- 【原発】原子力発電所総合 216
750 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 05:51:59.73 ID:VOgn2FSR0 - >>695
子供の年齢にもよるが 万が一を考えるなら水道水など、放射性ヨウ素が口に入るものは出来る限り避けて生活したい 給食どうすんのかは知らんけど。
|
- 【原発】原子力発電所総合 216
826 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 06:00:36.10 ID:VOgn2FSR0 - >>767
まあただちに影響はないが… 子供は大人の4倍以上、甲状腺のヨウ素吸収率が高いらしい(詳細失念) 1歳の子供は甲状腺の重量が成人の1/10しかないので、(おそらく密度の関係で)被曝量も10倍らしい 単純に計算すると1歳児は大人の40倍ものリスクがある事になる 非常に危ない 基準も高く設定されてるから、ただちに問題は生じないと思われるが、確信はもてない
|
- 【原発】原子力発電所総合 216
852 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 06:03:41.78 ID:VOgn2FSR0 - >>811
0.05%しか残らないのは、食い物に付着してた場合な 呼吸経由だともっと残りやすいみたいだから、体内被曝はこっちがメイン でも「埃」になってる量なんて知れてるよな…
|
- 【原発】原子力発電所総合 216
877 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 06:07:01.40 ID:VOgn2FSR0 - >>833
水はデータがはっきりしてるのが、一昨日の分までだろ? つまり今日飲む水に入ってる量は未知数なわけだ。 そして関東には、放射性物質を多量に含んだと思われる雨が降り注いだ。 …目の前の水に入っている放射性物質の量は計り知れない。
|
- 【原発】原子力発電所総合 216
904 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 06:10:19.28 ID:VOgn2FSR0 - >>862
長期的な影響については研究が少なく(人体実験しないと分からん)、本当によく分かってないので 影響があるかないかも含めて本当に「不明」なんだよ だからそういう言い方しかできない ただちに影響がないのは判明している、長期的な影響は全然わかってませんという事
|
- 【原発】原子力発電所総合 216
924 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 06:11:54.63 ID:VOgn2FSR0 - >>878
あれ、そうだっけ? じゃあやっぱりプルさん恐るるに足らずか
|
- 【原発】原子力発電所総合 216
962 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 06:16:47.11 ID:VOgn2FSR0 - >>897
同量ならラジウムの方が10倍〜100倍被曝するよ セシウムは少量ならマジ大した事ねえっす
|
- 【原発】原子力発電所総合 216
986 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 06:20:31.50 ID:VOgn2FSR0 - >938
それマジだったらシャレにならんなあ
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
16 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 06:26:09.70 ID:VOgn2FSR0 - >>6
見るたびに思うが 俺らちょっと単位がmSvになるだけで右往左往するのに 素で毎年10mSv浴びてるブラジル△ まあこっちは/hだけど
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
70 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 06:47:33.30 ID:VOgn2FSR0 - >>21
まあ放射性温泉に入ってるようなもんだろ と思って実際の被曝量どれぐらいか探してみたが、ぱっとは見つからなかった 40000倍とかいうのはここがソースみたいだが 本当に4万倍だったらブラジルどころじゃないのでうそ臭い ttp://club.pep.ne.jp/~tsunoda/housyasen.html 年間被曝量10万mSv、100Svとかチャレンジャー過ぎるだろ…というか死ぬなコレ
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
108 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 06:59:22.48 ID:VOgn2FSR0 - >>83
もう事態は収束に向かってるよ、安心しろ 広がった放射汚染の結果発表は始まったけどな!
