- 1,3号機、真水注入で完全沈黙へ!! 現地の作業員は可哀想だったけど一般人はもう安全!!!!
411 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 00:02:49.22 ID:9xqsmch50 - http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/26549.html
もんじゅちゃんは少し前にこの記事でスレが立ってた。 こっちはこっちで、「3トンのパイプを落として、パイプは中で曲がったけど、炉は無傷のはずだから廃炉にはしないよ」 とかマジキチなことを言ってる。
|
- 1,3号機、真水注入で完全沈黙へ!! 現地の作業員は可哀想だったけど一般人はもう安全!!!!
442 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 00:05:45.56 ID:9xqsmch50 - >>401
>ポンプ復旧させて冷却系の機能回復させりゃ 電源が失われてから二週間、ゴールは遠ざかって行く一方なんだけど。
|
- 1,3号機、真水注入で完全沈黙へ!! 現地の作業員は可哀想だったけど一般人はもう安全!!!!
503 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 00:10:19.72 ID:9xqsmch50 - >>464
真水が無かったから
|
- 1,3号機、真水注入で完全沈黙へ!! 現地の作業員は可哀想だったけど一般人はもう安全!!!!
532 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 00:13:03.42 ID:9xqsmch50 - >>428
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/26549.html >原子力機構は春ごろから、同装置の案内筒や仕切り弁など大型構造物を撤去し、同装置を引き抜く。 >秋までの復旧を目指す。委員会は引き抜き作業前に次回会合を開く。 やめへんでー。
|
- 1,3号機、真水注入で完全沈黙へ!! 現地の作業員は可哀想だったけど一般人はもう安全!!!!
548 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 00:15:10.99 ID:9xqsmch50 - >>499
ここまで炉がもったのは、現場の人らが命がけで海水を入れて冷やしてくれていたからだろーが。
|
- 1,3号機、真水注入で完全沈黙へ!! 現地の作業員は可哀想だったけど一般人はもう安全!!!!
591 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 00:22:01.06 ID:9xqsmch50 - >>550
電源車が到着すれば回復する。 繋げ無い電源車を何とかして繋ぐ方法はないかと、やってるうちに、 温度と圧力が上昇、一号機の爆発に繋がるんすけど。
|
- 1,3号機、真水注入で完全沈黙へ!! 現地の作業員は可哀想だったけど一般人はもう安全!!!!
610 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 00:24:31.65 ID:9xqsmch50 - >>568
もんじゅちゃんは、核燃料と一緒にナトリウムちゃんも大量に抱え込んだままだから このまま石棺というわけにもいかないの。 中の燃料を抜く装置が壊れちゃったので、燃料も抜き取ることも出来ないの。
|
- 夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?
775 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 00:31:23.40 ID:9xqsmch50 - 落とした直後にも、引き抜き手順が決まった時も結構話題になってたよ。
テレビのニュースは知らんけど、新聞では記事になってたし、ν速にもスレが立ってた。 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/26549.html 装置を引き抜く具体的な手順としては、原子炉容器内のガスを隔離する覆いを付け、 仕切り弁や同装置の案内筒などの大型構造物を撤去する。 その後、じゃばらの簡易容器を設置し、スリーブと一体で引き抜いた同装置を回収する。 火災防止のため、覆いの中の酸素濃度を2%以下で管理するなどの安全対策をとるという。 原子力機構は春ごろから、同装置の案内筒や仕切り弁など大型構造物を撤去し、同装置を引き抜く。 秋までの復旧を目指す。委員会は引き抜き作業前に次回会合を開く。
|
- 夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?
811 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 00:40:50.50 ID:9xqsmch50 - http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/24812.html
>原子力機構は3・3トンの同装置と3・6トンのスリーブを一体で回収する方針で、 >新たなつり具や収容するケースなどを数カ月かけて製作する。 >素材などを検討した上で「年内には発注したい」としている。 >上ぶたの構造物の撤去など大がかりな作業となるため、 >経済産業省原子力安全・保安院による審査が必要となる可能性もある。 > >辻倉本部長は、同装置を引き抜いた後、原子炉内に損傷などがないか調査する必要はないとの認識を示した上で、 >「(手続きを含めて考えても)40%出力試験の11年度中の開始は可能」と強調した。 ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch131248.jpg ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch131249.png ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch131250.jpg ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch131251.jpg ずっと、これで話が進んでたんだぜー。
|
- 夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?
