- 【原発】原子力発電所総合 ★64
755 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/15(火) 00:57:39.88 ID:3ew9W8ld0 - おもしろすぐる
秘境 戸塚について語ろう Part142 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1297610331/ 892 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 18:34:16 ID:Jo12kZRQ [ p3167-ipbf1106hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ] >>890 にちゃんねるの珍論に騙される馬鹿発見。 アカデミズムの人のブログや ツイッターやSNSでは、炉の破損なんてまずないだろ っていう意見が圧倒的なんだけど 二チャンネルの低学歴クズニートたちだけが 日本オワタとか知的障害丸出しなことを言ってる 917 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 20:13:58 ID:Jo12kZRQ [ p3167-ipbf1106hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ] http://www.bbc.co.uk/news/world-12723092 とりあえず原子炉についてのまとめ。うまいまとめなので ツイッターやSNSでは普通に流布してるけど 二チャンネルだけは誰も読まない、なぜなら二ちゃんねらーは英語が読めない低学歴の集まりだから 926 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 21:02:42 ID:Jo12kZRQ [ p3167-ipbf1106hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ] >>925 絶対安全なんて言ってないけど? 二チャンネル思考に脳まで侵されてるゴミクズニートが 大杉。圧力弁を解放すれば、トラップで収集しきれない キセノンとかの放射性希ガスが空中に舞うんだから 人口密集地につくらないのは当たり前。 それとプルトニウムは全然違う お前が低学歴のゴミだから理解できないだけ。
|
- 【地震総合】☆東北地方太平洋沖地震★127【もうだめかもわからんね】
810 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/15(火) 00:57:54.87 ID:3ew9W8ld0 - おもしろすぐる
秘境 戸塚について語ろう Part142 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1297610331/ 892 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 18:34:16 ID:Jo12kZRQ [ p3167-ipbf1106hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ] >>890 にちゃんねるの珍論に騙される馬鹿発見。 アカデミズムの人のブログや ツイッターやSNSでは、炉の破損なんてまずないだろ っていう意見が圧倒的なんだけど 二チャンネルの低学歴クズニートたちだけが 日本オワタとか知的障害丸出しなことを言ってる 917 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 20:13:58 ID:Jo12kZRQ [ p3167-ipbf1106hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ] http://www.bbc.co.uk/news/world-12723092 とりあえず原子炉についてのまとめ。うまいまとめなので ツイッターやSNSでは普通に流布してるけど 二チャンネルだけは誰も読まない、なぜなら二ちゃんねらーは英語が読めない低学歴の集まりだから 926 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 21:02:42 ID:Jo12kZRQ [ p3167-ipbf1106hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ] >>925 絶対安全なんて言ってないけど? 二チャンネル思考に脳まで侵されてるゴミクズニートが 大杉。圧力弁を解放すれば、トラップで収集しきれない キセノンとかの放射性希ガスが空中に舞うんだから 人口密集地につくらないのは当たり前。 それとプルトニウムは全然違う お前が低学歴のゴミだから理解できないだけ。
|
- 東京電力ニヤニヤ会見★3 130
59 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/03/15(火) 00:58:02.08 ID:3ew9W8ld0 - おもしろすぐる
秘境 戸塚について語ろう Part142 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1297610331/ 892 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 18:34:16 ID:Jo12kZRQ [ p3167-ipbf1106hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ] >>890 にちゃんねるの珍論に騙される馬鹿発見。 アカデミズムの人のブログや ツイッターやSNSでは、炉の破損なんてまずないだろ っていう意見が圧倒的なんだけど 二チャンネルの低学歴クズニートたちだけが 日本オワタとか知的障害丸出しなことを言ってる 917 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 20:13:58 ID:Jo12kZRQ [ p3167-ipbf1106hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ] http://www.bbc.co.uk/news/world-12723092 とりあえず原子炉についてのまとめ。うまいまとめなので ツイッターやSNSでは普通に流布してるけど 二チャンネルだけは誰も読まない、なぜなら二ちゃんねらーは英語が読めない低学歴の集まりだから 926 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 21:02:42 ID:Jo12kZRQ [ p3167-ipbf1106hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ] >>925 絶対安全なんて言ってないけど? 二チャンネル思考に脳まで侵されてるゴミクズニートが 大杉。圧力弁を解放すれば、トラップで収集しきれない キセノンとかの放射性希ガスが空中に舞うんだから 人口密集地につくらないのは当たり前。 それとプルトニウムは全然違う お前が低学歴のゴミだから理解できないだけ。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
