トップページ
>
ニュース速報
>
2011年03月22日
>
nskpMkExP
書き込み順位&時間帯一覧
58 位
/31383 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
1
0
4
11
14
8
12
7
2
1
2
0
0
4
15
11
8
100
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
799(dion軍)
大規模火力発電所、復旧の見通しが立たないほど壊れていることが判明 冬まで計画停電か
警察庁「死者8800人、不明12600人です」朝日「ということは合計・・・27000人ね!」
東京電力株が二日連続ストップ高
東京都内でも、ヨウ素131・セシウム137の雨
【緊急速報】IAEA、福島第一原発から20キロ地点で1600倍の放射線を測定したことを発表
福島第一原発、煙の放出により危険すぎて電源復旧作業も放水も不可能に
色 盲 テ ス ト
【東京終了のお知らせ】 計画停電は2年以上、夏冬は毎日か ★2
【東京終了のお知らせ】 計画停電は2年以上、夏冬は毎日か ★3
東京消防庁隊員 「あの石原知事が、涙を流して礼を言ってくれた。だから現場に行けるんだ」
その他5スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
<<前へ
【緊急速報】IAEA、福島第一原発から20キロ地点で1600倍の放射線を測定したことを発表
919 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 14:01:06.77 ID:nskpMkExP
>>916
そりゃそうだろ
北風に良い感じで流されたあげく降雨で落ちたから、
静岡に限らずふくすまの南西側の地域ではどこも急上昇してる
と言っても福島茨城の一部以外は、まだまだ低いレベルだけどね
【緊急速報】IAEA、福島第一原発から20キロ地点で1600倍の放射線を測定したことを発表
927 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 14:06:00.42 ID:nskpMkExP
>>924
>>872
おちつけ
【緊急速報】IAEA、福島第一原発から20キロ地点で1600倍の放射線を測定したことを発表
943 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 14:28:05.28 ID:nskpMkExP
>>940
正直、長期的微量被曝の健康影響データって多くないんだ
同じ[100]放射線浴びるとして
銃弾[100]で1発撃たれる=死亡ってのは解ってても、
BB弾[1]で100発撃たれる≒死亡?ってのは不明
前者は確実に死ぬとしても、後者は他の要因が混じるからなんとも言えん
健康に良いか悪いか?で言えば、確実に悪いけど
まあ、おっさんどもは気にしなくていいよ
【緊急速報】IAEA、福島第一原発から20キロ地点で1600倍の放射線を測定したことを発表
950 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 14:34:31.14 ID:nskpMkExP
>>948
福島、茨城の一部は宜しくないな
他は大気中や土壌、水に混入した分みても問題は無い
今のところだけどね
【東京終了のお知らせ】 計画停電は2年以上、夏冬は毎日か ★2
336 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 14:41:02.75 ID:nskpMkExP
>>295
16区外→20区外でやるだろ
【東京終了のお知らせ】 計画停電は2年以上、夏冬は毎日か ★2
433 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 14:43:27.54 ID:nskpMkExP
放射性物質が降れば扇子屋が儲かる
>>371
かもな
【東京終了のお知らせ】 計画停電は2年以上、夏冬は毎日か ★2
912 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 14:59:01.42 ID:nskpMkExP
>>847
http://i.imgur.com/71fEM.png
これみたらもう太平洋側には作れんな
【東京終了のお知らせ】 計画停電は2年以上、夏冬は毎日か ★3
120 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 15:08:04.92 ID:nskpMkExP
>>69
それ同意なんだが、ウチの会社の大阪営業所は一昨年潰れた・・・
関西圏ってなんだかんだ人集まらないんだよね
これからはもうちょい頑張って欲しい
【東京終了のお知らせ】 計画停電は2年以上、夏冬は毎日か ★3
173 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 15:09:40.57 ID:nskpMkExP
>>139
駄目な家電も結構あるぞ
あとネックはほぼ全ての電柱に乗ってる変圧器
6600Vから100/200Vに落とすあの樽
東京消防庁隊員 「あの石原知事が、涙を流して礼を言ってくれた。だから現場に行けるんだ」
442 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 16:40:23.78 ID:nskpMkExP
>>428
そうなんよね・・・
自民だ民主だ言う気は無いが、今の内閣にはカリスマがさっぱり無い
長男は遺体で発見、両親と妻は行方不明、民主・黄川田氏、政府の震災対応を批判
378 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 17:18:06.66 ID:nskpMkExP
素直にご冥福
>>324
http://www.youtube.com/watch?v=eD43ruC1eQM
これ初めてみたけど、ご尤もだな
現内閣はもうちょっとなんとかならなかったのか・・・
関東今地震
114 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 17:26:10.00 ID:nskpMkExP
本棚とか食器棚、洋服箪笥など、天井と家具に隙間があるところにも
隙間無くダンボールなり本で埋めとくと倒れなくていいぞ
専用器具高い支那
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
172 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 20:42:59.02 ID:nskpMkExP
>>1
>>112
おれおれ
土壌中の放射性物質の方
43000Mbq/km2 ≒ 0.645μSv/d ≒ 0.026μSv/h ヨウ素
4700Mbq/km2 ≒ 37.903μSv/d ≒ 1.579μSv/h セシウム
bq/kg …水や食物に含まれる量を表す単位
Mbq/km2 …土壌汚染
Sv …上記によって身体に与える影響
水とか食べモノの方
食品1kg当たり370ベクレル(放射性セシウムの濃度)をかりに毎日
食べ(飲み)続けたとしても、1年間に受ける放射線の量は約0.04mSv
=0.0045μSv/h
ヨウ素がソースなくてわからん
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
198 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 20:47:40.40 ID:nskpMkExP
>>162
>>66の計算って合ってる?
