トップページ > ニュース速報 > 2011年03月17日 > PgYkjPDz0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/38928 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000053328151321115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
【速報】夕方から30トン放水予定
原発への放水中止
【原発】原子力発電所総合 143
欧州議会 「放水車や上空からの水の投下で原発を冷却する」日本の技術力に呆れる 2
【原発】原子力発電所総合 144
自衛隊放水開始
【速報】自衛隊が本気出した
自衛隊「危険だからやめる」 警察「危険だからやめる」 国防とは
【原発】原子力発電所総合 145
【原発】原子力発電所総合 145

その他5スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
自衛隊放水開始
962 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:25:11.64 ID:PgYkjPDz0

君たちは、自衛隊在職中決して国民から感謝されたり歓迎されることなく自衛隊を終わる

かもしれない。ご苦労なことだと思う。しかし、自衛隊が国民から歓迎され、

ちやほやされる事態とは外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときとか、

国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。言葉をかえれば、君たちが

『日陰者』であるときの方が、国民や日本は幸せなのだ。耐えてもらいたい。

                昭和32年2月防衛大学校第1回卒業式 吉田茂総理大臣訓示
自衛隊放水開始
993 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:27:03.55 ID:PgYkjPDz0
NG推奨ID:x4shv2w50
【速報】自衛隊が本気出した
461 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:29:46.94 ID:PgYkjPDz0
NG推奨ID:KQXQ9Fly0

特攻じゃないよね。自己犠牲。
【速報】自衛隊が本気出した
472 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:30:31.29 ID:PgYkjPDz0
NG推奨ID:x4shv2w50

頭と心に障害のあるかわいそうな子です。NGして見逃してやって下さい
自衛隊「危険だからやめる」 警察「危険だからやめる」 国防とは
451 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:36:19.87 ID:PgYkjPDz0
NHK
kita-
自衛隊「危険だからやめる」 警察「危険だからやめる」 国防とは
452 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:36:31.22 ID:PgYkjPDz0
hoannin
キター
【原発】原子力発電所総合 145
728 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:37:30.06 ID:PgYkjPDz0
保安院会見

機動隊 19:05に3号機注水開始→19:13終了
自衛隊 19:35「開始」→20:07に5台目の放水終了
【原発】原子力発電所総合 145
823 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:39:07.49 ID:PgYkjPDz0
保安院会見

機動隊 19:05に3号機注水開始→19:13終了
自衛隊 19:35「開始」→20:07に5台目の放水終了
結果評価: 評価中、後で

昨夜 
自衛隊ヘリの上空サーベイ(1,2号機) 817uSv/h 3000ft, 4.13mSv/h @1000ft, 250mSv/h @100ft

【原発】原子力発電所総合 145
49 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:43:24.32 ID:PgYkjPDz0
保安院会見

機動隊 19:05に3号機注水開始→19:13終了
自衛隊 19:35「開始」→20:07に5台目の放水終了
結果評価: 評価中、後で

昨夜 
自衛隊ヘリの上空サーベイ(1,2号機上空?)
 放射能レベル: 817uSv/h@3000ft, 4.13mSv/h @1000ft, 250mSv/h @100ft
 補足:原子炉上空の放射線レベルの高さについて
     原発からの被曝要因には、原子核崩壊・核分裂時に発生する電磁波、素粒子(?)等
     第二に放射性物質の空中・水中拡散→付着による被曝がある。
     今回ヘリ飛行で測定される放射能は、前者による直接的放射線が主要因。
     対策としては距離の確保(距離の二乗に比例して減衰)、遮蔽(鉛等)がある(補足:ヘリの床には鉛板を敷き詰めた
 
【速報】自衛隊が本気出した
671 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:44:51.09 ID:PgYkjPDz0
保安院会見

機動隊 19:05に3号機注水開始→19:13終了
自衛隊 19:35「開始」→20:07に5台目の放水終了
結果評価: 評価中、後で

昨夜 
自衛隊ヘリの上空サーベイ(1,2号機上空?)
 放射能レベル: 817uSv/h@3000ft, 4.13mSv/h @1000ft, 250mSv/h @100ft
 補足:原子炉上空の放射線レベルの高さについて
     原発からの被曝要因には、原子核崩壊・核分裂時に発生する電磁波、素粒子(?)等
     第二に放射性物質の空中・水中拡散→付着による被曝がある。
     今回ヘリ飛行で測定される放射能は、前者による直接的放射線が主要因。
     対策としては距離の確保(距離の二乗に比例して減衰)、遮蔽(鉛等)がある(補足:ヘリの床には鉛板を敷き詰めた


