」
804 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 08:21:01.60 ID:+BYghq2B0 - >>798
ユニセフは子供のための組織だぞ 日本に、 しかも被災地にそんなに沢山の子供がいるか? まして黙って外国にもってかれるより ハッキリ「あまったら外国の子供に回します」と言ってもらう方がずっといいだろ
|
- 【アグネス歓喜】池上彰「募金は日本ユニセフ協会にしましょう、子供たちのために」
950 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 11:51:07.43 ID:+BYghq2B0 - >>946
バカなのはお前だから 落ち着いて、よくそのページを見ろ 池上さんは、募金した人として紹介されているんだよ
|
- 【アグネス歓喜】池上彰「募金は日本ユニセフ協会にしましょう、子供たちのために」
962 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 11:58:23.49 ID:+BYghq2B0 - なら、献血を独占し、厚生族の天下り天国である日赤に募金した奴も
同じ穴のムジナなのか? 日本ユニセフ叩きは基本的にネタなのに、バカもいい加減にしろや・・・
|
- 産経さん、「1立方メートル」と「1立方センチ」を間違える
129 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 12:11:24.58 ID:+BYghq2B0 - >>117
読売は、原子力報道には定評があるぞ 何かあったら原子力関係者はみんな読売から目を通すんで、 あそこの科学部は、原子力を扱う時はいい加減なことを書けないって縛りがある 朝日の科学部は、人材が多いから良い記事もあるんだが、どういうわけか反原発の結論になるんだよな・・・
|
- NYタイムズ「津波のおかげで日本の捕鯨産業壊滅だよ!うわーい♪」
410 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 12:39:06.62 ID:+BYghq2B0 - >>363
どれも違う ちなみに、この国で語られる、「どうして欧米人は反捕鯨なのか」って意見は、ほとんどが的外れだ ○知性が高い云々 → イルカ漁は国際的に禁止されていない ○キリスト教が云々 → 欧米でも鯨たべてた、というか、現在もノルウェーはイケイケの捕鯨国 ○捕鯨文化がない → 19世紀のスカートを膨らませるクリノリン(鯨ヒゲで固めた下着)は、代用品が開発されているが、 小説の『白鯨』は英文学最高の古典の一つだし 『Farewell to Tarwathie』などの捕鯨歌を、 英語圏では今でもほとんどの人がマジで知っているからビビるぞ 分厚い捕鯨文化をもち、せっせと鯨を虐殺してきた欧米人が、反捕鯨に回ったのは、 たんに鯨が絶滅寸前になったからだ ちなみに「日本が獲っているのは、増えているミンククジラだ!」って意見は止めてくれよ? 調査捕鯨は、南氷洋で行われているからな・・・ http://iwcoffice.org/conservation/estimate.htm (上のIWCの公式見解で、南半球におけるミンククジラの生息数の推計値を確認してくれ)
|
- NYタイムズ「津波のおかげで日本の捕鯨産業壊滅だよ!うわーい♪」
423 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 12:54:52.49 ID:+BYghq2B0 - >>416
それがナゾなんだ・・・ ま、70年代に、捕鯨の水揚げ量を規制しようという国際的な動きがはじまった頃 日本の水産業者は捕鯨でそこそこ儲けていたんで、 水産庁が 「捕鯨は日本の伝統文化!」と、捏造にちかい宣伝をしたら、大ヒットしちまったって過去がある (たとえば、鯨の骨から筋まで日本は利用してきた、というが、それは冷凍技術のない昔、遠洋捕鯨の伝統が全くなかったという証拠だ) 煽りすぎてみんなマジで信じちゃったんで、止め時を失ったんじゃねえか、と言われているけどな
|
- NYタイムズ「津波のおかげで日本の捕鯨産業壊滅だよ!うわーい♪」
458 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 13:52:19.50 ID:+BYghq2B0 - >>443