570 :名無しさん@涙目です。(京都府)(京都府)[]:2011/03/15(火) 04:48:46.22 ID:3ew9W8ld0 - そもそも塩って。。手動って。。。orz
原子炉圧力容器内の温度は水の状態で270[℃]だったかな? 水蒸気で満たされているならば、さらに温度は上昇している。 ちなみに、海塩主成分である塩化ナトリウムの融点は800[℃]程度。 容器温度が800[℃]以上で塩の影響はなくなる。 また、容器は鋼鉄なので、熱伝導で手動は無理でしょ。 消防用の防護服着ていたならば可能なのかな? そもそも、格納容器内に人間が入れればの話しだが… 容器内の圧力は数百[kPa]ヽ(+∇+)ノ…きゅぅですよ。 くちゃ レベル
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
622 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 05:11:28.25 ID:3ew9W8ld0 - 状況はヤバイだろ。
メルトダウンで再臨界になったらチェルノブイリ化する。 スリーマイルと同レベルの危機的状況まで陥っている。 スリーマイルでは溶融45[%]で原子炉圧力容器に亀裂が生じていた。 東電クソ採用乙 そもそも、原子炉が入っている建屋がSランクで冷却系統がBランクの時点で危機管理の考えを改めるべきだ。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
630 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 05:17:59.58 ID:3ew9W8ld0 - >>624
メルトダウン ↓ 溶融物が原子炉圧力容器底部に沈殿または落下 ↓ 原子炉圧力容器の溶融 ↓ 制御棒の影響範囲外への燃料落下 ↓ 再臨界 ↓ 制御不能
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
631 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 05:18:05.81 ID:3ew9W8ld0 - >>624
メルトダウン ↓ 溶融物が原子炉圧力容器底部に沈殿または落下 ↓ 原子炉圧力容器の溶融 ↓ 制御棒の影響範囲外への燃料落下 ↓ 再臨界 ↓ 制御不能
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
647 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 05:22:39.51 ID:3ew9W8ld0 - >>633
ホウ素は中性子速度を著しき低減(吸収か?)させるもので、 制御棒の原料の一部らしい。 もしかしたら、ホウ素によって 原子炉圧力容器の溶融後(燃料落下後)も、 再臨界を止めることが出来るのかも知れない。 ただし、爆発後は放射性物質が飛散するので、効果は少ないだろう。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
674 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 05:42:48.00 ID:3ew9W8ld0 - 手動の時点で無理だろ。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
681 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 05:51:33.43 ID:3ew9W8ld0 - >>676
その弁は、格納容器の外にある排気塔に繋がる弁の開放で、 格納容器の内圧を低下させるもの。 今開放出来ていないのは、原子炉圧力容器と格納容器をつなぐ弁。 先ほど馬鹿呼ばわりされたが、 格納容器に入るとヽ(+∇+)ノ・・・キュゥで圧死。 なので、原子炉圧力容器の手動は無いと推測している。 あくまで推測ですが。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
685 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 05:56:08.33 ID:3ew9W8ld0 - >>683
統合本部設置プレスの背景が官邸 もしや、はりぼて?
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
687 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 06:01:34.37 ID:3ew9W8ld0 - ところで、爆発後はヨウ化銀による人工降雨で関東圏を守ることは可能かも。
モスクワでは成果があった。 ただし、関東圏ぎりぎりのところ(北部)では逆に降雨により、 放射性物質の濃度は高くなってしまう。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
702 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 06:14:51.72 ID:3ew9W8ld0 - 原子炉事体が海底に沈降している事実は、原子力潜水艦などで見受けられる。
タービン建屋に繋がるパイプが弱すぎて、 原子炉ならびに格納容器のみを抽出して海底に沈めることは困難。 また、作業(タービンとの分離→建屋の破壊→大型船の手配・接岸→多数のクレーンなどにより積み込み、等など)的に直にできない。 残念だが、冷やす他ない。 冷やす方法として、弁が開放されない場合、多量の放射性物質の飛散覚悟で タービン建屋に繋がる一次冷却水の流路(蒸気側)を発破し、内圧を低下させる。 次いで、流路の水側(同様に発破)から海水を注入する方法を今考えてみた。 この手法では、どの程度の放射性物質が、どの範囲に拡散するかシュミレーションしないと、 被害の程度が分からない。 なにより、他の電力会社はなぜ協力しない!!! 関電!エンジニアなり派遣して助けてやれよ!!!
