トップページ > ニュース速報 > 2011年03月18日 > HFgP4ImS0

書き込み順位&時間帯一覧

558 位/36804 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32241450000050174232214052



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(茨城県)
大震災で持ち歩くならやっぱりiPhoneだよな アンドイロド(核笑)ガラケー(原発笑)
東電「最前線に役員を向かわせた」
管「すぐに住民を避難させろ。炉は海水で冷やせ」東電「大げさ。そもそも海水入れたら炉がゴミになる」
菅「撤退したら東電はついぶれるぞ!」発言の真相 東電が事故2日目に政府に撤退打診してた
オバマ大統領が日本の状況に関する声明を発表へ 4:30から ★2
自衛隊、モーニングシャワー(放水)の準備して待機中
福島原発電線復帰 繰り返す、福島原発電線復帰
東京電力17日「電線引き込んだから安心してね(ハート」→18日「引き込んだけど通電は明日以降な!!」
福島市 毎時20マイクロシーベルト 計算 20*25000=500ミリシーベルト 計算結果 白血病
米紙 「80kmも避難するとか馬鹿じゃねえのw 日本政府の定める20kmでどう見ても十分です」 

その他17スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
大震災で持ち歩くならやっぱりiPhoneだよな アンドイロド(核笑)ガラケー(原発笑)
49 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 00:38:52.20 ID:HFgP4ImS0
ソフトバンクの場合
コン柱の簡易基地局が多い、それとフェルトセム
この二つは停電の時に使えないらしい
注意な
大震災で持ち歩くならやっぱりiPhoneだよな アンドイロド(核笑)ガラケー(原発笑)
68 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 00:49:31.82 ID:HFgP4ImS0
>>67
別にiPhoneに限らず
ガラケーでもスマートフォンでも
電話とメールが混雑+規制入るけど
ネット接続はできるよ
大震災で持ち歩くならやっぱりiPhoneだよな アンドイロド(核笑)ガラケー(原発笑)
82 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 00:57:20.78 ID:HFgP4ImS0
手巻きラジオはいいよな
うちのは3分360回まわすと携帯の待ちうけ20分の充電
ライトとラジオも手回し充電と単3でどっちでも使える
買ってから一度も使ったことないけどな!
東電「最前線に役員を向かわせた」
462 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 01:26:02.82 ID:HFgP4ImS0
だってもうだいぶ落ち着いて
日立とかIHIの社員とか何十人も送り込める状況だから
管「すぐに住民を避難させろ。炉は海水で冷やせ」東電「大げさ。そもそも海水入れたら炉がゴミになる」
174 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 01:35:39.91 ID:HFgP4ImS0
>まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。

これは東電関係ないだろ?
政府がこれをやらなかった時点でこの話はおかしくないか?
管「すぐに住民を避難させろ。炉は海水で冷やせ」東電「大げさ。そもそも海水入れたら炉がゴミになる」
847 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 02:09:22.35 ID:HFgP4ImS0
本文読むとなんかすごくストーリーです。。。

>大津波をかぶって自動冷却装置が破損し、炉内の冷却が思うようにいかない、との報告が上がってきた。
>官邸内に緊張が走ったが、首相には野党の追及から逃れた安堵感とはまた別種の「意外な自信」
>(政府関係者)がみなぎっていた。

>「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。真水では足りないだろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」

>首相の意向は東電に伝えられた。「これが政治主導だ」。首相はそうほくそ笑んだのではないか。
管「すぐに住民を避難させろ。炉は海水で冷やせ」東電「大げさ。そもそも海水入れたら炉がゴミになる」
944 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 02:17:38.56 ID:HFgP4ImS0
11日のニュース見直してたら平和すぎてワロタw
何でこうなったww


http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110312ddm003040135000c.html

 政府は宣言発令とともに原子力安全対策本部(本部長・菅首相)を設置。
経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発2号機の原子炉の水位は通常より1・9メートル下がっているが、
燃料棒より上に3・4メートルの余裕がある。燃料棒は冷やされており、危機的状況にない。

 しかし今後、水位が下がらないようにするための予備電源を供給する車が到着。
3号機も冷却機能が停止する可能性があり、別の電源車を派遣している。
菅「撤退したら東電はついぶれるぞ!」発言の真相 東電が事故2日目に政府に撤退打診してた
45 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 03:36:52.52 ID:HFgP4ImS0
だーから
これは政府関係者のはなし

東電は「そんな打診してない」と言ってる



>政府当局者は14日夜の東電側の打診について「全員を撤退させたいということだった」と明言した。



>東電幹部の話 (必要最低限の作業員を残し、あとは退去する)部分的な撤退を検討したのは事実だが、
>全員撤退を検討した事実は絶対にない。





この記事のポイントはここ

ど っ ち か が 嘘 つ い て る !