bq/kgの方がよくわからんのだけど、Mbq/km2の方と混在してないか?
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
232 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 20:53:14.39 ID:nskpMkExP
>>221
半減期短いけど、体内被曝するとセシウムよりも残留し易いのが難点
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
256 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 20:56:26.64 ID:nskpMkExP
>>235
さんくす
俺はこっち元にしたんだがソースによって色々だな
(独)放射線医学総合研究所
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090001/koukabutsuQA.pdf
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
284 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:00:09.42 ID:nskpMkExP
>>235
ああ、やっぱちょっと違うみたい
43000Bq/kg←これ43000MBq/km2 あくまで土壌の方
その計算式で使えるのは、
>水1キロ当たりの量はヨウ素が茨城58ベクレル、栃木13ベクレル、東京5・3ベクレルなど。
>セシウムは茨城18ベクレル、栃木6ベクレルなど。
>国の原子力安全委員会の摂取制限基準はヨウ素が300ベクレル、セシウムが200ベクレル。
こっちの方だな
こっちは経口摂取
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
292 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:02:06.16 ID:nskpMkExP
>>260
強度が強いのは同意
でヨウ素は甲状腺の具合によって、残留度がかなり変わらないか?
年寄りにはどーでもいいけど、ガキ共はヨウ素の方が影響受けそう
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
297 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:03:47.03 ID:nskpMkExP
>>288
土喰う奴も居るかもしらんw
まあ土壌の方も舞い上がれば吸引摂取になり得るんで、単純に土壌からの
被曝線量計算じゃ足らんとも思う
総合的に被曝量出すのってムズイな・・・
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
305 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:06:30.65 ID:nskpMkExP
>>299
ベクレル=放射線のつおさ
シューベルト=放射線が人体に与えるつおさ
キュウリは忘れておk
なので、とりあえず Svμ/h あたりに変換しとけばおk
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
311 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:07:43.11 ID:nskpMkExP
>>307
【脅威の放射性物質吸収】(´・ω・`)なあ俺たちでヒマワリを植えまくる運動しないか?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300793211/
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
343 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:13:20.80 ID:nskpMkExP
>>318
経口摂取の方はそんなもんか
ヨウ素はやっぱり年齢によってかなり違うな
土壌の方は単位が Mbq/km2 で、計算式的には
ヨウ素が 66666 で割ると μSv/d になる
セシウム137は 124 で割ると μSv/d になる
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
368 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:22:48.51 ID:nskpMkExP
>>358
線量係数があってる前提なのと、排出を考慮してないんだよね
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
383 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:28:41.71 ID:nskpMkExP
>>375
3号機で4%程度、他も生成物として1%程度出来るそーだよ
あとプルちゃんはゴックンしても0.05%程度しか人体に残留しない
その残った0.05%が一生モンなんだけどな・・・
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
389 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:30:03.53 ID:nskpMkExP
>>385
なるほど
ブツによって排出具合が違うから、そこも計算してかないとダメなんだな
まんどくせーね
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
403 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:34:22.82 ID:nskpMkExP
>>135
>>387
土壌の方は Mbq/km2 だよ
元ソースはちゃんと単位ついてるのに、馬鹿マスゴミが記事にすると
かなりの確率で単位が滅茶苦茶になってる
単位が重要なのにな
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
409 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:35:31.58 ID:nskpMkExP
>>398
なんとかすべきだよなあ
無用な混乱招くだけだし
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
428 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:39:53.09 ID:nskpMkExP
>>416
どんな値をもって内部被曝とするか?にもよるんだけどな
まあ吸い込んでるのは確か
ただ20`圏外(って風向きによるから単純には言えないけど)で
ヤヴァイ数値か?って言われると、今んとこまだ大丈夫なレベル
60年代に各国がバンバン大気圏内核実験やってた頃みたいなもん
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
443 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:43:32.31 ID:nskpMkExP
>>439
K-40 半減期12.8億年 とか、普通に昆布喰ってるしなw
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
452 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:48:44.50 ID:nskpMkExP
>>450
スタッフがおいしく頂きました
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
460 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 21:52:16.82 ID:nskpMkExP
