トップページ > ニュース速報 > 2011年03月24日 > ZpcEffdQ0

書き込み順位&時間帯一覧

144 位/31054 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000013200000024759537460076



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(千葉県)
【原発】原子力発電所総合 246
【原発】原子力発電所総合 246
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
デマに騙され食塩を1050袋も買った馬鹿が話題に
デヴィ夫人 「引きこもりは贅沢病」 「引きこもりを原発へ」
青森「復興資金10兆円くれ」
ミネラルウオーター買ったやつは情弱

書き込みレス一覧

次へ>>
【原発】原子力発電所総合 246
471 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 04:25:06.74 ID:ZpcEffdQ0
15 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 02:40:07.72 ID:???
安心したい人に魔法の言葉を教えてあげます

「もんじゅ焼き」

どのくらい安心かというと、半径200〜300kmが死滅

放水が効かない(できない)

大規模な火災が発生する機構

本州のど真ん中にある

臨界は非常に容易

燃料棒の交換ができない壊れた状態で、中止が不可能
ひたすら冷やすしかない

地震のプレート上にある

奥様、関西圏と中部はこんなに安心ですよ

【原発】原子力発電所総合 246
688 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 05:03:35.53 ID:ZpcEffdQ0
>>628
学生だったら逃げてしまえ
何年生かしらんが、学生は好き放題するのもありだ
あと休学費用が年間いくらか調べとけ
手続き早くしないと学費を先払いしてしまうかもしれんぞ
【原発】原子力発電所総合 246
694 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 05:04:38.32 ID:ZpcEffdQ0
>>671
実際そうなんだが
【原発】原子力発電所総合 246
826 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 05:28:31.96 ID:ZpcEffdQ0
>>733
そもそも世界経済共同体だからなw
日本が終われば世界も終わる
第三次世界大戦の幕開けだ
【原発】原子力発電所総合 246
26 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 06:17:35.52 ID:ZpcEffdQ0
>>25
シャチクだらけの日本では意外とならないんだよなこれ
最後まで命を捨てて働くだろうw
【原発】原子力発電所総合 246
98 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 06:43:24.44 ID:ZpcEffdQ0
>>91
しゃっちくーしゃっちくー
しゃっちくーはつらいー
学生はきらくー
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
418 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:05:38.73 ID:ZpcEffdQ0
>>1
まあ飽和蒸気圧を考えれば単体で存在してる場合、ありえなくはないけどな
イオン化も問題だけど


だがそんな単純なわけねーーーーーーーだろwwwwww
ざまああwwwww
だまされたやつざまあwwwwwww

東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
434 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:07:31.20 ID:ZpcEffdQ0
>>427
なんでこいつら実験してから公表しないんだよって思ったわ
しかも俺らと同じにわか知識で回答するとかありえないだろww

ざまああwww
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
437 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:08:07.80 ID:ZpcEffdQ0
>>433
()笑
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
451 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:10:06.47 ID:ZpcEffdQ0
>>442
塩はイオン化してるからな

東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
472 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:13:48.04 ID:ZpcEffdQ0
>>1
こいつらのせいで軽く1万人以上は勘違いしてるぞww
ざあああww
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
482 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:14:59.04 ID:ZpcEffdQ0
>>471
でも再生するって話はあることにはあるけど
確か反例もあるらしいし、LNT仮説も出てるよね

ただのにわか知識だけどな
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
493 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:16:32.23 ID:ZpcEffdQ0
>>485
これの罪深いところは
チームといいながら物理の基礎も忘れたあほが一人で回答してるところだなwww
理論物理()原子力工学()医学物理()
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
507 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:18:38.06 ID:ZpcEffdQ0
>>501
一気に濃い濃度を飲むよりはましだろうな
どっちが本当にいいかはしらんがな
水道水にしてもまだまだ十分薄いから、濃い濃度といえるかはしらんが
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
545 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:22:12.84 ID:ZpcEffdQ0
>>535
放射性物質のみを取り出すのは難しいと思うけど
逆浸透膜でかき集めるって手はあるぞ
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
556 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:25:18.63 ID:ZpcEffdQ0
>>552
そりゃそうだ
吸入摂取した場合は実効線量考えれば大体おkやん

でも外部被爆線量はある程度は空間線量で考えてもいい気はするが

東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
559 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:25:47.41 ID:ZpcEffdQ0
>>555
単体で存在()
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
582 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:28:29.76 ID:ZpcEffdQ0
>>569
まあ意外と難しいけどな

だからこそ実験検証で発表するべきだった
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
590 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:30:04.47 ID:ZpcEffdQ0
>>584
沸点だけで考えるのは乱暴すぐるなw
まあそれでも結論は一緒だったけどw
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
607 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:32:37.15 ID:ZpcEffdQ0
>>596
蒸留するならRO浄水器買うわwww
10万ぐらいでかえるかね
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
619 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:34:22.61 ID:ZpcEffdQ0
>>613
ぱっとおもいつかねーわw

