- オシムさんから日本へメッセージ
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 00:00:55.21 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
元日本代表監督のイビチャ・オシム氏(69)夫妻が16日までに、東日本大震災が起きた 日本にメッセージを寄せた。 日本のニュースを息が止まるような気持ちで見ています。大きなショックを受けています。 (地震発生の3月11日以来)CNNでずっと日本の様子を見ています。 たくさんの犠牲者、被災者の方々にお見舞い申し上げます。また、日本での私たちの友人たちの 安否も気遣っています。こういう困難な時だから連帯感を見せて乗り越えてほしい。その連帯の中には、 私も入っています。10年近く日本で暮らし、私の心はいつも日本の人々とともにあります。 日本人ならば、どんな困難も乗り越えてすぐにでも日常に復帰できることを信じています。 こんなときだからこそ、サッカーが人々の心を明るくしてほしい。日本サッカー協会、代表チームのスタッフ・ 関係者、Jリーグ各クラブや選手たち、サポーターのみなさま、その家族や友人たちの安全を祈っております。みなさまに心からのごあいさつを送ります。 http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20110317-749585.html
|
- 米坂線が再開 山形県内陸部への唯一の鉄路に
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 00:06:47.19 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
震災後、全面運休していたJR奥羽線と米坂線の運行が20日から暫定ダイヤで再開されることになった。 再開されるのは奥羽線は山形−米沢間、米坂線は米沢−坂町(新潟県)間の全線。 坂町−新潟間の羽越線と白新線は運行しており、山形から奥羽線−米坂線−羽越線−新潟新幹線と 乗り継いで鉄路で東京へ向かうことが可能になった。 線路の復旧と点検のめどがついたため。運行は奥羽線は1日上下26本で、1時間に1本のペース。 米坂線は1日上下6本で、3〜6時間に1本のペース。一方、山形新幹線の運行再開のめどは立っていない。 また震災後、仙台から公共交通機関で宮城県外に出る唯一の交通手段だった山交バスの山形−仙台便は 19日から通常の土日祝日ダイヤと同じ1日33往復となった。20、21日も同本数を予定しているが、 22日以降は未定。通常の平日ダイヤは38往復だが、震災後は13〜17往復に運行を削減。 仙台駅前ではバスを待つ長蛇の列ができていた。山交バスは山形−東京の長距離バスも20日から 運行を再開する。寺沢亨常務は「バス運行の燃料は確保でき、徐々に元に戻りつつある。ただガソリン不足で 運転手の通勤に支障が出始めている」と話した。 一方、震災後、宮城県から山形市まで避難した人が、さらにJR羽越線の走る鶴岡駅まで向かおうと殺到 していた山形−鶴岡・酒田間のバスは、一時に比べ混雑は落ち着きつつある。通常は山交バスが1日3往復、 庄内交通が1日6往復の計9往復を走らせていたが、ピーク時には両社合わせて1日20台前後のバスを 走らせていた。【鈴木健太】 http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20110320ddlk06040076000c.html
|
- 鈴井貴之 1,000万円
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 00:21:35.77 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
タレントの大泉洋も所属する北海道札幌市に本拠地を置く芸能事務所クリエイティブオフィスキューが、 所属アーティスト、事務所スタッフ一同で、日本赤十字社北海道支部を通じて被災地へ1,000万円を寄付し、 同事務所では、義援金受付口座「CUE東日本大震災義援金」も開設した。 クリエイティブオフィスキューオフィシャルサイトでは、「オフィスキュー所属アーティスト、ならびにスタッフ一同 『いま私たちに何かできることはないか』を今日まで考えて参りました。支援物資の輸送も検討しましたが 交通機関の混乱状況や物流状況を鑑み、また、弊社を応援してくださるファンの方々から寄せられた ご意見も踏まえ、口座開設をすることに至りました」と今回の口座開設に至った経緯を説明。「義援金受付口座名 の『CUE』は弊社の社名でもありますが、『CUE』とは『きっかけ』を意味します。この活動が、被災された方々への 支援の輪が広がるきっかけとなることを願って、皆さまからのご協力をお願いいたします」とメッセージを送っている。 クリエイティブオフィスキューは、タレント、映画監督、放送作家などとしてマルチに活躍する鈴井貴之が 代表取締役を務めており、そのほかTEAM NACSとしても活躍する森崎博之、安田顕、戸次重幸、 大泉洋、音尾琢真らが所属している。なお、同社が主催する公演でも募金箱の設置を行うという。 義援金受付窓口 口座名 「CUE東日本大震災義援金」(キューヒガシニホンダイシンサイギエンキン) 北洋銀行 南郷通支店 普通預金3871550 ※北洋銀行(窓口・ATM)ご利用の場合、振込手数料は無料です。 ※北洋銀行の窓口・ATM以外(インターネットバンキング等)および、他行ご利用の場合の振込手数料は恐れ入りますがご負担ください。 受付期間:3月17日(木)から4月30日(土)まで<予定> http://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=537073
|
- 【危険厨 vs 安全厨】 今回の地震騒動はこのまま終息するのか 連休最終日だしそろそろ決着付けよう
6 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 00:24:48.24 ID:kOKcI8100 - 地震の直接の影響はここまで、
経済活動の影響はここからはじまる
|
- 伊方原発の即時停止を申し入れ 反原発団体
52 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 00:34:40.59 ID:kOKcI8100 - ちなみに伊方の3号機はプルサーマル
|
- 伊方原発の即時停止を申し入れ 反原発団体
53 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 00:35:22.17 ID:kOKcI8100 - 伊方の場合は原発より先に風力停めるべきだね
変な健康被害が深刻なんだろ、最近だと強風すぎて折れたこともあった
|
- 今、義援金詐欺ビジネスが熱い!