300ftでμSvはおかしいから
3000ftの読み違えじゃないか、と。
自衛隊「危険だからやめる」 警察「危険だからやめる」 国防とは
463 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:46:11.70 ID:PgYkjPDz0
保安院会見

機動隊 19:05に3号機注水開始→19:13終了
自衛隊 19:35「開始」→20:07に5台目の放水終了
結果評価: 評価中、後で

昨夜 
自衛隊ヘリの上空サーベイ(1,2号機上空?)
 放射能レベル: 817uSv/h@3000ft, 4.13mSv/h @1000ft, 250mSv/h @100ft
 補足:原子炉上空の放射線レベルの高さについて
     原発からの被曝要因には、原子核崩壊・核分裂時に発生する電磁波、素粒子(?)等
     第二に放射性物質の空中・水中拡散→付着による被曝がある。
     今回ヘリ飛行で測定される放射能は、前者による直接的放射線が主要因。
     対策としては距離の確保(距離の二乗に比例して減衰)、遮蔽(鉛等)がある(補足:ヘリの床には鉛板を敷き詰めた
【原発】原子力発電所総合 145
187 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:49:35.52 ID:PgYkjPDz0
>>71
航空関連では国際的に高度をフィートで統一している。
【原発】原子力発電所総合 145
253 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:52:27.18 ID:PgYkjPDz0
>>124
逆に考えたらどうよ。
つまり、250mSv/hを満たす位置を確認するために短時間で降下スキャンしたら
30mがそのポイントだったので離脱した、と。
【原発】原子力発電所総合 145
330 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:56:45.56 ID:PgYkjPDz0
>>206
協力会社や社員に徹夜作業させて凡ミス連発させた盗電は
プロジェクト運営の基本が判っていないデスマーチ企業。

警察や自衛隊は、継続的に仕事の質を保つために
体力回復の重要性をよく理解しているから、無駄な動きをしない
というのが基本にありそうだね。

そもそも何等かの時間稼ぎのために、機動隊放水班が4時間近く現場に放置された事
理由づけに「水素爆発のシミュレーション待ち」という、事前に済ませておくべき事柄が挙げられた事
の真意が判らないと、判断難しいんじゃないかな。
【原発】原子力発電所総合 145
361 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:57:57.93 ID:PgYkjPDz0
>>247
愛知さん樹海入りか。じゃ俺たちは愛知さんの分も生き延びるからwww
【原発】原子力発電所総合 145
397 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 20:59:16.96 ID:PgYkjPDz0
>>359
機動隊もそれ判ってるから、スガに思いっきり赤っ恥かかせるように報道を盛り上げてくれたねw
原発火災にすら使えない高圧放水車に負けたスガw
【原発】原子力発電所総合 145
421 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:00:21.51 ID:PgYkjPDz0
>>327
水位が回復してるとしたら、ECCSやポンプが動作してるってことかな。
【原発】原子力発電所総合 146
18 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/17(木) 21:20:35.44 ID:PgYkjPDz0
NHK 4号機の注水展開したい


・・・4号機は天井の穴の位置が悪くて
注水難しいんだろjk
【原発】原子力発電所総合 146
49 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:22:39.42 ID:PgYkjPDz0
>>868 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 21:15:18.94 ID:4NKRrHhk0
> http://kinkyu.nisa.go.jp/kinkyu/2011/03/1730-28.html
> 56号機は大丈夫みたいだ

>>13 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 21:17:12.64 ID:f4/mnSwV0
> >>868
> 注水できているだけで、冷却は出来ていない。
> 設計上の温度は52度とかいってたろ。

電源回復したばっかだから、あんまガッつくなよ。機器が正常動作し始めれば徐々に下がるでしょ
【原発】原子力発電所総合 146
78 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:23:59.38 ID:PgYkjPDz0
保安院会見