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
179 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 07:13:47.76 ID:VOgn2FSR0 - まあ3号機の煙は
炉容器のせいだろ 100℃超えてるんだろ? 中身にはただちに影響はないだろうが 落ちてきた破片が燻って煙を出すぐらいはありえる温度だろ
|
- 【ヨウ素131】引き続き東京都の水道水で放射性ヨウ素濃度上昇
899 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 07:24:27.01 ID:VOgn2FSR0 - 有害度は俺の見込みでは
放射性ヨウ素>ラジウム>セシウム
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
250 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 07:25:53.34 ID:VOgn2FSR0 - >>238
蒸留でもするならともかく それは濃縮してるだけだぞ 塩水や砂糖水と同じ
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
258 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 07:27:37.34 ID:VOgn2FSR0 - >>251
ぶっちゃけ関東は買占め大勝利やで ものによるけど取り敢えず水とかは
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
350 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 07:43:44.04 ID:VOgn2FSR0 - >>298
口に入るものだけで十分です 雨が降った後の水道水を口に入れずに 数値として表に出てくる二日後まで持たせられれば とりあえず安全は確保できる
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
367 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 07:46:20.97 ID:VOgn2FSR0 - >>329
年間1mSv毎時を少し超えたらヤバいんだが? まあ下らない揚げ足取りはおいといて 年間被曝量は2.4mSvが世界平均なんで余裕っすよ
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
396 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 07:50:59.04 ID:VOgn2FSR0 - >>374
放射性温泉だから健康になる (今のところ証拠はない) 有馬温泉の方が被曝量多いから心配すんな
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
411 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 07:52:44.17 ID:VOgn2FSR0 - >>378
数値出てないけど過剰に心配する必要は多分ない ただ体内に入るのは避けたい、特に妊婦と子供
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
511 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 08:08:27.03 ID:VOgn2FSR0 - >>428
ちゃうで! ワイはヨウ素危険厨や! マジでヨウ素だけは回避しろ チェルノブイリの事故10年総括でも、被曝影響として唯一認められたんだ奴は(主催IAEA) 細かい理屈は分からんが「半減期8日(笑)」「β線(笑)」と奴の破壊力を侮ってはならん http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/ThyCanChB.jpg http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/ThCanAdB.jpg まあ少量なら構わんと思うが、今の関東の水道水は未知過ぎる …と思ったけど線量的に大した量ではないか?
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
530 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 08:15:05.18 ID:VOgn2FSR0 - >>507
さすが放射線界のホメオパシー
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
541 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 08:17:43.86 ID:VOgn2FSR0 - >>529
どう見ても進んでると思うけど ただちに重大な事故が起こる状況ではなくなっただろ 今、放射性物質が降ってきて大騒ぎになってるのも 漏れ始めた時点でいつかX-dayが来るのは確定してたわけで 今更どうこう言うのは情弱
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
565 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 08:22:56.23 ID:VOgn2FSR0 - >>547
おやそうか サンキュー
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
598 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 08:28:47.86 ID:VOgn2FSR0 - >>577
まあ元々の位置が後ろ過ぎただけで 今でも十分どう転ぶか分からんところはあるね とはいえ、一応4号機の使用済み以外は(?)燃料棒水没できたみたいだしなあ 悲観しすぎる必要はなくなった
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
613 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 08:32:40.66 ID:VOgn2FSR0 - >>600
こっから最悪のシナリオってどうなりはるんでっか? 炉が耐えれんようなって水蒸気爆発でっしゃろか。
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
673 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 08:43:40.15 ID:VOgn2FSR0 - >>653
こういう感じのレスたまに見かけるが 原爆の話とか嫌でも聞かされなかったのかな、学校で 必要以上に放射能を恐れているのが日本人だと思っていたが…