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 00:38:38.58 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
17日午後3時40分ごろ、基山町の70歳代女性宅に男が訪れ、インターホン越しに「震災のことで回っている。 ネックレスなどの貴金属はないか」と呼び掛けた。女性が「ない」と答えると、男は黙って立ち去った。 鳥栖署は東日本大震災に便乗した詐欺の可能性があるとみて調べている。 県警は、公的機関などが戸別訪問や電話などで義援金を募ることはないとして「不審な電話や訪問があったら、 相手の身分を確認し最寄りの警察署などに通報、相談してほしい」と呼び掛けている。 http://mainichi.jp/area/saga/news/20110318ddlk41040335000c.html
|
- 夕刊フジがNHKバッシング記事を掲載
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 00:46:26.30 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
東日本大震災の惨状や、東京電力福島第1原発の危機について、テレビ局の報道合戦が連日続いている。 こうしたなか、災害報道で定評があるNHKについて、「初動が悪い」「ミスも多い」と話題になっている。 公共放送だけに、被災地の方々の信頼も厚いが、一体どうしたのか!? 11日午後2時46分に三陸沖で発生したマグニチュード9・0の大地震。直後に被災地を大津波が襲い、 想像を絶する被害が発生した。NHKも直後からヘリコプターを使って、現地の悲惨な様子を放送し続けた。 翌12日、民放各局は記者らが被災地に入って現地リポートを送っていたが、なぜかNHKは上空からの中継ばかり。 同日午後、第1原発1号機が水素爆発を起こし、14日午前には3号機が爆発したが、こちらも爆発瞬間の 映像を放送しなかった。 全国各地に放送局を持ち、NHKは取材記者の質や量、放送設備の面でも群を抜いているといわれる。 他局は「国民がパニックにならないよう、映像は撮っていても意図的に放送を控えたのだろう」とささやいた。 つづきは http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110319/enn1103191524004-n1.htm
|
- 東電孫請け会社社員、命がけで愛媛に避難
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 01:08:35.52 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
東京電力福島第一原発のの約1・5キロ西に自宅がある福島県大熊町の男性(42)が、家族5人で 松山市営住宅に入居し、19日、記者会見。「両親や友人を置き去りにしてきた。みんなで避難したかった」 と苦しい胸の内を語った。 男性は東電の孫請け会社の社員。地震発生時に福島第一原発内で立っていられない程の揺れを感じた。 下請け会社の指示で帰宅し、初日は家族と町内のスポーツセンターに避難した。 一夜明け、約40キロ西の田村市へ避難するようにと防災放送が流れた。理由がわからなかったが、 義父(63)を迎えに同市を越えて宮城県岩沼市まで向かい、福島市内で車中泊した。 道中、1号機で爆発。子どもたちの健康を案じ、13〜16日は県内や新潟県を転々とし、 「呼び出しがかかるか」と思いながら原発の推移を見守った。事態の悪化を目の当たりにし、 妻の妹がいる愛媛県を車で目指した。 福島県二本松市にいる父(73)は「俺はここでいいんだ。おめえらは子どものことを考えて遠くに避難しろ」と言った。 ガソリンがないために避難できない友人もいる。「なんとかしたいが、何もできない」と言葉を絞り出した。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20110319-OYT8T00849.htm
|
- スイス大使館も大阪へ移転
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 01:32:08.01 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
スイス外務省は20日、東日本大震災に伴う福島第1原発事故を受け、 東京の在日大使館の機能を一時的に大阪市内のホテルに移すと発表した。 欧州諸国では、ドイツも17日に大使館機能を大阪に移すと発表した。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/20/kiji/K20110320000469120.html
|
- 楽天、復旧まで本拠地を「ほっともっとフィールド神戸」に
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 01:38:42.22 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城・仙台に本拠地を置く楽天が、緊急対策として「ほっともっとフィールド神戸」 を中心とした関西圏を代替地の候補としたことが16日、分かった。同球場を準本拠地にしているオリックス、 兵庫県にフランチャイズを置く阪神も救済策として協力する方針だ。 楽天の止まっていた時計の針が、ようやく動き始めた。仙台の都市機能が回復するまでの対策として、 神戸を中心とした関西圏で主催試合を行っていく方針となった。 「いろいろ、考えとるよ。3パターン、4パターンくらいな。主催ゲームは仙台以外で? すぐに(仙台で) できるとは思っとらん。不都合の中で、俺たちはやっていかないといけんのやから」 具体的な都市、球場名は明かさなかったが、この日岐阜での練習を視察した星野監督も一時的に本拠地・仙台を 離れて戦っていく決意を語った。 代替地の候補に挙がる神戸の「ほっともっとフィールド神戸」は、オリックスがかつて本拠地としていたが、 大阪の京セラドームに本拠地が移転したこともあり、今年は15試合しか公式戦を組まれていない。 兵庫県にフランチャイズ権を持つ、阪神も救済策として甲子園を貸し出す方針で両球団は楽天が希望すれば、 協力する構えだ。 「われわれがやれることは決まっとる。俺たちには野球しかないんや」と熱く語った闘将。約2週間ほど延期される 見込みの開幕までの期間も、故郷の倉敷や岡山などでミニキャンプを張る計画もしている。 「ほっともっと」はかつて「グリーンスタジアム神戸」で、阪神大震災のあった1995年にオリックスの本拠地だった。 星野楽天が“復興のシンボル”から仙台に勇気を与える。(桜木理) http://www.sanspo.com/baseball/news/110317/bsh1103170504000-n1.htm
