- カラオケ行く空気感じただけで風の様に帰って行くのはやめろ
139 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 00:26:51.20 ID:8JEVpftb0 - >>5
かなり疲れるぞ
|
- 【乞食速報】講談社、コミック誌を無料配信 「ヤンマガ」「モーニング」等
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 00:29:09.08 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
届かない地域に…講談社、コミック誌を無料配信 講談社は11日の東日本巨大地震前後に発売された「週刊少年マガジン」などのコミック誌6誌を一定期間、ネット上で無料配信する方針を決めた。 流通の混乱で書店に届かない地域が出たための措置で、「ヤングマガジン」「モーニング」など週刊誌と隔週刊誌が対象。配信期間などは来週、決定する。 (2011年3月26日00時20分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110326-OYT1T00030.htm
|
- じしん
37 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 00:29:47.61 ID:8JEVpftb0 - きた
|
- いわきが冗談抜きでヤバいことになっている 地震→津波→原発→風評被害の連続コンボ
6 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 00:30:31.33 ID:8JEVpftb0 - 元気!
|
- じしん
179 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 00:35:32.95 ID:8JEVpftb0 - >>150
東京ヤバイな
|
- じしん
216 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 00:37:54.35 ID:8JEVpftb0 - これで震度1はないと思う
|
- じしん
258 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 00:41:00.42 ID:8JEVpftb0 - >>227
http://www.locke.es/2007/05/hakone/
|
- メガネ派に朗報、永久に効果が持続するくもり止めが開発される m9(^0_0^)
37 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 00:53:24.99 ID:8JEVpftb0 - 利権云々
|
- 「すき家は夜間店員が1人だけと強盗仲間が言ってたから」 犯人は斯く語りき
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 10:15:49.11 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
『すき家』で強盗した理由「すき家は夜間店員が1人だけと強盗仲間が言ってたから」 【社会ニュース】 2011/03/26(土) 09:51 牛丼レストラン『すき家』を強盗したとして逮捕された被告人の初公判が、3月22日に岐阜地裁で行われた。この被告人は2010年11月に岐阜市と関市の『すき家』で強盗し、約42万円を盗んだという。 『すき家』は頻繁に強盗が入る牛丼屋として物議をかもしており、「防犯対策は万全なのか?」という声があがっていた。インターネット上でも「どうして『すき家』ばかり強盗が入るんだろう?」という声が出ていたが、この被告人が『すき家』に強盗に入った理由を語った。 岐阜新聞によると、この被告人は『すき家』にばかり強盗に入る理由を「すき家への強盗に成功した知人から、すき家は夜間、店員が1人になり金を奪いやすいと聞き、犯行を計画した」と語ったという。 強盗仲間の間でも『すき家』強盗はやりやすいと噂になっているのだろうか? これに対してインターネットユーザーらは「すき家強盗ってちゃんと逮捕されてたんだな」や「友達も逮捕されるんじゃないのw」、「すき家=ATM」、「すき家はいいかげん券売機にしろよ」、「強盗でさえ友達がいるのに」と意見を語っている。 『すき家』は非常に美味しい牛丼をリーズナブルな価格で提供しているレストランだ。あとは安全面で完璧にさえなればパーフェクトなレストランになるのだが……。ちゃんとした防犯対策をとるにはコストがかかりすぎるのだろうか? http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0326&f=national_0326_039.shtml
|
- 【原発】「レベル6以上 スリーマイル超え」海外では確実視
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 10:19:04.15 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
