トップページ > ニュース速報 > 2011年03月12日 > m2mJMU7N0

書き込み順位&時間帯一覧

615 位/47564 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000410415853510040000051



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
名無しさん@涙目です。
東京都立川市 アメリカから米軍隊続々到着
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
【速報】東京電力「計画的に地域ごとに停電させる」
KDDI、スマートフォン用災害用伝言板アプリがAndroidマーケットに公開。  ただし
【速報】 福島原発、炉心溶融の可能性

書き込みレス一覧

次へ>>
東京都立川市 アメリカから米軍隊続々到着
266 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/03/12(土) 00:57:11.82 ID:m2mJMU7N0
>>265
うど食う
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
117 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 06:24:16.85 ID:m2mJMU7N0
いい加減原発に頼らないでいい方法を真剣に考えて欲しい
こういう事態が起こる度に毎回思うわ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
149 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 06:30:12.79 ID:m2mJMU7N0
>>124
科学素人だけど地熱とか利用できんのかね
しかしこんな地震国で原発とかないわと前から思ってるんだが
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
184 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 06:37:41.17 ID:m2mJMU7N0
>>158
>>171
けど日本が本気になれば他の安全な代替エネルギーの組み合わせで需要賄う事ぐらいできそうな気がするのに
そうしないのはやっぱ電力量以外にも、原発持つ事で保てる利権みたいのが重要なのかって穿った見方してしまう
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
245 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 06:43:40.56 ID:m2mJMU7N0
>>199
>>202
…隠謀史観じゃないけどさ、そう思い込まされてる可能性だってあるわけじゃん?
自分は水素燃料の自動車の研究なんかが盛んにならないのは実は、水素みたく誰でも手に入れられるエネルギーでは
実入りが、旨味が少ないからじゃないかなんて考えたりする
石油も原子力も似たとこある気がしてさ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
374 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 07:02:22.92 ID:m2mJMU7N0
Wikiに「既存方式と合わせて国内電力の最大3割程度を賄える可能性があり」とあるぞ地熱発電
火山国だしこれからは暗黙の国是「原発推進」を取り下げて、「脱原発・地熱発電推進!」、こっちにしようぜw
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
433 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 07:24:32.24 ID:m2mJMU7N0
原子力扱えるってことが日本の技術力・国力の証明、ステータスてのもわからんでもないし、
そうした特権的な原発市場にあやかる科学者・経営者・為政者の利権は絶対安泰、旨味も相当と想像するが
国民としてはこんな爆弾抱えてるような発電装置はやはり要らない
経済が縮小して生活レベルが下がったとしても安全で命があるほうが良い
福島の作業員は死んだんだろう?
全体のために個々の犠牲に目をつぶるようなエネルギー行政はまっぴら
クリーンなエネルギーで国内の全電力需要を賄っていく方向で頼む
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
455 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 07:33:24.73 ID:m2mJMU7N0
>>436
個々の発電量は少なくても数を増やすとか、期待はされてるけど推進の遅れてる地熱利用を盛んにするとか、
本気になれば手はあると思うんだ
官僚の天下り問題と一緒で、既成事実を盾に当事者が本腰入れようとしないだけで
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
460 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 07:35:36.47 ID:m2mJMU7N0
>>447
だから原発はそれを扱える特権者が絶対的に儲かる仕組みなんだよ
そういう奴らが国の威信と絡んで中央と手を結んでるんだろ
だからこの国は原発を手放そうとしない
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
470 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 07:39:10.11 ID:m2mJMU7N0
>>465
これから人口は減っていくわけだし電力需要も下がるだろ
節電と命とどっちが大切なのかって話で
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
484 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 07:41:57.15 ID:m2mJMU7N0
>>465
東京のピークの電力需要を理由に原発の必要性を説くのなら
そういう東京一極集中の都市行政も含めて見直すべきだ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
488 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 07:42:53.23 ID:m2mJMU7N0