菅「撤退したら東電はついぶれるぞ!」発言の真相 東電が事故2日目に政府に撤退打診してた
55 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 03:40:39.99 ID:HFgP4ImS0
>>47
なら「政府関係者の話」が変わるだろw

>>51
拒否したのは菅さんだよ?
菅「撤退したら東電はついぶれるぞ!」発言の真相 東電が事故2日目に政府に撤退打診してた
74 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 03:44:40.29 ID:HFgP4ImS0
>>63
>「東電の社員は」全員撤退したい

「東電の社員は」ってのは誰が言ったの?政府関係者の話に出てこないよ?
「そういう意味に決まってる」じゃ推測だろw
菅「撤退したら東電はついぶれるぞ!」発言の真相 東電が事故2日目に政府に撤退打診してた
87 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 03:48:41.23 ID:HFgP4ImS0
>>64
自衛隊と米軍にゆだねるつもりだったのは東電で、それを拒否したのが菅さんだよ
オバマ大統領が日本の状況に関する声明を発表へ 4:30から ★2
580 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 04:44:48.19 ID:HFgP4ImS0
80kmなら安全か
よかった
自衛隊、モーニングシャワー(放水)の準備して待機中
14 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 05:04:18.28 ID:HFgP4ImS0
とりあえず水かけて冷やすのが目的だからな
今日冷え込んだのはラッキーだった
自衛隊、モーニングシャワー(放水)の準備して待機中
33 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 05:08:45.69 ID:HFgP4ImS0
そもそもバッテリーが生きてた間もECCSが動作してなかったんじゃなかったっけ?
爆発でなおったとかw?
福島原発電線復帰 繰り返す、福島原発電線復帰
261 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 05:56:29.85 ID:HFgP4ImS0
電線復帰したからといって
装置が動く保証はないから
喜ぶのはまだ早いw
福島原発電線復帰 繰り返す、福島原発電線復帰
308 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 05:58:07.13 ID:HFgP4ImS0
3号機がぶっ飛ぶ前だったら俺も期待したんだがw
福島原発電線復帰 繰り返す、福島原発電線復帰
451 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 06:04:32.29 ID:HFgP4ImS0
そもそも
2号機・・・電源車つないでポンプ起動→燃料切れで止まってました→あぼん
3号機・・・電源車つないでポンプ起動→ポンプ故障→海水投入→あぼん
4号機・・・なんだっけ?まぁとにかく→あぼん
東京電力17日「電線引き込んだから安心してね(ハート」→18日「引き込んだけど通電は明日以降な!!」
13 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 06:14:24.93 ID:HFgP4ImS0
そもそも電源車が電線に変わるだけだろ
動かないものが動くようになるわけではない
東京電力17日「電線引き込んだから安心してね(ハート」→18日「引き込んだけど通電は明日以降な!!」
29 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 06:18:32.25 ID:HFgP4ImS0
電池からACアダプターに変えたって
壊れたラジカセは直らない
東京電力17日「電線引き込んだから安心してね(ハート」→18日「引き込んだけど通電は明日以降な!!」
41 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 06:21:40.90 ID:HFgP4ImS0
単純に今日は放水車で水をぶっ掛けるから電気通せないんじゃないの
福島原発電線復帰 繰り返す、福島原発電線復帰
745 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 06:25:14.13 ID:HFgP4ImS0
>>716
それ電源車を集めてできなかったの?
福島市 毎時20マイクロシーベルト 計算 20*25000=500ミリシーベルト 計算結果 白血病
531 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 12:23:23.37 ID:HFgP4ImS0
1マイクロシーベルトでも「うわぁ高いな」っていう値だろw
これはまずいよ
米紙 「80kmも避難するとか馬鹿じゃねえのw 日本政府の定める20kmでどう見ても十分です」 
13 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 12:36:36.57 ID:HFgP4ImS0
>現在得られている放射線や放射性物質の飛散に関するデータに基づけば

