- 巨人オーナー「開幕はお上が決めることじゃない」 老害専用スポーツのやきう、国民無視でオワコンへ
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/22(火) 22:27:13.09 ID:A7oTJh3p0 ?-PLT(13074) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
「開幕はお上が決めることじゃない」巨人滝鼻オーナー 2011年3月22日20時36分 蓮舫担当相がセ・リーグの29日開幕の見直しを求めたことについて、巨人の滝鼻卓雄オーナーは22日、 「開幕はお上(政府)が決めることじゃない。節電に協力しろということでしょう」と不快感を示した。 さらに「(4月12日への開幕延期など)パ・リーグが先行して色々決めているようだが、そうはいかない。 交流戦がいらないなら、いろいろ組み合わせはできるけど」とパの姿勢を牽制(けんせい)した。 本拠の東京ドームはデーゲームでも照明が必要なため、当面使用できなくなる可能性もあるが、 「日々刻々と事情が変わるので(代替地は)決めていない」と述べた。 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103220470.html
|
- 【神発明】 蓄電できる太陽電池、信大教授らが開発
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/22(火) 22:30:56.47 ID:A7oTJh3p0 ?-PLT(13074) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
蓄電できる太陽電池 信大教授らが開発 光電気化学蓄電池 信大理学部(松本市)の樋上(ひのうえ)照男教授(分析化学)らのグループは4日、太陽光で発電する「太陽電池」と、 発電した電気を蓄えておく「蓄電池」の両方の性質を持つ「光電気化学蓄電池」の開発に成功したと発表した。 炭素分子「フラーレン」が持つ、太陽光エネルギーを内部に閉じ込め長期間保存できる性質を利用した。 同教授によると、フラーレンを応用した太陽電池の開発は珍しいという。 「光電気化学蓄電池」は、フラーレンを溶かした油の槽と、酸化剤を溶かした水の槽の二つの部分で構成。 油槽に太陽光を当てると、中のフラーレンが太陽光のエネルギーを蓄える。電気が必要な場合は、 フラーレンが持つエネルギーを電子の流れを利用して水槽へ移し、電気を発生させる仕組み。 フラーレンが蓄えたエネルギーは長期間保存でき、夜間や悪天候時にも電気として利用可能。 現在の太陽光発電システムでは、パネルなど発電部分のみでは電気を蓄えられないため蓄電器を設置する必要があるが、 樋上教授らの光電気化学蓄電池が実用化できれば蓄電器は必要なくなり、省スペースやコスト減につながるという。 同教授は、信大客員教授でもある環境計測機器メーカー紀本電子工業(大阪市)の紀本岳志社長と、 実用化に向けて共同で研究している。 樋上教授は「太陽光を物質として保存できる画期的な技術。小型化し携帯電話に利用するなど、 日常で使えるように研究を進めたい」と話している。 http://www.shinmai.co.jp/news/20110305/KT110304FTI090021000022.htm
|
- なぜ日本人は有事になるとトイレットペーパーを買い占めるのか
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/22(火) 22:39:07.15 ID:A7oTJh3p0 ?-PLT(13074) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
金子哲雄氏 地震の影響で魚・野菜・果物の値上がりを予測 NEWS ポストセブン 3月19日(土)16時5分配信 東北関東大震災発生後、被災地だけでなく、都内のコンビニやスーパーでも食料品やトイレットペーパー、 ティッシュペーパーなどの品薄状態が続いている。このような状況になっている理由について、 流通ジャーナリストの金子哲雄さんは、物流がうまく機能していないことを指摘する。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110319-00000013-pseven-soci
|
- 麻生太郎、2年前にIAEAの警告を無視か ひょっとして原発事故起きたのコイツのせいじゃね?