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
732 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 08:52:40.87 ID:VOgn2FSR0 - >>698
あいつらを生んだのは恐らく 政府ではなく企業だけどな 真の黒幕
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
817 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 09:03:39.36 ID:VOgn2FSR0 - >>790
とりあえず作家とか関係ない職業の奴は信用せず、 実際に原発を設計したような人は信用する 一番いいのは自分自身が知識をつける事 広瀬はwikipediaレベルで十分おかしな事が分かる程度の存在
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
870 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 09:16:05.27 ID:VOgn2FSR0 - >>808
半減期が長い=滅多に放射性崩壊しない=滅多に放射線出さない=集団として放射線量少ない だからな、基本的には半減期が長いと害も少なくなる が、プルトニウムが出す放射性は体内被曝では最も危険なα線(β・γの20倍危険) しかも放射性崩壊したときのエネルギー量が半端なく大きい しかも物凄く排出されにくい と言う事でそこまで弱くもない ただ人類最強の毒物とかは明らかに言いすぎ
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
940 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 09:25:31.52 ID:VOgn2FSR0 - >>898
奴を超えるのは無理 とりあえず燃料の量からして、福島第一全部足した量の2倍ぐらいの容量があった 使用済みとか細かいスペックは分からんが、もうこの時点で無理 しかも再臨界どころか臨界中に事故ったのが奴、もう比にならない
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
967 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 09:29:16.00 ID:VOgn2FSR0 - >>921
水蒸気でもOK、じゃねーよ 残りも手をつけられなくなって最終的に全部爆発、という想定は 再臨界で中性子線が出て近づけなくなった場合の想定だ でもチェルノブイリでも27時間ほどで臨界終了してるのに 福島如きがそこまで長時間臨界できるかって話だ 再臨界しても連鎖はしない。
|
- 【原発】原子力発電所総合 217
977 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 09:30:39.95 ID:VOgn2FSR0 - >>957
短期的には放射性ヨウ素の内部被曝 長期的にはセシウムの土壌汚染 つってもセシウムは濃度によっては、問題にする必要ないと思うけどな
|
- ロシア「5分で済むような問題を、日本人は委員会をつくって延々と議論する。無意味」
912 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 09:38:03.93 ID:VOgn2FSR0 - >>909
一週間後には、じゃなくて 一週間後に避難開始、だけどな あの未曾有の事故で…
|
- セシウムの風呂に入って、買い占めたカップ麺に放射能を注いで、ケロイドの雨を浴びながら
220 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 18:25:41.75 ID:VOgn2FSR0 - >>177
ある程度は基準になるけど 結論としてはダメ 例えば放射線にも種類があるが、その内α線は遮断されやすいので検知しきれない しかし体内被曝した場合の破壊力は他の放射線の20倍ある 放射性"物質"はあくまで物質なので、体内に入ると栄養と同じように体内に行き渡る つまりヨウ素だと放射性でも関係なく甲状腺に、ラジウムやストロンチウムだとカルシウムと誤認されて骨に…などなど 物質によって何%がどこにどれぐらいいくか変化し、それによって人体への影響も変化する もちろん年齢や性別によっても変わってくる 1歳児が放射性ヨウ素を摂取した場合、成人の40倍もの被曝量になるという計算もできたりする という事で複雑なんだが、主に飛んできてるのはセシウムとヨウ素だからこの2つだけでも把握しておきたい セシウムの方は、まあ>>95に書いてるような感じ、脱字がいっぱいあるが 補足するとラジウムは温泉や岩にちょくちょく入ってる、まあ量はそれほどでもないが… ヨウ素の方は、特に妊婦や子供は警戒した方がいい ただ半減期が8日なので、半年も経たないうちに無視できる量にはなるだろう
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
442 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 20:17:15.66 ID:VOgn2FSR0 - >>301
この教授は馬鹿 現場が分かってない! 市場に出回ってる野菜自体は、そんなに酷い汚染はされてないと考えられる 一応カットされてるからな 問題は水道水 一応検査はされているが「今そこで出る水」が安全である保証は全くない、ラグがある 降雨などを考慮すると、むしろ「今発表されている数値よりも危険」と考えた方が合理的 つまり水の方が危険、除染できるきれいな水は水道から出ないという前提が抜けている 洗うぐらいはしていいと思うが、茹でるとかは論外 塩水や砂糖水を煮沸させると濃度が濃くなるように、汚染水は加熱した方が危険度が高くなる 関東東北民は、長時間煮込むとか馬鹿な料理を作って濃度を高めないようにしろ
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
498 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 20:21:46.68 ID:VOgn2FSR0 - >>461
危険だけど そんな野菜は水道水より遥かに遅く出荷される上 逐一検査可能なんで、危険レベルは市場に出回らないだろう 水は逐一検査してるわけでもなく、野菜より遥かに早く手元に届く 危険レベルが手元に届く可能性も否定できない もっとも、各種放射線量を見る限りでは そこまで警戒する必要がある水道は福島茨城界隈に限られるとは思うけどな 関東の利水関係がどうなってるかはよく知らんから、 取水してる場所によっては思わぬ場所の水道が飲めなくなるかもしれない
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
528 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 20:24:45.43 ID:VOgn2FSR0 - >>188
