- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
338 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 02:03:42.77 ID:kVkrNDJ+0 - 星野の1200は今となってはクソだけど良いケースだったなぁ。
SOLOは中がクソ狭いけど丈夫だったし工作精度よかった。 個人的には今CC700Dと650DW使ってるが、 コルセア素晴らしいよ。650DWは特に素晴らしい。 中広く、丈夫で扱いやすく強振せず静音。 弱点は重い。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
376 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 02:19:17.49 ID:kVkrNDJ+0 - >>367
電源はPCパーツで一番重要と言っていいかもね。 ただ電源厨みたいに電源次第で何かが変わるという論点じゃなく、 どちらかというと「問題を起こさないため」にいいものを選んだほうがいい、 という質のモノだと思ってる。 変換効率がよくて高出力のであれば後はコンデンサの品質とかは 長持ちするかどうかを気にするかどうかで変わる。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
386 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 02:21:33.14 ID:kVkrNDJ+0 - >>377
何をするかによっては変わるんじゃね? i7-2600Kも3.4で動かすのと5.5で動かすのでは エンコードとかする人にとっては時間という側面で大きな違いになる。 OCしないと動きが悪くなっちゃうようなソフトなんて今のCPUではないと思う。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
394 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 02:25:36.87 ID:kVkrNDJ+0 - >>381
いるな。でも3年程度過ぎるとコネクタ規格が変わってたりして 買い替えを余儀なくされる場合も多いのが玉に瑕。 今のCPUって8ピンないと動かないが、数年前は8ピンなんて存在しないのが多かった。 >>383 どういうの組み付ける気なのかによるんじゃね? 650DWでついこないだ新しく組んだけど恐ろしく便利。 裏配線広々してて回しやすいし、高いCPUクーラー入るし、 HDDの出し入れクソ楽だしトップにSATA外部コネクタついてて HDDを直接ホットプラグで差し込める。 しかもUSB3.0のフロントがあるので今後便利。 ただフロントとトップのばかでかい20cmファンはファンコンで制御しないと フルスピードで回られると少々うるさい。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
419 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 02:33:10.92 ID:kVkrNDJ+0 - そういえばSOLOは機密性が高いはずなのになぜか内部ホコリだらけになってたな。
フロントのフィルター外してレンジフィルターがっつりはめ込んで、 後ろの穴の部分もレンジフィルターで封じてたのにどこからホコリ入ってたのか 未だによくわからない。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
429 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 02:36:56.18 ID:kVkrNDJ+0 - >>424-425
マジかよ。どうやったら完全な防塵対策できるんだ・・・ てか今はもう防塵考えてないけどな。ビデオカードのスロットに吸気冷却するために 穴あいてやがるからここからどうやっても入りそうだし。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
435 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 02:39:41.74 ID:kVkrNDJ+0 - ケースの内圧なんて正確に測ってないからわからんな・・・
つかケース内温度が室温+3度ぐらいなんだけど、 これは結構いい状態? ちなみにカゼマスの温度計による計測。 ファンレスビデオカード挿してる割にはいい状態かなって勝手に思い込んでるんだが・・・
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
444 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 02:42:03.58 ID:kVkrNDJ+0 - >>431
つかケース自体結構穴だらけなんである意味正圧かもしれん。 >>434 とんだ変態がいたもんだ・・・
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
449 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 02:44:20.79 ID:kVkrNDJ+0 - >>441
こりゃもうホコリホイホイだな・・・ つか自作PC板以外でエアタローなんて単語が出るとはwww もう俺の静音の方向性はケースでガチガチに音を閉じ込めるんじゃなく、 とんでもなく無風に近い方向性でいじってるからなぁ。 ほぼすべてのファンが500rpmぐらいになっちゃってる。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
470 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 02:51:09.75 ID:kVkrNDJ+0 - >>450
どっちもやるがプラモデルの方が細かい作業が多い上に時間かかる。 PCなんぞパーツ挿し込むだけだから簡単だよ。 マザーのマニュアルとか基板にスイッチ類の印刷と見合わせるときしかみないし。 ただインテルで組むときはCPUクーラーのブッシュピン入れるときに注意だな。 結構マザーがひん曲がるようなの多いけどちゃんと差し込まないといけない。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
480 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 02:54:01.95 ID:kVkrNDJ+0 - >>465
俺も自作板住人だけどおすすめしたくないな、あそこ。 自分の使ってるものが至上って考え方の奴がクソパーツ勧める事も多いからな。 つかNvidiaさんけなすのやめろよ!!!www 動画のエンコするならCUDAが便利なんだぜ・・・ Intel media SDK hardwareはP67じゃ使えないしな。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
519 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 03:08:04.44 ID:kVkrNDJ+0 - >>484
だから全裸で(ry まぁ俺は静電気でなんか問題になったことないけどな。 >>486 使うツールにもよるのかも知れないが俺はそんな画質に不満感じたことない。 むしろx264でやった方が画質的に微妙になっちゃう。なぜなのかわからない。 >>492 俺は使えないがIntel media SDK hardwareの評判は結構いいらしいよ。 速度面だけならwww
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
524 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 03:11:07.64 ID:kVkrNDJ+0 - >>507
んでバックパネルに入らなくて気づくんだよなwww 最近のマザーはちゃんと印刷してくれてるから 余程のことがない限りママンマニュアルのお世話になることはないな。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
530 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 03:13:46.39 ID:kVkrNDJ+0 - >>522
HDDは未だに死ぬ事があるから安心出来ないんだよね。 つい先日半年前に買ったERDSがお亡くなりになったわ。 バックアップ取ってあったからいいけどさ。 あまりに信用できなくなって気づいたらSSDが4台になってた。 まぁ動画ファイルは未だにHDDじゃないと抱えきれないけどさ。 テレビ録画しちゃう人は2TBを3本積んでも全く足りない。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
553 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 03:26:14.91 ID:kVkrNDJ+0 - >>544
俺はドライバいらない作業を挟むとドライバをどこに置いたか 忘れてしまうってのが頻繁にある。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
562 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 03:29:55.70 ID:kVkrNDJ+0 - LED付きファンってLEDだけ個別に消せないから寝る時うざくて
使ったことないわ。 お前ら気にならないのか?
