- ドイツ 「原発やめたい(´;ω;`)ブワッ」
494 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:01:25.67 ID:K/W9tThP0 - >>420
それはマジで真理だな
|
- 核燃料が再びすべて露出
147 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:17:03.81 ID:K/W9tThP0 - >>142
その水蒸気が圧力を上げる原因になってる。 限界を超えると炉が破裂する
|
- マスコミの横柄さは異常
8 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:31:41.05 ID:K/W9tThP0 - >>2
事実を無視して不安を煽ったり、攻撃的な質問ばかりに終始するのはマジで足引っ張ってるだけ
|
- 東電 会見くるー
462 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:34:08.90 ID:K/W9tThP0 - >>413
雰囲気的には俺も一瞬そう思ったw 報道が事前に集めた情報と、会見の情報との温度差が大きすぎるね。 結果的には事実は同じだけど、NHKの事前の説明は弁が開く見込み がないような説明だった。 けど、東電の説明だと、前と同じ原因で、同じ方法で弁を開けることが できるというお話だった。 報道も結構いろんな情報ロストしてるんだろうな
|
- 東電 会見くるー
497 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:35:39.71 ID:K/W9tThP0 - >>483
そんな感じだね。 ×開けられなくなった ○閉じてしまった(復帰方法は前回試した方法でOKの見込み)
|
- 東電 会見くるー
596 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:38:49.32 ID:K/W9tThP0 - TBSは話きいてなかったのかよ
|
- 東電 会見くるー
631 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:39:59.76 ID:K/W9tThP0 - >>595
定期報告、止める目処のついた原子炉のお話と、 いま止めようとしている原子炉のお話。 いま止めようとしている原子炉でトラブルが。中の 蒸気を逃す排気パイプの弁が閉じてしまって、原子炉 がパンパンになってるらしい。 けどそれは直す見込みができてるらしい。
|
- 東電 会見くるー
712 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:44:27.49 ID:K/W9tThP0 - >>691
でも記者会見のお話を信じるなら、外部から強制的に弁を開ける方法が 一つあって、それを試してなんとかしようとしているみたい。 そしてその強制的な解放の方法は、もう一回やって成功している方法みたい。 (この原子炉か、他の原子炉で成功したのかは聞き逃したけど)
|
- 東電 会見くるー
740 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:46:12.80 ID:K/W9tThP0 - >>691
海水が入らないのは海水を入れようとしている容器の圧力が強いから。 パンパンになった風船に息入れられないでしょ。 だから、逆方向に蒸気を逃がす弁があるんだけど、それを強制解放して、 水を入れやすくしよう、ということをやっている。
|
- 東電 会見くるー
767 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:48:42.80 ID:K/W9tThP0 - >>753
いつまでもやり続けるしかない。 炉は発電状態じゃないから、時間を経て冷却が成功すれば、 なんとかなる。炉が壊れたら全部外に出る。出ないで温度が 納まって、ただの、中身がヤバい箱になってしまえば勝ち。
|
- 核燃料が再びすべて露出
604 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:52:33.29 ID:K/W9tThP0 - >>592
これが成功しても平時には戻らない。 休眠火力発電所が全力定常運転になるまで、停電地獄が続く。 あとは、あまり報道されていないけど、被災地がどうなっているかだね。
|
- 核燃料が再びすべて露出
612 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:53:36.28 ID:K/W9tThP0 - >>171
強制的に開ける方法はあるみたい。 んでそれは、以前、他の炉の弁解放で使った手段だから多分有効だろう。 それを全力でやっている、というのが記者会見での東電の言葉。
|
- 東電 会見くるー
824 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:54:41.93 ID:K/W9tThP0 - >804
一号炉と同じ状態になれば、あとは静観するのみだと思う。 報道の言葉とネットでチラ見した情報で考えると
|
- 核燃料が再びすべて露出
627 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:55:48.22 ID:K/W9tThP0 - >>607
ないから海で汲んで炉心に送っては蒸発させてる
|
- 東電 会見くるー
856 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 00:58:32.23 ID:K/W9tThP0 - >>833