逆に言えば沸点やら融点やらって指標がそれだけ優秀ってことではあるが
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
622 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:35:26.61 ID:ZpcEffdQ0
>>616
それは至極当然
こんなの超簡単に実験検証できるんだから

検証する前に予想で断言した罪は重いよ
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
641 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:39:23.16 ID:ZpcEffdQ0
>>639
めんどくさいから逆浸透膜でいい?
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
645 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:40:34.49 ID:ZpcEffdQ0
>>642
にわか知識だが、セシウムはあんまり一箇所に集まらないらしい
だからある意味安全だな
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
663 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:44:34.53 ID:ZpcEffdQ0
>>661
ふいたwwwww
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
674 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:48:38.79 ID:ZpcEffdQ0
>>670
蒸留実験がはやるな
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
677 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:50:31.64 ID:ZpcEffdQ0
>>676
そりゃそうだ
飽和蒸気圧とかも考えるのは普通だw
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
683 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:54:24.51 ID:ZpcEffdQ0
>>681
だよなwwwwwwwwwwwwwww
まじつかえねええええwwwwwwwwwwwwwww
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
690 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:57:19.30 ID:ZpcEffdQ0
>>689
浄水器とおさないで保存すりゃいいじゃん
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
700 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 13:59:51.64 ID:ZpcEffdQ0
>>695
こいつらの功罪は重たいよ
本当は相談もせずに書いたんだろうな
いくらなんでも物理学者がいてこれはおかしすぎ
ツイッター()
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
703 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 14:00:58.69 ID:ZpcEffdQ0
>>701
おまえγ線とβ線ってしってる?
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
708 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 14:02:49.39 ID:ZpcEffdQ0
>>704
10日っておまえどこの世界に住んでるの?

そりゃまあ、それこそ塩素の揮発性(笑)から言えば抜けやすいよ
ただペットボトルにふたして冷蔵庫にいれれば2週間はいけそうな気はするよ
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
716 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 14:05:41.21 ID:ZpcEffdQ0
>>705
とてもいいと思うけど、すでに何回もみて飽きた
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
718 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 14:06:18.86 ID:ZpcEffdQ0
>>714
スーパーとかにあるRO浄水器を使えば良い
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
722 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 14:07:42.48 ID:ZpcEffdQ0
>>717
キセノンの状態でγ線を放射するってことじゃねーかな
同時放射かとおもったが違うっぽいな
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
735 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 14:11:37.19 ID:ZpcEffdQ0
>>717
まあとにかくβ線とγ線が同時に放射されているのか
もしくはキセノンの状態でもまだ不安定でγ線が放射されるかの違い
たぶん前者だと思うんだけどな
放射線はまったく専門じゃないとはいえ間違ってたら恥ずかしいww
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
752 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 14:21:35.52 ID:ZpcEffdQ0
>>751
全国の3000万人ぐらい叩けるぞ
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
815 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 15:25:50.37 ID:ZpcEffdQ0
正直次の一手に非常に期待してるんだがwwwwwwww
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
820 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 15:31:03.64 ID:ZpcEffdQ0
>>817
そもそも単体で飛んでいるのかも謎
何かと化合物を形成してる可能性も大
あと水に溶けたらイオン化する
どのぐらいイオン化するかはしらんが
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
832 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 15:46:57.12 ID:ZpcEffdQ0
>>830
ぶっちゃけヨウ素よりはるかに怖い
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
834 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 15:50:40.84 ID:ZpcEffdQ0
逆浸透膜浄水器→ミネラルウォーターと混ぜる

これが最強だろ

東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
836 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 15:56:18.13 ID:ZpcEffdQ0
>>835
濃縮されるっつってもほんのちょっとだぞw
気にする必要はない
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
838 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 16:00:51.51 ID:ZpcEffdQ0
>>837
鬼女と争奪戦がんばってこいよ

東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
848 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 16:20:08.48 ID:ZpcEffdQ0
>>844
そう思い始めたら終わり
今回の事故で馬鹿東大があぶりだされまくり

武田先生も東大卒でぱにくりまくりだぜ
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
853 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 16:25:13.26 ID:ZpcEffdQ0
>>852
蒸留より圧倒的に逆浸透膜の濾過率のほうが役に立つわ
早く実験してほしいね
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
858 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 16:30:27.33 ID:ZpcEffdQ0
>>856
それはもちろんその通りだが

それとは別にこいつの功罪は重いよ
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
863 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 16:32:51.79 ID:ZpcEffdQ0
>>860
そもそも実効線量の意味わかってるか?
そういうのもほとんど考慮されてるぞ?
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
866 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 16:33:36.53 ID:ZpcEffdQ0
>>861
どっちもマイナスとプラス両方交換イオン樹脂でとりゃいいんじゃないの
俺はRO浄水器が一押しだがな
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
875 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 16:43:37.81 ID:ZpcEffdQ0
>>871
だな
ソースがたりなすぎ
これはスレッドを立て直すべき
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
880 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/24(木) 16:52:47.58 ID:ZpcEffdQ0
>>878
俺としてはうれしいぞ
もっと庶民がだまされるのかと思うと胸が熱くなる
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。