トップページ > ニュース速報 > 2011年03月26日 > VoUM2PJLP

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/28361 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数9710111201717833000000111000100



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
みんなの党「大復興アジェンダ」を発表 仙台に「東日本復興院」、福島県に国会で復興をアピール
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
【隠蔽大国JAPAN】食品・飲料水の放射性物質規制値を緩和★2
(●●)とホリエモン、田原総一朗の議論が話題に
【速報】 保安院、カツラ確定
【Firefox 4】 アドオンの対応が酷すぎる(40%が未対応:俺調べ) どんな欠陥ブラウザだよクソが
東京都民 「福島県民、お前らには恩がある、俺らがお前らの農産物を引き受けるぜ!」
3人被爆の1時間前「1号機地下に汚染水」 東電伝えず
人・土壌・海・空・食物・水…全てを殺した東電を見ると、加藤が小物に見えてくる
愛犬、83歳女性救う…散歩コースと逆の高台へ
不謹慎厨、自粛厨、危険厨←こいつらが日本を殺そうとしてる件

書き込みレス一覧

次へ>>
みんなの党「大復興アジェンダ」を発表 仙台に「東日本復興院」、福島県に国会で復興をアピール
79 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 00:00:40.41 ID:VoUM2PJLP
みんなの党の渡辺喜美代表は25日の記者会見で、
東日本大震災の被災者支援や復興のため「東日本復興院」を内閣府の外局として仙台市に置き、
担当相を任命するよう提唱した。

復興財源は予備費や埋蔵金、数十兆円規模の「東日本震災復興国債」を充て、
被災地全体を「復興特区」と位置づける−とした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/stt11032519510005-n1.htm

アジェンダどっかに全文掲載されてないのか
この国債も民主党の「電発促進税」に対して提示してるものっぽいな。
みんなの党「大復興アジェンダ」を発表 仙台に「東日本復興院」、福島県に国会で復興をアピール
85 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 00:02:24.28 ID:VoUM2PJLP
みんなの党 「東日本震災復興国債」  VS 民主党 「電発促進税」
みんなの党 地域主権の「東日本復興院」 VS 民主党 中央集権の「復興庁」

だったらみんなの党のほうが確実にいいわ。
みんなの党「大復興アジェンダ」を発表 仙台に「東日本復興院」、福島県に国会で復興をアピール
102 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 00:06:52.64 ID:VoUM2PJLP
>>91
天下り機関じゃなく、東北州の自治体の前身かな。
中央集権の官僚の権限を地域に移すってこと。
みんなの党「大復興アジェンダ」を発表 仙台に「東日本復興院」、福島県に国会で復興をアピール
120 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 00:16:42.24 ID:VoUM2PJLP
>>115
みんなの党、被災地域に乗り込んで、その経験から道路の運搬車両の手続きの簡素化提言してたぞ
みんなの党「大復興アジェンダ」を発表 仙台に「東日本復興院」、福島県に国会で復興をアピール
153 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 00:36:43.32 ID:VoUM2PJLP
>>126
規制で通行証が必要だった。一度警察にまで届け出ないといけない。
緊急車両やタンクローリーなんかは緩和された。
一般車両やボランティアの車両も今日緩和された。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
13 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 00:50:45.32 ID:VoUM2PJLP
It should also be noted that the Japanese guideline value is an order lower than the
internationally agreed Operational Intervention Levels (OIL's) for I-131 (3,000 Bq/kg), Cs-134
(1,000 Bq/kg) and Cs-137 (2,000 Bq/kg). Iodine-131 is not a significant source of radiation
because of its low specific activity (ref. IAEA General Safety Guide No. 2:

http://www.wpro.who.int/NR/rdonlyres/55CDFAF4-220A-4709-A886-DF2B1826D343/0/JapanEarthquakeSituationReportNo1322March2011.pdf
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/Pub1467_web.pdf)


ヨウ素     一キロ当たり、3000ベクレル
セシウム134 一キロ当たり、1000ベクレル
セシウム137 一キロ当たり、2000ベクレル

ちなみに非常時の基準はこれなんだが、年間でシーベルトに直すとどれくらいになるんだ
誰かめんどくさいから計算してくれ。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
29 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 00:55:36.67 ID:VoUM2PJLP
1キロあたり6000ベクレルぐらいまではおkということか?
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
36 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 00:57:32.31 ID:VoUM2PJLP
非常時におけるWHOが引用してる
IAEAの基準だと1キロあたり3000ベクレルのヨウ素を摂取で365日食べ続けられる許容量は
年間24ミリシーベルト程度か。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
46 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 00:59:41.18 ID:VoUM2PJLP
>>37
この換算スクリプトで計算したら