ふふふ
福島市 毎時20マイクロシーベルト 計算 20*25000=500ミリシーベルト 計算結果 白血病
688 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 12:42:30.48 ID:HFgP4ImS0
>>643
風下だった
いわきがとっても怪しいです
福島市 毎時20マイクロシーベルト 計算 20*25000=500ミリシーベルト 計算結果 白血病
735 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 12:47:28.77 ID:HFgP4ImS0
飯館村がだいたいいわき市と同じぐらいの60kmぐらいの距離?
で20マイクロ
ケムリ吹いてたころに北からの風で相当流されてたから
いわき市の値はもっと高そうだよね?
原発放水、自治体消防にも協力要請へ…政府
23 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 12:56:25.61 ID:HFgP4ImS0
東電→協力会社
政府→協力自治体
菅首相 「最大限、透明性をもって情報隠さずに開示することを約束する」
48 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 14:57:06.12 ID:HFgP4ImS0
いわき市の放射線量を公表しろ
「ソ連ですら5日でチェルノブイリの現場を公開した。東電は国家反逆罪」 ロシア激怒
160 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 15:10:07.80 ID:HFgP4ImS0
どうも官邸が情報を隠すことが正しいと信じてる節がある
菅首相 「最大限、透明性をもって情報隠さずに開示することを約束する」
97 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 15:13:41.11 ID:HFgP4ImS0
情報隠蔽の主犯格は枝野さんだから
「ソ連ですら5日でチェルノブイリの現場を公開した。東電は国家反逆罪」 ロシア激怒
273 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 15:20:37.39 ID:HFgP4ImS0
日本政府がどれだけ東電に責任転嫁しようと画策しても
海外からの批判は日本政府にくるに決まってるってのは
わかってるのかね
政府 「東京電力が『自分達だけで解決できる』と言っていたので、震災直後の米国支援は断りました」
35 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 15:24:13.00 ID:HFgP4ImS0
枝野さんまた嘘ついちゃったw
日本政府「最初にアメリカの支援を断ったのは、東電が不要と言ったからだ」
25 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 15:28:28.94 ID:HFgP4ImS0
じゃ
枝野さんの「認識していない」の言い訳を予想するスレ
日本政府「最初にアメリカの支援を断ったのは、東電が不要と言ったからだ」
45 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 15:31:54.20 ID:HFgP4ImS0
日本とアメリカのトップレベルのやり取りを
「トウデンガーで断った」
ってすげーこと言ってるよw
政府 「東京電力が『自分達だけで解決できる』と言っていたので、震災直後の米国支援は断りました」
376 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 15:41:34.30 ID:HFgP4ImS0
海外に例えるとどれだけ異常かわかる
原発事故が起きて
オバマが「GEの担当者が大丈夫だと言ったから信じた、責任はGEにある」
って言ったらどうなるw?
「そうかGEが悪いのか〜」ってなると思うかw?
【俺たちの自衛隊】 自衛隊の決死の放水 臨界を寸前で食い止めた模様 原発は安全な方向へ
351 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 16:18:15.08 ID:HFgP4ImS0
そんなぎりぎりのところを判断するほどモニター出来てないだろw
適当に水掛てんだからw
パソコン用UPSがバカ売れ中 停電時には必須だよな
11 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/03/18(金) 16:20:03.27 ID:HFgP4ImS0
携帯の3Gでネットやるにしても小型基地局って停電で使えないのな
パソコン用UPSがバカ売れ中 停電時には必須だよな
32 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/03/18(金) 16:26:24.56 ID:HFgP4ImS0
>>18
じゃあ補助電源がある基地局が近くにあるんじゃない?
NTTコムがホットスポットを無償開放!! 「クレカ番号を入力してね」
4 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 16:46:32.73 ID:HFgP4ImS0
日本中?
天罰石原都知事 VS ナベツネ
3 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 17:08:37.78 ID:HFgP4ImS0
殴り合えー
菅内閣の隠蔽政府にヒラリーが激怒 「信用できない!!」
149 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 17:49:24.60 ID:HFgP4ImS0
>日本外務省は首相官邸の指示もあり、「適時適切に対応している」とお役所答弁。

主犯は枝野さんだろ
どうもあの人はパニックにさせないために情報隠蔽するのは正しい
って信じ込んでる節がある
菅内閣の隠蔽政府にヒラリーが激怒 「信用できない!!」
262 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 18:14:52.32 ID:HFgP4ImS0
爆発しても安全ですのあとの3号機のぶっ飛び方と
ちょっと穴が開いたぐらいのニュアンスだった4号機のボロボロっぷりと
日に日に上がる放射線量が
「大丈夫」って言う政府に対する不信感を極限まで高めた
茨城県民「テレビの報道は東北ばかり!ウチも被災したんだけど!!」
65 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 18:26:01.38 ID:HFgP4ImS0
北茨城市「海が見える静かな田舎町、福島第一原発から60kmの好立地」
【プロ野球】 強制開幕に苦情殺到 なぜそこまでして開幕する必要があるのか
79 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 18:44:48.31 ID:HFgP4ImS0
一週間先だからな
意外と落ち着いてて普通にできるかもよ
原発次第だけどw

【決戦、福島第1原発】自衛隊に加え機動隊・ハイパーレスキュー隊投入、ヘリから海水も!総力で水掛け
14 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 19:10:02.24 ID:HFgP4ImS0
総力を挙げている!
ように見えるがやってるのは放水だけなんだよな
交代要員をかき集めたが正解
(´;ω;`)卒業式を中止した立教新座高校3年生への校長先生メッセージが素晴らしいとネットで評判に
277 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 19:39:52.90 ID:HFgP4ImS0
ただし地震があったときは山に逃げろ
菅直人からの緊急メッセージ
54 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 20:14:45.17 ID:HFgP4ImS0
ついに日本が滅びたか?
菅直人からの緊急メッセージ
318 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 20:17:11.56 ID:HFgP4ImS0
新しいこと何も言わないなww
IAEA事務局長「日本ヤバいマジヤバい」
28 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 21:44:01.63 ID:HFgP4ImS0
そもそも放水は燃料プールという予定になかったサブイベントだからな
本丸はどこまで行っても原子炉だ
特に2号機
レタスが一個98円で大勝利気分で家に帰ってよく見たら、茨城産だった
3 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 22:25:46.47 ID:HFgP4ImS0
県南ならセーフ
レタスが一個98円で大勝利気分で家に帰ってよく見たら、茨城産だった
44 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/03/18(金) 22:31:33.99 ID:HFgP4ImS0
福島の道連れは栃木、茨城、宮城か
東京に野菜が入らなくなるな
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。