835 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 00:44:44.96 ID:9xqsmch50 - >>788
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101223-OYT1T00266.htm 2010年12月23日11時49分 読売新聞 >知事は高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市白木)の運転再開の了承と引き換えに、 >県が求めた新幹線などの地域振興策に、政府が理解を示したことに言及。 >「約束がなされなければ、ほかのこともチェックしないといけない」と、 >県がもんじゅの安全確保などを厳しく監視する意向を示した。 >県が関与を強化すれば、検査などが長期化する可能性が高く、事実上、もんじゅを“人質”に取った格好だ。 もんじゅは大事な手駒ですから。 落下して使いもんにならなくなっていた昨年12月の時点でこの強気の発言。
|
- 夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?
867 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 00:49:14.42 ID:9xqsmch50 - >>835の記事を逆に読めば、
「新幹線などを融通してもらえれば、安全確保などの監視で多少融通利かせますよ。」ってこと。 取り返しのつかない事故を起こした後でもこんな認識の奴が知事やってる。
|
- 夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?
908 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 00:56:11.47 ID:9xqsmch50 - >>858
通常の手法で、穴からパイプを引き抜くことは諦めて、 穴の開いている上蓋ごと取り外すことに決めた。 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/26549.html http://tsushima.2ch.at/s/news2ch131251.jpg >装置を引き抜く具体的な手順としては、原子炉容器内のガスを隔離する覆いを付け、 >仕切り弁や同装置の案内筒などの大型構造物を撤去する。 >その後、じゃばらの簡易容器を設置し、スリーブと一体で引き抜いた同装置を回収する。
|
- 夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?
937 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 01:00:23.69 ID:9xqsmch50 - >>868
そもそも「どこも壊れてなどいない」ってのが運用側の言い分。 パイプを抜いて、新しいのに変えさえすればそれでOK、点検の必要もないといってる。
|
- 夢の高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺してたんだけど知ってた?
974 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 01:07:41.38 ID:9xqsmch50 - >>934
でももう原子力機構に承認されて動き始めちゃってるんだぜー。
|
- 燃料棒が取り出せなくなった夢の高速増殖炉「もんじゅ」の責任者が自殺していた★2
88 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 01:38:53.59 ID:9xqsmch50 - 今からでも廃炉もアリにして、最も安全な方法を検討しなおすことは出来ないもんなのかね。
3トンの棒たたき付けておいて、叩きつけた棒は曲がったけど炉の中は無傷。 中はナトリウム漬けなので詳細を調べることが出来ないけど、きっと無傷。 秋には再稼動させる予定とかマジキチにも程がある。
|
- 燃料棒が取り出せなくなった夢の高速増殖炉「もんじゅ」の責任者が自殺していた★2
129 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 01:42:34.66 ID:9xqsmch50 - >>83
【廃炉にしろ】もんじゅ 落下した3トンの炉内中継装置なんて絶対引き揚げられないだろ・・・ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298592266/l50 総レス数 686でおちた。
|
- 燃料棒が取り出せなくなった夢の高速増殖炉「もんじゅ」の責任者が自殺していた★2
362 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/26(土) 02:02:23.23 ID:9xqsmch50 - http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/26549.html
2011年2月25日 福井新聞 >一方、落下原因について委員会は、グリッパー(つかみ具)の設計に問題があったとの認識で一致した。 ↓ http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/10.9.30griper.html 2010年9月30日 ストップ・ザ・もんじゅ(反原発活動団体) >一覧表(表1)を見ると、回転防止機構があるもの1つ(図1)、 >爪開閉ロッドが円柱状か球形状で例え回転しても爪が閉じるといったことはなく機能が損なわないもの13(図2)。 >その中には、今回問題を起こした炉内中継装置に使われているグリッパーと同じメーカー >(東芝)が作ったグリッパーが5体含まれている。 >要するに東芝を含めて何が問題となるかを理解しているのだ。それにも関わらず、 >東芝はなぜ炉内中継装置で使うグリッパーだけ特殊な形状にしたのか。明らかに初歩的な設計ミスである。 ↓ http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201102040548.html 2011年2月5日 朝日新聞 >もんじゅの装置落下 復旧に9億4千万円 >機構によると、1月28日にもんじゅの復旧作業について東芝と契約した。 >復旧作業では、炉のふたにひっかかった燃料交換装置を取り外すのに必要な機器を新たに設計・製作したり、 >外した燃料交換装置を分解調査したりする。 これが永久機関だ!
