トップページ > ニュース速報 > 2011年03月13日 > rPvXbFlH0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/37652 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数91010171420000003891617211263149162



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(長屋)
名無しさん@涙目です。(鳥取県)
さすがテレ東アニメはじまる
【速報】原発事故 レベル4 
雁屋哲「原発事故は人災!自民党政権の遺産!自民党の議員を原発に突入させろ!!」
【核拡散希望】マスコミがTwitterで「大量の放射能漏れ」を暴露!?
【地震総合】 東北地方太平洋沖地震★106【東日本】
原子力保安院がもうろう会見★2
【サッカー】長谷部のチーム全員が喪章をつけてプレーするも同僚の韓国人だけ喪章を付けず
【速報】原子力安全・保安院がカスすぎてやばい いますぐ死ね
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★3

その他29スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
309 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 04:17:17.28 ID:rPvXbFlH0
>>290
維持以上にもう作れる場所が日本にない。
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
327 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 04:19:43.81 ID:rPvXbFlH0
>>312
CO2知らないの?
ドイツもオーストラリアも意地張るのをやめて原発建造が決まってる
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
344 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 04:21:42.10 ID:rPvXbFlH0
>>321
まず、貯める方法がない
使えたら最高なんだけど
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
360 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 04:24:36.70 ID:rPvXbFlH0
>>337
その汲み上げるのに使う電気は、原発から確保するんだぜ
揚水発電は、簡単に止められない原発の、夜に余った電気でダムの水を移動させるための物
電気をよく使う昼のためのバックアップ
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
394 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 04:29:54.41 ID:rPvXbFlH0
ドイツなんて、脱原発してるふりして、実は隣のフランスから原発の発電した電気を買ってて失笑を買ってたからなぁ。
フランスは原発が100%だったかな、確か
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
411 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 04:34:05.67 ID:rPvXbFlH0
>>388
水力なんて、今はピーク時のバッファの扱いという意味合いが大きい。
必要になったら即起動が出来る。これは火力原子力には絶対真似できない。
戦前はメインの供給源だったんだけどねぇ。
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
427 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 04:37:53.81 ID:rPvXbFlH0
>>418
海なら、水が枯れないからね。
今回の事故は炉と関係ないものが故障してこうなったから、余計に腹がたつわ。
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
491 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 04:50:50.01 ID:rPvXbFlH0
>>443
ITもだけど、日本はシステムに弱すぎ。結合テストでめちゃくちゃとかザラだし。
とにかく縦割り。これで戦争に負けたくせに・・・
何とかならんもんか
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
513 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 04:54:13.49 ID:rPvXbFlH0
>>445
それ、実は今から10年前に流行ったんだよ。
原油を買って自家発したほうが電気代が安くなった。
リースやローンで発電機を買って、浮いた差額で返済する仕組みなんだ。
その後、原油が高騰して損益が逆転してみんな死にそうになってたけど
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
529 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 04:59:49.91 ID:rPvXbFlH0
>>474
排熱回収して利用した数値だからね。セントラルヒーティングにも使える。
一方、原発は僻地にあるから、排熱の使い道がない。海に捨ててる。
たまに、アワビの養殖してたりするけど
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
553 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 05:04:24.79 ID:rPvXbFlH0
原発は、燃料突っ込んだらしばらく放ったらかしでいいのと、再処理すればどんどん増えるってのだからね。
料金の安定性は原発のおかげ。
全部火力にするとガソリン価格みたいになるぞ
原発がダメだとして、じゃあ何ならいいのよ
583 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 05:08:30.29 ID:rPvXbFlH0
あーもう寝るわ
あまり死人が増えませんように
アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★3
926 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 12:47:47.24 ID:rPvXbFlH0
そもそも、経営者が実名で草生やしてブログ書くなんて仕事に支障が起きないの?
アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★3
959 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 12:49:11.90 ID:rPvXbFlH0
パート1のURL教えて
マグニチュード9.9!
39 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 12:59:22.69 ID:rPvXbFlH0
3秒で言い直したのに即効でスレたてたのか
ドジっ娘だな
原子力発電所総合 その23
875 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 13:02:17.01 ID:rPvXbFlH0
今起きたんだけど、3号のポンプ止まってたんか。
電源車で回してたはずだけど、なんでだ
原子力発電所総合 その23
912 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 13:06:07.46 ID:rPvXbFlH0
>>881
昨日は、3号は外部電源で動かしてたって言ってたのに、良く解らんなぁ。
交流の外部供給じゃなくてバッテリー経由でやってるのか。
情報が少ないからなにやってるのかサッパリわからん
原子力発電所総合 その23
942 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 13:08:38.78 ID:rPvXbFlH0
>>885
ベントすと蒸気が逃げるから、水位が下がるのは当たり前
密閉して熱交換冷却ができないから、かなり勢い良く蒸気が逃げてるはず。
消防車程度で間に合うか不安だ。
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
232 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 13:19:48.50 ID:rPvXbFlH0
>>209
インフラが死んでるから真水が継続的に手に入らないと思われる
給水車でリレーしてるかも
熱量がすごいから給水が追いついてない
もし底に穴が開いてたらすぐわかるよ、ベントで排気を制御ができなくなるから
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
275 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 13:26:19.67 ID:rPvXbFlH0
これで建て替えが活発になるといいんだけどね。
40年経ってても設備に問題はない。建物がダメ。
30年前に耐震基準が大幅に強化されてる。それに対応出来てない。
もともと原発は安全率がすごく大きめにとって建てられてるから倒壊はしないけど、免震じゃないから
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
286 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 13:28:01.73 ID:rPvXbFlH0
>>253
中核派のサイト貼るなや
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
298 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 13:30:26.01 ID:rPvXbFlH0
>>273
電力不足になる
廃炉のやり方は実証炉で経験済み。
3号に海水突っ込みたくないのはそのため。海水突っ込んだら修理が出来なくなる。
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
320 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 13:34:18.03 ID:rPvXbFlH0
米露も通った原発大国の試練だな。
3号機を沈められるかが鍵だ。1号は多分再起できん。容器に想定外の高熱が掛かってるから。
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
432 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 14:10:24.61 ID:rPvXbFlH0
>>407
日本じゃそういかないのが問題。
スリーマイルは炉は駄目になったけどなんとか大惨事は食い止めた。
福島も、ここで食い止めればスリーマイル並で済む。
これを教訓にするアメリカと、叩いて潰すのが日本。
いつまでも官僚体質で情報公開が少ないのも日本。
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
455 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 14:22:49.67 ID:rPvXbFlH0
>>450
10年くらい前にこれ流行ったんだよね。工場や店舗が設置しまくった。
結局コストが高くて、今は殆どやめてる。
そもそも小規模の発電所は効率悪い
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
472 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 14:32:28.16 ID:rPvXbFlH0
>>461
じゃあ自分ですればいいじゃん。エコウィルっていう似たシステムなら一般建居向けがあるぞ。