機動隊 19:05に3号機注水開始→19:13終了
自衛隊 19:35「開始」→20:07に5台目の放水終了
結果評価: 評価中、後で

昨夜 
自衛隊ヘリの上空サーベイ(1,2号機上空?)
 放射能レベル: 4.13mSv/h @1000ft, 87.1mSv/h@300ft, 250mSv/h @100ft
 補足:原子炉上空の放射線レベルの高さについて
     原発からの被曝要因には、原子核崩壊・核分裂時に発生する電磁波、素粒子(?)等
     第二に放射性物質の空中・水中拡散→付着による被曝がある。
     今回ヘリ飛行で測定される放射能は、前者による直接的放射線が主要因。
     対策としては距離の確保(距離の二乗に比例して減衰)、遮蔽(鉛等)がある(注:ヘリの床には鉛板を敷き詰めた)
【原発】原子力発電所総合 146
163 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:27:51.42 ID:PgYkjPDz0
NHK今日の作業総括と今後の展望

危機回避のシナリオ
・プールに注水
・露出した使用済核燃料を冷やせる
・核燃料の破損を食い止め、放射線量が減る
・人が近づくことができ、作業時間の確保
・電源回復の可能性(3、4号炉)
【原発】原子力発電所総合 146
187 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:28:51.90 ID:PgYkjPDz0
NHK今日の作業総括と今後の展望

危機回避のシナリオ
・プールに注水                    ← 今日ここ
・露出した使用済核燃料を冷やせる
・核燃料の破損を食い止め、放射線量が減る
・人が近づくことができ、作業時間の確保
・電源回復の可能性(3、4号炉)

電源が回復すると
・各種ポンプが作動
・冷却システムの復旧う
【原発】原子力発電所総合 146
215 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:30:00.34 ID:PgYkjPDz0
NHK今日の作業総括と今後の展望

危機回避のシナリオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・プールに注水                    ←いまここ 
 (一日50トン補給で現状維持できる)
・露出した使用済核燃料を冷やせる
・核燃料の破損を食い止め、放射線量が減る
・人が近づくことができ、作業時間の確保
・電源回復の可能性(3、4号炉)

電源が回復すると
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・各種ポンプが作動
・冷却システムの復旧う

【原発】原子力発電所総合 146
272 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:32:10.30 ID:PgYkjPDz0
>>214
サンクス、5,6号機を取り違えていた。

5号機は+5度→+1.5度
6号機は+4度→+4度

とすると、逆に5号機の温度変化が小さかったのが謎だね。
電源投入で冷却効果が出てきた?

【原発】原子力発電所総合 146
321 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:32:49.64 ID:PgYkjPDz0
────────────────────────
       地震レスは他スレでどうぞ
────────────────────────
【原発】原子力発電所総合 146
436 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:35:43.22 ID:PgYkjPDz0
>>186
指摘サンクス >>215

>>232
しらん。建設中の機器持ってくるとか、メーカが考えるべきこと。
盗電に任せたら、また余計なトラブル起こすだけだろ。
【原発】原子力発電所総合 146
743 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:47:01.02 ID:PgYkjPDz0
NHK 本日の放水評価

今後重要なことは:
・ うまく他の号機につなげていくこと
・ 放水で悪い影響が出ないか確認し、対策をとっていくこと

青山穴:ヘリの放射線リスク?
→状況に応じ、地上消防車とヘリ、両方使っていけばいい

男穴:3号機選択の理由?
→昨日:北山防衛相発言「三号機は今日が限界」。理由説明なし!
 「今日が限界」という、不要に不安を煽る発言は良くない。
→本日:米軍偵察機観測結果: 4号炉は水の存在が確認されたが、3号炉は確認できず→3号炉優先
【問題点】 北山防衛相の昨日段階の判断理由が、きちんと共有できていない!
【原発】原子力発電所総合 146
834 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:50:36.18 ID:PgYkjPDz0
NHK 本日の放水評価

今後重要なことは:
・ うまく他の号機につなげていくこと
・ 放水で悪い影響が出ないか確認し、対策をとっていくこと

青山穴:ヘリの放射線リスク?
→状況に応じ、地上消防車とヘリ、両方使っていけばいい

男穴:3号機選択の理由?
→昨日:北山防衛相発言「三号機は今日が限界」。理由説明なし!
 「今日が限界」という、不要に不安を煽る発言は良くない。
→本日:米軍偵察機観測結果: 4号炉は水の存在が確認されたが、3号炉は確認できず→3号炉優先
【問題点】 北山防衛相の昨日段階の判断理由が、きちんと共有できていない!

