トップページ > ニュース速報 > 2011年03月26日 > VoUM2PJLP

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/28361 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数9710111201717833000000111000100



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
みんなの党「大復興アジェンダ」を発表 仙台に「東日本復興院」、福島県に国会で復興をアピール
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
【隠蔽大国JAPAN】食品・飲料水の放射性物質規制値を緩和★2
(●●)とホリエモン、田原総一朗の議論が話題に
【速報】 保安院、カツラ確定
【Firefox 4】 アドオンの対応が酷すぎる(40%が未対応:俺調べ) どんな欠陥ブラウザだよクソが
東京都民 「福島県民、お前らには恩がある、俺らがお前らの農産物を引き受けるぜ!」
3人被爆の1時間前「1号機地下に汚染水」 東電伝えず
人・土壌・海・空・食物・水…全てを殺した東電を見ると、加藤が小物に見えてくる
愛犬、83歳女性救う…散歩コースと逆の高台へ
不謹慎厨、自粛厨、危険厨←こいつらが日本を殺そうとしてる件

書き込みレス一覧

<<前へ
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
674 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:03:33.99 ID:VoUM2PJLP
>>665
まあ、そうだね。
それを恒常的な数値にするんだろ!民主汚い!なんていうのは陰謀論の域だろうとは思うが。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
687 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:09:02.01 ID:VoUM2PJLP
>>680
それは平時のレベルの基準かな。
非常時の基準はあるよーとは言ってる人はいたけど、
自分が探して>>13におソース貼るまではそういう論調が多かったね。
自分はtwitterの科学者クラスタをリストに入れて眺めてたら
このソースがあったので貼った。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
700 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:16:12.99 ID:VoUM2PJLP
>>691
いや、まあそういうわけじゃなくて、平時の基準ってのがそもそも
これに引っかかったらなんか怪しいから調べますよーってレベルで、
その上に、緊急時でもここまでなら食べていいですよーってレベルがあって、
その上が、絶対食べちゃダメですよ、流通させませんよ、捨てますねーってレベルがあると思ってもらったほうがいいかと。
俺が理解してる範囲だとそういうこと、厳密にはもっと難しい用語が並べ立てられてるんだけど。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
729 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:30:00.64 ID:VoUM2PJLP
>>723
情弱が危険だ危険だって騒いで風評被害を増やそうとしてるから
説明してるだけ。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
730 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:31:48.69 ID:VoUM2PJLP
>>724
生きるか死ぬかってときの基準じゃないって。
大体仮にガンが発生するにしたって、長期的なもの。
本当に生きるか死ぬかってのはそれを食ったらすぐに死ぬレベルってことだよ。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
739 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:34:04.45 ID:VoUM2PJLP
長期的に見たらさっきも上に上げたけど、ガンリスクから考えたら
タバコを一年間毎日1〜9本吸ってたら3.4シーベルト、3400ミリシーベルトになるわけで

今までの基準を緩和したところで、一年間10ミリシーベルトなわけだよ。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
749 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:39:37.91 ID:VoUM2PJLP
>>735
その「ただちに」ってのもチェルノブイリフォーラムからすれば統計的に有意に現れないけど
でも、確定的にはわからないから、政府の立場からはそう言わざるを得ないってだけだよ。
WHOの基準はガイドラインに載ってるかな、
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

非常時のレベル、Operational Intervention Level (実用介入レベル)は
もうとっくのとうに出してるけど、>>13のWHOのPDFに書いてあること
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
755 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:42:45.64 ID:VoUM2PJLP
ガンのリスクがあがるにしても外部被曝で、100mSvで0.5パーセント上がる程度
日本人の二人に一人がガンだから50パーセントが50.5パーセントになるってだけだったはず。
内部被曝だとどれぐらいのリスクになるんだろうか。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
757 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:44:16.00 ID:VoUM2PJLP
>>754
タバコには放射性物質のポロニウムが入ってるけど。
それと>>739は、ガンリスクの観点から比較したんだよ。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
763 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:46:39.02 ID:VoUM2PJLP
>>746
外部被曝だと、放射線技師の被曝についてリスクの統計があったかな。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
776 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:50:32.35 ID:VoUM2PJLP
>>765
もちろん、小児の甲状腺ガンのリスクと大人のガンリスクは違うって。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
779 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:51:36.67 ID:VoUM2PJLP
>>777
大本営で基準を発表してるわけじゃなくて、きちんと国際基準に則ってるってだから。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
781 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:52:37.20 ID:VoUM2PJLP
>>780
今まではそもそも基準がなかった。「暫定基準値」だったんだよ、知らなかったのか。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
783 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:53:36.46 ID:VoUM2PJLP
>>765
そこら辺は知らんが、統計的なリスクではそうってだけ。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
787 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:54:50.33 ID:VoUM2PJLP
> 日本人は長生きで、普通の病気でも直したりするから、
> 最終的にガンで死ぬという事じゃねーの?