「福島 レベル6以上」 スリーマイル超え、海外では確実視 2011年3月26日 朝刊 【ワシントン=共同】 福島第1原発事故で、経済産業省原子力安全・保安院は国際的な評価尺度で「レベル5」の事故とする暫定評価結果を発表した。 だが、周辺への影響は同レベルの評価を受けた米スリーマイルアイランド原発事故を既に上回り「最終的にレベル6以上になるのは確実」との見方が海外の専門家に広がっている。 レベル5は、0から7までの8段階の尺度のうち上から3番目。「発電所外へのリスクを伴う事故」を意味する。 スリーマイル事故では、半径80キロ圏内に住む人が受けた放射線量は平均10マイクロシーベルトとされ、一般人の年間被ばく限度、1000マイクロシーベルトの100分の1。健康に与えた影響は小さかった。 一方、福島では、周辺の水や食物などから国の基準を上回る放射性物質が検出されていることから、外部に漏れた量はスリーマイル事故を大きく上回るとみられる。 事故後3〜4日の間に放出されたセシウム137の量は、レベル7の評価を受けた旧ソ連チェルノブイリ原発事故後10日間の量の20〜50%に相当するとの試算もある。 このため、フランス原子力安全局のラコスト局長は「レベル6の事故であることは明らか」と強調。米シンクタンクの科学国際安全保障研究所(ISIS)はレベル7に達する可能性もあるとした。 チェルノブイリ事故の人や環境への影響を調べたロシアの科学者アレクセイ・ヤブロコフ博士は「福島事故はチェルノブイリ以上に深刻な事故になる恐れがある」と指摘。 その理由として燃料がチェルノブイリよりも多いことや、毒性の強いプルトニウムを含んだ燃料を使った原子炉があることを挙げている。 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011032602000017.html
|
- 朝日新聞「デマに気をつけろ。関東大震災の朝鮮人虐殺を忘れてはならない。」
113 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 10:21:16.99 ID:8JEVpftb0 - デマだというデマ
|
- 中田氏実感「スポーツの力」番組で語る
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 10:23:15.48 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
中田氏実感「スポーツの力」番組で語る サッカー元日本代表MF中田英寿氏(34)が25日、テレビ東京系新番組「FOOT×BRAIN(フット・ブレイン)」(来月2日スタート、土曜午後11時55分)の都内で行われた収録に参加した。 第1回ゲストの同氏は放送当日(2日)、シンガポールで東日本大震災の被災者支援するためのチャリティーマッチを開催。この日は「スポーツの力は大きい。影響力があり多くの人を動かす。 (チャリティーが)文化として日本に根付く機会になれば」などと思いを語った。 [2011年3月26日7時24分 紙面から] http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110326-753050.html
|
- 拘束時、仲間に危険通知する新技術開発
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 10:26:09.15 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
米、民主活動家向け新技術開発 拘束時、仲間に危険通知 【ワシントン共同】 米国務省が中国や中東などの民主活動家向けに、当局に拘束された際、ボタン操作を1回行うだけで携帯電話に入っている住所録などの記録を全て消去し、他の活動家に危険も知らせる新機能「パニックボタン」を開発していることが分かった。 ロイター通信が25日報じた。 人権問題を担当するポズナー国務次官補は、こうした新技術を開発する理由として、世界中の政府がインターネットなどへ侵入する能力を持っていると指摘。 一方で「多くの活動家は(対抗する)技術にアクセスできない」と述べ、情報化社会の中で米政府が活動家を支援する必要性を強調した。 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032601000199.html
|
- 【原発】「レベル6以上 スリーマイル超え」海外では確実視
91 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 10:34:18.45 ID:8JEVpftb0 - >>69
下手なことすると資産凍結されそう
|
- 「きのう、帽子なくしたんや」「学校に忘れたんと茶羽化?」 あいさつで児童見守り/洲本
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 10:48:41.19 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