|
- 燃料棒が取り出せなくなった夢の高速増殖炉「もんじゅ」の責任者が自殺していた★2
601 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/26(土) 02:16:37.29 ID:9xqsmch50 - http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101223-OYT1T00266.htm
2010年12月23日11時49分 読売新聞 >知事は高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市白木)の運転再開の了承と引き換えに、 >県が求めた新幹線などの地域振興策に、政府が理解を示したことに言及。 >「約束がなされなければ、ほかのこともチェックしないといけない」と、 >県がもんじゅの安全確保などを厳しく監視する意向を示した。 >県が関与を強化すれば、検査などが長期化する可能性が高く、事実上、もんじゅを“人質”に取った格好だ。 原発絡みで一番やばいのはこの手合い。 「新幹線通してくれないなら、安全監視厳しくしちゃおっかな〜」とか完全に頭がどうかしてる。 まあ福島の今の知事だって似たようなもんだけど。
|
- 燃料棒が取り出せなくなった夢の高速増殖炉「もんじゅ」の責任者が自殺していた★2
871 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 02:33:53.54 ID:9xqsmch50 - http://jp.wsj.com/Japan/node_208711
2011年 3月 24日 ウォールストリートジャーナル日本版 【インタビュー】原子力安全委との二重チェック体制は機能=保安院の西山審議官 >WSJ:根本的に原子力への流れが変わってしまうとは予測できないか。 >日本は特に、原発については過剰反応とも思える事象が時々ある。 > >西山審議官:間違いなく住民の反発があるだろう。これから先、福島(第1原発)を動かす時期がもう一回、 >仮に来るとすれば、そのときの為に、住民の方に分かっていただけなければいけないこともあるだろう。 >きっと、反対もあるだろう。それから、全国の原発のある地域でも、危険視する動きが出てくると思う。 > >しかし、そうは言っても、電気のない生活も考えられない時代になっている。 >やはり現実的にいかにこういう非常事態にも対応できるものを作っていくかということでいくしかないと思う。 >ただ、感情的な面も含む一般の国民の反発があるため、 >原子力政策がそれに対し、どううまく答えを出せるか、非常に重要な場面に来ていると思う。 「日本に原子力は欠かせない」との認識の持ち主で、原子力政策の未来を危惧している男。 事故が起こるはずがないという、「安全神話」を守ることしかしていなかったように思える 現状の安全に対するチェック体制にも、特に問題がなかったという認識をもっている男が 原子力安全保安院のエライさんをやっているという事実。
|
- 燃料棒が取り出せなくなった夢の高速増殖炉「もんじゅ」の責任者が自殺していた★2
927 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 02:39:40.91 ID:9xqsmch50 - それでも、これだけのことが起きても、
今まで通り、「じゃあ原始時代に戻るのか」という極論と 「危険厨が言うほど人は馬鹿じゃない。もう失敗は繰り替えさねーよ!」という楽観主義 サヨクアレルギーを利用した押さえ込みに、反原発運動はきっと負ける。 もんじゅの話だって、先月は「またサヨクの被害妄想」てな扱いだったんだし。
|
- 1・2・3号機全てで原子炉損壊の模様 溶融燃料接触した水に触れながら作業してたっぽい…
526 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/26(土) 04:41:13.93 ID:9xqsmch50 - http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103250550.html
http://www.asahi.com/national/update/0326/images/TKY201103250563.jpg >原子炉の燃料が破損して放射性物質が漏れ出た可能性が高いとの見方を示した。 >1、2号機でも同じように放射線量の高い水がたまっているのが見つかった。 > >水たまりは1、2号機でも見つかった。1号機のタービン建屋地下の水たまりで24日採取した水からは、 >3号機とほぼ同じレベルにあたる1立方センチ当たり380万ベクレル(放射能の単位)の放射能を検出した。 2号機の水溜りはどの位置なんだろ。
|
- 【原発】原子力発電所総合 275
691 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 04:50:27.97 ID:9xqsmch50 - >>630
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110323qtno.html 2011年3月23日 日刊工業新聞 >東京電力 オール電化の新規営業中止 >東京電力はオール電化の新規営業を中止した。 >「節電、計画停電をお願いしている中、お勧めできる状況ではない」(島田保之執行役員営業部長)と判断した。
