トップページ > ニュース速報 > 2011年03月22日 > 1x5/mc7q0

書き込み順位&時間帯一覧

251 位/31383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数14000000355200076014929462



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(西日本)
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
忍法帖【Lv=6,xxxP】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=7,xxxP】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=8,xxxP】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=9,xxxP】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=2,xxxP】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=3,xxxP】 (兵庫県)
忍法帖【Lv=4,xxxP】 (兵庫県)

その他3個すべて表示する
東京電力があの超絶ポンプ車の出動支援を真っ向から拒否 政府に申し出るも返答なし アホだらけ
海江田氏周辺は「そのような発言の事実はない」
けいおんグッズがぼったくり価格で販売中
アホデカイC17輸送機が仙台空港に到着
自衛隊「おまたせ!戦車持って来た!」 東電「臨時で埋めたケーブル痛めるかも」
東電「おいらっちの電気ないと困るやろw」 東大「東電がまかなっている電気が全部作れます」東電「!?
台湾女性歌手、ハリウッドとの契約金2千万円全額寄付、救援隊の通訳として再来日
自殺未遂 したことがある 20代 男17.7% 女の子49.3% 内閣府
計画停電、夏は14時ごろから開始 ちなみに来年の夏も止まります
東電社員ら「現場の士気は高い」「誠心誠意、復旧に努める。前向きに頑張る」
「天皇が京都御所に避難」 ネットのデマを宮内庁が否定
東電・藤本副社長「申し訳ないので、農家への補償は国と相談して、国民の税金から支払う」
福島の双葉厚生病院、瞬時にガイガーカウンターの針振り切る「イラクやチェルノでも起きなかった」
福島第一原発、煙の放出により危険すぎて電源復旧作業も放水も不可能に
【安全厨の正体】22日の東証、9時36分に東京電力がストップ高
【緊急速報】IAEA、福島第一原発から20キロ地点で1600倍の放射線を測定したことを発表
【速報】海江田経産相「計画停電を細分化して優先順位をつけ、地域を差別化する」
与謝野経財相「日本に原発は必要。地震が多いのは運命だから受け入れろ」
海江田経産相「事実は言わないが、消防員が不快になったのなら悪かった」
【速報】排水口付近の海水から規制の126倍を越えるヨウ素が検出
日本政府「数回なら放射能汚染された食物や水を摂っても問題ない」
日本政府「放射能汚染食品の食べていい限度量を上げるから、皆安心して野菜食べてね^^」
【仙谷】国家公務員は全員福島原発へ派遣
ナイター野球する「日本のプロ野球」にNOを突き付けないか?ファン辞めようぜ
【原発】原子力発電所総合 220
「ロックンロール」とはなにか
東京消防庁隊員 「あの石原知事が、涙を流して礼を言ってくれた。だから現場に行けるんだ」
日本政府「『復興庁』を創設して新たな人材を起用する」
【仙谷総理誕生】仙谷氏、全省庁の事務次官・官僚を支配下に置く連絡会議の実質的責任者に
民主党議員「僕らはやることないので、自民党さん頑張って下さい!」
仙谷支援担当「乱暴長官になって、超法規的な解釈で法律の運用する」
【画像あり】はじめまして。「まゆこ」です
日本政府「震災復興の為に、高速道路の平日2000円、休日1000円、無料区間を見直す」
東電正社員が真実を告白「海水を注入したのは東電社員。自衛隊は何もせず逃げた。この事実を拡散希望」
「被災してないのに、調子が悪い」 そんな人が続出中
福島第一原発より40キロ地点の土1キロから、ヨウ素4万3千ベクレルを検出 「良否の判定不可」
福島第一原発より65キロ地点の累積被曝量、1週間で1年間分を上回っていたことが判明
福島第一原発から16キロ離れた海域の水より放射性物質を検知
東北地震・原発事故の報道における日本と海外の違いを検証
【俺達の枝野】枝野長官、未来の首相候補に急浮上
福島の5市町の水道水から基準値越える放射性物質 厚労省「乳児に水道水飲ませるな」
枝野▼ 「直ちに健康に影響を及ぼすものではない。 国民の税金で補償するのは当然だ」
【ν速性技部】相手を最高に気持ちよくさせるセックスの仕方
【速報】福島第一原発、中央制御室が復旧へ
みんなの党「政府は直ちに避難民を東京の高級ホテルや客船、高層公務員住宅で受け入れるんだ!」
東電副社長、被災地で避難民に怒鳴りつけられる
台湾、日本からの工業製品も放射線検査へ
米軍横須賀基地の空母が出港「放射性物質を大量に浴びる危険が発生したため」
WHO「魚介類に放射線検査をすべき」
富士山、箱根山(神奈川)、焼岳(岐阜)の地震活動が活発化していることが判明
中国政府、東北地震で20人の中国人を命と引きかえに救った日本人に感謝
東電、巨額すぎる補償・損害賠償を国有化して税金から捻出か
日本政府、文科省が行った放射性物質の拡散予測を公開していないことが判明