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
714 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 06:22:48.55 ID:3ew9W8ld0 - >>710
ベストアンサー
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
717 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 06:27:48.10 ID:3ew9W8ld0 - >>713
東芝って原子力やってるの? 三重とか日立(←こんな感じ?)とかしか知らない。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
718 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 06:30:10.21 ID:3ew9W8ld0 - >>715
塩が溜まっても塩で冷却できるから問題ない。 塩の融点は800[℃]程度。 つまりその温度までは確実に燃料を冷却できることになる。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
725 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 06:37:35.40 ID:3ew9W8ld0 - 東芝原子力やってるのかぁ。
それにしても、 東芝のホームページが切ない。。 ttp://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/ "1000 YEARS ENERGY" その、エネルギーは千年に一度の地震で危機的状況に…
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
731 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 06:43:15.93 ID:3ew9W8ld0 - >>713
なんと1Fの1号炉、2号炉、3号炉を納入しているのは東芝でした(o*。_。)oペコッ そりゃ呼ばれるわな。。 頑張れ東芝!
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
737 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 06:50:15.05 ID:3ew9W8ld0 - そもそも、タービン建屋の方で冷却はできないのか?
2次冷却水のポンプが故障しているのであれば、それを取り替えたら済む話ではないのか? 2次冷却水なら、自然界に放出可能なレベルなのだから、 漏水しようが関係内容に思うが… タービンが回らないと冷却系統の経路は通過できないのか?
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
740 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 06:56:11.28 ID:3ew9W8ld0 - >>736
何れにしろ寿命で廃棄するときは、 除染して、放射性廃棄物としてニューモされる。 作業員の手袋や防護服なども使い捨てで、ドラム缶に入れて貯蔵されている。 ニューモ先も決まってないはず… MOXによる夢の永久再利用が実現しない限り原子力に未来はない。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
742 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 06:57:36.70 ID:3ew9W8ld0 - >>738
なるほど、! ありがとう。 そして、残念な知らせだ…orz
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
748 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 07:07:40.32 ID:3ew9W8ld0 - そろそろ希望が持てなくなってきた。
大切な人が岩手の宮城よりに住んでいるので、 電話で避難を促すなり、緊急時の対策について説明するなどしてみる。 どうか無事でいて欲しい。 子供も欲しいので、健康でいて欲しい。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
758 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 07:18:49.18 ID:3ew9W8ld0 - 飛散している放射性物質は主にヨウ素131なので、
緊急時には自治体?からヨード剤の配布があるそうです。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
760 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 07:21:00.46 ID:3ew9W8ld0 - >>750
専門化ではありませんが、 論理的に考えて再臨界がありえると個人的に判断したので、 電話してみました。 ただ、2回コールしましたが、残念ながら繋がりません。 心配です。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
763 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 07:30:03.34 ID:3ew9W8ld0 - >>762
たしかに、こういった危機的状況で自衛隊が半数も被災地に赴いていては、 配給もままならないだろうなぁ。。。 まして、政府が迅速に対応できるとは思えない。 準備しろと12日に言ってはいるものの、準備できている自治体あるのかな… ただし、代替として一般に摂取しやすいものとしては、 海藻類に多く含まれているそうです。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
770 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 08:07:18.51 ID:3ew9W8ld0 - やばい!!!
1F2号炉のサプレッションプール(格納容器)に損傷ありだそうです! しかも爆発音あり… おそらく、建屋ではないだろう。 建屋なら、3号炉のときみたいに、「恐らく建屋の水素爆発(引火)です」というはず…
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
774 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 08:14:07.29 ID:3ew9W8ld0 - 圧力抑制室の気圧が1気圧だと!!!
完全に漏れてるじゃないか!!! 深刻な事態だ
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
783 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 08:25:38.06 ID:3ew9W8ld0 - TEPCOのデータは15日6:00が最新で、
爆発後の線量がまだ公表されていない… 今までのように、瞬間的な値であればいいのだが… 格納容器のサブレッションプールで損傷がある場合、 原子炉圧力容器に直接注水しなければ、 サブレッションプールから漏水して原子炉圧力容器に注水されない状況になってしまう。 頼む東電。。。 映画バリの奇跡を起こしてくれ!!!!!