計画停電が、先の予定いつまでもお知らせできないこともそう。 組織の垣根を越えて、政府が音頭をとって、東電と、電鉄、 それから警察とかとの歩調をとって、まず最初にルールを決め、 ルールに沿って先が見える停電計画を発表するべきだった。 ところが、今回の停電は、「物理的に電気が足りない」日の 前日に、やることだけ宣言して、実際の日程は前日の夜に、 インターネットで誰も落とせるわけがないPDFで流れた。 テレビの発表は当日の朝という有様。 マジでこんなのってないよ。 電気が止まったら命に関わるって人は、その日のうちに回避策 をこの混乱した状況で確保しなきゃいけなくなる。
|
- 核燃料が再びすべて露出
672 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:01:42.36 ID:K/W9tThP0 - >>644
マスコミは無軌道に危機的なところしか撮らないからね。 こういう態度がマジで困る。NHKもほかの民放も。 結局、政治の世界で取材しない記者だらけにしちゃったのが問題なんだと思う。 被災地の情報も、強行潜入や、ヘリコプターのレポートでしか伝えられない。 自分から歩調合せて、警察や自衛隊、消防のレスキューがどういう手順で動くか、 そこで邪魔にならないように現状の認識や状況を聴取できるか。というと、それを できる人が全くいない。 いまの報道はどこもこの二つだよ。 ・流れてくる情報をそのまま発表し、報道がやるのはそれに意見をつけること ・とりあえず現場の映像を撮ってくること これだけならマジで根気があって向こう見ずな奴がいれば誰にでもできる。
|
- 核燃料が再びすべて露出
689 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:05:34.13 ID:K/W9tThP0 - >>686
塩はいろんな物質と簡単に化合したりで変質しやすいってのがあるかもよ
|
- 東電 会見くるー
960 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:13:40.46 ID:K/W9tThP0 - >>952
それ見て一喜一憂する意味はないんじゃないかな。 現状の単位での推移なら人体には問題ないというし、 懸念されている容器破裂が起きたら、そんなの見る前 に映像が出てくるだろうし。
|
- 東電 会見くるー
961 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:14:31.08 ID:K/W9tThP0 - >>959
だからそれ21時前後の弁解放&海水注入のときの影響じゃないのかな
|
- 東電 会見くるー
968 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:17:28.06 ID:K/W9tThP0 - >>965
いまのことなら、さっきの会見で言ってた圧が上がってる状態での解放がなんとか成功したってことじゃないのかな。 炉が割れたらもっとすごいことになると思うけど。
|
- 東電 会見くるー
978 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:21:40.19 ID:K/W9tThP0 - >>972
爆発は上屋という、容器のさらに外側の屋根が、洩れてきた水素の爆発で 吹っ飛んだだけでしょ。あの爆発で値が変わらないのが、密封性が持続され ていることの証。 問題は、中に入ってる放射性物質なんだよ。 徐々に排出していけば、無害とはいえないけど被害は最小限になる。問題 は炉が容器ごと破壊されて何もかもが外に出ることだと思う。
|
- 東電 会見くるー
985 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:25:46.62 ID:K/W9tThP0 - >>980
何でってそこの因果となんで結びつけるわけさ。 正直その質問の答えは俺は持ってないよ。 俺に何でっていうなら、その日立なかの数字の推移が何を 意味しているのか、何が起きているのか説明してくれよ。
|
- 東電 会見くるー
995 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:30:35.54 ID:K/W9tThP0 - あと、少量の濃い漏出を示す正門前の数値と、
大量の薄い蒸気排気を示すひたちなかの数値 を同じ現象として並べるのはどうかと思う < 因果
|
- 東電 会見くるー
999 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:33:30.06 ID:K/W9tThP0 - >>993
どの時点の? 炉が壊れたから? これからもずっとそうなの? 正直、何を言ってるのかわからないよ。 数字の上昇を見て「ヤバイ」を言ってただけじゃないの。 その微風で数字が上がる前提があるならいいけどさ、 なにもないじゃん。
|
- ドイツ 「原発やめたい(´;ω;`)ブワッ」
873 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:36:35.62 ID:K/W9tThP0 - >>869
ドイツはエネルギー技術で食っていこうってハラが大分前からあったよ。 太陽光発電でも、いまの貧弱な太陽電池で、マジメにどこまで運用 をやっていけるかって試みもやっている
|
- 核燃料が再びすべて露出
797 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:42:45.44 ID:K/W9tThP0 - >>771
最近ニュー速に貼られるここで、茨城の数字が上がってる。 http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html なので弁解放で排出できたんじゃないのかなぁと思うんだけど。
|
- 核燃料が再びすべて露出
812 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:47:34.79 ID:K/W9tThP0 - >>809