書き込みレス一覧

<<前へ
枝野▼ 「直ちに健康に影響を及ぼすものではない。 国民の税金で補償するのは当然だ」
38 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/03/22(火) 22:18:10.93 ID:1x5/mc7q0
枝野(÷)
【ν速性技部】相手を最高に気持ちよくさせるセックスの仕方
98 :名無しさん@涙目です。(西日本)[sage]:2011/03/22(火) 22:23:15.17 ID:1x5/mc7q0
たった
【速報】福島第一原発、中央制御室が復旧へ
1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:2011/03/22(火) 22:23:47.63 ID:1x5/mc7q0● ?-PLT(20002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
東日本大震災による福島第1原発事故で、東京電力は22日、外部からの電力によって3、4号機の中央制御室の照明や計器類などの機能復旧にめどが付いたことを明らかにした。4号機は給水ポンプの復旧作業も最終段階を迎えている。
1〜6号機の6基すべてに外部電源が接続し、電力供給が可能になった。

 第1原発1〜4号機は、地震や津波で原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能を喪失。
放射性物質の大量放出など危機が続いているが、安全性回復への一歩を踏み出した。

 東電の武藤栄副社長は「状況はいいように行くと思っているが、十分に安定したというのはまだ早い」と述べた。

 第1原発では、1〜3号機で原子炉の冷却機能が、1〜4号機で燃料プールの冷却機能が失われた。
中央制御室が機能を取り戻せば、原子炉の水位や圧力、放射線量などの測定が可能になる。
東電はその後、原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能回復に向け、具体的な対策を練る方針だ。

 東電によると、敷地内の高台にあり、1〜6号機とつながる水タンクが無事と判明。
このタンクの水を4号機で使うための作業を進めた。

 東電は、原発のさまざまな機器や配線について、電気が流れた際に正常に使えるかどうかの点検を進めているが、
津波で浸水した機器も少なくないことから、時間がかかる可能性がある。

 22日午後には東京消防庁と大阪市消防局が3号機のプールに、東電が生コン圧送機を使って4号機のプールに放水した。

 毎日実施することになった自衛隊のヘリコプターによる原発上空からの温度測定は、雨天のため実施しなかった。

 2、3号機は21日午後に煙が上がったため、東電は復旧作業をいったん中断。22日朝、再開した。
22日午前中にも白い煙のようなものが上がったが、作業には影響しなかった。

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032201000596.html
みんなの党「政府は直ちに避難民を東京の高級ホテルや客船、高層公務員住宅で受け入れるんだ!」
1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:2011/03/22(火) 22:29:23.31 ID:1x5/mc7q0● ?-PLT(20002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
みんなの党の江田憲司幹事長は22日の記者会見で、
東日本大震災や福島第1原発事故からの避難者が増えていることについて
「3月末で閉じる予定のグランドプリンスホテル赤坂には761室の客室がある。
(政府がお願いして)被災者受け入れを検討してほしい」と述べた。

 東京都千代田区に位置する同ホテルは国会に近く、政治家や財界、
芸能界の利用者も多い高級ホテルとして知られていたが3月末の閉館が決定し、再開発する予定になっている。

 また江田氏は、日本チャータークルーズ(東京・赤坂)の客船「ふじ丸」による救援についても
「(会社側から)申し出があるにもかかわらず、受け入れ態勢が整わず東京湾に留め置かれている」と述べ、
政府に早急な対応を求めた。
東京都江東区にある新築高層の国家公務員宿舎「東雲住宅」(36階建て、900戸)が現在すべて空室のため、
この宿舎の活用も改めて求めた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/stt11032221490020-n1.htm
東電副社長、被災地で避難民に怒鳴りつけられる
1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:2011/03/22(火) 22:35:25.43 ID:1x5/mc7q0● ?-PLT(20002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、同社の皷
つづみ
紀男副社長は22日、福島県田村市の市総合体育館に設置された大熊町の町災害対策本部を訪れ、
渡辺利綱町長に「ご心配をおかけして申し訳ございません」と謝罪した。

 渡辺町長は「一刻も早く危機的な状態を脱してもらいたい」と訴えた。

 その後、皷副社長は同体育館で避難している町民約670人に頭を下げて回り、
「何しに来たんだ」と住民から怒りの声が浴びせられた。

 「一日も早く家に帰りたい」「農家で農産物が心配」と訴える住民に対し、
「今はこの事態を収束させるべく努力をしています。全力を尽くします」と繰り返した。

 皷副社長は同日、福島市内で記者会見し、福島第一原発1〜4号機の廃炉について「収束に全力を尽くしており今は考える状況でない」、
農作物などの被害に対する補償については「どういう場合に可能か方向性を検討している」と述べた。