>>483
地熱奪われて多少温泉に浸かれなくなったとしても
命奪われるよりマシだろ?
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
495 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 07:45:53.78 ID:m2mJMU7N0
>>469
仮に今のまま原発維持して生活レベル維持して、っていうのと二者択一があったとしたら
自分は農民に戻るほうがいいわ
日本みたいな先進国を気取ってる連中がそういう生活に戻れば
アフリカのほうで飢えて死ぬ奴も居なくなるだろ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
502 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 07:48:15.58 ID:m2mJMU7N0
>>498
もうメルトダウンすりゃーいんじゃねえのいっそw
そうでもなけりゃそいつら含めて原発推進してる奴の目は醒めない気するわ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
508 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 07:50:35.77 ID:m2mJMU7N0
>>503
人命に関わるリスクを無くせない限り最高とは言わないだろ
廃棄物処理の問題だってある
地中深く埋めるってどんだけコストかかるんだw
しかも施行できるのなんてどうせ大手ゼネコンだけだろ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
550 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 08:04:07.29 ID:m2mJMU7N0
>>527
地方は高齢化で耕作放棄地ばかりだぞw
おまいらの米食支えてるのは実情、赤字覚悟で、ほぼボランティア感覚で農業やってる
地方の年金暮らしの耕作者なんだぞ
いずれ来る食料危機を想像したら原発の問題なんか可愛いものかも知れん
どうすんだこれ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
569 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 08:27:58.57 ID:m2mJMU7N0
>>532
詳細も何もアフリカとかいわゆる後進国の奴らが飢えるのは
俺ら先進国の奴らが安い資源と人件費目当てに市場経済に巻き込んだからだろ
少なくとも彼らが先進国の介入なく、それまでの自給自足の生活でやってたら
俺ら基準では貧しい事には変わりないかも知れないが
少なくとも慢性的な飢餓状態に置かれるような事態は避けられただろ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
584 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 08:45:05.58 ID:m2mJMU7N0
>>565
>>572
原発推進派は効率とか甘い言葉でのせようとしているが、結局原発のしょってるリスクこそ
奴らの愛でるモノなんだろうよ
国・技術者・企業…etc、そのリスクを覆える技術力があるとこだけが最大の効率とやらを盾に
ドンドン潤って行く仕組みだ
水素しかり地熱しかり、安全でリスクの少ないエネルギーには旨味が少ないから奴らは寄り付かないんだろう
安全よりも効率、数人の人命よりもコンマ幾らの価格のほうが大事なんだろ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
602 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 08:57:44.29 ID:m2mJMU7N0
>>589
だから仕方ない、じゃなくてこれを期に変える方向に向かえばいいじゃないか
パソコンの電力消費量なんざエアコンなんかの熱自体を扱う器具に比べりゃ知れたもんだろ
むしろPCは脱原発のための知恵を分かち合う情報機器として必須だ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
633 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 09:14:04.34 ID:m2mJMU7N0
>>610
>>613
だから火力じゃなく運用に足るレベルまで代替エネルギーの推進を進めるべきなんだよ
CO2も出さないような
そっちに予算をつけるとか奨励策をとるとか、行政の側もサポートする手段はいくらでもあるんだろうけど
結局それをしようとすると現状で原発に絡んでる企業やらそこと通じてる政治家やら官僚やらが難癖つけてさせないんだろ
石油エネルギーからの脱却や、官僚の天下りが無くならない構図と同じだよ
できないってのは嘘だと俺は思うね
そもそもやろうともしてないそっちの計画のアピールすらない
原発推進のCMならバンバンやってるのに
原発で儲かるってるからやりたく無いだけなのを、偉い奴らが上手いこと言いくるめて俺らに他じゃ無理だって思い込ませてるだけだよ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
742 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 10:17:55.26 ID:m2mJMU7N0
>>727
発電に使うためのエネルギー源として例に挙げている訳ではない
自動車燃料がガソリンから中々他の燃料に変わらないという状況が
原発のそれと似ていると言いたかっただけだ
例えば発電なら地熱、燃料なら水素、といったように素人考えでどこにでも偏在してそうなモノ程、
つまり手に入り安そうなモノ程実用に遠いというのはやはり一部の特権層が利権を手放したくないからだろうと
疑って見てしまうという話
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
748 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 10:32:34.57 ID:m2mJMU7N0
>>744
そりゃ高度な技術なんだろうからもちろんノウハウの長年の積み重ねはあるだろうけど
それとこれとは別だろ
地震の度にこんな心配するのは沢山だ

>>746
素人だから技術的な事はわからんのだが
それって生産量の問題ではないのか?
コストがかかるってのは水素がマイナーな燃料だからであって
大量生産・消費のルートに乗れば単位あたりの生産コストも押さえられたりしないのか