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
568 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 03:32:32.74 ID:kVkrNDJ+0 - >>559
ケース横に寝かせて色々作業した後にケースの下にドライバが 埋もれてたとか発見したとき自分を嫌いになりそうになるw >>561 ドライバ自体を置き去りにしたことはないがすべて終わって さぁ設置しようかなって思ってケース持ち上げると カラカラって明らかにネジがケースの中で踊る音がして ゲンナリしたことはよくあるwww
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
577 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 03:35:59.73 ID:kVkrNDJ+0 - >>563
マジかよ。じゃあLED付きファン買ってみようかなぁ。 >>565 それはちょっと前のプチフリするようなクソSSDの時代の話で、 インテルが出してからはむしろ圧倒的に故障しなくなったよ。 取り敢えずSSDはCPU変えるより体感で色々が早くなるから パーツの中では一番おすすめなんだがなぁ。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
592 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 03:41:49.21 ID:kVkrNDJ+0 - >>583
ここ2年ぐらいで劇的にSSDは進化したな。 値段的にも手頃になってきたこともあってアホな検証をしてるサイトも多い。 フライパンで焼いてみたり4階から投げてみたり。 ツール作って延々書き込みテストしてる人もいる。 http://botchyworld.iinaa.net/ssd_x25v.htm 取り敢えずは今の時点ではHDDよりずっと丈夫と思っていいんじゃないかな。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
602 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 03:45:33.00 ID:kVkrNDJ+0 - >>593
プチフリ自体はもう絶滅と言っていいんだろうけど、 環境次第で問題が出たりすることも多い。C300ですら、 一部のノートではプチフリした事象がある。 まぁファームアップで治ったけど(0002→0006) 取り敢えずIntelか東芝かC300で問題ないと思うけどね。 値段も大して差はないし。 うちはIntel2台、東芝1台、C300が1台。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
615 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 03:49:46.55 ID:kVkrNDJ+0 - >>599
プロセス微細化で微妙そうな気も・・・ っていうか上位の510がランダムでMより遅いので あまり320には期待できない気がする。 >>600 プチフリもあるがtrim対応してない時代のSSDが コントローラの制御の悪さで一部分にしつこく書いたりして 読めなくなったりした事象も多かった。 そういえばメモリのチップって最近はみんな気にしなくなったのかね? 一昔前は寒のチップが安定だとかエルピーダ至上だとか 割と言ってたと思うが平気で鳩や馬買う人増えたよな。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
624 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 03:53:51.08 ID:kVkrNDJ+0 - SOLOは良いケースなんだけど一度組み立てたらバラすのがめんどくてなぁ。
裏配線もう少し余裕持たせて欲しかった気は・・・
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
634 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 04:02:15.37 ID:kVkrNDJ+0 - >>623
昔Hynixチップで痛い目見たことがあるので、 今回なんとなくエルピーダチップのKingstonのを選んでしまったが後悔はしていない。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
640 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 04:06:44.56 ID:kVkrNDJ+0 - >>632
今までそんなこと一度もないが何と何で引っかかった?