って質問に答えてなかったから、ここは俺が調べた限りじゃ知らないってことね。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
790 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 07:57:03.52 ID:VoUM2PJLP
>>788
詭弁っていうか、東大病院放射線治療チームが言ってたこと。


> そもそも日本は世界一のがん大国で、2 人に1人が、がんになります。
> つまり50%の危険が、100mSvあびると50.5%になるわけです。
> タバコを吸う方がよほど危険です。現在の1時間当たり1μSvの被ばくが続くと、
> 11.4年で100mSvに到達しますが、いかに危険が少ないか分かります。 12:52 AM Mar 16th Echofonから

http://twitter.com/team_nakagawa/status/47943301063639040
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
793 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:01:03.59 ID:VoUM2PJLP
>>792
まあ、それもそうだな。
でも中国野菜ってロシアンルーレット的じゃないか?
当たったら死ぬみたいな。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
794 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:02:17.67 ID:VoUM2PJLP
まあ、そう思ってる俺もおかしいのかもしれん。
きちんと検査されて基準を満たしたものしか輸入されてないんだろうか?
そこら変は俺が情弱だからわからん。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
809 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:08:39.87 ID:VoUM2PJLP
>>798
中国野菜のリスクの統計がないからかなあ。
あと何が入ってるかわからないってのもあるかも。
「リスク」ってより「不確実性」のほうが大きすぎて食べたくないって人が多いとか。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
812 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:10:03.41 ID:VoUM2PJLP
>>802
煮沸に関しては俺もヨウ素は沸点が高いし違うだろとは思ったわ。
でも、実験してきちんと報告したので信用してる。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
814 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:11:14.58 ID:VoUM2PJLP
>>800
リスクだから比較して安全ってのはおかしくないかと。
たとえば飛行機事故が落ちるより宝くじに当たるうんぬんのたとえとかさ。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
817 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:13:00.92 ID:VoUM2PJLP
「リスク」ってのは確率で数字に表れるものなんだよ。
経済学だったらそれはヘッジできるものとされる。
「不確実性」は、何が起こるかわからない、管理できない。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
820 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:13:58.72 ID:VoUM2PJLP
>>818
今まで暫定基準でやってたんだからそのたとえはおかしいんじゃないか。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
823 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:16:18.34 ID:VoUM2PJLP
>>821
最初からも何も、基準自体がなかったから、暫定基準を使ってただけだからなあ。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
835 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:23:44.14 ID:VoUM2PJLP
>>826
だから、国際基準って言っても説明したとおり>>431-432なわけで
非常時における国際基準ってだけ。
大本営発表といったから、違うよと否定したの。

それをほかの国が輸入するかどうかは
ほかの国の基準があるかどうか
といったほかの国の事情はまた別の話。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
843 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:28:02.59 ID:VoUM2PJLP
>>828
非常時に食料がなくなって、食べられるのに食べなかったり、
配送しなかったり、捨てちゃったりで、避難所に行き渡らなかったりして
人が餓死しちゃったりするリスクと、
10mSv程度でのはるかに低いガンリスクと比べたらとか考えると
別に問題ないんじゃないのと思うけど。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
848 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:29:45.05 ID:VoUM2PJLP
>>844
とりあえず、日経の記事だと、
一年間食べ続けても統計に有意に表れない、
リスクが確認できない10mSvまでを想定してるっぽいよ。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
855 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:33:49.45 ID:VoUM2PJLP
まあ、とりあえずはそれを一年間食べ続けても問題ないですよーって基準にはなってる。
仮に10倍の100mSvでもガンリスクは0.5パーセント上がるだけだし。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
859 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:34:45.25 ID:VoUM2PJLP
>>857
いや、一応国際的には安全基準の範囲内だよ
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
876 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:39:26.66 ID:VoUM2PJLP
>>860
ICRPの基準もないし
IAEAの基準も最高介入レベルじゃないし、
いろいろそのコピペ間違ってるな
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
884 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:41:43.34 ID:VoUM2PJLP
>>876
×860
○865

http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1162_jp.pdf

レベルに関してはここの用語集を読むといいよ
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
894 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:45:50.05 ID:VoUM2PJLP
>>892
別に納得しなくても別に・・・。
でもこれ政府の言い方の問題じゃなくて、
単に今まで決めてこなかった暫定基準を国際基準に則って定めてるだけだよ
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
925 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 08:59:20.64 ID:VoUM2PJLP
>>909
水道水とか作物ごとの基準は具体的にはまだ政府の基準は出てないだろ。
政府の基準がどのようなものになるかはわからないような。
今出てる情報だと、日経の記事と>>1ぐらいで
水道水がどうのこうのといえる段階じゃないような。