個人的にゃ、50`圏は避難した方がいいと思うんだけどな
少なくとも原発封じ込め終わるまでは
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
473 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 22:01:43.28 ID:nskpMkExP
>>467
風向、風速となんと言っても降雨有無で全く変わるからムズイ
その地図で飛び地があるのもそれが原因
茨城や東京圏でも土壌/飲料水汚染が出たのは、週末雨降ったからだしな
放射性物質の排出量はチェルノブイリと比べて、桁違いに低いから
まあ20`ってのも解るんだけど、悪化した場合を考えて50欲しい
ってのが個人的感想
巨人オーナー「パが勝手に開幕延期したら交流戦中止して巨人と対戦させてやんねーから覚えとけ」
930 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 22:03:38.67 ID:nskpMkExP
>>913
23区も周辺部ではボチボチあるよ
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
484 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 22:13:16.48 ID:nskpMkExP
>>477
今の量だとゴメリにはならんと思うけどな。今の量なら
で、高線量率放射線の被曝だと簡単に死ぬけど(JCO)
低線量率放射線の被曝だと同じ量浴びてもケロと生きるし、
放射線って短期間に大量に浴びなきゃ結構平気だったりする
当然リスクは高まるけど、ダイオキシンとかと同じきぶん
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
489 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 22:20:01.73 ID:nskpMkExP
>>483
作業できなくなっちゃう諸刃の剣
物理的にも作業員の被曝量的にも
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
494 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 22:22:36.74 ID:nskpMkExP
>>490
ざっくり計算した限りではセーフ
今の値が降雨による影響で今後低下してくならね(特に土壌セシウム)
飲料水とかの方は全く影響ない、って言ってもいいレベル
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
500 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 22:24:56.14 ID:nskpMkExP
>>498
またロリコンが増えるな・・・
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
514 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 22:42:11.78 ID:nskpMkExP
>>507
水とか食べモノの方
食品1kg当たり370ベクレル(放射性セシウムの濃度)をかりに毎日
食べ(飲み)続けたとしても、1年間に受ける放射線の量は約0.04mSv(/年)
EUと比べると
総線量 0.10mSv/年
上はセシウムだけだからヨウ素がどの程度かにもよるけどさ
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
518 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 22:45:36.72 ID:nskpMkExP
>>515
現状で収まるなら30`圏の一部農産物汚染
海産物は沿岸漁業のみ影響あり
※風評被害は除く
こんなもんだよ
責任者は吊すけど
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
522 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 22:47:02.26 ID:nskpMkExP
>>520
ワロタwww
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
525 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 22:48:13.21 ID:nskpMkExP
>>524
たぶんな
原発関係なくだが
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
539 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 22:57:12.13 ID:nskpMkExP
>>535
風評考えたら100でもいいかもしらんな
んで、情報開示の方は出荷可能な数値が決まってるから、
単純に測ればおkだと思う
ただこの基準かなり厳しいんで、実態に合った数値にかさ上げ
される危険は否めないが(もちろん輸出は無理)
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
545 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/03/22(火) 23:00:10.39 ID:nskpMkExP
>>540
3,4号炉はポンプ生きてたらしいじゃん
2号がボスな気もするけど
地震
838 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 23:05:27.11 ID:nskpMkExP
>>824
とは言っても、今回の地震は阪神淡路の320倍だからのう
地震
851 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 23:06:49.11 ID:nskpMkExP
>>841
千葉っつーか茨城沖
地震
879 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 23:10:42.82 ID:nskpMkExP
>>870
ランドマーク作った某会社の設計に関わった人と昔話したんだけど、
関東大震災レベルの直下型あったら、ランドマーク残して道路沈むと思う
って言ってたな
MM21地区ね
地震
900 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 23:15:05.22 ID:nskpMkExP
>>890
タワーマンチョンとかでっけーのは基礎杭岩盤まで撃ってるから大丈夫
姉歯じゃなきゃな
ただ、場所によって避難路が水没して無くなるそうな
地震
918 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 23:20:13.54 ID:nskpMkExP
>>901
そういや、しれっとてっぺんまで出来てたなw
地震
946 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 23:35:48.77 ID:nskpMkExP
>>940
阪神淡路320発起きれば、東北関東大震災が消化できるお!
地震
952 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[sage]:2011/03/22(火) 23:40:23.03 ID:nskpMkExP
>>947
埋め立て域の液状化はしゃーない
あと液状化とは別だけど、
http://i.imgur.com/yG84d.jpg
これ見て解る通り、関東平野の岩盤って2〜5`潜らないと無いんだ
大規模鉄コンな建物以外は、みんなスポンジの上に建ってる
だから横揺れ長い
まあ大阪や名古屋なんかも似たようなもんだけどね
<<前へ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。