トップページ > ニュース速報 > 2011年03月20日 > 81voUsiy0

書き込み順位&時間帯一覧

103 位/29872 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000129821000000123311795



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
アメリカって凄すぎだろ・・・ イラクアフガンフクシマに続いてリビアにも戦争しかけるのかよ・・
【世論調査】菅内閣支持率19.8%→35.6%と大幅アップ!菅政権の震災対策は支持されていた!
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
「直ちに」ってどれくらいのことを指すの?
「もう、情報はお隠ししません」管首相が米大使に誓いの儀
まったく人気のない「きのこの山」の猛プッシュがヒドイ  電通なみのゴリ押しっぷり
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
フランス、空母シャルル・ドゴールをリビア沖に派遣
○ー○ームーンが19年ぶりに復活
リビア戦争 イタリアも参戦

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
アメリカって凄すぎだろ・・・ イラクアフガンフクシマに続いてリビアにも戦争しかけるのかよ・・
18 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 09:17:17.30 ID:81voUsiy0
今回はアメリカ主導じゃない
戦闘機や空母を派遣しているフランスを主体とする連合軍
【世論調査】菅内閣支持率19.8%→35.6%と大幅アップ!菅政権の震災対策は支持されていた!
478 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 09:20:04.14 ID:81voUsiy0
災害は政権与党に追い風
野党は敵失がなければ何もできない
この結果を意外と受け止める人はちょっと常識外れ
アメリカって凄すぎだろ・・・ イラクアフガンフクシマに続いてリビアにも戦争しかけるのかよ・・
25 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 09:22:49.55 ID:81voUsiy0
フランスは反体制派支持を鮮明にしたから、
体制側から一定の譲歩を引き出さないと面子を保てないのだろう
体制側もベンガジに進軍する前にアメリカではなくフランスの意向をよく確認すべきだった
フランスは北アフリカを自分の庭と思ってるから、
軍事行動への躊躇いがあまりない
アメリカって凄すぎだろ・・・ イラクアフガンフクシマに続いてリビアにも戦争しかけるのかよ・・
34 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 09:26:06.02 ID:81voUsiy0
>>28
アメリカとしては地域の安定を重視して体制側に一定の理解を示してきた建前があるからな
リビアの反体制派に与するとなると、サウジアラビアやバーレーンでの態度と整合性を保ちにくくなる
フランスが仮に大成功を収めて(そうならない可能性もある)、
地域における影響力を決定的なものとしないよう参加することとしたが
内心アメリカはかなり消極的だと見てよい
アメリカって凄すぎだろ・・・ イラクアフガンフクシマに続いてリビアにも戦争しかけるのかよ・・
39 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 09:28:24.77 ID:81voUsiy0
石油がどうこう言ってるやつは素人
これは(北アフリカを含む)地域の盟主を自認するフランスの面子の問題
反体制派を正統政府として認めたのにそれがあっさり叩き潰されれば、サルコジのみならずフランスの沽券に関わる
【世論調査】菅内閣支持率19.8%→35.6%と大幅アップ!菅政権の震災対策は支持されていた!
682 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 09:33:57.33 ID:81voUsiy0
>>621
災害とか戦争みたいな中央に強大な権力の執行が許される場面では
政権与党が圧倒的に有利になる
それを活かせなければ無能中の無能ってくらいに有利
野党が何もできないなか、次々と施策を講じることができて
マスコミも(また、お茶の間もマスコミをとおして)政権の中枢につきっきりになる
企業や団体も普段だったら反発するような政府の強権発動とも取れる通達に最大限協力してるしな
政府の指導力が発揮されているように見える
アメリカって凄すぎだろ・・・ イラクアフガンフクシマに続いてリビアにも戦争しかけるのかよ・・
49 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 09:38:31.24 ID:81voUsiy0
>>43
報道追ってればフランス主導であることくらいは誰でも分かるが
このスレ見てもそう思わない人だらけなんだから、マスコミよりも大衆に問題がある
報道でアメリカがクローズアップされがちなのは、アメリカが戦争馴れしててマスコミ対応も上手だから
BBCとかCNNも(その国のマスコミだから当たり前だけど)英米軍の行動中心に報道してる
【世論調査】菅内閣支持率19.8%→35.6%と大幅アップ!菅政権の震災対策は支持されていた!
814 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 09:41:57.06 ID:81voUsiy0
>>689
誰がやろうと当たり前のことだろうとやれば点数稼げる
不謹慎かもしれないが大災害は政権与党にとってはボーナスステージも同然
【世論調査】菅内閣支持率19.8%→35.6%と大幅アップ!菅政権の震災対策は支持されていた!
850 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 09:44:41.45 ID:81voUsiy0
>>741
なんで断ったのかはここ100年で最大の謎になるかもしれんな
50年後に見たとき民主党政権が安定する決定的な転換点として明記されている可能性もある
谷垣さんはそんな申し出なかったと言ってるし、そうなのかもしれないが
もし断っていたとすれば衝撃的だ
【世論調査】菅内閣支持率19.8%→35.6%と大幅アップ!菅政権の震災対策は支持されていた!
873 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 09:46:23.90 ID:81voUsiy0