|
- 【原発】原子力発電所総合 275
733 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/26(土) 04:55:54.01 ID:9xqsmch50 - http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103250550.html
http://www.asahi.com/national/update/0326/images/TKY201103250563.jpg 2011年3月26日 朝日新聞 >原子炉の燃料が破損して放射性物質が漏れ出た可能性が高いとの見方を示した。 >1、2号機でも同じように放射線量の高い水がたまっているのが見つかった。 > >水たまりは1、2号機でも見つかった。1号機のタービン建屋地下の水たまりで24日採取した水からは、 >3号機とほぼ同じレベルにあたる1立方センチ当たり380万ベクレル(放射能の単位)の放射能を検出した。 2号機の水漏れの位置と放射能のレベルってどっかに出た? これって、圧力容器直結の配管から水か蒸気が漏れてる可能性があるってことだよね?
|
- 福島原発に溜まってる水、1立方cmあたり390万ベクレルの放射線物質
232 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 05:12:11.54 ID:9xqsmch50 - というか、東京電力の発表が本当で、それまで水も放射能もなかった場所に、
一夜にして高い放射能が検出される水溜りが次々出現している (1号機から3号機の圧力容器直結の配管が同時にずれ始めた?)のであれば、 結構とんでもない事態だと思うんだけど。 http://tsushima.2ch.at/s/news2ch131271.jpg http://www.asahi.com/national/update/0326/images/TKY201103250563.jpg 前々から溜まってたのに無視していて、 そのことを隠す為に、「前日は無かった」と嘘をついたのなら それはそれで酷い話だけど。
|
- 【原発】原子力発電所総合 275
905 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 05:13:20.83 ID:9xqsmch50 - 東京電力の発表が本当で、それまで水も放射能もなかった場所に、
一夜にして高い放射能が検出される水溜りが次々出現している (1号機から3号機の圧力容器直結の配管が同時にずれ始めた?)のであれば、 結構とんでもない事態だと思うんだけど、どうなんだろね。 http://tsushima.2ch.at/s/news2ch131271.jpg http://www.asahi.com/national/update/0326/images/TKY201103250563.jpg 前々から溜まってたのに無視していて、 そのことを隠す為に、「前日は無かった」と嘘をついたのなら それはそれで酷い話だけど。
|
- 【原発】原子力発電所総合 275
929 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/26(土) 05:15:13.25 ID:9xqsmch50 - >>732
でも今回の作業員の足は、透過能力の低いベータ線らしいから。本当にそれだけか分からんけど。
|
- 【原発】原子力発電所総合 275
943 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/26(土) 05:16:51.63 ID:9xqsmch50 - >>918
特に注意をしなかった理由として「前日は何も問題が無かったから」と説明していたじゃん。 計測した場所や時間も出してた。
|
- 被曝作業員の放射線量は2〜6シーベルト★2
800 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 05:28:56.38 ID:9xqsmch50 - 臨界を目の当たりにした東海村の兄ちゃんは中性子線浴びまくりだった。
今回はベータ線なんだろ。何でもかんでもごっちゃにすんなって。
|
- 被曝作業員の放射線量は2〜6シーベルト★2
812 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 05:38:19.23 ID:9xqsmch50 - ベータ線であっても、放射線が当たった細胞の染色体は壊れるけど、
ベータ線は中性子線と違って、体の奥深くまでは届かない。 外部被ばくの放射線障害は、放射線が当たった箇所の細胞が壊れるというだけで 毒のように後で効くとか、全身に回るとかそういうんじゃないから。
|
- 被曝作業員の放射線量は2〜6シーベルト★2
816 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 05:41:51.08 ID:9xqsmch50 - 今ある組織を調べれば、どこまで傷んだかおおよその見当はつく。
真皮にすら異常が認められなかったのに、内臓とか何を言ってるんだ?