|
- 被災地の千葉県浦安市に災害ボランティア500人
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 01:45:52.20 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
液状化現象による深刻な被害に見舞われた浦安市では19日、市民やボランティアが液状化で噴き出した 泥と格闘し、片づけに追われた。 同市日の出のマンション駐車場。住民らは、砂ぼこりを吸わないようにマスクで防御しながら、 湿ってずっしりと重い泥をスコップで懸命に取り除いた。女性や子どもが、破れないよう2枚重ねにしたビニール袋や ごみ袋の口を開けて持ち、男性がスコップで泥を詰める。これをリヤカーや手押し車に載せ、 マンション前の道路脇へ。袋から出し、泥の回収を待つ。 住民の額に汗が浮かぶが、日の出地区は断水したまま。近くの小学校で自衛隊員が給水し、住民は風呂にも 入れず、トイレも使えない生活が続く。目の前の泥がなくなり、スコップを持つ手を休めた男性が 「ついに簡易トイレを入れましたよ」と他の住民に話しかけた。 同市東野の「災害ボランティアセンター」には、高校・大学生らが続々と到着し、500人以上が 泥の除去を担当した。 東京都江東区南砂の会社員松木祐介さん(24)は「近所の災難を見捨てるわけにはいかない。 3連休は浦安に通いたい」と話していた。中山高樹・市長公室長は「ボランティアには大変感謝しており、 今後も浦安のために力を貸してくださいとお願いしたい。その力をもとに1日も早く復旧し、元気な 浦安をお見せしたい」と話していた。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110320-OYT8T00066.htm http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110320-925103-1-L.jpg
|
- ユニー 5,000万円
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 01:57:10.60 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
ユニー株式会社(本社:愛知県稲沢市、代表取締役社長:前村 哲路 まえむら てつろ)は 、 このたび発生した東北地方太平洋沖地震に関しまして、被災者への支援の緊急性を鑑み、3月16日 (水)に日本赤十字社へ緊急災害復興義援金を贈呈いたしますのでお知らせします。 このたび被災された方々に対して心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧がなされ ますようお祈り申し上げます。 記 ■ 贈 呈 日 2011年3月16日(水) ■ 贈 呈 先 日本赤十字社 ■ 義 援 金 5,000万円 尚、店頭募金活動も3月12日(土)〜3月27日(日)の期間実施しております。 http://www.uny.co.jp/customer_news/20110315_01.pdf
|
- 福島・双葉町 加須市に移転へ
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 02:03:50.40 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
福島第一原子力発電所の事故で全ての町民に避難指示が出ている福島・双葉町は、 町役場の機能とともに約1400人がさいたま市の「さいたまスーパーアリーナ」に一時的に避難している。 また、埼玉県は長期的に町民全員が滞在できる施設として現在使われていない高校の校舎を使うことを決めた。 滞在期限は今月末で、埼玉県は、長期的に町民全員が滞在できる施設として現在使われていない加須市の 旧騎西高校の校舎を使うことを決めた。移動の時期については、今後、協議して決めるという。 また、双葉町以外の避難者についても滞在期限までに別の避難場所の確保に努めたいとしている。 http://news24.jp/articles/2011/03/20/07179006.html
|
- ブラザー工業 1億円
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 02:18:53.66 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
このたびの東北地方太平洋沖地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。 ブラザーグループは、今回の地震により被災された方々への救済と被災地の復興に役立てていただくため、義援金として1億円を拠出することを決定いたしました。 被災地の一日も早い復興を心より祈念するとともに、今後もブラザーグループ一丸となって、必要な支援、協力を行っていく所存です。 http://www.brother.co.jp/news/2011/110314donation/index.htm
|
- 平和堂 3,000万円
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 02:23:57.33 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
この度の被災された皆様に対し、心よりお見舞いを申し上げます。 平和堂では、少しでも早く被災者の皆様と被災地の復興支援に役立てていただきたいと考え、 3月15日(火)、平和堂から「日本赤十字社 東北関東大震災義援金」へ3,000万円を復興支援 義援金として寄付いたしましたので、ご案内申し上げます。 記 1.義 援 金 寄 付 先 日本赤十字社 2.当社からの義援金 3,000万円 3.振 込 日 3月15日(火) http://www.heiwado.jp/release/2011/0315_gienkin.html
|
- スズキ 3,000万円
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 02:29:37.00 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