あいさつで児童見守り/洲本 2011年03月26日 「おはよう」「元気やな」――。3学期の終業式があった25日、洲本市山手2丁目の洲本第二小学校周辺の交差点で、登校途中の児童らにお年寄りたちが声を掛ける、いつもの姿があった。 学校前の道路は「内町地区防犯グループ」の人たちが児童と毎日あいさつを交わすので、「あいさつ通り」と呼ばれている。(由本昌敏) 防犯グループは、児童が巻き込まれる事件が相次いだことを受け、2006年秋に結成された。当時の高田知昭校長が学校前の道路を「あいさつ通り」と命名。道路に架かる歩道橋「なかよしばし」には、その名を書いた横断幕が取り付けられた。 グループの代表は川添義己さん(78)。最高齢の井實(い・じつ)小萩さん(82)を含む約10人のお年寄りが、あいさつ通りや交通量の多い交差点などで子どもたちに声を掛ける。 25日の朝も、黄色い横断旗を持った井實さんが「おはよう」「行ってらっしゃい」と声を掛け、子どもたちから元気な返事が返ってきた。 「おばちゃん、寒いな」と子どもたちが気遣ったり、「きのう、帽子なくしたんや」「学校に忘れたんと違う?」と対話が弾んだりすることもある。卒業した中高生が「試験頑張ったよ」と話し掛けてくることもある。 川添さんは「声が返ってきて楽しい。毎日はしんどいけど、やめられない」。井實さんは「ちゃんとあいさつができる大人に育ってほしいという思いを込めて、立たせてもらっている。こんな年でも、お役に立っているようで、やりがいがあります」。 自らも毎朝、あいさつ通りに立つ同校の濱辺房子校長は「子どもたちが地域の人たちに見守られ、大切にされていることをひしひしと感じます」と話している。 横断旗を持ち、子どもたちに声を掛ける「内町地区防犯グループ」のメンバー(右端)=洲本市山手2丁目 http://mytown.asahi.com/hyogo/k_img_render.php?k_id=29000001103260002&o_id=11630&type=kiji.jpg http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001103260002
|
- 震災で配当未定に 三越伊勢丹や日本製紙など 今期無配の可能性
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 10:59:10.90 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
震災で配当未定に 三越伊勢丹や日本製紙など 今期無配の可能性(03/26 10:33) 三越伊勢丹ホールディングスや日本製紙グループ本社など複数の企業が25日、2011年3月期の配当予想を「未定」に変更した。東日本大震災で経営環境が不透明になったためで、3月期末の直前に配当予想を修正するのは異例。 無配となる可能性もあるだけに、株式市場の不安要因となりそうだ。 三越伊勢丹は1株当たりの年間配当金見通しを従来の10円から未定に変更。基幹店舗の仙台三越(仙台市)が食料品売り場などを除いて営業を休止し、本格再開のめどが立っていないためだ。 首都圏の店舗も計画停電で営業時間を短縮しており、売り上げが落ち込む恐れを考慮した。無配になれば、08年の三越と伊勢丹の経営統合以降、初めてとなる。 日本製紙グループ本社も年間配当予想を80円から未定に見直した。主要生産拠点の石巻工場(宮城県石巻市)などの操業停止が影響した。日立国際電気や東京都民銀行も同様の変更を発表した。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/281239.html
|
- MOX燃料:4月に日本へ 福島3号機と同タイプ
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 11:08:32.20 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
MOX燃料:4月に日本へ 福島3号機と同タイプ 環境保護団体グリーンピース・フランスは24日、フランスの核燃料工場で再処理されたプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を積んだ輸送船が、4月上旬にも日本に向けて出発すると発表した。 運搬されるMOX燃料は福島第1原発3号機で使われているものと同タイプ。 同原発の事故による不安が広がる中、危険を伴う遠距離海上輸送を実施し、日本に新たな核燃料を届けることに同団体は「フランス政府も核燃料会社アレバ社も全く無責任だ」と批判を強めている。 輸送船はフランス北西部ラアーグの再処理工場で加工されたMOX燃料を積み、4月4日の週にシェルブール港から日本に向けて出発する見通し。 一方、アレバ社は「その時期に出発する予定はない」と出発の延期を示唆している。 日本の電力各社は、アレバ社に原発のプルサーマル用にMOX燃料の加工を依頼しており、これまで4回フランスから日本へ海上輸送されている。 福島第1原発で現在使われている燃料は、このうち99年の1回目の輸送で運ばれたMOX燃料だという。(パリ共同) 毎日新聞 2011年3月26日 10時54分 http://mainichi.jp/select/science/news/20110326k0000e040037000c.html
|
- 【原発】「トラブルは峠を越えた」技術協会最高顧問
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 11:11:35.56 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
