トップページ > ニュース速報 > 2011年03月15日 > cnJQVNCY0

書き込み順位&時間帯一覧

1140 位/43995 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3600000000000004131366050056



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(千葉県)
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
【速報】東電、閉じた弁開け復旧作業へ 
3130μシーベル
【速報】弁が閉じる 計測不能
緊急地震速報
【ν速徹底議論】東京電力の対応に叱責する菅首相について、mixi内で擁護派非難派大バトル!!!!!!
【今株馬鹿】日経平均終値10%超下げ 過去3番目
【岡田△】「子ども手当を被災地にぶち込む」
【USA!!】米国医療機器大手が300万ドルを寄付
【USA…】米GMが4100万円という、なんとも微妙な義援金を寄付
寄付総合スレ★1
地震でアフィ民増えてから、明らかにν速つまんなくなったよね
ニュー速はクズだが笑えた。今のニュー速はただのクズ
そろそろ埼玉スレとか地域スレは消えたほうがいいと思うの
ν速民の避難生活の必需品はこれだっ!☆(ゝω・)vキャピ
【速報】民放のAC祭りがそろそろうざい
【緊急】地域スレで馴れ合ってる奴らは可及的速やかに死ね この似非被災者共が
【KARA△】日本被災者のため新アルバムの収益金を全額寄付
泉谷しげる「お前ら募金しろ!石原ぁ〜許せんぞぉ思考停止ジジィめ!」
(^ν^)スレ立て依頼所(;^ν^)
【世紀末】ガチで情報規制されてる件【被爆者隔離】
【( ;∀;)イイハナシダナー】92時間ぶり70歳女性救出
千葉県で10倍以上の放射線量
【速報】福島第一4号機北西側に8m四方の穴2か所
す-5-22
【速報】原発周辺に放射線科医ら派遣 
被曝検査希望者が急増 明らかに大丈夫な野郎も
天下のMicrosoftがこの期に及んで日本人だけに嫌がらせで配布延期を断行したIE9が勇士によって晒される
大富豪バフェット氏、福島県いわき市に来日計画
【超速報】竹島あげるよ宣言を出した土肥衆院議員、民主党を離党
【悲惨】1号機の弁を開けたベテラン社員、放射線を浴び、吐き気やだるさを訴えていた

書き込みレス一覧

<<前へ
【超速報】竹島あげるよ宣言を出した土肥衆院議員、民主党を離党
1 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/15(火) 19:36:54.35 ID:cnJQVNCY0● ?-PLT(20000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_uwan03.gif
民主党の土肥隆一衆院議員(兵庫3区、当選7回)は15日、兵庫県庁で記者会見し、
竹島の領有権主張を中止するよう日本政府に求めた宣言文を韓国国会議員とともに発表した問題に関連し、「政治家として配慮が足りなかった」として、
岡田幹事長宛てに離党願を提出したことを明らかにした。

 議員辞職については明言を避けた。

 これを受け、民主党は同日の常任幹事会で土肥氏の離党を承認した。

 土肥氏は、衆院政治倫理審査会長についても、すでに辞任を表明している。
(2011年3月15日19時31分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110315-OYT1T00296.htm
【悲惨】1号機の弁を開けたベテラン社員、放射線を浴び、吐き気やだるさを訴えていた
1 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/15(火) 21:31:12.53 ID:cnJQVNCY0● ?-PLT(20000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_uwan03.gif
放射能汚染の恐怖と闘いながら、決死の作業が続く。15日朝に大きな爆発が起きた2号機。
東電や協力企業の作業員ら800人が水の注入作業を行っていたが、爆発に伴い、「必要最小限」という50人を残し、
750人が一時、現場から離れた。被曝(ひばく)を避けるため、放射線量が高くなると作業を中断しなければならない。
15日午前、隣接する3号機付近で観測された400ミリ・シーベルトの環境下で作業できる時間は15分が限度。津波による被害で、
停電も続く。照明がつかないため真っ暗な建屋内で、作業効率はあがらない。余震が続く中、津波警報で作業の中断を余儀なくされることもある。
400ミリ・シーベルトを記録したのは、作業員が携帯する放射線監視装置だった。

12日午後、高圧になった1号機の格納容器内の蒸気を逃がすための弁が開放された。格納容器に亀裂が入る最悪の事態はまぬがれた。
その弁を開ける作業にあたった男性は、100ミリ・シーベルト以上の放射線を浴び、吐き気やだるさを訴えて病院へ搬送された。

もともと、この作業では、大量の放射線を浴びる危険があった。このため、1号機の構造に詳しいベテラン社員である当直長が作業を担当。
「タイベック」と呼ばれる特殊な全身つなぎ服とマスクを身につけ、手早く弁を開けたが、10分超で一般人が1年に浴びてもいい放射線量の100倍にあたる放射線を浴びた。

経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発で注水作業に当たる東電職員らは約70人。緊急時対策室でポンプなどを制御しつつ交代しながら格納容器付近の現場で活動している。

中央制御室で監視できる計器も、被災後、故障し計測不能なものがある。遠隔制御も不能で、原子炉冷却のために弁を開く作業も手作業するしかない。
福島第一原発は1971年に1号機が稼働した古い原発で、通路などが狭く作業しにくいことも足を引っ張る。

注水が進めば原子炉内の圧力が上昇し、炉の崩壊の危険性が高まるため、弁を開いてガスを外部に放出しながら進めなければならない。
ガスは放射性物質を含むため、放出自体は最小限に抑えなければならない。東電の担当者は「バランスをみながらぎりぎりの選択の連続だ」とため息をつく。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00701.htm
【悲惨】1号機の弁を開けたベテラン社員、放射線を浴び、吐き気やだるさを訴えていた
8 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/15(火) 21:32:56.44 ID:cnJQVNCY0
>>4
100ミリシーベルトくらいらしい
【悲惨】1号機の弁を開けたベテラン社員、放射線を浴び、吐き気やだるさを訴えていた
16 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/15(火) 21:33:43.17 ID:cnJQVNCY0
>>7
K-19だとおもう
【悲惨】1号機の弁を開けたベテラン社員、放射線を浴び、吐き気やだるさを訴えていた
123 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/15(火) 21:39:05.72 ID:cnJQVNCY0
> 400ミリ・シーベルトを記録したのは、作業員が携帯する放射線監視装置だった。

ってことはこの放射線監視装置を持ってた人もまずいんじゃ…

まあ毎時だから少ないだろうけど…
【悲惨】1号機の弁を開けたベテラン社員、放射線を浴び、吐き気やだるさを訴えていた
375 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/03/15(火) 21:50:05.64 ID:cnJQVNCY0
>>245
自前のホームページにミラー設置するとかなんか頑張ってくれてるな
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。