スズキ株式会社は、この度の地震災害によりお亡くなりになられた方々に、 謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 スズキは、被災地に対する支援として、日本赤十字社を通じて3,000万円の 義援金を寄付することを決定いたしました。 http://www.suzuki.co.jp/release/d/2010/0316b/index.html
|
- ダイハツ 3,000万円
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 02:35:06.03 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
東北地方太平洋沖地震の被害に対する支援について 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によりお亡くなりになられた方々には謹んでお悔やみ申しあげますとともに、 被災された方々には心よりお見舞い申しあげます。一日も早い被災地の復興を心よりお祈り申しあげます。 ダイハツ工業株式会社は、今回の地震による被災者の救援および被災地の復興に役立てていただくために、 日本赤十字社を通じて義援金3,000万円を寄付することを決定いたしました。 http://www.daihatsu.co.jp/wn/2011/0316-1/index.htm
|
- 気仙沼 魚市場の復興へ、はやくも動き出す
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 02:53:26.20 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
津波と火災に見舞われた宮城県気仙沼市は、魚市場の復興に向けて動き始めています。 気仙沼漁港は津波で大きな被害を受けましたが、船の接岸が可能な岸壁もあり、 20日も軽油を乗せた漁船が入港していました。市内の水産関係者が出席した 復興へ向けた初めての会議では、漁船の関係者から「被害を免れた船はたくさんある。 魚は我々が何とかするので、魚市場の復旧をお願いしたい」と漁協や市に市場機能の 早い復旧を求める声が上がりました。漁協の組合長は「冷蔵庫も何もないけれど、 手作業でやる。とにかく、全国の船に水揚げに来てほしい」と訴えていました。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210320015.html
|
- 相模原市民から大船渡市支援物資を募集
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 02:55:45.34 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
相模原市は21日から24日まで、東日本大震災の被災地で、友好関係にある岩手県大船渡市を支援するため、 相模原市民からレトルト食品や下着などの支援物資を募集する。 募集するのは、レトルト食品や缶詰など賞味期限が長い食料品のほか、下着、靴下、粉ミルク、紙おむつ、 トイレットペーパーなどの10品目。いずれも新品か未開封のもので、無償での提供を呼びかけている。 受付は相模原市体育館(同市中央区)では21〜24日の4日間。同市中央区、緑区、南区の各区役所のほか、 市内14カ所のまちづくりセンターでは22〜24日の3日間。時間はいずれも午前8時半から午後5時まで。 今後、第2次の募集も予定している。 相模原、大船渡両市は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究施設が両市内にあることをきっかけに 「銀河連邦」という名称で友好関係を結んでおり、文化、経済、スポーツなどで交流を続けている。 災害時には相互に支援する協定も締結している。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110320/kng11032022150007-n1.htm
|
- 中国で新型ウイルス発見、これまでに36人死亡
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 03:02:37.81 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
中国疾病コントロールセンターは17日、中国の科学者がSFTSVと称する新型ウイルスを発見、 2010年9月以降、湖北、河南、山東、江蘇、安徽、遼寧の6省で36人が死亡したと発表した。 中国国際放送局が伝えた。 発症者は、発熱、血小板の減少、白血球の減少、肝臓・腎臓機能の減退などの症状がみられ、出血が見られる場合もある。 発症者はいずれも丘陵や山岳地帯に住む農民で、一部はダニにかまれていた。(編集担当:中岡秀雄) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0318&f=national_0318_027.shtml
|
- 常磐道、水戸〜いわき中央の通行止めが10時より解除 以北は原発規制のため当分通行止め
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 03:10:23.64 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
NEXCO東日本 東北支社(仙台市青葉区)は、平成23年3月11日14時46分に発生した 東北地方太平洋沖地震による高速道路の被害について、東北支社内に東北支社災害対策本部を立ち上げ、 被災箇所の復旧に全力をあげて取り組んでいます。 なお、本資料及び、関東支社管内の情報は当社ホームページに掲載されますので、そちらもご覧ください。 1.通行止めの解除予定 3月21日10時に、下表の区間において通行止めを解除します。 これにより、一般のお客様の通行が可能となります。 常磐自動車道 上下 水戸IC〜いわき中央IC 緊急交通路指定解除区間 http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h23/0320/
|
- 伊方原発の即時停止を申し入れ 反原発団体
128 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 03:30:23.69 ID:kOKcI8100 - ちなみにこの原発はあと30年くらい使う予定
|
- インドネシア 1.6億円
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 03:36:15.19 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