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
646 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 04:12:59.52 ID:kVkrNDJ+0 - >>638
http://www.hushtechnologies.net/ こういうのあるぞ。みっちり詰まるがケース自体がヒートシンクという なかなか変わり種なスリムケースを出している。 ただATXなので面積はどうしようもない。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
647 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 04:15:46.10 ID:kVkrNDJ+0 - >>643
Oh... ママンメーカーが今の俺と同じだよ・・・まぁGPUはNvidiaだが。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
655 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 04:23:11.66 ID:kVkrNDJ+0 - >>652
むしろグラボはどんどん大型化してるよ。静音ニーズに応えるために ヒートシンクがでかくなってきてるし。
|
- 【自作PC】 PCケースには拘れ、いろいろ捗るぞ
660 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 04:31:41.23 ID:kVkrNDJ+0 - ケース含めパーツ見に行くのってみんなどこに行ってんだ?
知り合いに自作が好き過ぎてアキバに引っ越しちゃったが 家賃が高すぎてパーツ買えなくなったとかいう本末転倒な奴がいたが・・・
|
- 東京23区は贔屓されて当然?8割が不公平だと感じる計画停電は「民主党政権によるもの」
492 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 04:38:00.59 ID:kVkrNDJ+0 - まぁ実際に経済に影響しない23区もたくさんあるのは確か。
電気代払わなけりゃ容赦なく個別に止めれるんだから、 都心3区除いてある程度の住宅街を絞り込んで止めるぐらい出来るだろ。 世田谷なんか家しかない地域いっぱいあんだしいくらでも 範囲で出来るだろうが。
|
- 東京23区は贔屓されて当然?8割が不公平だと感じる計画停電は「民主党政権によるもの」
499 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 04:40:04.10 ID:kVkrNDJ+0 - >>488
だから中央官庁と企業の本社が多い都心3区は止めないんだろ。 品川と新宿はこれに足してあげれば何とかなるだろ。 他の18区はもう普通に範囲に入れてしまえよ。 んで電気いっぱい使いそうなキモヲタはみんなまとめてアキバに遊びに行け。 あそこは千代田区だから止まらん。
|
- 東京23区は贔屓されて当然?8割が不公平だと感じる計画停電は「民主党政権によるもの」
523 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 04:51:43.72 ID:kVkrNDJ+0 - >>512
電力の区域は線路で区切られてるわけじゃないだろう。 というかそれやっちゃうと東京タワーとか外側じゃね?
|
- 【トンキン電力\(^o^)/犯罪組織】仏紙が暴露 福島原発は昨年8月から保険かけてなかった
547 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/03/26(土) 11:05:49.00 ID:kVkrNDJ+0 - 車でも家でも保険が切れて更新しなかった直後に事故って多い・・・不思議だね
|
- 【原発】原子力発電所総合 278
546 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/26(土) 11:22:47.18 ID:kVkrNDJ+0 - >>524
ナベツネさんですから
|
- 東京23区は贔屓されて当然?8割が不公平だと感じる計画停電は「民主党政権によるもの」
963 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 18:10:54.13 ID:kVkrNDJ+0 - >>555
パーツショップだけならともかく、アキバは都内屈指のオフィス街でもあるから 無理じゃね。そもそも駅前にUDXクロスフィールドやダイビルやらと ばかでかいオフィスビルたってるの知らないのか?
|
- 東京23区は贔屓されて当然?8割が不公平だと感じる計画停電は「民主党政権によるもの」
969 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 19:12:09.26 ID:kVkrNDJ+0 - >>966
千代田区だけは絶対無理だろうな。 皇居、首相官邸、自民党と民主党の本部、国会議事堂、警視庁本庁があるから 日本の中枢機能が止まるのに近い。
|
- 【停電】23区外でもならないアタリ地域の奴いる?【線路沿い・送電線の下・重要施設・有力者の家】
681 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/26(土) 21:43:00.69 ID:kVkrNDJ+0 - 家も計画には入ってるけど一度も停電になったことない
近くに司法研修所と税務大学の寮と自衛隊の基地があるから優先度低いのかな
|
- 埼玉の避難者に温かいラーメン一杯
24 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/03/26(土) 21:48:12.85 ID:kVkrNDJ+0 - >>18
埼玉なら茨城産の野菜だの肉だの使ってるだろうから汚染されてるのは水だけじゃないよ
|
- なんで日本の一般家庭の冷蔵庫にはキムチが常に入ってるの?カーチャンがいつも補充してるんだけど
494 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/03/26(土) 22:08:18.25 ID:kVkrNDJ+0 - 市販のキムチは当たり外れが酷い
大抵外れだけど
|
- 東京23区は贔屓されて当然?8割が不公平だと感じる計画停電は「民主党政権によるもの」
982 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/26(土) 23:44:33.65 ID:kVkrNDJ+0 - >>971
自主的に停電っていうが別に電気の付いてないところで生活してるわけじゃねえ。 天皇は御所御用邸がたくさんあって電気のついてる御所に行ってるだけだろ。 電気のないところでろうそく生活してるってなら自主的に節電と言えるだろうが、 本邸の電気消して別荘に行ってるようなもん。
|