現地の人には申し訳ないけど、一時的な排出でまた注水可能な状態になって、 原子炉を安全に殺していくことができれば、後は平和になっていくと思う。
|
- さっきの地震の震源が東京湾
53 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:50:40.18 ID:K/W9tThP0 - 東京湾は問題ないでしょ。
それより懸念されているのは東海大地震(伊豆の南西だっけ?プレートの重なるところ)と、 今回の余震として発生が予報されている、岩手〜茨城沖のM7クラスでしょ。
|
- 核燃料が再びすべて露出
824 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:52:01.10 ID:K/W9tThP0 - >>820
その一言で日本終了って言い方がろくにもの判断しようとしてなさそうだけどw
|
- 核燃料が再びすべて露出
827 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:52:59.93 ID:K/W9tThP0 - >>826
みんな見てるから恐ろしく重いだけ
|
- 核燃料が再びすべて露出
844 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:58:16.22 ID:K/W9tThP0 - >>832
1:00が高くなってそこから低くなってるから、蒸気解放がそれより前の時間で成功 したってことじゃないのかな。
|
- 弁開かず 東電「どうするか検討中」 完全に終わった とにかく西に逃げろ
309 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 01:59:45.30 ID:K/W9tThP0 - >>299
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
|
- 日本が常にストックしてる164日分の石油を5年ぶりに大放出
9 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:21:35.98 ID:K/W9tThP0 - もう変質してるんじゃね?
|
- 日本が常にストックしてる164日分の石油を5年ぶりに大放出
14 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:24:02.67 ID:K/W9tThP0 - ぐぐったらこんなの出てきた
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112701000848.html 【国家備蓄石油管理等委託費】有事の際に備えて石油の備蓄を 行うための経費で要求額は480億円。仕分け人は「現在の備蓄 日数は長すぎる」などとして「見直すべきだ」と判定。日本の備蓄日数 は民間委託分も合わせて150日分だが、国際エネルギー機関(IEA) が義務付けているのは90日分。人口減や温暖化対策で石油消費が 減ることも考慮すべきだという意見が出た。
|
- 弁開かず 東電「どうするか検討中」 完全に終わった とにかく西に逃げろ
551 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:28:43.87 ID:K/W9tThP0 - >>526
風下の茨城で、放射線量が急激に大きくなってるのを見るとそうなんじゃないのかなーと。 http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html ニュー即じゃ、いろんなスレでこれ見て終わった死んだダメだとか言う人がすげー一杯なんだけどw
|
- 日本政府、アメリカ原子力規制委員会に緊急支援を要請
106 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:35:33.13 ID:K/W9tThP0 - つーか、政治の側が後手後手だったのは事実だよ。
有事のときに動くのは自衛隊、警察、省庁の役人、さらに今回は電力会社、電鉄会社、 各製造業界などが関わってる(被災地現地以外のところで)。 後手後手になってるのは、例えば計画停電のことからしても明らか。原子力がしばらく使え なくなるってのはもう土曜日にわかってたし、その当時で、もう、電力が需要量に応じられない 可能性がある、とも言ってた。しかし実際に停電ができたのは「物理的に」電力が足りなく なる月曜日。しかも具体的な方針の発表は日曜日の夜ときた。それに、それまで遅れた 理由として、踏切の電力由来を調べる必要があったからだと。 ということは、処理すべき問題をそれぞれに処理させて、結果が出るまであらゆるところが 待ち状態っていうことになる。もっと前から計画して、東電だけじゃんなく、電鉄や警察等と、 横断的に橋渡しするのが政治家の役割じゃん。東電が電鉄のこういう情報まで踏み込 んでいい、そう言えるのは内閣だけだ。(実際には省庁もできるだろうけど、その決断がで きる人間はやっぱり内閣の中) そう考えると、何もかも後手後手だった理由は、なんとなく内閣の側じゃないかなーと思う。 原子力発電所のことでも、結局東電だけががんじがらめのなかで動いて、その情報を後 から広報が出すって感じじゃん。最初から廃棄前提で指示してりゃどれだけまともな対応 になったことか。
|
- 弁開かず 東電「どうするか検討中」 完全に終わった とにかく西に逃げろ
645 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:37:29.14 ID:K/W9tThP0 - >>574
炉心が崩壊しないかぎり危険ってことはないと思うけど。 それで不満なら、この原発騒ぎが収束(各原子炉の温度が冷えて あとは廃棄するだけになる)するまで安全になるわけがない。これから 何が起ころうとおも、大気排出で難を逃れるしかない状態になってるから。
|
- さっきの地震の震源が東京湾