国家レベルはともかく 現実に、海外いった日本人が困る羽目になってるぞ 日本は宗教的な食べ物タブーがないし、 世界で最も豊かな国として、牛、豚、鳥、と何でも買って食べられる国だ なのに どうして絶滅危機にある鯨をわざわざ食べるんだ?と海外で質問されることは多いぞ ちなみに海外でも、捕鯨賛成、鯨食賛成の奴はけっこういる (A・C・クラークの『海底牧場』は人類の古典だ) しかし、そういう奴らすら、「日本はおかしいんじゃね?」と大抵いうんだ 理由は>>410で挙げたように、捕鯨問題はたんに鯨資源の問題なのに、 文化の問題にしている日本の態度だ 実は、ここで「どんな文化なの?」と奴らから質問されたら、もうアウチだったりする 『白鯨』のような古典作品もなく 誰でも知っているような捕鯨歌もなく 文楽人形のバネを出しても、クリノリンは代用品で作ってると言われりゃグウの音も出ない ・・・けっきょく、自国の不合理を放置している、という目で見られて終わるんだよな
|
- NYタイムズ「津波のおかげで日本の捕鯨産業壊滅だよ!うわーい♪」
464 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 14:15:16.08 ID:+BYghq2B0 - >>460
ノルウェーや日本が獲っているミンククジラが、絶滅寸前じゃねえのは確かだ すくなくとも北半球では 確実に増えていることが報告されてるな http://www.iucnredlist.org/apps/redlist/details/2474/0 だから上のIUCN(日本の環境省も参加している国際自然保護連合)のレッドリストでも、 ミンククジラは、『調査を要す』という、ゆるいカテゴリーで済んでいる しかし、 水銀中毒を避けるため、汚染の少ない南氷洋で日本は捕鯨をおこなっているんだ そして、南半球のミンククジラの生息数は、まだ未確認だったりするぞ・・・ http://iwcoffice.org/conservation/estimate.htm
|
- NYタイムズ「津波のおかげで日本の捕鯨産業壊滅だよ!うわーい♪」
484 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 15:19:23.43 ID:+BYghq2B0 - >>475
へええ、言葉づかいで世代が分かるんだ、すげー(棒 というか、思いっきりハズれてるぞお前、 オレの親が「他の大学の奴が時計台にいるんだけど?」世代だが、 ラブ&ピースからは縁遠い性格だ だから、ある世代、ある大学にいたからといって、類型に当てはめるのは超大ざっぱなんだがね・・・ さて、言葉づかいで世代が分かる、というお前は、親や親類にゲバ棒ふってラブ&ピースの奴がいたのか? 何だか、おめでてえ一家だな
|
- NYタイムズ「津波のおかげで日本の捕鯨産業壊滅だよ!うわーい♪」
499 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 16:16:55.67 ID:+BYghq2B0 - >>497
バカな宣戦布告をしていないで、原文を読めや・・・ http://www.nytimes.com/2011/03/25/world/asia/25whale.html?pagewanted=1 産経の記事は、例によってミスリードの塊だぞ? 原文を読めば分かるが たしかに「西欧諸国の環境保護派が様々に働きかけても崩れなかった、日本の捕鯨産業の一画が崩れた」 と書かれてはいるものの、 残りの4分の3近くは、いかに鮎川浜が捕鯨と共に歩んできたかを 被害者の経歴や、街の歴史を語りながら概観している こうした歴史をもつ鮎川浜が、捕鯨抜きで再建できるだろうか、 という複雑な視点で、 タイトルが書かれているのは明白だぞ・・・もっとも、ラストはひでえオチだけどな 「SSの妨害があって、この地震だよ。もう捕鯨はダメだ」という元漁師さんのインタビューで終わるんだが、 英雄気どりのSSの行為なんざ、何の意味もねえよ 産経もこのひどいオチを批判すりゃ、ミスリードにならなかったのに
|
- NYタイムズ「津波のおかげで日本の捕鯨産業壊滅だよ!うわーい♪」
508 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/28(月) 16:35:53.49 ID:+BYghq2B0 - >>501
それ、イルカ漁の話じゃねえか・・・ イルカは絶滅危機でも何でもないから、イルカ漁は国際的に禁じられてねえだろ 英語圏でも、まともなメディアは イルカ漁に反対して太地町に押しかけるアホは、人種差別したいだけじゃないのと疑ってるぞ http://www.guardian.co.uk/film/filmblog/2009/oct/26/the-cove-documentary
|