福島第1原発:「トラブルは峠を越えた」技術協会最高顧問 【ワシントン斉藤信宏】 79年の米スリーマイル島原発事故の検証に立ち会った日本原子力技術協会の石川迪夫(みちお)最高顧問が25日、米原子力規制委員会(NRC)のヤツコ委員長らとの面会を前にワシントン市内で記者会見した。 福島第1原発事故について「使用済み核燃料プールでのトラブルは峠を越えた」との認識を表明。 冷却水が失われ燃料棒が損傷したとみられる1〜3号機の原子炉についても「小康状態のまま2週間が経過しており、今後、大きな変化が生じるとは考えにくい」と述べて、事故は収束に向かいつつあるとの見方を示した。 石川顧問は、ヤツコ委員長が16日の米議会公聴会で、福島第1原発の4号機について「使用済み核燃料プールに水がなく、放射線量が極めて高くなっている」と警告したことについて「まったくの事実誤認だ」と強調。 「使用済み核燃料の崩壊熱による水の蒸発は1日50トンに過ぎない。プールには1200トンの水があるから、仮に地震直後から蒸発が続いていたとしても、水は今も入っていることになる」と反論した。 一方、経済産業省原子力安全・保安院がレベル5と発表した事故の暫定評価について「スリーマイル島原発事故に比べて放射能汚染が広範囲に及んでいる上、1号機から4号機まで計4機で相次いで事故が発生していることを考えればレベル6に相当する」 と認識の甘さを指摘した。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110326k0000e040035000c.html 毎日新聞 2011年3月26日 10時51分
|
- 【規制緩和】輸入飲料水、外国語表記で販売OK
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 13:14:56.55 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
輸入飲料水、外国語表記で販売OK 品不足で規制緩和 2011/3/26 12:32 首都圏などでの品不足を踏まえ、農林水産省と消費者庁はミネラルウオーターの販売で一時的に規制を緩和することを決めた。海外から輸入した商品について容器が外国語表記のままでも販売を認める。 品薄解消に向けて日本ミネラルウォーター協会や全国清涼飲料工業会に増産を求めているが、関東周辺の工場では生産余力が限られており、輸入品の流通量の拡大を促すことにした。 当分の間、輸入したミネラルウオーターは店頭販促(POP)などで必要な表示をしていれば、容器に日本語表示がなくても販売できるようになる。 国産ミネラルウオーターについても包装材の不足などを考慮し、製造業者名や製造所の固有記号の表記のみで販売を認める方針だ。 同様に品不足が指摘される牛乳や乳製品について、農水省は搬送用の燃料や紙パックなど資材の不足で生産が滞っている面があると判断。経済産業省を通じてメーカーに対する燃料などの優先的な配分を進めている。 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819591E0E4E2E2958DE0E4E2E1E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
|
- 【神奈川】農作物から放射能物質検出も暫定規制値下回る
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 13:26:45.17 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
東日本大震災:県産の農畜産物から放射性物質検出 暫定規制値下回る /神奈川 県は25日、県産の農畜産物の放射能濃度についての2回目の調査で、23日に採取したホウレンソウとコマツナの計4点から放射性ヨウ素と放射性セシウムが検出されたと発表した。 いずれも食品衛生法に基づく暫定規制値を下回り、松沢成文知事は「安心して食べていただきたい」とコメントした。 県によると、濃度が最も高かったのは相模原市のホウレンソウで、1キログラム当たり放射性ヨウ素1300ベクレル、放射性セシウム185ベクレルを検出した。 三浦市と横須賀市のキャベツも調べたが、放射性物質は検出されなかった。24日に採取した湘南地方の原乳からは、放射性ヨウ素9・6ベクレルが検出された。【木村健二】 ============== ◆県産農畜産物の放射能濃度◆ 産地 放射性ヨウ素 放射性セシウム ホウレンソウ 藤沢市 600 47 ホウレンソウ 相模原市 1300 185 コマツナ 横浜市 530 41 コマツナ 茅ケ崎市 540 117 キャベツ 三浦市 不検出 不検出 キャベツ 横須賀市 不検出 不検出 原乳 湘南地方 9.6 不検出 ※単位はベクレルで、1キログラム当たり。野菜はいずれも露地。暫定規制値は、放射性ヨウ素が野菜類2000ベクレル、牛乳・乳製品300ベクレル、放射性セシウムが野菜類500ベクレル、牛乳・乳製品200ベクレル http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110326ddlk14040337000c.html