>>751
そういう問題じゃないから
非常識な状況下だし、こういう災害時は政権にいて行政機関を動かすことで最大限国民にアピールできる
逆に、政府に外野からワーワー言っても(どんなに良い意見でも)反感買う可能性が高い
【世論調査】菅内閣支持率19.8%→35.6%と大幅アップ!菅政権の震災対策は支持されていた!
922 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 09:49:39.80 ID:81voUsiy0
菅政権が現状把握できてないって言ってる人が
この数字見て混乱してるんだから笑えない
一番現状を把握も分析もできてないのはおまいらではないか、と
これだけマスコミが政府の動き報道してて、その結果がどうなるかくらい分からんほどの無能でもなかろう
【世論調査】菅内閣支持率19.8%→35.6%と大幅アップ!菅政権の震災対策は支持されていた!
989 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 09:54:03.36 ID:81voUsiy0
>>901
そんなこと言ったら「じゃあ、自分で政権入ってなんとかしろよ。
なんで信用できない相手に任せたままにしとくんだ」って反応される
議会解散すべきだなんて今の状況で言えるわけもないしな
断るなんて選択肢ないはずだった
支持者は自民党の経験と指導力に期待していたのだから
「任せてください。万難を排して(現与党から横槍が入っても)復興を成し遂げます」というほか考えられない状況だった
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
250 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 10:12:38.12 ID:81voUsiy0
>>244
もっと前からそんなの明白
ていうか、核持ってなくても、日本含む先進国にとって、
自国の国民世論の気分を害するようなことしない限りにおいて、
途上国は強権的な独裁国家であってもらって構わない
リビアは反体制派を正統政府として認めたフランス国民の気持ちに配慮すべきだった
そうすりゃアメリカも積極的でないなか、フランスも敢えて強硬手段には出なかっただろう
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
253 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 10:14:36.53 ID:81voUsiy0
石油利権は今回は全く関係ない
(体制派と反体制派の掌握状況によって継戦能力に影響を及ぼすから、その限りに置いて関係あるが、
フランスを主体とする連合軍の動向には関係がない)
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
258 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 10:17:37.86 ID:81voUsiy0
>>249
その構図を作らないためにどれだけフランスが尽力したか
アラブ諸国は現段階では大勢においてフランスを支持してる
リビアは新しい十字軍と喧伝しているがカタールも連合軍として参加を見込まれており、
また、カタールの放送局であるアルジャジーラも反体制派市民への体制側による攻撃を連日報道している
「直ちに」ってどれくらいのことを指すの?
130 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 10:26:34.24 ID:81voUsiy0
直ちに>速やかに>可及的速やかに>(合理的な理由があれば許される壁)>>遅滞なく
「可及的速やかに」は法令等ではあまりでてこないので基本的には3つを使い分ける
まぁ原発関係で言ってる「直ちに」は法文でいう「直ちに…しなければならない(することとする)」とは違うがw
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
264 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 10:28:30.38 ID:81voUsiy0
>>259
中国とロシアが棄権したってことは
フランスが地上軍を展開する等の特段の事情がなければ
有力な支援はないと考えられる
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
280 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 10:39:21.58 ID:81voUsiy0
>>270
リビア国内の状勢はかつての既得権益層が
それにとって変わった今の既得権益層を倒そうと
今もかつても虐げられてた人々を煽っただけの話
国家間の動きを見れば反体制派を正統政府として認めたフランスが
ベンガジに向けて進軍したリビア体制派の動きを見て自らの面子が傷つけられることを恐れて行動を起こした
英米はフランスの影響力が北アフリカ(特に旧フランス領でない範囲)で決定的になることへの懸念から、
リビアへの攻撃に参加している
アメリカは特に消極的
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
285 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 10:42:34.58 ID:81voUsiy0
>>275
中国‐パキスタン(←アメリカが支援)
       vs
ロシア‐インド(←アメリカが支援)
こういう構図はあるが、これらの国がどこでも仲悪いってわけじゃない
まぁリビアに関しては中国とロシアは自国に飛び火しなきゃいいくらいにしか思ってないだろう
早く事が済むならフランスに任せてもいいくらいに思ってるかもしれん
むしろ、露骨に不快感を示しているのはドイツやイスラエル
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
290 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 10:48:31.12 ID:81voUsiy0
今回の件でアメリカはむしろフランスの行き過ぎを抑えるために
参加したと見るのが妥当
フランスはなにより自国の面子を保つことを重視しているが
その結果として、リビア現体制でも反体制派の中枢を締める旧来の保守派でもなく、
第三の勢力である大衆が台頭することをアメリカやイスラエルは恐れている