http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON

6000ベクレルで、
一日1キロ摂取で365日で48.18 mSvだった
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
53 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 01:01:04.24 ID:VoUM2PJLP
非常時の安全基準の国際基準の倍程度かな。
まあこの幅は国際基準でも結構触れ幅大きいし誤差程度か。
まあ、別段驚くような数値じゃないな。
【隠蔽大国JAPAN】食品・飲料水の放射性物質規制値を緩和★2
708 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 01:26:13.01 ID:VoUM2PJLP
>>643
マジレスすると非常時における国際基準とそんな変わらん。
上にもあるようなWHOの基準ってのは平時のときその基準に引っかかったら調査しますよーって基準でしかないから。
【隠蔽大国JAPAN】食品・飲料水の放射性物質規制値を緩和★2
761 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 01:29:33.23 ID:VoUM2PJLP
The Nuclear Safety Commission of Japan, a unit of the Government of Japan established the
guideline value for restriction of intake of drinking water as:

I-131*            300Bq/kg
Cesium-134, -137*    200Bq/kg

Place I-131 (Bq/kg) Cs-137 (Bq/kg)

* MHLW advised that materials exceeding 100 Bq/kg are


It should also be noted that the Japanese guideline value is an order lower than the
internationally agreed Operational Intervention Levels (OIL's) for I-131 (3,000 Bq/kg), Cs-134
(1,000 Bq/kg) and Cs-137 (2,000 Bq/kg). Iodine-131 is not a significant source of radiation
because of its low specific activity (ref. IAEA General Safety Guide No. 2:
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/Pub1467_web.pdf)


http://www.wpro.who.int/NR/rdonlyres/55CDFAF4-220A-4709-A886-DF2B1826D343/0/JapanEarthquakeSituationReportNo1322March2011.pdf


この基準が非常時における国際基準
【隠蔽大国JAPAN】食品・飲料水の放射性物質規制値を緩和★2
784 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 01:30:45.39 ID:VoUM2PJLP
危険厨がWHOの平時のチェック基準を持ち出して隠蔽だ隠蔽だ!って騒いでるだけ
【隠蔽大国JAPAN】食品・飲料水の放射性物質規制値を緩和★2
796 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 01:31:32.92 ID:VoUM2PJLP
>>785
平時のチェック基準から非常時のチェック基準になっただけ
【隠蔽大国JAPAN】食品・飲料水の放射性物質規制値を緩和★2
827 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 01:33:28.14 ID:VoUM2PJLP
>>794
24mSv程度
この範囲には幅があって余裕をもってとってるから日本の50mSvでもブレの範囲内。
なので非常時のチェック基準としては特におかしくはない。
(●●)とホリエモン、田原総一朗の議論が話題に
420 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 01:58:50.22 ID:VoUM2PJLP
京大の今中哲司あたりを危険厨に読んどいたほうがよかったな
みんなの党「大復興アジェンダ」を発表 仙台に「東日本復興院」、福島県に国会で復興をアピール
171 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 02:53:41.92 ID:VoUM2PJLP
>>169
道州制は松下幸之助が本格的に言い出した。
そしてその秘書でPHP総研のみんなの党の江口克彦はすでに1996年の時点で言ってるので
地域主権という日本語は存在する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%8F%A3%E5%85%8B%E5%BD%A6#.E3.80.8C.E5.9C.B0.E5.9F.9F.E4.B8.BB.E6.A8.A9.E5.9E.8B.E9.81.93.E5.B7.9E.E5.88.B6.E3.80.8D.E3.81.AE.E6.8E.A8.E9.80.B2
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
427 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 04:51:30.95 ID:VoUM2PJLP
ICRPの基準でも非常時は50ミリシーベルトまでとなってるからこれぐらいで騒いでる奴は情弱だな
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
431 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 05:04:42.89 ID:VoUM2PJLP
日経のソースがでてきたな、政府は年間10ミリシーベルトまで緩和する予定だそうだ。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E1808DE0E7E2E1E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
432 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 05:05:38.65 ID:VoUM2PJLP
IAEA 年間 24ミシリーベルト  (3000ベクレルをシーベルトに換算して一年間摂取し続けた値)

ICRP 年間 5〜50ミシリーベルト

政府 年間 10ミリシーベルト

It should also be noted that the Japanese guideline value is an order lower than the
internationally agreed Operational Intervention Levels (OIL's) for I-131 (3,000 Bq/kg), Cs-134
(1,000 Bq/kg) and Cs-137 (2,000 Bq/kg). Iodine-131 is not a significant source of radiation
because of its low specific activity (ref. IAEA General Safety Guide No. 2:

http://www.wpro.who.int/NR/rdonlyres/55CDFAF4-220A-4709-A886-DF2B1826D343/0/JapanEarthquakeSituationReportNo1322March2011.pdf
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/Pub1467_web.pdf)