|
- 被曝作業員の放射線量は2〜6シーベルト★2
823 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 05:48:42.09 ID:9xqsmch50 - 放射線にも種類があるんだよ。
コンクリから人体まで突き抜けて通るようなのから、体の表面で止まるのまで。 何でそんなに作業員を殺したいんだ。
|
- 被曝作業員の放射線量は2〜6シーベルト★2
825 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 05:50:24.55 ID:9xqsmch50 - >>824
6シーベルトも?
|
- 被曝作業員の放射線量は2〜6シーベルト★2
828 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 05:52:38.80 ID:9xqsmch50 - 血液が放射線を出すとか、恐れる対象をちゃんと把握しておかないと
それこそ偽の発表に誤魔化されて逃げ遅れたりするだけじゃないか?
|
- 被曝作業員の放射線量は2〜6シーベルト★2
829 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 05:54:13.07 ID:9xqsmch50 - >>826
そっちの方がイヤだーね。
|
- 【(´Д⊂ モウダメポ】みずほ銀行、システム障害中に2億円不正に窓口で引き出されていました
202 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 06:10:04.53 ID:9xqsmch50 - 2600件で2億円て、キャッシュカードや本人確認書類まで持っていって、
詐欺を試みるチャレンジャーがそんなに沢山いるもんなのかね?
|
- ダウンタウン浜田雅功(47)が5分間も募金活動
9 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 06:14:59.15 ID:9xqsmch50 - もうそんな歳なんだ。最近はもう「ごぶごぶ」でしか見ないけど、もっとずっと若くみえる。
|
- 【原発】原子力発電所総合 286
352 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/26(土) 14:20:07.10 ID:9xqsmch50 - http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260185.html
http://www.asahi.com/national/update/0326/images/TKY201103250563.jpg 2011年3月26日 朝日新聞 >東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)3号機のタービン建屋内で起きた >作業員3人の被曝(ひばく)で、3人が作業に入る6日前の18日、 >1号機のタービン建屋地下で高い放射線量を確認しながら、 >東電は作業員らに注意喚起をしていなかったことがわかった。 >東電は「情報共有が早ければ被曝を防げた可能性があった」と認め、謝罪した。 いくらなんでも現場の作業員にまで黙ってるって、酷くねえ? しかも「タービン建屋の地下」という場所からいって、 圧力容器から出ている配管が破損している可能性があるのに そのことも黙っている。もう東京電力どうしようもなくね?