|
- 【原発】グリーンピースも調査開始
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 13:32:59.58 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
グリーンピースも調査開始 2011.3.26 13:16 環境保護団体グリーンピースは26日、東京電力福島第1原発から放出される放射性物質の調査を始めたと発表した。 放射線専門家とカメラマンら計5人を派遣、原発から30キロ以上離れた北西の地域で数日間、調査するという。 担当者は「政府や東京電力の発表は不十分。危険性も過小評価しているのではないか。公正な情報を提供し、市民の健康や環境保護につなげたい」と話した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032613170032-n1.htm
|
- 【東日本大震災】東海地震・東南海地震に影響 大震災で解析・里村静大教授ら
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 14:29:16.73 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
【東日本大震災】東海地震にわずかな影響 大震災で解析・里村静大教授ら 東日本大震災を起こしたマグニチュード(M)9.0の地震で、東海地震の想定震源域にかかる力が、よりよく滑りやすくなる方向に増えたことが25日までに、 静岡大学物理学部の里村幹夫教授(固定地球物理学)と生田領野教授(地震学)の解析で分かった。 里村教授は、「単純には言えないが東海地震の可能性がわずかに早まった可能性がある」と話している。 気象庁気象研究所の地殻変動解析支援ソフトを使って解析した。 解析によると、宮城県沖で起きたM9.0の巨大地震の影響で、東海地震の想定震源域を滑らせようとする方向に動く力(地震を起こそうとする力)が最大で0.03メガパスカル増えていることが分かった。 これは海底型地震が起こるときに放出される力の1%に相当する。東南海地震についても解析したところ、同じように震源断面を滑らせる方向の力が0.01~0.03メガパスカル増えていた。 里村教授は「0.03メガパスカルは海底型地震の発生間隔を100年と仮定すれば1年分、200年と仮定すれば2年分に相当する」と説明する。 その上で、「常に明日起きても不思議ではないという意識で備えておくことが大切」と訴えている。 同様の解析を行った京都大防災研究所地震予知研究センターの遠藤晋次教授(地震地質学)の結果も、東海地震を起こす方向に働く力が0.01~0.02メガパスカル増えたことを示していた。 遠藤准教授は「発生可能性が若干高まった程度と考えていいが、実際の地震の発生過程は複雑で、さらに早まる可能性もある」と話した。 パスカル・・・圧力の単位。1013ヘクトパスカル(=10万1300パスカル)が1気圧に相当する。1メガパスカルは約10気圧。地殻にかかる応力の大きさ表すために使われることがある。 静岡新聞2011/03/26 朝刊 30面 http://iup.2ch-library.com/i/i0270937-1301117155.jpg
|
- 城内実さん 「震災は小沢一郎の地元・岩手県で起きた。偶然とは思えない。これは神々の怒りだ」
443 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 14:39:13.57 ID:8JEVpftb0 - 知ってた
|
- 【東日本大震災】東海地震・東南海地震に影響 大震災で解析・里村静大教授ら
12 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 14:43:22.81 ID:8JEVpftb0 ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
>>1 詳細追加 http://www.shizuoka.ac.jp/~geo/TPEarthquake/TPEarthquake.html
|
- 広島の厨房が義援金盗む
57 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 16:46:02.59 ID:8JEVpftb0 - 死刑で
|
- 【愛媛】放射性ヨウ素検出 県「人体に影響ない」
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 16:50:26.39 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