インドネシアのマルティ外相は16日、日本人記者団と会見し、東日本大震災で大打撃を受けた日本に 200万ドル(約1億6千万円)の義援金を送ることを明らかにした。 緊急援助隊は、17日に先遣隊15人を派遣。最終的には総勢60人を送り、救助活動などを支援するという。 また岩手、宮城、福島の3県に住むインドネシア人約500人のうち依然207人と連絡が取れていないほか、 在日インドネシア大使館が把握していないインドネシア人船員などもいる恐れがあるという。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/asi11031619440003-n1.htm
|
- ITジャーナリスト「Google?大阪に逃げたよ」
404 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 13:36:38.14 ID:kOKcI8100 - 電力足りないんだから今は移れる企業は西へ移すべきだろ
逃げるやつに卑怯者と言って逃げるのをためらわせて損するのは関東人自身だぞ
|
- ITジャーナリスト「Google?大阪に逃げたよ」
571 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 14:47:15.42 ID:kOKcI8100 - 大阪のほうが公共交通ははるかに充実してるから
通勤も東京に比べたらしやすくなるだろう 阪神高速も首都高ほどは混まない
|
- お前ら馬鹿にしていたけど、太陽光発電を自宅に取り付ける必要性が出てきたよね。停電対策になるし
296 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 14:59:37.52 ID:kOKcI8100 - コストパフォーマンスは悪いが停電リスク回避に役立つ
そんなに高いものでもないし
|
- お前ら馬鹿にしていたけど、太陽光発電を自宅に取り付ける必要性が出てきたよね。停電対策になるし
301 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 15:02:14.30 ID:kOKcI8100 - あと設置するならできるだけたくさんのパネルを設置したほうが元はとれやすいのかな?
半端につけるだけだとコスパが悪そう
|
- 民主・岡田氏「被災地はもう町まるごと移転しちゃえよ。いつまでも避難してられないだろ」
121 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 15:04:29.46 ID:kOKcI8100 - 今は物資がなければインフラも壊滅してるので一時集団避難もいいと思う
|
- お前ら馬鹿にしていたけど、太陽光発電を自宅に取り付ける必要性が出てきたよね。停電対策になるし
379 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 15:26:44.37 ID:kOKcI8100 - まともなバッテリーが存在してたら今頃計画停電なんてやってないし
ガソリン不足にもなってないだろう
|
- 神戸物産、被災者100人を北海道の農場で働かせる計画
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 18:08:55.08 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
業務用食材などを扱う「業務スーパー」を展開する神戸物産は21日、東日本大震災の被災者の生活支援のため、 同社の農業生産法人、神戸物産エコグリーン北海道(北海道むかわ町)で50〜100人の雇用を検討していると 発表した。むかわ町と協力し、町営住宅の入居や学校施設を改築するなどして、 被災者を受け入れられるようむかわ町と調整を進めている。 同社は2008年にエコグリーン北海道を設立。約785ヘクタールの農地で、大豆やジャガイモなどを 栽培しているほか、300頭の牛の肥育にも取り組んでいる。 現在、社員は15〜20人程度だが、今後、農地をさらに拡大する方針で従業員の雇用を検討。 今回の災害を受け、前倒しで被災者を雇用することにした。 同社では「避難所でのストレスは計り知れず、早急に生活の場の確保が必要と考えた」としており、で きるだけ多くの被災者の支援につながるよう家族での入居が可能な人を優先して雇用する方向で検討。 今月中の受け入れができるよう町などと調整する。25日にもエコグリーン北海道のホームページで、案内するという。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110321/biz11032116230006-n1.htm
|
- 【乞食速報】被災者の宿泊料金3ヶ月無料
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 18:14:02.28 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
【石垣】南の美ら花ホテルミヤヒラなど6社を運営する美ら花グループ(本社・石垣市、宮平康弘CEO)は20日、 東日本大震災の被災地支援のため、4月から3カ月間、被災者の宿泊費を無料にすることや、 21日から4月20日までチャリティーメニューを販売することなどを発表した。 被災者の宿泊費無料は県の呼び掛けに応じた。県を通した予約が対象で1日5部屋まで受け入れ予定。 「レストラントレアドール」(ホテル内)「日本料理・郷土料理ひるぎ」「やいま家庭料理さつき」では、 4月20日まで特別メニューの売り上げ10%を義援金に充てる。各店舗に募金箱も設置する。 同グループの安全衛生業務推進委員会の池間新・委員長は「これまで東北や関東からたくさんの お客さまに来ていただいており、恩返ししたい」と話した。 http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20110321rky00m040006000c.html
|
- 山形県新庄市が被災者受け入れへ
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 18:17:28.91 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