男穴:今後放水作業が滞る場合の対応
山口:注水しやすい口を探すのが重要だが
    同時に放射線被曝量を減らし安全に注水を継続するための対応も必要
もう一人: 今日のヘリ注水は正直あまり効率がよくなかった。ホバリングできるような放射線防御の確立が課題。
    地上、ヘリ含め、放射線モニタリングと対策の確立するには数日かかる    

【原発】原子力発電所総合 147
78 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:58:57.32 ID:PgYkjPDz0
>>869
デマ飛ばすな。50トンで24時間もつから
30トンあれば15時間分時間を稼げる。
【原発】原子力発電所総合 147
103 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:59:50.77 ID:PgYkjPDz0
保安院会見

機動隊 19:05に3号機注水開始→19:13終了
自衛隊 19:35「開始」→20:07に5台目の放水終了
結果評価: 評価中、後で

昨夜 
自衛隊ヘリの上空サーベイ(1,2号機上空?)
 放射能レベル: 4.13mSv/h @1000ft, 87.1mSv/h@300ft, 250mSv/h @100ft
 補足:原子炉上空の放射線レベルの高さについて
     原発からの被曝要因には、原子核崩壊・核分裂時に発生する電磁波、素粒子(?)等
     第二に放射性物質の空中・水中拡散→付着による被曝がある。
     今回ヘリ飛行で測定される放射能は、前者による直接的放射線が主要因。
     対策としては距離の確保(距離の二乗に比例して減衰)、遮蔽(鉛等)がある(注:ヘリの床には鉛板を敷き詰めた)
【原発】原子力発電所総合 147
111 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 21:59:58.47 ID:PgYkjPDz0
NHK 本日の放水評価

今後重要なことは:
・ うまく他の号機につなげていくこと
・ 放水で悪い影響が出ないか確認し、対策をとっていくこと

青山穴:ヘリの放射線リスク?
→状況に応じ、地上消防車とヘリ、両方使っていけばいい

男穴:3号機選択の理由?
→昨日:北山防衛相発言「三号機は今日が限界」。理由説明なし!
 「今日が限界」という、不要に不安を煽る発言は良くない。
→本日:米軍偵察機観測結果: 4号炉は水の存在が確認されたが、3号炉は確認できず→3号炉優先
【問題点】 北山防衛相の昨日段階の判断理由が、きちんと共有できていない!

男穴:今後放水作業が滞る場合の対応
山口:注水しやすい口を探すのが重要だが
    同時に放射線被曝量を減らし安全に注水を継続するための対応も必要
もう一人: 今日のヘリ注水は正直あまり効率がよくなかった。ホバリングできるような放射線防御の確立が課題。
    地上、ヘリ含め、放射線モニタリングと対策の確立するには数日かかる    

【原発】原子力発電所総合 147
127 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 22:00:45.42 ID:PgYkjPDz0
NHK今日の作業総括と今後の展望

危機回避のシナリオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・プールに注水                    ←いまここ 
 (一日50トン補給で現状維持できる)
・露出した使用済核燃料を冷やせる
・核燃料の破損を食い止め、放射線量が減る
・人が近づくことができ、作業時間の確保
・電源回復の可能性(3、4号炉)

電源が回復すると
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・各種ポンプが作動
・冷却システムの復旧う
【トンズラw】自衛隊が到着した際、病院内は高齢の入院患者128人だけで医師や病院職員らがいなかった
727 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 22:04:42.44 ID:PgYkjPDz0
14人亡くなった原因は医者の現場放棄かよ。。。どこまで腐ってるんだよ。せめて一人くらい熱血漢の馬鹿が居てもいいじゃねぇか。
【トンズラw】自衛隊が到着した際、病院内は高齢の入院患者128人だけで医師や病院職員らがいなかった
789 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 22:09:03.00 ID:PgYkjPDz0
(^p^)系病院は、入院患者を年金詐欺の対象と見てることが得てしてあるからなぁ。
老人年金搾取するトンデモアパートの原型は精神病院。ヨーロッパでも長年そういう魔の巣窟として機能してきたんだよねぇ。。。
【トンズラw】自衛隊が到着した際、病院内は高齢の入院患者128人だけで医師や病院職員らがいなかった
806 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 22:10:35.52 ID:PgYkjPDz0
NGID大漁ゲット!

