- 【原発】原子力発電所総合 257
9 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/03/24(木) 23:16:30.85 ID:xecXWu1Q0 - 「被曝量計算」、「用語説明」↓ダウンロードして好きに使ってください。リンクフリーです。
ttps://spreadsheets.google.com/ccc?key=0Aukx9a6pCPbsdFRVMFZ5UmFSVzBQWm9BWjJLeTZVTHc&hl=enhttp://tenki.jp/amedas/area-3.html?amedas_type=wind 空間線量率 リアルタイム グラフ ふぐすま県 http://eq.nazarite.jp/atom.php?area=fukushima 空間線量率・風向・風速測定結果・一覧 http://houshasen-pref-ibaraki-mirror.cloudapp.net/present/result01.html ベクレル(Bq)、シーベルト(Sv)計算・換算 http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif
|
- 【原発】原子力発電所総合 257
10 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/03/24(木) 23:17:17.67 ID:xecXWu1Q0 - ■WHO飲料水水質ガイドライン(日本語版)
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf の202ページより、 飲料水中の放射性物質の基準値は GL=IDC/(h_ing・q) ここで、 GL: 飲料水中の放射性物質のガイダンスレベル[Bq/L] IDC: 線量基準、0.1mSv/年 h_ing: 成人による摂取の線量換算係数(ヨウ素131の場合は2.2×10^-5mSv/Bq) q: 飲料水の年摂取量、730L/年と仮定 それぞれ代入すると、 GL=0.1/(2.2×10^-5・730)=6.2[Bq/L] つまり、飲用し続けるのであれば6.2Bq/L以下が安全 では、210Bq/Lの放射性ヨウ素131を何リットル飲むと、年間摂取線量になるのか? 6.2[Bq/L]×730[L]=210[Bq/L]×?[L] ?[L]=6.2×730/210=『21L』 計算すると、21リットルになる。 一日に摂取する水道水の量を平均2リットルとしても、 10日間くらい気にしないで飲んでも、健康に影響は出ないぞ!!
|
- 【原発】原子力発電所総合 257
26 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/03/24(木) 23:23:27.35 ID:xecXWu1Q0 - http://uproda.2ch-library.com/355924T62/lib355924.jpg
|
- 箱根で群発地震多発 「地殻変動が起きているのは明らかだが原因は分からない」
109 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/03/24(木) 23:51:01.76 ID:xecXWu1Q0 - http://jap.ldblog.jp/archives/51719306.html
地震雲もでてるみたいね
|