福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
749 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 10:40:57.97 ID:m2mJMU7N0
>>746
Wikiより抜粋
「水素燃焼型自動車の大量導入によって、単純に自動車用燃料を石油から水素にシフトさせても、
結局はそれ以上のペースで天然ガスの消費を招き、二酸化炭素の総排出量が現状よりも増加するという見方がある。
一方で、工業的に副産物として生成する水素を利用した場合には、廃棄物の再利用となる。
現在、日本においては数百万台分の水素燃焼車の燃料を賄えるだけの水素が廃棄されているとされている。
これらを回収・精製し、効率的に配分するインフラの構築が望まれている。」

だってさ
デジタル機器のレアメタル回収問題もそうだけど、
エネルギー・資源問題て政治が代替案を本腰入れてサポートするかどうかの問題でしか無いような気がしてならん
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
758 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 10:47:03.78 ID:m2mJMU7N0
>>750つ>>748
だから工業製品作る過程における、
副産物として発生する水素を利用すれば生成コストの問題もクリアできるんじゃね
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
764 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 10:52:50.20 ID:m2mJMU7N0
>>753
しかし半径10kmの人間を避難させた事実に変わりないだろう
それ程の災害が実際に想定される心配があるって事だろ
少なくとも今回の政府の対応で、原子力はクリーンで安全なエネルギーでは全く無い事が証明された訳だ

wiki見た限りだが
水素自動車はマツダが実用化してんだろ
エンジンも現状のものを改良するだけでいいからむしろコスト安との意見もある
ちょっとした事で大爆発とあるが水素は気体中最も軽くすぐに気化するからその心配は少ないとの見方もあるようだぞ
そもそも爆発なんて事件聞いた事ないしそれだって推論に過ぎないだろ