ドイツはフランスの影響力拡大を快く思っていない
フランスが成功すればEU域内における発言力向上も必至で、
特にドイツが主導権を握りにくい軍事分野での統合がこの機に乗じて推し進められれば、
その中心となるのがどの国かは明白
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
294 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 10:56:29.87 ID:81voUsiy0
>>288
機動力、補給能力で劣るのに広範囲に展開してたんだから
体制派の態勢が整えば各個撃破されるのは必定
ただ、反体制派も考えなしに行動していたわけではなく、一定の合理性を持っている
(どちらにせよ正面からの軍事力比較になれば勝ち目ないのだから、民衆運動の拡大で勝利しようと考えたのだろう)
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
298 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 11:05:39.41 ID:81voUsiy0
>>292
優勝劣敗の原則を覆し、侵略を正当な権利の回復となす
これが軍隊にできず、外交官にできることだ
フランスは外交においては孤立主義の伝統がある米英と比べて一日の長がある(文書作成の実務では英国に軍配があがるけど)
中国、ロシアは特段の働きかけを行うことなく武力行使を容認するかたちで棄権した
(その2国は北朝鮮による韓国への砲撃を受けても強硬な手段に出ることを阻止したのにも関わらず!)
これは主要国がフランスの軍事力行使を認容したことを示す
「もう、情報はお隠ししません」管首相が米大使に誓いの儀
363 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 11:15:36.59 ID:81voUsiy0
まぁアメリカもつい最近失点があったところだから
政府の対応に最大限寛容さを示して世論に好印象を持たれるよう配慮するだろう
アメリカって凄すぎだろ・・・ イラクアフガンフクシマに続いてリビアにも戦争しかけるのかよ・・
98 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 11:19:52.65 ID:81voUsiy0
>>91
ドイツはできないだけだろ
「環境と戦力が許せば自分主導でやってるのに」って思ってることだろう
だからこそ、フランスが主導権握るのが不愉快

ところで、フランスはイラク戦争でも終始反対にまわっていたと思われガチだが
実は、開戦直前には空母シャルル・ド・ゴールに待機命令を発動するなど結構乗り気だった
土壇場で態度を翻したところに外交上の段取りや立て付けを重視するフランスの性格が現れている
今回の一連の流れを見ればフランスがどういう物事の進め方を好むかが一目瞭然で、
非常に勉強になる
アメリカって凄すぎだろ・・・ イラクアフガンフクシマに続いてリビアにも戦争しかけるのかよ・・
101 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 11:24:41.91 ID:81voUsiy0
>>96
アメリカはリビアやエジプトの民主化に乗り気じゃない
イスラエルがシーア派の台頭(によるイランの影響力増大)に懸念を示している
また、
大衆の動向次第ではイスラーム原理主義勢力が各国で政治的に有力になる可能性もある(これは実はイスラエルに不利とは限らない要素で、アメリカ固有の事情)
有名な話だが、イスラエルはイラン・イラク戦争のとき圧倒的優勢と思われたイラクに対抗し、イランに米国製兵器の部品を供与している
(イランはかつて親米政権だったので、米国製兵器を多く有していた、周知の事実であるが為念)
アメリカって凄すぎだろ・・・ イラクアフガンフクシマに続いてリビアにも戦争しかけるのかよ・・
103 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 11:28:50.96 ID:81voUsiy0
>>99
金に困ってないなら無駄金あるんじゃないのか
取り敢えずフランスの目的は石油じゃないよ
フランスは原子力(AREVA)と水力(GDFスエズ)推してるから、
石油利権叩き潰すって意味ならありかもしれんがw
俺は陰謀論は嫌いだ