wikipediaによると、それの大元は川田龍平の発言らしいので 全くあてにならないというか、本来なら無視していい電波だろう それをどっかの馬鹿が拡散して、ワケワカランほど広がってるのだと思われ ま、言うほど危険ではないというのはその通り ただセシウムよりは危険だと思うけどね…体内被曝でいえば。 体外被曝で言えば確かにかなり雑魚だな。
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
557 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 20:27:37.44 ID:VOgn2FSR0 - >>541
ただちに
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
606 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 20:32:20.90 ID:VOgn2FSR0 - >>558
なんでマンガなのか知らんが、毒物には変わりないぞ 角砂糖6つで日本人全滅とか到底不可能な毒性なだけで ちなみに青酸カリでも、致死量を少なく見積もって150mgとして日本人を皆殺しにしようと思うと 最低でも19tは必要になる。
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
629 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 20:34:26.28 ID:VOgn2FSR0 - >>573
化学的毒性はないわけじゃないが、放射線の毒性の方が高いから 通常無視されてる 出す放射線は体内被曝でのみ非常に危険なα、しかもエネルギーも高い が半減期がクソ長いだけあって、崩壊量が少ないので総合的にはそこまで強くない
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
641 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 20:35:22.87 ID:VOgn2FSR0 - >>617
何ソレ欲しい
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
698 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 20:41:33.80 ID:VOgn2FSR0 - >>621
断言する。 プ ル ト ニ ウ ム よ り ヨ ウ 素 の 方 が 遥 か に ヤ バ イ 。 あのチェルノブイリで10年後も「被曝の影響が認められる」とはっきり断言されたのは 甲状腺ガンの増加「だけ」だ。 お前ら半減期8日だからってヨウ素なめすぎなんだよ。 まあこれは半減期1570万年のヨウ素129の影響もあるかもしれないが、短期的にはどっちだって一緒だ。 原理詳細不明ながらも、中期的に臨床的症状がはっきり出る危険な放射性物質 それがヨウ素だ 拡散のしやすさも込みでな!
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
706 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 20:42:17.26 ID:VOgn2FSR0 - >>676
はい
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
710 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 20:43:06.25 ID:VOgn2FSR0 - >>672
全部あわせてもチェルノブイリ一基にも及ばないから気にすんな あいつおかしいんだよ スリーマイル?とおに過ぎた雑魚だろ?
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
781 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 20:50:39.48 ID:VOgn2FSR0 - >>719
うん半分あってる ただし、崩壊の時に出るエネルギーの量や、放射線の種類は同じ物質でも異なる可能性があるし 生体内での放射性物質の振舞いも、物質の種類によって異なるので 半減期が短い=放射線量が高いは一要素にしか過ぎず、単純比例するものではない それこそプルトニウム239なんか、半減期2.4万年とかヨウ素やセシウムと比べると遥かに半減期が長いのに それなりに毒性を持ってるとされるのは、崩壊時の放出エネルギーが高くて放射線の種類も危険なαで おまけに一度体内で吸収されると中々出て行かないから蓄積被曝量が高くなってしまう特性によるものだ
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
801 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 20:52:35.51 ID:VOgn2FSR0 - >>738
せんせー! 勝手に再臨界したとして じゃあ最初の中性子はどこから出たんですか!? 中性子がないと核分裂しないんでしょう!?
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
920 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 21:02:38.89 ID:VOgn2FSR0 - >>876
まあマジレスすると自発核分裂でたまに中性子が出てくるんすよね 臨界じゃなくてそれが検出されただけと考えるのが合理的 で、これがまかり間違って連鎖するようになると再臨界 連鎖しやすくなる条件の一つが「大きな塊になること」 今んところ再臨界はないな
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
975 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 21:06:21.02 ID:VOgn2FSR0 - >>946
多少は塊になってるだろうけど マジ臨界に達してたら「検出した」では済まない事は想像つくだろ
|
- 【原発】原子力発電所総合 223
994 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 21:08:09.54 ID:VOgn2FSR0 - >>987
それがセシウム次第 ヨウ素とちがってただちに影響はないが残る
|
- 【原発】原子力発電所総合 224
144 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/03/22(火) 21:19:52.56 ID:VOgn2FSR0 - >>60
1歳児の甲状腺は大人の1/10の重さしかなく、放射性ヨウ素が入ると大人の10倍の被曝量になるらしい。 子供の甲状腺は大人よりヨウ素の吸収が活発で、まあ大体4倍ぐらい吸収するらしい。 胎児に来たらどうなるのか俺は知らん
|