>>463
フランスはデータ欲しがってるぞ。
緊急時のデータはどこも欲しがってる。IAEAもそうだ。
どうせ他人の国だし気楽なもんだ。
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
477 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 14:34:22.73 ID:rPvXbFlH0
>>467
セシウムそのものというより、燃料棒の容器が解けた場合に出て来るものだから騒ぎになってる
【速報】BOAが提訴
191 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 14:37:02.41 ID:rPvXbFlH0
あひるさっさと死なねーかな。
運用の蛆虫はν速に来るんじゃねぇよ
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
501 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 14:42:48.40 ID:rPvXbFlH0
>>486
コストもだけど、原発のメリットは安定供給。
一回入れたら数年は補給は要らない。石油価格の高騰や海外の有事に影響を受けにくい。
再処理すると、なぜか燃料が増える。
あと、今話題のCO2が出ないのとかもある。

とにかく情報公開がだめだわ。NHKでも解説員が怒ってるじゃん。
3号炉、燃料棒を沈めるの成功したらしいね。
【速報】BOAが提訴
217 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 14:45:27.68 ID:rPvXbFlH0
>>212
なにこれ必死に止めてるの?
ワロス
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
509 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 14:46:50.97 ID:rPvXbFlH0
小沢も見えない
【速報】BOAが提訴
231 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 14:48:07.88 ID:rPvXbFlH0
てかこんなに都合のいいニュースがあって笑えるwwwww
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
530 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:01:24.03 ID:rPvXbFlH0
>>517
よく一般人に言われるんだよね。
風力発電もだけど、別に制御電源がないと使えない。
これが>>1にあるステーション・ブラックアウトだけど、危険ランクはかなり高い。
だから、訓練でも必ずやる。
チェルノブイリは、その訓練での不用意な操作で吹っ飛んだ
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
538 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:07:02.11 ID:rPvXbFlH0
>>525
石油ほど変動しないよ。
それに増殖したところで使い道はプルサーマルだからそんなに増やす必要ないし。