 皷副社長は順次、各自治体の対策本部や避難所を回る予定という。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110322-OYT1T00879.htm
台湾、日本からの工業製品も放射線検査へ
1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:2011/03/22(火) 22:44:10.37 ID:1x5/mc7q0● ?-PLT(20002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
【台北共同】台湾政府は22日、日本から輸入する食品だけでなく、
玩具や家電など工業製品658品目についても放射線量の検査を始めた。
東日本大震災による福島第1原発の事故を受け、台湾では放射性物質への不安が強まっており、
日本からの郵便物も検査すべきだとの主張も出ている。

 工業製品は、建築用鋼材以外は放射線量の検査基準値がなく、行政院(内閣)原子力エネルギー委員会が21日、
各品目について暫定基準値を毎時0・2マイクロシーベルトとすることを決めた。

 一方、台湾紙、蘋果日報は22日、工業製品を検査するのに、
月に約5万件届く日本からの郵便物や国際宅配便を検査しないのは矛盾があり、安全対策に漏れがあるとの学者の指摘を報じた。

 台湾では、日本のソラマメから微量の放射性物質が検出されたことを受け、20日に検査態勢を強化。
福島第1原発周辺地域からの生鮮食品などに限定していた検査を、日本全国からの生鮮食品などに拡大した。
またインスタントラーメンやビスケットなどの加工食品は12日以降に製造されたものを対象に、サンプル検査を実施している。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032201000752.html
米軍横須賀基地の空母が出港「放射性物質を大量に浴びる危険が発生したため」
1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:2011/03/22(火) 22:48:59.60 ID:1x5/mc7q0● ?-PLT(20002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
横須賀に配備されている原子力空母「ジョージ・ワシントン」が21日の午後、急きょ出港したことについて、
アメリカのCBSテレビは「風向きの変化によって、
24時間でこれまでの10日間に相当する放射性物質が到達する恐れが生じたことから、
船の換気システムの汚染を防ぐために出港した」と報じました。

 在日アメリカ軍は、「慎重を期して移動させたが、日本の領海内に留まっている」と説明しています。

 またアメリカ国務省は、放射線の体内吸収を抑える「安定ヨウ素剤」を、
青森県から愛知県までの18都県に住むアメリカ政府の職員、軍人とその家族に配布することを決めました。

 国務省は、放射能漏れがさらに深刻になった場合の「予防的措置だ」としており、
「現時点では摂取する必要はない」と呼びかけています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4680926.html
WHO「魚介類に放射線検査をすべき」
1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:2011/03/22(火) 22:59:10.42 ID:1x5/mc7q0● ?-PLT(20002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)広報官は22日、
福島第1原発付近の海水から規制値を大幅に超える濃度の放射性物質が検出されたことについて、
「魚介類に何らかの放射能測定検査をすることが望ましいだろう」と述べ、
食品として摂取した場合の健康への影響を早期に分析する必要性を指摘した。

 報道官は、津波で宮城など沿岸部の漁港などが壊滅的な打撃を受けたため、被災地周辺で海産物は現在生産されておらず、
日本から輸出された魚介類は震災前に生産されたものなので安全だと強調。
ただ、魚は海の中を移動するため、今後放射性物質が検出された水域で魚が汚染される可能性もあるとの認識を示した。

 一方、原乳や野菜など農産物に食品衛生法の暫定規制値を超える放射性物質が検出され、
健康被害への懸念が高まっていることに関し、「WHOは今後、
国連食糧農業機関(FAO)と共同で(食品汚染についての)危険性評価を実施する考えだ」と語った。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032201183
富士山、箱根山(神奈川)、焼岳(岐阜)の地震活動が活発化していることが判明
1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:2011/03/22(火) 23:02:19.20 ID:1x5/mc7q0● ?-PLT(20002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
気象庁の火山噴火予知連絡会(会長=藤井敏嗣・東大名誉教授)が22日開かれ、富士山や箱根山(神奈川県)、焼岳(岐阜・長野県境)の3火山で地震活動が活発化していることが報告された。
東日本大震災の影響とみられるが、火山活動に変化はないという。

 焼岳と箱根山では11日、マグニチュード9.0の東日本大震災の発生直後から地震が相次ぎ、震度2〜3の揺れが観測された。
静岡県東部で15日に起きたマグニチュード6.4の地震で、富士山のある同県富士宮市では震度6強の揺れが観測された。
その後も余震が続いているという。