ただ、許容量の国際基準は>>432ってだけで
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
929 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 09:04:39.41 ID:VoUM2PJLP
ああ、ごめん、日経の記事読んだらでてたわ

200ベクレルから400ベクレルか
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
931 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 09:09:58.22 ID:VoUM2PJLP
>>927
ん?レベルの話をしてるんだが
最高介入レベルじゃなくて、実用介入レベルだろ。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
940 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 09:16:27.20 ID:VoUM2PJLP
日本で水道水を飲用しても、ただちに健康上のリスクが生じるわけではない。
それはなぜか。

http://www.who.or.jp/index_files/FAQ_Drinking_tapwater_JP.pdf

あとWHOのFAQでも読んどけ。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
945 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 09:23:20.07 ID:VoUM2PJLP
>>936
日経の記事だと、日本の飲料に関しては400Bq/Lまで引き上げることになってるね。
それだとEUより低い程度か。
被曝総量に関しては
10mSvだと
ICRPの5〜50mSvより低いし
IAEAだとベクレル換算で24mSvだった。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
950 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 09:34:08.92 ID:VoUM2PJLP
>>949
つまり10Bq/L以上でもぜんぜん平気だよって話だろ。
それにIAEAの基準値の3000Bqですら、書いてあるとおり緊急時の初期段階のレベルで
決して最高レベルってわけじゃないじゃん。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
962 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 09:47:38.99 ID:VoUM2PJLP
>>951
初期段階のレベルってWHOのFAQには書いてあるとおり、
もう飲んではいけない限界の値ってわけではないんじゃないかと思う。
最高介入レベルなんて使われてないデタラメな言葉を使うと
もう上限はない、これ以上は絶対ダメだ見たいに思われるだろ。
だから、きちんと実用介入レベルって言葉を使えってこと。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
964 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 09:49:32.13 ID:VoUM2PJLP
>>961
買い占めると被災者とか子供とか水を必要とする人間に水が回らなくなるだろと。
だから基準を緩和すんじゃないの。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
978 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 09:58:53.05 ID:VoUM2PJLP
>>967
IAEAの基準は1リットルあたりの水で3000ベクレルまでって基準だぞ
年間じゃないって、
って、あれWHOのFAQみたら3000ベクレルで年間線量換算が10mSvになってるな。
3000ベクレルで単純に365掛けしてると24.09だけど日本の基準はIAEAの基準となるのか。
内閣府 食品や飲料水の放射性物質規制値緩和へ
993 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 10:07:17.91 ID:VoUM2PJLP
ICRPの基準の上限である50mSvは
じゃあ、どういう値なんだろ
IAEAが10mSvだろ
【Firefox 4】 アドオンの対応が酷すぎる(40%が未対応:俺調べ) どんな欠陥ブラウザだよクソが
19 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 10:31:37.47 ID:VoUM2PJLP
Add-on Compatibility Reporterか、Nightly Tester Tools入れてないとかどんだけ情弱だよ
東京都民 「福島県民、お前らには恩がある、俺らがお前らの農産物を引き受けるぜ!」
35 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 10:41:18.54 ID:VoUM2PJLP
出荷自粛外ならいくらでも食うわ。どんどんもってこい。
母ちゃんが買ってくるかどうかはわからないがな。
3人被爆の1時間前「1号機地下に汚染水」 東電伝えず
44 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 11:31:14.32 ID:VoUM2PJLP
だから、作業員を投入してヒューマン・エラーを減らせといってるのに
なんで寝ないで作業してるやつらがいる状況をつくるかね
3人被爆の1時間前「1号機地下に汚染水」 東電伝えず
59 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 11:32:47.52 ID:VoUM2PJLP
ああ、3号機で被曝した作業員に、1号機の状況を伝えてなかったのか
3人被爆の1時間前「1号機地下に汚染水」 東電伝えず
87 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 11:34:23.94 ID:VoUM2PJLP
3号機と1号機が同じ状況だとは思わなかったのか。
これは想像力の欠如だろうか、それとも集中力の欠如だろうか。
どっちにしても、少し考えられる環境があれば防げたよなあ。
人・土壌・海・空・食物・水…全てを殺した東電を見ると、加藤が小物に見えてくる
2 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 18:30:25.48 ID:VoUM2PJLP
×東電
○津波
愛犬、83歳女性救う…散歩コースと逆の高台へ
21 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 19:22:17.02 ID:VoUM2PJLP
自分が死にたくなかっただけなら真っ先に自分だけ逃げるだろ
不謹慎厨、自粛厨、危険厨←こいつらが日本を殺そうとしてる件
22 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/26(土) 20:08:17.66 ID:VoUM2PJLP
危険厨は風評厨だってこと自覚してないからたちが悪い
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。