東日本大震災:県内で放射性ヨウ素 県「人体に影響ない」 /愛媛 県は25日、県原子力センター(八幡浜市)で23、24日に採取した大気中のちりから放射性ヨウ素131を検出したと発表した。 濃度は1立方メートルあたり0・21ミリベクレルで、原発施設外の基準値の約2万5000分の1で、県は「福島第1原発の事故による可能性が高いが、ごく微量で人体に影響はない」と説明している。 放射性ヨウ素131は核分裂で発生し、自然界には存在しない。同県によると、伊方原発の運転に異常はなく、県内での同物質検出は、中国が核実験をした80年以来という。 また、県は同日、シンガポールが、輸入した愛媛県産の大葉からヨウ素131を検出したとして、県産の野菜と果物を輸入停止にしたことを明らかにした。 これを受けて県は、主産地の松山市産の大葉と、伊方町産のホウレンソウを検査し、放射性物質は検出されなかったと公表。中村時広知事は「県産の野菜は安全だ」と述べた。 県によると、シンガポールで検出された濃度は1キログラム当たり255ベクレルで日本の基準値の約8分の1。大葉は、県内から関東地方の市場を経て、シンガポールに輸出されたとみられる。 中村知事は「流通過程で付着したのかもしれない」との見方を示した。シンガポールの輸入停止については、国を通じて解除を働きかけるという。 【栗田亨】 毎日新聞 2011年3月26日 地方版 http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110326ddlk38040771000c.html
|
- 海水、「ただちに」健康に影響せず 放水口の1250倍の放射性ヨウ素
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 21:36:45.51 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
ただちに健康に影響せず、安全委 放水口の放射性ヨウ素 2011年3月26日 21時27分 原子力安全委員会は26日、東京都内の記者会見で、福島第1原発の放水口付近の海水から法令限度の約1250倍の放射性ヨウ素が検出されたことについて「健康にただちに影響が出るとは考えていない」との見解を示した。 海産物についても「放射性物質は、海中で希釈、拡散する」として短期的な悪影響を否定した。 また原発から北西約30キロの福島県内で計測された放射性物質についても「身体への影響を生じるレベルではない」と説明。現段階で避難や屋内退避区域の設定を見直す考えはないとした。 (共同) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032601000680.html
|
- 【川崎】ゴルフ用品店に強盗
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 21:38:31.15 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
ゴルフ用品店に強盗 川崎 2011.3.26 21:22 26日午後0時40分ごろ、川崎市宮前区犬蔵のゴルフ用品店に男が押し入り、男性店長(43)に刃物を突きつけ、「金を出せ」と脅した。男はレジから現金約6万円を奪って乗用車で逃走した。宮前署が強盗事件として調べている。 同署によると、男は40〜50歳、身長約165センチで中肉。髪にはパーマがかかっており、袖部分が黒い赤色の上着姿に、サングラスをかけていたという。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110326/kng11032621240003-n1.htm
|
- ブタ洗浄サービス、汚水垂れ流しで苦情
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 21:49:53.24 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
ゲアン省:ブタ洗浄サービス、汚水垂れ流しで苦情 2011/03/25 06:51 JST配信 北中部ゲアン省ジエンチャウ郡ジエンホン村を通る国道1A号線上で、豚を初めとする動物洗浄サービスが一部の養豚業者の反響を呼んでいる一方で、付近住民からは、同サービスが地域の環境や交通に悪影響を及ぼしていると苦情が相次いでいる。 23日付ラオドン紙(電子版)が報じた。 付近住民によると、国道1A号線上の僅か100メートルの区間に動物洗浄サービスの看板を掲げる洗車業者が十数軒あり、動物を洗った汚水が路面に垂れ流され、悪臭を放っているという。 また、汚水を避けようとした車両がセンターラインをオーバーしたことによる交通事故も起きている。 [Hung Nguyen, laodong.com.vn, 23/3/2011, 10:47, T] c Viet-jo.com 2002-2011 All Rights Reserved http://www.viet-jo.com/news/sanmen/110323085245.html
|
- 「魚食べても問題ない」vs「2〜4カ月で魚に影響が出ることもある。」
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 22:35:59.40 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