福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
771 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 11:00:48.77 ID:m2mJMU7N0
>>767
は?
今まで副産物として廃棄されてたモノを例えば自動車燃料などの別用途として利用するって事だろ?
だからこの理論が正しいならば新たな燃料として水素を産み出すコストとしてはタダ同然てことだよ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
779 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 11:07:03.57 ID:m2mJMU7N0
>>770
そりゃガソリンにしたところで同じな訳だが
電気自動車だってCO2出さないつっても原子力使うんじゃまた同じ
原子力と同じように、水素だって技術力の高さで安全に使用できるだろ日本ならw
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
784 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 11:09:23.32 ID:m2mJMU7N0
>>776
いや脱原発、代替エネルギー推進が良しという話がしたかったんだが
引き合いとして出した水素の話に食いつく奴が多いんで
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
791 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 11:16:14.06 ID:m2mJMU7N0
>>780
だから原発建設には電力会社だけじゃなくって
三菱・東芝・日立とかいった大企業が技術持ってるから
他を推進しようとしても待ってくれ、って話もあると思うんだ実際
それに想像だが、副産物利用なんて小さいプラント各工場に合わせてちまちま作る事業なんて
労力ばかりかかって利益は少なそうだから大きいとこは本腰入れたくないんじゃないか
原発一基、まとめてドカンと請け負えるほうが儲けは大きいはず
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
795 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 11:19:33.10 ID:m2mJMU7N0
>>785
だから水素を発電に使う話じゃないっつの
原発が代替エネルギーによる発電に置き換わろうとしない現状を、
ガソリン車が他の燃料で走る車になかなか変わっていかない現状に例えただけ
ガソリンに替わる燃料源として水素を例に挙げただけだって
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
801 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 11:29:44.74 ID:m2mJMU7N0
>>792
エコだとわかってても利幅が少ないとかそういう理由で本腰入れないて事だってあるかも知れないだろ
企業だし
兵器つくる会社が堂々と存在する世の中なんだから
政治がリーダーシップ取って行かないと企業任せじゃ安全な社会には向かわないと思うよ必ずしも
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
807 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 11:37:34.23 ID:m2mJMU7N0
>>797
だから風力発電、地熱発電、水車等による水力発電とか太陽光パネル、
土地土地に応じた自然エネルギーを利用した小規模発電装置を地域、場合によっては各戸レベルで設置するとか
…まあ机上の空論に過ぎない訳だが、しかし繰り返すようだがもっと方法はあると思う上が本腰入れようとしないだけで
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
815 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 11:56:40.22 ID:m2mJMU7N0
>>811
山地に風車をもっと設置するとか、全戸に太陽光パネルを設置するとか、各河川に水車を設置するとか、
数を増やす事でもう少しカバー率を上げる事は可能じゃないのか
内訳の話も知らない訳じゃないが、日本の人口は増えないし電力消費量がこのまま横ばいだと過程すれば
地熱発電で日本の年間の電力需要の3割を賄える可能性があるとするWikiの話を真に受けるならば、
原子力で賄っている3〜4割を地熱発電に置き換える努力も、もう少し本気でしても良いと思うんだが
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
820 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 12:04:15.96 ID:m2mJMU7N0
>>816
議論の勝負って意味ではそういう見方もしかりだが
俺としては発電エネルギーの安全性て意味で、人としてこうあって欲しいって願望を述べてるに過ぎない
原発の宣伝は聞きたくなくても伝わってくるのに、
他の人体に安全なエネルギーに目を向ける努力はほとんど伝わって来ないのはどういう訳だといつも思う
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
837 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 12:09:41.03 ID:m2mJMU7N0
>>824
そうすれば地方の雇用維持にもつながると思うけどね
かかったコストはCO2排出量規制で浮いた枠として他国に売って相殺するとかさ
まあ正確な試算が解らないから何とも言えないが
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
841 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 12:11:36.62 ID:m2mJMU7N0
やっぱ原発(゜凵K)イラネww
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
848 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 12:14:31.00 ID:m2mJMU7N0
ちょww
「今の原稿使っちゃいけないんだって」ってwww
NHK!
核燃料棒露出情報伏せた!
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
851 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 12:16:18.61 ID:m2mJMU7N0
原発オワタ\(^o^)/
【速報】東京電力「計画的に地域ごとに停電させる」
562 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/03/12(土) 13:52:05.35 ID:m2mJMU7N0
upsが5分しか持たないんだけど・・・
【速報】東京電力「計画的に地域ごとに停電させる」
574 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/03/12(土) 13:53:11.30 ID:m2mJMU7N0
コンビニは照明全部消せや
ってみんなでツイットしろよとか書くと
コンビニは街の防犯にとか書くんだろうな
【速報】東京電力「計画的に地域ごとに停電させる」
637 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/03/12(土) 13:59:25.96 ID:m2mJMU7N0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1416427.jpg
暖は確保してあるぜ
【速報】東京電力「計画的に地域ごとに停電させる」
666 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/03/12(土) 14:01:49.00 ID:m2mJMU7N0
>>660
オリ
30年物よ
【速報】東京電力「計画的に地域ごとに停電させる」
711 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/03/12(土) 14:06:54.46 ID:m2mJMU7N0
うちは30Aで頑張ってるんだから止めないでおくれよ(´・_・`)
【速報】東京電力「計画的に地域ごとに停電させる」
733 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/03/12(土) 14:09:26.47 ID:m2mJMU7N0
あ、うち立川だから
第二のバックアップ首都機能だから止まらないんじゃないかとか思ってる(´・∀・`)
KDDI、スマートフォン用災害用伝言板アプリがAndroidマーケットに公開。  ただし
19 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/03/12(土) 14:19:29.48 ID:m2mJMU7N0
どうせIS01だけ使えないんだろ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
885 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 14:21:56.69 ID:m2mJMU7N0
おまいらこれでも原発は日本に必要とか言い張るのかよ
時間かかっても今からでも代替案考えてそっちに進むべきだろ
福島原発の蒸気排出「住民への影響ない」経産相
887 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 15:59:22.92 ID:m2mJMU7N0
だからお前も意見の一つでもいいから挙げて現実を変える努力をすればいいじゃないか
すぐに廃止することはできなくても、世論が盛り上がる事によって
徐々にでも原発依存度を下げる方向に持って行く事は可能だろう
【速報】 福島原発、炉心溶融の可能性
819 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 18:10:32.26 ID:m2mJMU7N0
え、これって何も把握してないて事実を公表するための会見?
【速報】 福島原発、炉心溶融の可能性
834 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 18:14:02.07 ID:m2mJMU7N0
ちょ、数値出せよおい!
【速報】 福島原発、炉心溶融の可能性
846 :名無しさん@涙目です。[sage]:2011/03/12(土) 18:16:52.80 ID:m2mJMU7N0
保安院の会見で何一つ明らかにならなかった件
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。