宮城県北部や岩手県南部からの被災者を官民で協力して受け入れるため、新庄市は「被災者支援しんじょう 市民行動本部会議」を設置した。最上地方は宮城県北部と国道47号でつながっているため、市では 「避難生活が長引く被災者が集団で一時的に移住する場合に、最も近い受け入れ先として活用してもらいたい」 としている。 同会議は、新庄市が49の関係企業や団体などに協力を求めて18日に設置。同市総務課内に「被災者支援室」 を置き、5人態勢で受け入れや避難所運営を担当する。また、同市の山尾順紀市長は最上地方町村会で、 同地方の7町村の首長にも連携を求め、長期滞在が予想される被災者を一挙に受け入れる態勢整備を 図りたいとしている。 現在、新庄市内では福島第一原発の事故を受けて逃れてきた福島県内の避難者が中心だが、 今後は、津波で家が流されるなどし、集落単位での長期で移住するケースも予想されることから、 各企業・団体や市民ボランティアによるサポートも募っていくという。 同市の担当者は「最低半年は続くつもりで取り組む。住・食だけでなく、多面的な支援をしていきたい」 としている。問い合わせは被害者支援室(0233・22・2111)へ。 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110320-936366-1-L.jpg http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20110320-OYT8T00689.htm
|
- 長崎県島原市でも被災者受け入れ始まる
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 18:22:27.92 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
福島第一原子力発電所の事故を受け、屋内退避の対象となっている福島県南相馬市の山本安幸さん(56)夫婦 と娘家族ら3世帯10人が20日、島原市が被災者に用意した市営住宅(3DK)に移った。 山本さんは同市出身で、3日間かけて古里にたどり着いた。市役所で記者会見に応じ、 「妊娠している長女や孫への影響が心配だった。受け入れてくれた島原市に感謝したい」と話した。 南相馬市は震度6弱に見舞われた。山本さんによると、自宅の倒壊はなかったが、家が傾き、 玄関のドアが開かなくなるなどの被害を受けた。余震が続く中、原発事故のため、15日には屋内退避の 対象になった。 翌日、ガソリンを手に入れ、隣の相馬市に住む長女、佐藤栄子さん(31)、猪苗代町の避難所にいた次女、 佐野みどりさん(28)の両家族と車2台で高速道路などを使い、19日夜に島原市に入った。 3人の幼い子どもや妊娠8か月の佐藤さん、車いすの山本さんのため、休憩しながらの移動だった。 山本さんは「やっと帰り着いた。孫が楽しく、元気に生活できるようにしたい」、妻の美智子さん(54)は 「生活への不安はあるが、なんとか帰ってこられて良かった」と喜んでいた。 佐藤さんの夫、友幸さん(34)は「子どもたちは、震えるなど精神状態が良くなかった。原発の状況次第で 帰りたいが、いまは予定が立てられない」と話していた。 島原市は、市営住宅6団地の31戸を被災者に提供する。敷金や家賃は全額免除し、入居期間については 今後、決めるという。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20110320-OYT8T00632.htm
|
- うどんを載せたバス、被災地へ
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 18:29:00.81 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
高速バスでうどんを被災地にリレー―。東日本大震災で東北方面への物資輸送ルートが限られる中、 ジェイアール四国バス(香川県高松市)が、高速バス路線を活用し、被災地にうどんを届ける活動を始めた。 東京便に半生うどんを積み込み、東京でジェイアールバス東北(仙台市)の東京―仙台間の高速バスにリレー、 被災地に本場のうどんを届ける。 ジェイアール四国バスが運行する四国―東京間の夜行バスは、震災後、上り便では空席が出ていることから、 バスの空きスペースを有効活用してうどんを被災地に送ることにした。 うどんはJR四国グループで製麺を手掛けるめりけんや(宇多津町)から調達。 香川で東京行きの夜行バスにうどんを積み込み、翌朝、東京に到着した後、ジェイアールバス東北の仙台便に 積み替え。一部はジェイアールバス関東(東京)の業務便で福島県内にも届ける。 19日夜には、600食分を積み込んだ観音寺発の夜行バスが東京に向け出発した。 今後も現地の要請に応じて順次輸送を続ける。 ジェイアール四国バスの佐野正社長は「阪神大震災の時もJR四国グループとして被災地にうどんを送り、 喜ばれた。寒さが厳しい中、うどんで体を温めてほしい」と話している。 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20110321000156 http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20110321000156&no=1
|
- 東北自動車道、通行止め解除へ 八戸道・秋田道・釜石道も
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 18:38:16.10 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
震災のあと一般車両の通行ができなくなっていた東北自動車道は、22日午前10時から、 岩手県の一関インターチェンジより北の区間が上下線ともに通行できるようになります。 通行できるようになるのは、 東北自動車道の一関インターチェンジから青森県の碇ヶ関インターチェンジ までの上下線です。これまでは緊急車両だけが通行できましたが、被災地への物流を活性化するため、 22日午前10時から一般の車両も通行できるようになります。これにあわせ、秋田自動車道と釜石自動車道、 八戸自動車道が全線で通行できるようになります。一方、一関インターチェンジより南の宇都宮インターチェンジまでの 間は、引き続き、宮城や福島への緊急車両を優先的に通行させるため、 大型自動車を除き一般の車は通行できないということです。また、岩手県によりますと、 山田町や田野畑村で車が通れず孤立している地域がありましたが、道路のがれきの撤去作業が進んだため、 岩手県内では20日までにすべての地域で孤立状態は解消されたということです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/t10014812361000.html
|
- 明日から益々ガソリン&灯油が値上げか?