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
787 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 08:30:53.57 ID:3ew9W8ld0 - http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
今のところ、1F北側に位置するの女川原発では大きな変化がない模様。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
789 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 08:42:54.78 ID:3ew9W8ld0 - マスコミももっと、情報を引き出せるように優しく聞いて欲しい。
唯でさえ情報出ないのに、より一層押さえ込んでるように見える… そもそも、避難範囲は広げなくていいのか。。 50kmなり100kmに広げてでも、人の安全を確保するべきだと思うが。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
793 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 08:53:01.54 ID:3ew9W8ld0 - >>788
いいシステムだけど、他の県でもないのかな… 調べたが、見当たらない。 >>791 少し重いが… http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
796 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 09:04:51.37 ID:3ew9W8ld0 - >>792
今となっては大マジな手法になりつつある。。。 格納容器が破損している以上、 原子炉圧力容器に直接注水しなければ効果的な注水はできないだろう。 ただ、NHKの東大教授に耳を傾けるならば、 格納容器のドライウェル?では相当量の放射性物質を含有しているとのこと。 やはり、1次冷却水はまずそう。 8000!!! やばい。。。心配だ。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
841 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 17:20:28.58 ID:3ew9W8ld0 - 人力の時点でないって。藁
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
842 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 17:24:53.61 ID:3ew9W8ld0 - NHK Liveより、仙台で降雨があるみたいだ。
ヨウ化銀でも打ち上げたか!?
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
853 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 18:03:00.68 ID:3ew9W8ld0 - >>850
今回の事故の原因は検査云々ではなく、 そもそもの設計概念に改善するべき点がある。 「地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。」 となっており、この結果に誤りがあったことが原因。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
856 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 18:10:27.18 ID:3ew9W8ld0 - >>851
弁の構造は不明だが、よく目にする「くるくる回すやつ」の構造を想定すると 弁に使用されている鋼材が数百度の温度で、触れない、とかではなく、 鋼材の膨張によりネジ山が圧着してしまって、以後人力での開放は不能になると思う。 温度によるが。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
859 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 18:24:47.66 ID:3ew9W8ld0 - >>855
福島県も建設前にどの程度の構造かは了承しているはず。 恐らく、何か問題が起きたら国家予算なり東電資金をつぎ込ませて補強させる気だったんだろう。 勿論、起きなければ現状でいいわけだし。 建設前に県から、設計基準を上回る設計を要求してきた場合は、県が負担せにゃならんからな。 B/Cに合わない事業はやらないのが日本の現状。 しかも、Bの算出は大凡の値でしか出ない。人命や時間価値など。 「M9.0は地震学的に想定されるが、B/Cが取れないので、 現状が安全だと確認しています。」 が正直な言い方。 勿論、Cを国民なり福島県が負担するなら、 今回のような事件にすら対応できる屈強なものができたのだろうけど、 現状日本国民は当たり前に享受できる豊かさに対価を払わない。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
860 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 18:28:18.00 ID:3ew9W8ld0 - >>857
今回の事故とは別件。 ただし、確かにその事実は許されるものではないね。 東京電力株式会社は西日本旅客鉄道並に腐ってる。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
862 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 18:34:44.97 ID:3ew9W8ld0 - >>860補足
もし、今回の事件が津波に起因する非常用冷却系の故障ではなく、 非常用冷却系の点検不足なら、 担当した末端の点検員(協力会社)、 点検の監視員(東電)、点検部門の長(東電)、外部監査機関の処分は免れない。 国際社会に与える影響は計り知れない。 各国が原子力の見直しを始め、化石燃料の使用増加に繋がりかねない。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
863 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 18:35:33.65 ID:3ew9W8ld0 - >>861
確かに。
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
865 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 18:44:10.14 ID:3ew9W8ld0 - 女川原発モニタリングポストの値に変化がないことに疑問がある。
正常に動作しているのかな。 瞬間的にしろ400mSv/h、安定して1mSv/h程度の放射線を1Fで確認しているのに、 女川原発に影響が全くないということはあるのか? もし、北からの風で影響がなくなっているとすれば、関東圏の線量が心配。 1mSv/hで50h(2d)その影響を受けたなら、 放射線関係の医療従事者に許容されている1年間の最大被ばく量に匹敵する。 まして、関東圏の放射線医療従事者はどうなるのだろうか…
|
- 【原子男】 福島第一原発二号機最前線君 【ZBmJqNxuO】
866 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/03/15(火) 18:49:40.95 ID:3ew9W8ld0 - 放射線の長期的観点での人体への影響は明確になっておらず、
急性症状が出ないからと言って安全だというのは、専門化の倫理観に欠如している。 ただ、長期的な人体への影響があると明確に言えない以上、 急性症状を対象に線量をモニタリングして、 それを基に、安全か否かを言い渡すことになるだろう。 その事実を悪用しているかどうかは知るすべがない。 ただ、自衛隊員ならばその程度の知識を有していて欲しいものだ。 恐らく、自衛隊員も承値の上。 無事、健康を祈る。
|