325 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:38:28.14 ID:K/W9tThP0 - ニュー即って・・・不安の種を数えるのだけは人一倍だなw
|
- 日本政府、アメリカ原子力規制委員会に緊急支援を要請
181 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:41:18.30 ID:K/W9tThP0 - >>143
何を思って民主に入れたの? 候補の経歴とか調べた? まぁ、民主はマジで千差万別すぎるけどw 議員の質は。 でも、問題は民主が統一した党是を持たず、どれだけいい 党員がいたとしても内紛の結果、偏った連中しか内閣に 上れない可能性がありうる(どこもそうだが民主は特に)って のが問題なんだけど。 マニフェストも守れないでしょ。それ以前に、選挙活動で 候補それぞれが言ったこと、どれも回収できない体制だもの。
|
- 弁開かず 東電「どうするか検討中」 完全に終わった とにかく西に逃げろ
691 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:44:54.95 ID:K/W9tThP0 - >>682
圧力が下がらないと水が注水できない。 圧力が下がれば後はポンプから水をどんどん入れるだけ。 まぁいまのところは記者会見の通りで、特に問題ないよ。
|
- メルトダウンほぼ確定 2 東日本よ永遠に
901 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:48:09.13 ID:K/W9tThP0 - >>891
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E3E6E2E5858DE3E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=A この他にも、茨城の放射線モニターサイト見ると、放射線量が1時半あたりから急激に上がってるの を見ると、まぁそうなのかと思うよ。 http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
|
- 弁開かず 東電「どうするか検討中」 完全に終わった とにかく西に逃げろ
735 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:50:42.36 ID:K/W9tThP0 - つーかニュー即の連中って、何でいちいち終わったとかダメだとか
陰謀だとかって悲観的なことばかり書き込むの? 悲観的な状況ってのはそうだけどさ、でも現実以上に悲観する こたないじゃん、とも思う。だって書いてることが殆ど嘘で、嘘を言う やつほど声が大きくて、ほらこれがこうだ、だからダメなんだダメダメ ってそればっかの奴いるじゃん。 いい加減にしろよって思う。 Twitterがデマの巣窟とかいうスレもあったけど、ここのレスはそれ 以上にひどいのばっかだぞw
|
- 日本政府、アメリカ原子力規制委員会に緊急支援を要請
348 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:52:00.05 ID:K/W9tThP0 - >>298
なんでそう判りやすい対立軸前提にするのかな。 もちっと幻みないで現実みようよ。
|
- 弁開かず 東電「どうするか検討中」 完全に終わった とにかく西に逃げろ
765 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:54:02.44 ID:K/W9tThP0 - >>752
一人で山ほどコピペして反論するとやっぱりキチガイみたいに反論する異常者がいるんだよな、ここは。 何でそんなに必死なんだよと不思議になる。
|
- 弁開かず 東電「どうするか検討中」 完全に終わった とにかく西に逃げろ
770 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:54:49.91 ID:K/W9tThP0 - >>764
ネトウヨとやらも、ネトサヨとやらも、俺には同じに見えるよ。 結局人を攻撃したり悲観を共有して世の中はダメだって言いたいだけなんじゃないのかと
|
- メルトダウンほぼ確定 2 東日本よ永遠に
932 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:55:29.32 ID:K/W9tThP0 - >>915
メルちゃんとおねんね
|
- 日本政府、アメリカ原子力規制委員会に緊急支援を要請
406 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 02:57:28.90 ID:K/W9tThP0 - >>392
スリーマイルなら現地以外に被害はほぼない。 ぐぐってみろ
|
- 弁開かず 東電「どうするか検討中」 完全に終わった とにかく西に逃げろ
804 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 03:01:37.39 ID:K/W9tThP0 - >>796
いまの状況が悲観的なのはそうだけど、とりあえず冷却が終わればあとは ただの中身がヤバい箱になるってだけだよ。ずっと熱が続くわけじゃない。
|
- 【速報】茨城が早くも放射能に・・・
239 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/15(火) 03:14:09.35 ID:K/W9tThP0 - >>235
二号炉の弁解放だろ
|
- 【原発】原子力発電所総合 ★68
681 :名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage]:2011/03/15(火) 04:08:00.97 ID:K/W9tThP0 - >>664
そろそろオタクか肝っ玉かあさんが出てくる頃だよな。
|