ってことはこんなもんか。災害時の国際基準と同等あるいは、それよりも低い値だということが判明したな。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
438 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 05:11:40.37 ID:VoUM2PJLP
ちなみに、タバコを一日1〜9本吸ってると年間3.4シーベルト、3400ミリシーベルトぐらいのガンリスクがあるので
一年間摂取し続けると、タバコを吸ってる人のリスクの300分の1ぐらいは、リスクがあがる値。

http://trustrad.sixcore.jp/risk_comparison.html
【速報】 保安院、カツラ確定
16 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 05:12:47.88 ID:VoUM2PJLP
ノビーw
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
444 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 05:20:08.17 ID:VoUM2PJLP
甲状腺ガン自体、小児のものだし。そもそも大人の白血病やガンリスクの増加との関連性が
有意な統計として現れてくるものがないからどうだろう。

>>443
有事のICRPの基準よりも低い値だし、茨城の知事も緩和してくれと言ってるし
そんな問題のある対応ではないと思うがなあ。
まあ、そこら辺を知らない情報弱者が、これはひどいと思うのは仕方ないかなとは思うが。
【速報】 保安院、カツラ確定
119 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 05:21:47.32 ID:VoUM2PJLP
カダフィ大佐も植毛だったんだよな。
世界にはまだまだ隠されている物が多いな。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
450 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 05:30:27.58 ID:VoUM2PJLP
>>445
チェルノブイリでも小児甲状腺ガンしか増えなかったしに訂正
それだと甲状腺ガンが小児にしか起きないという文に見えるな
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
452 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 05:31:27.95 ID:VoUM2PJLP
>>447
もともとこういう事態を想定した基準が無かったからしかたない。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
455 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 05:32:09.82 ID:VoUM2PJLP
http://www.u-tokyo-rad.jp/data/toudaivol4.pdf

ここね。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
470 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 05:48:25.22 ID:VoUM2PJLP
>>453
まあ、チェルノブイリフォーラムや、スリーマイル事故をどう評価するかでまったく違うので
危険だと思いたい人、心配だと思いたい人は
京大で反原発やってて、反原発団体の原子力資料情報室なんかにも寄稿してる、
今中哲司教授あたりを参考にして、保守的になって避けたほうがいいかもしれない。
反原発というイデオロギー性はあるものの、リスクに関してはかなり保守的な態度で
安全厨に対して懐疑的な態度とってたりする。
スリーマイルアイランドを調査したWingの論文を元にガンのリスクについて述べてたりするから。
たとえばこんな寄稿なんかもそう。

スリーマイル島原発周辺でのガン増加を示す新たな論文
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/TMI/JHT9704A.htm


ただWingの論文も確定的ではなく批判されてたりするので
そこら辺も踏まえて自分でリスクをとったほうがいいかもね。

英語版Wikipadia:スリーマイルアイランド事故の健康への影響
http://en.wikipedia.org/wiki/Three_Mile_Island_accident_health_effects

英語版Wikipedia:↑の翻訳
http://logo-syllabary.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/wikithree-mile-.html
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
486 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 05:58:04.49 ID:VoUM2PJLP
チェルノブイリフォーラム自体も
今中教授なんかは結構懐疑的な立場なんだよな。
統計が作為的だとか言ってたり。
まあ、疑いだしたらキリがないし、反原発バイアスのイデオロギーもあったりするし。

>>475
>>450
それに関しては訂正した。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
496 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:04:26.77 ID:VoUM2PJLP
>>487
>>489
日経の記事にもあるけれど>>431
緩和しないと、都市部で買いだめが起きて被災地にいくべき
食料品が不足したりとかそっち方面の影響があるらしい。
この基準もきちんと非常時の国際基準にのっとってそれ以下になってるから
問題がある対応ではないと思うよ。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
513 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:11:13.79 ID:VoUM2PJLP
この緩和を決めた、食品安全委員長の小泉直子は元兵庫医大教授か。
前例のない対応に戸惑ってることが日経の記事に現れてるな。

http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819691E0E0E2E2948DE0E0E2E1E0E2E3E39793E0E2E2E2
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
518 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:11:55.01 ID:VoUM2PJLP
>>510

IAEA 年間 24ミシリーベルト  (3000ベクレルをシーベルトに換算して一年間摂取し続けた値)