210 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/22(火) 22:52:17.00 ID:A7oTJh3p0 ?-PLT(13074) - sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
>>143 どこから電力もらうかなんて東電が独占供給してるから選べないんだけどw
|
- 【ありがとう民主党】 石原「コンビニの深夜営業やめろ」 →俺たちの蓮舫「却下します」
125 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/22(火) 22:58:45.18 ID:A7oTJh3p0 ?-PLT(13074) - sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
>>111 蓮舫ちゃんにきまってるだろ
|
- ガンダム富野「ガンダム新作は宇宙エレベーターの管理会社の話」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
496 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/22(火) 23:05:02.53 ID:A7oTJh3p0 - h
|
- 糞ジャップ「復興のための資金は20-30代の子育て世代に負担させればいいやw」
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/22(火) 23:09:47.06 ID:A7oTJh3p0 ?-PLT(13074) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
フジテレビ系報道番組「新報道2001」が東日本大震災後の17日に首都圏で男女500人に実施した世論調査で、 「日本は復興できると思いますか」という質問に94・6%が「復興できる」と答えていたことが分かった。 日本の心は、決して折れてはいない。 「復興できない」と答えた人は、わずか2・6%。ネット上などでも、「必ず復興する」 「復興に向けて頑張ろう」などの言葉があふれており、「復興」は今後の日本の運命を担うキーワードだ。 同じ調査で、菅直人内閣の支持率は35・6%となり、前回(3日実施)の24%から11・6ポイント上昇した。 ただ、放射能漏れを起こした福島第1原発への政府対応では過半数の52・6%が 「適切に対処しているとは思わない」と批判的だった。 内閣支持率は上がったが、次期衆院選の投票先で民主党は11%と政権発足後最低を更新。 一方、10兆円を超える復興支援の財源については、子ども手当や高速道路無料化といった 民主党の看板政策を一部削減して充てる考えを83・0%が支持した。 民主党にはコリゴリだが、復興のためには内閣を応援するしかない、ということか。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110322/plt1103221628002-n1.htm
|
- 被災地はリアル北斗の拳状態 繰り返される略奪 日本人の本性が現われる
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/22(火) 23:12:20.54 ID:A7oTJh3p0 ?-PLT(13074) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
22日午前9時半すぎ、宮城県気仙沼市松崎片浜の気仙沼信用金庫松岩支店で、 東日本大震災で損壊した店舗の金庫室から現金約4000万円が盗まれているのを、 出勤した男性職員が見つけ、110番した。県警は窃盗事件として捜査している。 ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032200914
|
- 菅政権、支持率爆上げ 一気に11%上昇
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/22(火) 23:19:44.25 ID:A7oTJh3p0 ?-PLT(13074) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
フジテレビ系報道番組「新報道2001」が東日本大震災後の17日に首都圏で男女500人に実施した世論調査で、 「日本は復興できると思いますか」という質問に94・6%が「復興できる」と答えていたことが分かった。 同じ調査で、菅直人内閣の支持率は35・6%となり、前回(3日実施)の24%から11・6ポイント上昇した。 民主党にはコリゴリだが、復興のためには内閣を応援するしかない、ということか。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110322/plt1103221628002-n1.htm
|
- 地震に乗じて不自然な東京叩きが急増中 田舎ってそんなに都会にコンプレックス持ってるの?
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/03/22(火) 23:41:30.70 ID:A7oTJh3p0 ?-PLT(13074) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
<東日本大震災>病院・避難所 死亡相次ぐ 支援調整足りぬ 毎日新聞 3月22日(火)19時17分配信 東日本大震災後、被災地の病院や避難所などで患者や高齢者らの死亡が相次いでいる。 22日は新たに、岩手県釜石市の病院で入院患者9人が死亡していたことが判明し、死者は少なくとも35人に上る。 被災地では医薬品や燃料などの不足に加え、ライフラインも完全には復旧していない。 23日以降、冬型の気圧配置で最低気温は氷点下に下がる見込みで、 専門家からは「このままではさらに死者が出る可能性がある」と懸念の声が上がっている。【福島祥、金子淳】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000099-mai-soci
|