>>100
そんな脳みそお花畑なこと言ってるから嘗められんだよ
暢気なこといってると、そのうち東京の電力もEDFが供給することになるかもしれんぞ
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
316 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 11:43:56.66 ID:81voUsiy0
>>306
携行火器までは分からんが(ここ最近で買いまくったんだろうし)
対空ミサイルならフランス製とソ連製のが
対空砲も主にソ連製のものがある
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
323 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 11:47:46.53 ID:81voUsiy0
>>308
フランス軍はリビア政権側の車両も破壊しているようだし
戦略爆撃に限らず戦術爆撃もしているようだ
それに徹底的な勝利というよりもリビア政府によるベンガジ政府の承認で手打ちにするのではという推測もありうる
アメリカも消極的だし
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
331 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 11:52:03.32 ID:81voUsiy0
>>327
フランスはこれまでも自国民・権益保護や体制側との軍事協定を理由に
かなり頻繁にアフリカ諸国に地上軍の派遣を含む介入を行ってる
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
337 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 12:03:28.99 ID:81voUsiy0
そんなに世界が動いてないときなんてあったっけ
平常運転中だと思うけど
カダフィ大佐「地中海は戦場と化した」「武器庫を開放した。立てよ国民!!」
343 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 12:07:16.39 ID:81voUsiy0
>>334
フランスが宣戦布告した、とか明らかな事実誤認が書きこまれてるw
宣戦布告⇒戦争なんて時代遅れの流れ認識してる人が未だにいるとはね
本邦大衆の時代遅れ、ここに極まれり
イラクとかアフガニスタンでも宣戦布告で戦争始まったとか思ってるのかな
まったく人気のない「きのこの山」の猛プッシュがヒドイ  電通なみのゴリ押しっぷり
187 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 13:56:47.51 ID:81voUsiy0
たけのこ厨…泣いてるのか?
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
324 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 20:33:22.60 ID:81voUsiy0
>>287
両行に早めに相談することだな
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
387 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 20:39:41.14 ID:81voUsiy0
>>336
実情を知らないから的はずれなこと言ってるかもしれんが
SONYは重電重工や官公庁や金融機関向けの大規模システム構築あんまやってなさそうなイメージがある
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
400 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 20:40:35.64 ID:81voUsiy0
>>393
ニュー速のヒロインじゃん
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
404 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 20:41:17.79 ID:81voUsiy0
>>398
濡れた
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
462 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 20:45:04.80 ID:81voUsiy0
>>417
風説の流布は金商法上規制されてて、相場操縦の目的が要件
それがない場合であって行為の態様が同じようなときは刑法の業務妨害とか、そっちの疑いってことになる
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
500 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 20:48:23.27 ID:81voUsiy0
>>463
事前に連絡して確認すればいいんじゃないか
事情は周知のとおりだし、消費者相談に駆け込まれても困るだろうから
悪いようにはされないだろうし
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
528 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 20:50:30.14 ID:81voUsiy0
>>521
カード会社とみずほに電話して事情話せばいいじゃん
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
577 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 20:54:11.49 ID:81voUsiy0
>>546
大部分の銀行は国債保有の直接的なリスクは限定的だと思うよ
日本の財政悪化による間接的なリスクとなると把握は難しいが
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
586 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 20:54:53.93 ID:81voUsiy0
父ちゃんが洋物のドラマ見てるから
NHKでなんて言ってたか教えてくらさい
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
611 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 20:56:26.23 ID:81voUsiy0
>>580
ゆうちょってNRIだっけ
なんかそこらで売ってる本でかなりゆうちょ内で信頼されてるって読んだ気がするが
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
631 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 20:57:38.91 ID:81voUsiy0
>>598
漏れも今メーンがみずぽたんだから
週明けまでにはなんとかしてもらいたいものだ
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
650 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 20:58:57.38 ID:81voUsiy0
AMPMってイーネット?
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
676 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 21:00:26.68 ID:81voUsiy0
>>639
企業名のブランド力では邦銀ナンバーワンって調査結果見たときある気がする
単純に欧米大企業からみずほコーポの知名度が比較的高いからかもしれないけど
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
699 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 21:02:11.75 ID:81voUsiy0
>>683
東電も内幸町なのか
まぁ永田町とか霞ヶ関近いのはなにかと便利そうだよね
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
724 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 21:03:32.59 ID:81voUsiy0
>>713
振り込め詐欺対策とかでないの?
社会問題化してるし
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
733 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 21:04:14.46 ID:81voUsiy0
>>726
みずぽたんも同額でなかったっけ?
みずほのシステム障害、復旧のめど立たず 3月末まで続けば企業の倒産を誘発
769 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 21:06:37.69 ID:81voUsiy0
AMPMってもうないんだっけ
買収されそうになって結局されなかったんだと思ってた
フランス、空母シャルル・ドゴールをリビア沖に派遣
256 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/03/20(日) 21:13:21.99 ID:81voUsiy0
>>249
空港等戦略拠点のみならず、車両に戦術爆撃しかけてるみたいな報道もあったし、本気なんだろう
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。