17 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 19:35:34.94 ID:kOKcI8100 - 152円になってた
高速値上げで橋も値上げでヤバい
|
- 【ありがとうJX】 ガソリン供給ついに復活!!!!!!!!!!!
15 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 19:59:51.08 ID:kOKcI8100 - >>9
うちの車にはエンプティマークがついてない
|
- 22日は寒いため電力需要増加が見込まれる
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 20:03:43.07 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
気象庁によると、関東地方は21日朝から、広い範囲で雨が降っている。雨は22日午前まで降り続けるとみられ 、多いところで神奈川県西部が90ミリ程度、東京都心でも40ミリ程度の降水量が予想される。福島県の 東京電力福島第一原発のある福島県浜通り地方も21日朝から昼まで低気圧や前線の影響で雲が多く、 予想される降水量は多いところで10〜20ミリとなっている。 放射性物質が大気中に拡散していると、雨と一緒に地上に落下する。ただ、関東地方の放射線量は、 平常値の範囲かやや高い程度で、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)は「東京近郊では人体に 影響するレベルでは全くない。(同原発に近い)茨城県北部では、念のために雨にぬれないように 注意したほうがいい」と説明する。 まずは天気予報に注意を払い、外出する際には傘か雨がっぱを手放さず、雨が降っても体が ぬれないないように心がけることが望ましい。万が一、汚染された可能性がある雨にぬれてしまった場合でも、 水で洗い流すことで「除染」できる。放医研によると、髪や全身をシャンプーや石けんで強くこすりすぎずに 洗い流せば、かなりの除染が可能になるという。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110321/tky11032111370001-n1.htm http://www.jma.go.jp/jp/jikei/319.html http://www.jma.go.jp/jp/jikei/imgs/44132.png
|
- 【ありがとうJX】 ガソリン供給ついに復活!!!!!!!!!!!
32 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 20:06:46.51 ID:kOKcI8100 - >>31
20リッターあればプリウスだと500キロ走れるな、よかったな
|
- 福島原発を襲った津波 14メートル超だった
146 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 20:11:00.00 ID:kOKcI8100 - 室町時代、宮城・茨城に巨大津波か 数百年おきに発生? 2010年11月7日1時46分
http://www.asahicom.jp/science/update/1106/images/TKY201011060343.jpg http://www.asahi.com/science/update/1106/TKY201011060338.html
|
- 【速報】22日は計画停電実施
60 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 20:12:06.94 ID:kOKcI8100 - 明日の最高気温は東京で10℃だそうなので間違いなく電力需要は伸びるな
木曜日みたいな惨事になりそう
|
- 計画停電発生地区では期日前投票の実施規模を大幅に縮小へ
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 20:29:41.02 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
東日本大震災を受け、選挙を行う選挙管理委員会も課題を抱えている。神奈川県選管によると、 大震災を受け、4月10日投開票の知事・県議選では、計画停電を想定し、 複数の市町村選管が期日前投票所の設置数縮小を検討している。 投票する場所を最寄りの投票所に限定しない期日前投票の場合、投票所をオンラインで結んで入場券の バーコードをチェックするシステムが作動しないと、二重投票を防ぐのが難しいためだ。 市区町村役場のほかに66カ所が増設される予定だったが、すでに3市6カ所が取りやめとなった。 14日に予定していた県と市町村選管をオンラインで結んでの開票作業リハーサルは、 計画停電を想定して19日に延期して行われた。計画停電により開票作業時に停電した場合、 読み取り機や計数機が止まることも考えられる。 東北地方で保管していた選挙公報用の紙の3分の2が津波で水に漬かり、急ぎ北海道から 調達するなどのトラブルも起きているという。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110321/kng11032119400003-n1.htm
|
- 東電、計画電源専用ダイヤル開設 22日9時より
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 20:45:01.58 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
東京電力は21日、東日本大震災の影響で実施している計画停電について、 22日午前6時20分ごろから予定していた分を中止し、午前9時20分以降から実施すると発表した。 午後1時50分以降の予定は、午前11時半ごろに公表する見通し。 連休明けで企業から需要で供給が追いつかないと判断した。 同社は同日、「計画停電ご案内専用ダイヤル」((電)0120・925・433)を22日午前9時から開設すると発表。 カスタマーセンターと合わせて、停電の対象地域や予定時間などの問い合わせを24時間受け付ける。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032120000075-n1.htm
|
- 福島原発を襲った津波 14メートル超だった