「魚食べて心配ない」 原子力安全委員長、海水汚染巡り 2011年3月26日22時22分 福島第一原発事故の影響で、原発からの排水が基準の千倍を超すなど、周辺海域で放射能汚染が深刻化している。 これに対し、原子力安全委員会=班目(まだらめ)春樹委員長=は26日、「放射性物質は海では希釈、拡散される」として、人が魚を食べてもまず心配はない、との見方を示した。 東京電力による原発の放水口付近の調査では、25日朝にヨウ素131が1立方センチあたり50ベクレル、セシウム137が同7.2ベクレル検出された。原発の排水を規制する基準に照らすと、ヨウ素は1250倍、セシウムは79倍にあたる。 東電は、1日1回だった測定回数を2回に増やすことにした。 一方、文部科学省が23日から原発の沖合約30キロ地点で調べると、最大で1リットルあたりセシウムが26ベクレル検出。飲用水の基準に比べると、7分の1以下だが、09年度に調べた通常値の1万倍を超えていた。 海洋生物への影響について、原子力安全委員会は26日、「排水口付近では濃度が高いが、魚介類に取り込まれるまでに潮流に流されて拡散、希釈される。さらにヨウ素は半減期が8日と短いため、人が食べるまでには相当低減していると考えられる」とした。 一方で、財団法人海洋生物環境研究所の御園生(みそのう)淳研究参与(環境放射能)によると、濃度が高いと魚類が取り込んだ放射性物質が体内で最大で海水の30〜50倍の濃度まで蓄積されることもあるという。 半減期が30年のセシウムは心配が残るという。「2〜4カ月で魚に影響が出ることもある。継続的な広域の調査が必要。消費者や漁業者の安心にもつながる」と指摘した。 http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260409.html
|
- 【ズルズル】「お待ちどおさま」「いただきまーす」さいたまスーパーアリーナにラーメンの出前が届く
11 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage]:2011/03/26(土) 22:52:58.77 ID:8JEVpftb0 - 痰壺禁止
|
- 放射性物質アイスランド上陸! 広がり予測困難
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 23:02:37.12 ID:8JEVpftb0● ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
風に乗る放射性物質アイスランドまで 広がり予測困難 2011.3.26 22:53 福島第1原発の事故によって、各地で計測されている放射線量は減少傾向が顕著になってきている。ただ、放射性物質の広がり方は複雑だ。 政府が出した、原発から20キロ圏内の「避難指示」、20〜30キロ圏内の「屋内退避指示・自主避難促進」といった線引きのように、同心円状に均一に拡散しているわけではない。 文科省や各自治体の調査によると、第1原発の2、3、4号機が爆発した14、15日を境に、各地の放射線測定値は急上昇。福島市では1時間あたり24・24マイクロシーベルトを記録した。 これは平常時(0・04マイクロシーベルト)の606倍に相当する。影響は原発から約200キロ離れた東京都にもおよび、新宿区でも、最大となる0・81マイクロシーベルトを記録した。 しかし、その後はおおむね減少。25日時点で、福島市は4・04マイクロシーベルト、新宿区は0・13マイクロシーベルトと、健康には直ちに影響の出ない値にまで落ち着いている。 自衛隊、消防などの放水活動が奏功していることや、放射性物質が風で広範囲に拡散し、濃度が薄まっていることが考えられる。 また、放射性ヨウ素は約8日で放射能を出す能力が半減する「半減期」を迎える。15日頃に大量に放出された放射性ヨウ素はすでに半減期が過ぎており、これも各地の放射線値が下がる要因とみられる。 続く
|
- 放射性物質アイスランド上陸! 広がり予測困難
2 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/03/26(土) 23:02:52.00 ID:8JEVpftb0 ?-2BP(111) - sssp://img.2ch.net/ico/tmnn.gif
文部科学省の担当者も「大量の放射性物質が放出される事象がなければ、今後も数値は落ち着いていくのではないか」と話す。 一方で、気になるのは原発から北西に約61キロ離れた福島市などで確認されている高い数値だ。直ちに健康被害が及ぶ値ではないが、政府が屋内退避を指示し、原発の北方約24キロにある福島県南相馬市の観測地点と比べても高い値で推移している。 原因の一つとして考えられるのは風向きだ。放射性物質は風で運ばれる。風向きによって、退避区域を超えた場所でも高い数値が出る可能性がある。 23日に原子力安全委員会が公表した、放射能影響予測システム「SPEEDI(スピーディ)」によるシミレーションでも、一定条件下では30キロ圏外で被(ひ)曝(ばく)量が安定ヨウ素剤の予防投与基準である100ミリシーベルトを超える可能性が指摘された。 わずかだが、アイスランドや米カリフォルニア州にまで放射性物質が届いたという報告もある。 だが、福島地方気象台によると、15日以降に福島市や原発周辺で確認されている風はおおむね北西の風。風はむしろ市内から原発に向かって吹いていたのだ。福島県の担当者も「上空では風向きが違うのかも。 専門家に聞いても分からないと言っている」と、正確な原因をつかみかねている。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622550095-n1.htm 以上
|