ていうか会見はじまた
【速報】BOAが提訴
255 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:09:37.62 ID:rPvXbFlH0
あひるは恨み買ってるから結構な数の通報がされてそうで笑える
首相、福島原発対応で「陣頭指揮」
95 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:12:45.95 ID:rPvXbFlH0
仕事する方からすれば、後ろに立って見られてるだけでも邪魔だよ。
せっかくだから1号炉の底部分の写真を撮ってきてもらおうぜ
【あるがとう民主党】 蓮舫に国民の怒り爆発 「災害対策予備費等、あんたが削った分死者が出てる」2
439 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:15:45.47 ID:rPvXbFlH0
あるがとう?
首相、福島原発対応で「陣頭指揮」
107 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:17:03.89 ID:rPvXbFlH0
>>79
死んでればいいが、ああいうのに限って長生きする
電気ヤバイ 明日以降足りないの
1 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:26:35.86 ID:rPvXbFlH0● ?-2BP(2012)
sssp://img.2ch.net/ico/niramushigotokiga32.gif
東京電力・東北電力管内、電力不足を懸念。
看板の電気の自粛、産業界・家庭の電気機器の使用の自粛を
海江田の会見@NHK
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
551 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:28:07.36 ID:rPvXbFlH0
>>544
どっちにせよ燃料棒は取り出す必要がある
ある程度冷えてからね
3号炉の海水注入
1 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:29:44.00 ID:rPvXbFlH0● ?-2BP(2012)
sssp://img.2ch.net/ico/niramushigotokiga32.gif
んhk
3号炉の海水注入
79 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:38:11.15 ID:rPvXbFlH0
会見のポイント
・真水を送るポンプがぶっ壊れて海水注入
・水素が建物上部にまたたまってる可能性あり
・ベントを開いたから、ちょっと放射能出てる。14時に1157μシーベルトになったものの今は184μシーベルト。
・爆発しても容器は構造に絶えられる
・1号機と違ってベントが全て正常に動いてるので、水素が溜まりまくる可能性は低い
・炉内は燃料棒の部分的な空焚きのせいで変形の可能性があるが、炉の容器は無事
・海水を入れた場合は復旧は絶望的
3号炉の海水注入
139 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:42:48.49 ID:rPvXbFlH0
>>115
海水ならふんだんにあるから問題ない
もう使いものにならない

262 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/03/13(日) 15:42:48.87 ID:rPvXbFlH0
どうするどうするどうするどうするどうするどうするどうするどうするどうするどうするどうするどうするどうするどうするどうするどうする
首相、福島原発対応で「陣頭指揮」
132 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:46:29.77 ID:rPvXbFlH0
>>121
人を突っ込むと長持ちするらしいぜ
江戸時代からの伝統だし
3号炉の海水注入
181 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:47:51.54 ID:rPvXbFlH0
>>173
いい例えだ。
3号炉の海水注入
240 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:55:21.05 ID:rPvXbFlH0
>>208
テレビでやってたっつーの
ドヤ顔でコピペするんじゃねーよ
3号炉の海水注入
266 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 15:58:02.00 ID:rPvXbFlH0
>>251
しかも何かの行事に合わせて急ぐあまり手抜き工事やってたんだよな。
米原子力専門家「未知の領域に入った。どうなるか分からない」
563 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 16:03:02.05 ID:rPvXbFlH0
>>560
これで建て替えムードになればいいんだけど。
設計思想が古いのはよくない。
昔から耐震の概念はあったものの、免震や制振の考えはあまり無かった
3号炉の海水注入
337 :名無しさん@涙目です。(鳥取県)[]:2011/03/13(日) 16:08:03.71 ID:rPvXbFlH0
>>292
山に隠れた20km先の物が見えるのか
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。