221 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 20:51:28.19 ID:kOKcI8100 - >>182
貞観地震の被害規模が近年解明されつつあった 別に専門家が想定外だったと思ってるわけではない あと200年に1度は三陸と宮城県沖が連動することがわかってて 次の宮城県沖地震は高い確率で連動すると言われていた その場合は福島県浜通りでもある程度高い津波が来ることはわかっていたはず
|
- 福島原発を襲った津波 14メートル超だった
237 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 21:01:09.86 ID:kOKcI8100 - >>228
99%だな 間違いなく近年中に発生すると考えられてきた一番活発なプレート型地震だ だいたい200年おきに三陸と連動することもわかってる 前回連動したのが1793年
|
- 女川原発と福島原発、なぜ差がついたか
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 21:07:54.16 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
東北電力は、東日本大震災で全3基が自動停止した女川原発(宮城県女川町、石巻市)の 設備被害について確認を進めている。原発の敷地は海面から14.8メートルの高さにあり、 直接の津波到達はなかったとみられる。冷却機能は正常に作動し、原子炉は安定的に停止している状態。 ただ浸水など詳細な点検が必要となった設備があるため、復旧計画は決まっていない。 <冷却系正常に> 女川原発は過去最大の津波を9.1メートルと想定して設計された。潮位計の不具合で実際の高さは不明だが、 「敷地まで押し寄せた跡はない」(原子力部)という。 東京電力福島第1原発では、送電線からの給電が止まった上に、非常用電源も津波などで使えなくなったこと が重大な事態を招いた。 東北電によると、女川原発では送電線の電力供給に問題はなく、原子炉を冷却する系統は正常に働いている。 <2、3号機浸水> 地震による被害は、1号機の外部電源が使えなくなり、自動的に起動した非常用ディーゼル発電機の電力を利用。 受電のための変圧器の不具合が原因で、約11時間後に通常に戻った。 2、3号機では、原子炉建屋内のポンプやモーターを冷やす冷却系に海水が浸入した。 うち2号機は熱交換器室の設備も浸水。外部電源の給電で運転に支障はなかったが、 非常用発電機3台のうち2台が起動しなかったといい、海水の浸入経路を調べている。 ほかに1号機の暖房などに使うボイラー用の重油タンクが倒壊。原子炉建屋などで約20カ所の 水漏れも見つかった。 <567.5ガルを記録> 地震計は、揺れの強さを示す最大加速度が567.5ガルを記録。基準地震動の最大加速度(580ガル)を 下回ったが、詳細な解析結果次第では耐震安全性の論議に発展する可能性もある。 東北電は「原子炉は速やかに100度未満の冷温状態にできた。津波対策は機能したと考えるが、 より詳細に被害を点検し、復旧、補修計画を立てたい」と話している。 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t13002.htm
|
- 東電、22日の計画停電見送りへ
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 21:10:40.01 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
東北電力は、連休明けの22日は計画停電を行わないことを正式に発表した。 午前9時から正午までと午後5時から8時までの2つの時間帯でエリアを分けた計画停電のスケジュールを 設定しているが、先にそれぞれ「実施しない予定」としていたものを正式に実施しないことに決めた。 これまでは計画停電開始予定時刻の1時間前に正式決定していたが、今回はそれより早く前日の段階で決めた。 23日以降の予定はこれまで通りで、23日から25日までは実施しない予定、土、日曜の26、27日は実施しない。 http://www.kenoh.com/2011/03/21keikakuteiden.html
|
- 東電、22日の計画停電見送りへ
34 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[]:2011/03/21(月) 21:25:55.88 ID:kOKcI8100 - うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
|
- 「過度な節電はやめて」 中電がメッセージ
1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県)[sage]:2011/03/21(月) 21:27:46.92 ID:kOKcI8100 ?-PLT(12072) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/omochi.gif
被災地のため節電しよう――。政府が呼びかけ、そんなチェーンメールまで回ってくる。しかし、 実は岡山でいくら節電しても、それで余った電力を被災地には送れない。中国電力は 「過度な節電はやめて」とさえ話している。 なぜ、岡山で節電しても助けにならないのか。実は、電気には周波数があり、それが日本の東西で異なる。 東京電力や東北電力は50ヘルツ、静岡県の富士川以西の電力会社7社は60ヘルツとなっている。 西の電気を東に送るには周波数の変換が必要だが、設備は静岡県と長野県に3カ所しかなく、 しかも最大100万キロワット(1時間)しか変換できない。すでに西の各社は共同で、この限度 いっぱいを供給している。しかし、東京電力の不足分だけで約1200万キロワット。 西の支援では全く足りないため、関東では節電が求められている。 一方、中国電力の支援量は10万キロワット。これは一般家庭向け電力の約200分の1に過ぎず、 しかも余剰分を使っているため、中電は被災者支援のための節電は呼びかけていないという。 ところが震災後、「節電で被災者を助けよう」といったチェーンメールが出回り、中電に自治体や 個人から問い合わせが相次いだ。岡山支社は「節電は従来から呼びかけているが、震災支援の ためなら不要。逆に過度の節電で、建物を暗くしてけがなどしてもいけないし……」と困惑している。(保田達哉) http://mytown.asahi.com/areanews/okayama/OSK201103200054.html
|