ICRP 年間 5〜50ミシリーベルト

政府 年間 10ミリシーベルト
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
525 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:15:23.99 ID:VoUM2PJLP
>>515
まだ日経の記事にもあるとおり、規制値を緩和すると決めて詰めてる段階、
来週中に答えがでる。
具体的な日時だとか詳細は発表されてないだけじゃないのかな。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
530 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:17:12.65 ID:VoUM2PJLP
>>522
危険というけど、小児を置いて、有意な統計として、ガンリスクが向上するとかってのは現れてなかったりするから
危険な食物である、という認識事態がそもそもの間違いの可能性がある。
過剰に煽って、風評被害が広がるのも問題だからね。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
532 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:18:37.01 ID:VoUM2PJLP
>>531
別にレッテル貼りじゃないよ。
イデオロギーを持つ人間はバイアスがかかりやすいという一般論から述べてるだけ。
レッテルを貼って、今中教授の言うことは反原発だからすべて間違いだなんてことは言ってない。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
539 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:22:26.58 ID:VoUM2PJLP
>>533
そんなこと言い出したら、日本中の原子力や核工学の人間は原発推進団体だなんてことになりかねない。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
544 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:23:32.22 ID:VoUM2PJLP
>>535
ちゃんと情報をきちんと国際基準にのっとって緩和したと言えば風評被害はないんじゃないか。
むしろ今の現状で風評被害のほうが大きいかと。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
552 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:27:51.64 ID:VoUM2PJLP
>>546
まあ、反原発の人間にとっちゃ基準を決めてるIAEAだって原発推進団体だしさ。
そこら辺は俺らが判断するにはどっちも情報を知って
イデオロギーを差し引いて判断するしかない。

信頼できないからといって、過剰に風評被害を煽るのだってよくないし
だからといって、過小にリスクを見積もるのもよくない。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
567 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:31:19.34 ID:VoUM2PJLP
>>559
政府は、日経の記事だと10ミリシーベルトを想定してるみたいだよ。
で比較考慮すると、>>518で非常時の国際基準の中でも政府の基準は厳しいほう。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
570 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:32:40.42 ID:VoUM2PJLP
>>564
10ミリシーベルトという数値はまだゆるいから、
統計で有意に現れるのは100ミリシーベルトといわれてる。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
583 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:35:11.89 ID:VoUM2PJLP
>>574
そこらへんはデータがないからなんともね。
小児甲状腺がん以外のガンリスクをどう評価するかの問題なんだけど。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
591 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:37:52.98 ID:VoUM2PJLP
>>579
胎児に影響があるのが100mSvからとわかってる。
これは疫学的に、有意に現れてて、小児甲状腺ガンのリスクを増加させる。

ただ、大人の、ガンのリスクや白血病のリスクを向上させるってなると微妙になる。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
601 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:39:41.73 ID:VoUM2PJLP
>>590
日経の記事をログインして読めよ。10ミリシーベルトを想定してるとなってる。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E1808DE0E7E2E1E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
608 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:41:41.00 ID:VoUM2PJLP
>>589
リスクってのはあるかないかで計れるものじゃないんだよ。
絶対に安心と、絶対に危険なんて基準があるわけじゃない。
たとえば統計に優位に表れてないから絶対に安心だ!ってのもありえない。
個人が体質的に弱いってこともありうる。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
621 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:44:47.79 ID:VoUM2PJLP
統計に有意に表れてないから、訂正。
リスクに関しては統計を頼るしかないのが現状。
その統計のデータが少ない、あるいは微妙だって話。
ただ大人の白血病や、ガンに関してはリスクはないということに国際的な基準ではそうなってる。
その統計を信じられない、国際基準を信じられないってんだったら
どうぞ陰謀論者にでもなってくださいとしかいいようがない。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
623 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:46:01.81 ID:VoUM2PJLP
>>618
登録すれば月20本までなら無料で読める。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
631 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:47:53.99 ID:VoUM2PJLP
>>627
ああ、それは訂正する、リスクが低いといったほうがいいな。
害がゼロなんてことはありえないわけだし。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
636 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:50:15.15 ID:VoUM2PJLP
リスクが低い、統計に有意に表れないってのは
大体、チェルノブイリフォーラムを元にしてる。
WHOのHealth Effects Of the Chernobyl Accident and Special Health Care Programmes
ってやつね。ここで概要は読める。

http://www.enup2.jp/newpage52.html
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
656 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 06:56:48.53 ID:VoUM2PJLP
>>653
だから非常時の国際基準よりも低いって。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
671 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:02:17.76 ID:VoUM2PJLP
>>666
統計に有意に表れてないってのが国際基準、チェルノブイリフォーラムの見解だよ。
今中教授あたりは、統計にごまかしがあるとか言ってたりするのでそこをどう評価するかはご自由に。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。