|
- 【原発】原子力発電所総合 286
440 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/26(土) 14:28:12.80 ID:9xqsmch50 - http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260185.html
>東電福島事務所によると、6日前の18日、1号機のタービン建屋地下1階で作業した際に >放射線量を測定、作業員の被曝線量の上限(250ミリシーベルト)に迫る >毎時200ミリシーベルトと高いことを確認していた。 >東電はまた、2号機のタービン建屋地下でも表面付近で >毎時200〜300ミリシーベルトの高い放射線量の水がたまっていることを明らかにした。 >これにより、高い放射線量の水がたまっていたのは1、2、3号機となり、 >今後、配管の損傷などからどういう経路で漏出が広がったのかを調べていくことになる。 > >水たまりの深さは3号機で最大1.5メートル、2号機は1メートル、1号機は40センチ。 >4号機でも、放射性物質の状況は不明だが、80センチの水がたまっているという。 19日からの連休中は、「電源が来たよ、放水成功しているよ」と大本営発表を続けていた裏で 18日に一号機の配管下から毎時200ミリシーベルトの水が出てもだんまり。 3号機配管下の水溜りの深さ最大1.5メートル。 前日には何もなかったのに、、、って、そんなもんがたった一夜で出来るわけねーだろ。
|
- 【助けたのに】恩をあだで返す、破廉恥国家日本に世界から批判が集中【強欲】
254 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 14:41:58.25 ID:9xqsmch50 - http://www.twitlonger.com/show/9aaiau
On Wednesday 16th March 2011, @hiyori13 said: >それは、アフガニスタン人たちが老若男女、みーんなすごく日本のことを心配して心を痛めているということです。 >こっちの人たちはイスラム教徒だから、日本の犠牲者・生存者のためのお祈りの集会もそこここで開かれています。 >私が昨日までいた電気もない村々でも日本の惨事は伝わっているみたいで、 >ナッツ売りのおばちゃんから州知事まで、私の姿を見ると >「日本の皆さんに心配してるって、がんばってって伝えて」と寄ってくるんです。 >首都カブールのオフィスに戻ったら戻ったで、運転手から社員食堂のパン屋から、 >「アメリカみたいに援助する一方でアフガン人を戦闘の巻き添えにするような外国ばっかりのなか、 >日本だけは本当の友達だ。タリバンがやってくる前からも >ずーっとアフガニスタンに援助をし続けてくれていたこと、わしらは忘れてないからね。祈ってるからね」と。 >私は惨禍を外国で免れた身だから、本当はそういう言葉を受け取っていていいのかわからないけれど、 >彼らの思いは必ず届くはずと思っています。
|
- 東京電力 「申し訳ありません。水の放射線物質の濃度に間違いがありました」
198 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/26(土) 14:50:38.59 ID:9xqsmch50 - http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260185.html
http://www.asahi.com/national/update/0326/images/TKY201103250563.jpg 2011年3月26日 朝日新聞 >東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)3号機のタービン建屋内で起きた >作業員3人の被曝(ひばく)で、3人が作業に入る6日前の18日、 >1号機のタービン建屋地下で高い放射線量を確認しながら、 >東電は作業員らに注意喚起をしていなかったことがわかった。 >東電は「情報共有が早ければ被曝を防げた可能性があった」と認め、謝罪した。 >東電福島事務所によると、6日前の18日、1号機のタービン建屋地下1階で作業した際に >放射線量を測定、作業員の被曝線量の上限(250ミリシーベルト)に迫る >毎時200ミリシーベルトと高いことを確認していた。 >東電はまた、2号機のタービン建屋地下でも表面付近で >毎時200〜300ミリシーベルトの高い放射線量の水がたまっていることを明らかにした。 >これにより、高い放射線量の水がたまっていたのは1、2、3号機となり、 >今後、配管の損傷などからどういう経路で漏出が広がったのかを調べていくことになる。 > >水たまりの深さは3号機で最大1.5メートル、2号機は1メートル、1号機は40センチ。 >4号機でも、放射性物質の状況は不明だが、80センチの水がたまっているという。 18日に、どこかから高度に汚染された水が漏れていることを知っていたけど、 格納容器どころか、圧力容器から直接水が漏れている可能性があるのがバレるのがイヤで 24日に作業員が大量被ばくして、隠しきれなくなるまで黙ってた。 20日に「最大70シーベルトの蒸気を表に出すことになる、ドライベントの危険が〜」とか言っていたのも茶番。 とっくにそれよりも高度に汚染された水が漏れていることを知っていた。
|
- 東京電力 「申し訳ありません。水の放射線物質の濃度に間違いがありました」
473 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 15:12:08.42 ID:9xqsmch50 - 25日深夜の会見では「1号機地下で出た水の汚染も、3号機地下の汚染と同レベルだった」と発表されている。
この数値は、原子炉から直接水が漏れている可能性を示すべら棒に高いもの。 訂正後の数字でも「まじで?」と聞き返したくなる数値。 記者が即おかしいと気づくレベルのズレって 1号機地下の水溜りだけオアシスだったのか、 逆に触れたら即死人が出るような超高濃度だったのかどっちだろ。
|
- 石原「私は原発推進論者 地震や津波など誰も想像できなかった」 ←共産党が指摘してましたが?