言動が卑しい馬鹿の発言はNG登録が一番だね
【トンズラw】自衛隊が到着した際、病院内は高齢の入院患者128人だけで医師や病院職員らがいなかった
828 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 22:12:55.78 ID:PgYkjPDz0
>>744>>754
それはなんとも言えないけど
「入院患者が避難先で大量死亡」って記事見た時から
何か変な感じしてたんだよね。

その舞台裏や、避難先の困惑?妙な感じ?の原因がようやく判ったというのが>>727の感想。
【トンズラw】自衛隊が到着した際、病院内は高齢の入院患者128人だけで医師や病院職員らがいなかった
844 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 22:14:25.83 ID:PgYkjPDz0
>>827
家業の場合と、類友の場合と、血を見るのが嫌とか個人的理由もあるだろうな。
前半二つは例を見た事がある。>>789みたいなカラクリだった。
【トンズラw】自衛隊が到着した際、病院内は高齢の入院患者128人だけで医師や病院職員らがいなかった
940 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 22:24:36.26 ID:PgYkjPDz0
>>879
医者が転院先への引き継ぎ(カルテ引き渡し等)を
きちんとしていないのが一つの原因だね。

誰も訴えないかもしれないけど、
現場放棄した医者に民事訴訟を起こしたら充分勝てるだろう。
【トンズラw】自衛隊が到着した際、病院内は高齢の入院患者128人だけで医師や病院職員らがいなかった
961 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 22:26:55.15 ID:PgYkjPDz0
>>928
> 数人の医師と看護師で数百人のキチと要介護非難させろって?

医師と看護婦が責任取れる以上の入院患者を入院させた
医療法人の判断ミスだろうな。責任を逃れようがない。
【トンズラw】自衛隊が到着した際、病院内は高齢の入院患者128人だけで医師や病院職員らがいなかった
996 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 22:29:39.62 ID:PgYkjPDz0
>>922
盗電と同じ種類の問題があるんだよ。
非常時に責任の取りようがない体制で金儲けをして
非常時に人の命を切り捨てた。
【原発】原子力発電所総合 148
186 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/17(木) 22:51:22.30 ID:PgYkjPDz0
保安院会見

機動隊 19:05に3号機注水開始→19:13終了
自衛隊 19:35「開始」→20:07に5台目の放水終了
結果評価: 評価中、後で

昨夜 
自衛隊ヘリの上空サーベイ(1,2号機上空?)
 放射能レベル: 4.13mSv/h @1000ft, 87.1mSv/h@300ft, 250mSv/h @100ft
 補足:原子炉上空の放射線レベルの高さについて
     原発からの被曝要因には、原子核崩壊・核分裂時に発生する電磁波、素粒子(?)等
     第二に放射性物質の空中・水中拡散→付着による被曝がある。
     今回ヘリ飛行で測定される放射能は、前者による直接的放射線が主要因。
     対策としては距離の確保(距離の二乗に比例して減衰)、遮蔽(鉛等)がある(注:ヘリの床には鉛板を敷き詰めた)
【原発】原子力発電所総合 148
188 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/17(木) 22:51:35.95 ID:PgYkjPDz0
NHK今日の作業総括と今後の展望

危機回避のシナリオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・プールに注水                    ←いまここ 
 (一日50トン補給で現状維持できる)
・露出した使用済核燃料を冷やせる
・核燃料の破損を食い止め、放射線量が減る
・人が近づくことができ、作業時間の確保
・電源回復の可能性(3、4号炉)

電源が回復すると
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・各種ポンプが作動
・冷却システムの復旧
【原発】原子力発電所総合 148
193 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/17(木) 22:51:47.25 ID:PgYkjPDz0
NHK 本日の放水評価

今後重要なことは:
・ うまく他の号機につなげていくこと
・ 放水で悪い影響が出ないか確認し、対策をとっていくこと

青山穴:ヘリの放射線リスク?
→状況に応じ、地上消防車とヘリ、両方使っていけばいい

男穴:3号機選択の理由?
→昨日:北山防衛相発言「三号機は今日が限界」。理由説明なし!
 「今日が限界」という、不要に不安を煽る発言は良くない。
→本日:米軍偵察機観測結果: 4号炉は水の存在が確認されたが、3号炉は確認できず→3号炉優先
【問題点】 北山防衛相の昨日段階の判断理由が、きちんと共有できていない!