 気象庁は「火山性微動や地殻の変動はなく、火山活動の兆候は見つかっていない」としている。

 藤井会長は「マグニチュード9.0の地震が直接影響したかはわからないが、日本の火山のいくつかが反応したのは事実。
火山周辺での地震活動は減衰傾向にあり、いますぐ何かが起こることはないだろう。
ただ、2004年のスマトラ地震の後、数カ月たってからインドネシアの火山活動が活発化したことがあり、
今後も注意していく必要がある」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY201103220496.html
中国政府、東北地震で20人の中国人を命と引きかえに救った日本人に感謝
1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:2011/03/22(火) 23:11:27.38 ID:1x5/mc7q0● ?-PLT(20002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
 19日に京都市で開かれた日中韓外相会談で、中国の楊潔外相が東日本巨大地震で中国人の命を救った日本人のエピソードを紹介し、謝意を伝えていたことが22日、政府関係者の話でわかった。
(「チ」は竹かんむりに「褫」のつくり)

 楊外相は、地震発生直後に、宮城県女川町の水産加工会社の男性が研修中の中国人20人を真っ先に避難させ、
自らは安否不明になったと中国で報じられたことを紹介。
松本外相に「中国国民は、日本人にとても温かいイメージを持っている」と謝意を伝えたという。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110322-OYT1T00982.htm?from=main1&from=hochi
東電、巨額すぎる補償・損害賠償を国有化して税金から捻出か
1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:2011/03/22(火) 23:23:57.22 ID:1x5/mc7q0● ?-PLT(20002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
福島第一原子力発電所の事故対応に追われている東京電力が、国有化される可能性が指摘されはじめた。

東北関東大震災に伴う原発事故によって、放射能漏れの被害が拡大したことなど、
東電に課せられる損害賠償が巨額になるのは明らか。
すでに、地元の福島県や茨城県、栃木県、群馬県には、国からの指示でホウレンソウや牛乳に出荷制限がかかっていて、
農家は風評被害を含めた損害の補償を求めている。

その額は、一部で国の賠償総額が1兆円超になるとも報じられているが、「まだ予測がつかない」のが実情だ。
東電がすべての賠償責任を負えるはずもないほど甚大で、国が肩代わりすることになるのは必至とみられている。

茨城県は、2011年3月19日からホウレンソウの出荷を自粛。
橋本昌県知事は「東京電力に補償する力がなければ、国としてやっていただきたい」と、21日の記者会見で述べた。

 原発事故の被害者の補償に向けて、政府は原子力損害賠償法(原賠法)を適用する検討に入った。
原賠法では大規模な天変地異やテロなどの社会的動乱の際に、国が原子力事業者(今回の場合は東電)に課せられた補償を肩代わりする例外措置を設けている。

過去、原賠法が適用されたのは1999年に起きた茨城県東海村の臨界事故で、半径350メートル以内に避難指示が出たとき。
このときの損害賠償額は約150億円だった。
今回の福島原発の事故では、現時点でも半径20キロ圏内で避難指示が出ている。
農作物への被害状況や、避難の拡大や長期化が見込まれるだけでなく、風評被害の拡大も懸念されていて、
国の補償額はさらに膨らむ可能性が高い。

また東電は、計画停電では企業や一般家庭にも重大な負担をかけていることもある。
電気という「社会資本」をまかなっているだけに、復興に向けて福島原発に代わる新たな発電所の必要性もあるから、
相当な投資が必要になる。

http://www.j-cast.com/2011/03/22091046.html?p=all
日本政府、文科省が行った放射性物質の拡散予測を公開していないことが判明
1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:2011/03/22(火) 23:37:29.45 ID:1x5/mc7q0● ?-PLT(20002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
福島第一原発の事故で、文部科学省が行った放射性物質の拡散予測の結果が公表されていないことに、
専門家から批判が上がっている。

 今回のような事故を想定して開発されたシステムだが、「生データを公表すれば誤解を招く」として明らかにされていない。

 このシステムは「SPEEDI(スピーディ)」と呼ばれ、炉心溶融に至った1979年の米スリーマイル島の原発事故を踏まえ、
開発が始まった。現在も改良が進められ、2010年度予算には7億8000万円が計上された。

 コンピューターで原発周辺の地形を再現し、事故時の気象条件なども考慮して、精密に放射性物質の拡散を予測する。
今回の事故でも、原発内の放射性物質が広範囲に放出された場合を計算。
政府が避難指示の範囲を半径20キロ・メートルに決める時の判断材料の一つとなった。

 住田健二・大阪大学名誉教授は「拡散予測の結果を含め、専門家が広く議論し、国民が納得できる対策をとれるよう、
情報を公開すべきだ」と批判する。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110322-OYT1T01065.htm
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。