263 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 15:16:22.02 ID:9xqsmch50 - 通常の地震被害、津波被害と違って、
一度想定外のことが起きたら、生き残った人たちが、 その場でやり直すことすら出来なくなるってことを分かってんのかね。 この事故のせいで尖閣諸島以上の国土が消えたんだぞ。
|
- 東京電力 「申し訳ありません。水の放射線物質の濃度に間違いがありました」
587 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 15:25:15.67 ID:9xqsmch50 - 計算間違えで「危険はない」と思い込んでいたのだとしたら、酷い話だけど
東京電力は、たとえ「危険な場所がある」と把握していても、 事故が起きて怪我人が出るまで一週間、その危険の存在を、マスコミだけではなく、 現場作業員にすら隠していた鬼畜企業だから、結果にはあまり変わりがない。
|
- 石原「私は原発推進論者 地震や津波など誰も想像できなかった」 ←共産党が指摘してましたが?
286 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 15:31:33.61 ID:9xqsmch50 - この爺は、原発推進論者ではなく、ただのサヨク嫌い。
反対の反対=賛成ではない。
|
- 東京電力 「申し訳ありません。水の放射線物質の濃度に間違いがありました」
656 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 15:36:11.80 ID:9xqsmch50 - 公式の会見の場に出す前に、
その場で初めて数字を聞いた記者がおかしいと気づくレベルの間違いに誰も気づかなかった。 しかも誤植、読み間違えじゃなくて、計算ミスが原因。 発表する前にこの数字は対策本部とかにも上がってんだろ?
|
- 東京電力 「申し訳ありません。水の放射線物質の濃度に間違いがありました」
661 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/26(土) 15:38:17.58 ID:9xqsmch50 - >>85
>ソフトに入力されていたアルファ線の計算式が誤っていたという。同原発の広報担当者は >「これまでアルファ線について入力されたことがなく、誤りに気づかなかった。 また理由も凄いなw
|
- 石原「私は原発推進論者 地震や津波など誰も想像できなかった」 ←共産党が指摘してましたが?
302 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 15:46:59.59 ID:9xqsmch50 - 「批判しているのは無知蒙昧の輩、こんなに安全な原発の何が怖いのかねwww」
長年ずっとこれをやってきたので、今更立場を変えるわけにもいかんのだろ。 でも、もうちょっとしたら「私も騙されていた。被害者の一人だ」って言い出すよ。
|
- 東京電力 「申し訳ありません。水の放射線物質の濃度に間違いがありました」
767 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/26(土) 16:05:35.98 ID:9xqsmch50 - http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103260185.html
3号機地下の被ばく事故を受けて、調査してみたら、 一号機地下にも、格納容器から漏れた可能性が高い、高濃度の汚染水溜りがありました。 この事実を報告する会見の場で、数字の間違いがあった。 3号機地下で被ばくした人に関わる線量に間違いがあったわけじゃない。 でも「一号機地下に汚染された水が溜まっていたことを、連休前の18日の時点で既に知ってたけど黙ってた」 ってのとあわせて、もう本当に東京電力は滅茶苦茶。 自衛隊や消防には、自分らで独自に情報収集と解析をやれるだけの能力があるんだろうか? 現場職員も、送り出した指揮官も堪ったもんじゃないだろ。
|
- 石原「私は原発推進論者 地震や津波など誰も想像できなかった」 ←共産党が指摘してましたが?
314 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 16:12:43.60 ID:9xqsmch50 - この人は、原発に対する疑念、批判に対して
「メルカトル馬鹿w」「騒ぎたいだけの危険厨w」とやってたただの「火消し」「安全厨」。 決して推進論じゃなどではない。
|
- 東京電力 「申し訳ありません。水の放射線物質の濃度に間違いがありました」
799 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/26(土) 16:21:17.50 ID:9xqsmch50 - 「電気が点いたよ!」「海水を真水に切り替えることが出来たよ!」というニュースだけは
画像、動画付きで即発表。 でも都合の悪い情報は忙しくて発表できない。
|