男穴:今後放水作業が滞る場合の対応
山口:注水しやすい口を探すのが重要だが
    同時に放射線被曝量を減らし安全に注水を継続するための対応も必要
もう一人: 今日のヘリ注水は正直あまり効率がよくなかった。ホバリングできるような放射線防御の確立が課題。
    地上、ヘリ含め、放射線モニタリングと対策の確立するには数日かかる  
【原発】原子力発電所総合 148
228 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/17(木) 22:54:24.29 ID:PgYkjPDz0
>>194
・ コネクタが合わなかった
・ 電灯系(弱電機材)しか賄えなくて
 動力系(ポンプ、冷却装置)の電源がなかった
【原発】原子力発電所総合 148
930 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/17(木) 23:28:43.58 ID:PgYkjPDz0
>>366
五号機は温度上昇が鈍ってるよ。電源投入が何時からかわからんから
実質温度が下がってる可能性が高い。
【原発】原子力発電所総合 148
970 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/17(木) 23:30:16.18 ID:PgYkjPDz0
>>278
つか今日午前、当の米軍が無人偵察機グローバルホーク飛ばして
4号プールに水が入ってるのを確認したじゃん。そこで米軍情報を日本が正反対に広報してたら
もう一度>>278と同じ記事が出るはず。
【原発】原子力発電所総合 149
46 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 23:35:53.67 ID:PgYkjPDz0
保安院会見 (3/17夜)

機動隊 19:05に3号機注水開始→19:13終了
自衛隊 19:35「開始」→20:07に5台目の放水終了
結果評価: 評価中、後で

昨夜 
自衛隊ヘリの上空サーベイ(1,2号機上空?)
 放射能レベル: 4.13mSv/h @1000ft, 87.1mSv/h@300ft, 250mSv/h @100ft
 補足:原子炉上空の放射線レベルの高さについて
     原発からの被曝要因には、原子核崩壊・核分裂時に発生する電磁波、素粒子(?)等
     第二に放射性物質の空中・水中拡散→付着による被曝がある。
     今回ヘリ飛行で測定される放射能は、前者による直接的放射線が主要因。
     対策としては距離の確保(距離の二乗に比例して減衰)、遮蔽(鉛等)がある(注:ヘリの床には鉛板を敷き詰めた)
【原発】原子力発電所総合 149
47 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 23:36:00.84 ID:PgYkjPDz0
NHK今日の作業総括と今後の展望 (3/17 21:00)

危機回避のシナリオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・プールに注水                    ←いまここ 
 (一日50トン補給で現状維持できる)
・露出した使用済核燃料を冷やせる
・核燃料の破損を食い止め、放射線量が減る
・人が近づくことができ、作業時間の確保
・電源回復の可能性(3、4号炉)

電源が回復すると
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・各種ポンプが作動
・冷却システムの復旧
【原発】原子力発電所総合 149
51 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 23:36:09.44 ID:PgYkjPDz0
NHK 本日の放水評価 (3/17 21:00)

今後重要なことは:
・ うまく他の号機につなげていくこと
・ 放水で悪い影響が出ないか確認し、対策をとっていくこと

青山穴:ヘリの放射線リスク?
→状況に応じ、地上消防車とヘリ、両方使っていけばいい

男穴:3号機選択の理由?
→昨日:北山防衛相発言「三号機は今日が限界」。理由説明なし!
 「今日が限界」という、不要に不安を煽る発言は良くない。
→本日:米軍偵察機観測結果: 4号炉は水の存在が確認されたが、3号炉は確認できず→3号炉優先
【問題点】 北山防衛相の昨日段階の判断理由が、きちんと共有できていない!

男穴:今後放水作業が滞る場合の対応
山口:注水しやすい口を探すのが重要だが
    同時に放射線被曝量を減らし安全に注水を継続するための対応も必要
もう一人: 今日のヘリ注水は正直あまり効率がよくなかった。ホバリングできるような放射線防御の確立が課題。
    地上、ヘリ含め、放射線モニタリングと対策の確立するには数日かかる  
【原発】原子力発電所総合 149
56 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/03/17(木) 23:36:39.32 ID:PgYkjPDz0
>>44
無限ループしてどんどん話題と情報が古くなってる
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。